3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下県南のスーパーマーケット情報
729: 3/21 18:40
菓子パンの入荷が安定するのっていつぐらいなんですかね?
730: 3/21 19:9
入荷しても数量制限あったりしますよね。スーパーで作っているパンを買うと割高感があるし。以前は菓子パンをおやつに買っていましたが、今はなかなか買えないので自分で作っています。薄力粉でも簡単にパンが作れるのを地震後に知りました。子供のおやつにはおにぎりを作ったりしています。
731: 3/21 19:20
イーストモールの地産ちしょうコーナーの県内産の葉物の方が、県外産より安かった。
缶詰、カップラ、生活雑貨、また生鮮品、豆腐、牛乳、納豆なども県内メーカーのものが結構あった。さすが地元を大事にするスーパーだと思いました。
これを機会にタカヤナギ、イトクは地元第一主義でますます躍進してほしい思います。
732: 3/21 20:6
やっぱイオンよりタカヤナギが今回助かったな。
733: 3/21 20:16
地元と半々がいいんじゃないかな。
今回は県外が被害をうけたから地元が主の企業がありがたかったけど
逆に秋田が駄目になった時に地元が主だとそれはそれで困るでしょ。
734: 3/21 20:32
>>725
納豆の品薄は、納豆パックの問題だそうですよ。
プラスチック容器を作れないから、納豆が品薄と聞きました。
牛乳も牛乳パックを作る工場が被災したから品薄みたいですね。
牛乳パックを作る工場は全国で6ヶ所にしかなく、その半分が被災したそうですよ。
735: 3/21 20:55
イオンは東北物流センターが機能してないから今回みたいな状態なわけで。
でも通電したらしいから
まもなく回復するかも
生鮮は4月一日めどに再開したいということらしい
736: 3/21 20:59
モヤシまだ売ってないよね?
確か大仙市産の前買ってたけど大仙市産だし何も影響受けなく普通に売ってるのかなと思ってたが一週間全く見てない。
作ってるのが大仙市でモヤシの元の豆自体は福島から出荷とかなのかな?
737: 3/21 21:3
モヤシはたいがい岩手からだよ。苗床被害大
738: 3/21 21:12
>>737
なるほどねw
ありがとうございます。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]