3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
国政雑感
333: 1/9 12:23 FwfZgI1c 中国との軍事紛争もいたずらに 避けるべきではない
軍事衝突も辞さず
334: 1/9 12:50 4rNwAp3I お前バカか、3日で負けるだろ、核使われたら
日本消滅だろ、その程度の頭無いの?
335: 1/10 22:34 cU73ddp6 >>332過度なインフレを定義するなら、政府はインフレターゲット2%と目標を明確にしていますよ。なのでそれを上回らない限りの財政出動は積極的に行うべきではないでしょうか?。民間は、先行きに不安があれば投資は出来ませんし、そんな中で給与を上げろと言われても出来ないでしょ。そんなデフレ下には、政府による需要を押し上げるための景気刺激策は必要と思います。むしろ、景気が回復することで税収は上がるのでは?そもそも、プライマリーバランスなんて、政府は考えていませんよ。税収の枠内で国家予算を組むとするなら、60兆円で切り盛りしなきゃならないのに、毎年、100兆円以上の国家予算じゃないですか? 念のために言っておくと、日本は対外収支において、世界一の債権国家で、380兆円の債権を他国に対して持っているよね。その分の利息が何もせずとも入ってきていることもお忘れなく。繰り返しますが、日本国の財政破綻はあり得ません。
336: 1/12 20:9 fW8qH4M6 机上の空論?
337: 1/13 8:48 kmGv8yKI 砂上の楼閣
338: 1/13 18:0 hRbPLVvY >>335
過度なインフレの定義を訊いていません。また、2%の説明、プライマリーバランスに関する数字の説明、ご自身の政府の見解も要りません。ここでは独りよがりです。
過度なインフレの場合、なぜ財政支出を制御しなければならいかという理由について訊いています。なぜなら、報道では触れてますが、ご自身の論理では今まで全くインフレについて触れてないですよね。
339: 1/16 15:15 qGYX.0tk 菅 公明 維新
売国三羽烏
340: 1/17 12:44 yaenOYX. 勿論、過度なインフレとなった時には、財政出動は押さえるべきでしょう。その場合は、増税をすればいいこと。
341: 1/17 12:50 yaenOYX. 30年もデフレを続けてきたんだから、これまでの政策や経済御用学者の意見は役に立っていないことは明白。
342: 1/17 17:33 xoDEh606 過度なインフレとなった時には、なぜ財政出動は押さえるべきか聞いているんでしょ。
勿論とか書いているが、質問を繰り返しているだけですね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]