3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県南のスーパーマーケット情報
524: 3/15 18:59
大曲飯田町のグランマートけっこう肉とか魚とか売ってましたよ
525: 3/15 19:14
震災に備えてたわけじゃないけど、安売りの時に買ったカップラーメンが意外と貯まってた私。でも、実際震災が起きてから食べたのはそのうち1個だけ。後は家に残ってた食材や、スーパーで普通に売っている食材で十分3食足りてます。状況にもよるかもしれませんが、たく 略1
526: 3/15 19:52
いい事言うね〜そのとおり!!
527: 3/15 20:29
停電の時は土鍋でご飯炊いたけど、うまかったので今も土鍋で炊いている
528: 3/15 20:46
ラッキーやローソンに意外と食べるモノがあって助かる。

ただ、本当に何もなくなりそうな日がきそうで怖い…
529: 3/15 22:14
相変わらず!どこ行っても、牛乳、豆腐、納豆がありませんね!
普段安く購入出来て、どこの店でも大量販売されていた物がまったくありません。
しかも日本食の定番!ないと無償に食べたくなります。
あくまでも個人の意見ですが、流通可能になったら被災者の方々に優先的に、供給していただきたい!
寒い避難所で、朝食にホットミルク、豆腐の味噌汁、納豆ご飯を思う存分食べていただき笑顔が見たいです。
スレチですみません。
530: 3/15 23:41
トイレットペーパー今日4件ほど行ったけどどこもなかった…

おとといは沢山売ってたのに買っておけば良かった失敗した!

しょうがないので水に流せるポケットティッシュ沢山買いました。
同じく水に流せるポケットティッシュ買ってる人多くてあっという間に残り僅かになってた!
531: 3/15 23:43
地震マジ怖い!食料なくなる寸前か?
532: 3/16 0:24
値段はちょい高めでしたが、フレックでトイレットペーパー売ってましたよ。
533: 3/16 1:32
湯沢イオンでトイレットペーパーまだありました。牛乳、納豆も少しずつなら入荷するみたいです。停電の影響で4時閉店みたいなんで、お早めに。
534: 3/16 5:36
県内から入荷するものなら入荷しますが、他県からの入荷に目処がたっていないようです。
とにかくガソリンが不足していて、知り合いが西日本(九州〜関東間)でトラックの運ちゃんをしていますが
あちらの方でさえガソリンを販売制限していて、思うように運送できてないそうです。
535: 3/16 5:41
レジ袋も入荷せず品薄になってきたりしているそうなので
できるだけマイバッグを持参した方がよいと思います。
536: 3/16 6:21
>>529
豆腐なら個人でやってる豆腐屋にあるんじゃね
537: 3/16 6:59
>>529
昨日ですが、大曲イオンに牛乳(乳飲料と低脂肪乳)ありました。

10時頃には福田のマックスバリュに納豆ありました
少しずつ入荷あるのかもしれないですね!
538: 3/16 11:12
湯沢のビックフレックに生鮮食品たくさんありますか?だれか知っているかたいたら教えてほしいです。
539: 3/16 12:11
ガスボンベ売ってる所しりませんか?
540: 3/16 12:39
ガスボンベやっと買った。大きい店にはほとんどなくて近所の雑貨屋さんで買った。多分ざいの方のちっさい雑貨屋さん探せばあると思います。3本入り450円でした。ちょっと高め。車で探すとガソリン使うからな。
541: 3/16 15:31
イーストモール、品数が豊富でした。ただし、牛乳とパンは品切れでした。
542: 3/16 15:56
ビックでカップラ売ってた。

マルちゃんの豚汁うどんだけね。
543: 3/16 17:43
コメリ大曲、トイレットペーパーありました。
売れ切れしていたらすみません。
544: 3/16 17:57
買い占め行ってきます。
545: 3/16 17:58
イーストモール、カップラたくさん有りましたよ。
546: 3/16 18:7
昨日午前中にビックフレックに行ったら肉も魚もたくさんありました。牛乳とパンはひとつもありませんでした。
お弁当コーナーの隣のパン屋さんにはパンが残ってました。
547: 3/16 18:52
>>544
あれだけ買い占めとかするなって色んなとこで言われてるのに分からないバカがいるんもんだね。
548: 3/16 18:57
グランマート飯田店 野菜種類&数豊富です。
柑橘系の果物も結構ありました。

その他の日常用品もまだまだありました。
549: 3/16 19:4
買占めしてる皆さんへ!!
あと2〜3日で食糧はそれなりに供給が元に戻ります。
普通に残ったカップ麺やレトルトは各市町村役場に寄付してください。
お願いします。
550: 3/16 19:8
中には3世帯4世帯の大家族で買い占めしてるように見られても一日分だったり二日分しか買ってない人も沢山いるんだ!
見た目で判断して欲しくない。
御偉いさん方は発言にマジで気をつけたほうがいい。
551: 3/16 19:15
3世代4世代の大家族…
かな
552: 3/16 19:22
世帯
553: 3/16 19:25
>>550
つーか、震災前でもいつもそんなに買ってるのかな?

だとしたらわかるが…。
554: 3/16 19:37
>>546さんへ

情報ありがとう御座いました。
555: 3/16 19:42
3世帯4世帯とは親戚関係ということかな?
まさか、曾祖父の世帯、祖父の世帯、親の世帯、子の世帯のこと?
556: 3/16 19:43
>>549
供給が少しづつ回復するって本当ですか?
まだ『仕入れの見通しがたっていません』という貼紙をみかけますが…

本当だとすれば、来週からは少しはマトモなモノを食べられるかな…
557: 3/16 20:13
>>555
親戚じゃなく普通に4世帯10人前後で暮らしてる家族も中にはいるでしょ。
特に秋田は田舎だし。
大家族ならいつも普通に買ってる量でも御偉いさん方のテレビでの発言のせいで買い占めしてるように見られる方々も中にはいる。
558: 3/16 20:18
>>550
見た目で判断してほしくないって言っても、あんたの家族構成なんて、
他人が知るわけないんだから、他人からそう見えるのは仕方ないだろ。そこを察しろって言うほうがイタイ。
そう思われるのが心外なら、数人で別々に買い物するとかそういう方法もあるとおもうが。
ただ、多少なりにも後ろめたい気持ちがあるから自分でそう思うんだろ?だったら、少しでも節制に努める
なりの事をすればいいだけじゃん。
559: 3/16 20:32
>>558
そうですね。
ついつい…
すいません。
560: 3/16 20:33
いつも通りの物を食おうとするから良くない。
牛乳、卵、豆腐、納豆など別に食わなくてもなんとなくない?てか我慢しなきゃ。

常に金の無い自分は食い物だけは困らない。
てかカップラ常食の私は売り切れで逆に豪華にならざるおえないw
561: 3/16 20:41
スレチかと思いますが今日週刊マガジン売ってます?
562: 3/16 20:45
うちもいつも通りの買い物でふつーに飯食えてるな
米があってガスと水があるから飯だけは困らん
おかずなら冷凍してたものでも十分足りてるし
無くなれば流行りにのって買いだめしてた食べるラー油もあるし(笑)
とりあえず家にある生鮮食品から食べた方がよくない?
563: 3/16 20:56
15日に週マガ売ってたので、あるかと
564: 3/16 21:4
うちも前から冷凍庫の中にあるのと米もあるし野菜も小屋に残ってたのがたくさんあるから買い占めしなくても全然食えてる!地震前と食卓に差ほど変化はないけどもったいないっていう意識がすごい強くなったな!
565: 3/16 21:10
トイレットペーパー爺さんと婆さんが1人2つのを4っつ丁度買ってて間に合わなかった…
566: 3/16 21:14
マガジンとサンデー、アタシの職場には入りませんでしたょ(;∇;)/
567: 3/16 21:15
被災地に対して募金だとか何か活動だとかお悔やみとか自分に出来る事はとか言う前に
まず自分の生活水準を見直す事が一番最初に誰でも出来る救済活動だと思うんです。
節約とか節電だとか口だけの救済活動はは要らないのです。
なんて偉そうに言うだけ言ってみたがこんな事を言ってる自分はどうなの?そうなの?
568: 3/16 21:15
>>564
あるある(笑)
結構自家栽培の物もあるのよねー
キャベツの芯まで食べるわ(笑)
569: 3/16 22:7
>>568
あんたずいぶん笑う人だね
570: 3/16 22:18
>>569 すいません(笑)
ツッコミに笑ってしまいました(笑)
571: 3/16 22:36
568だが俺も笑ったわ
572: 3/16 23:8
猫の缶詰めって食っても大丈夫ですかね?
573: 3/16 23:11
大丈夫です☆味が薄いので醤油とか、かけて食べて下さい。普通のツナ缶な感じです。
574: 3/17 3:39
>>573
わかりました!ありがとうございますm(_ _)m
575: 3/17 7:14
よねや、肉売り場豚肉いっぱいある
生姜焼きかな?
576: 3/17 8:57
急な出費がかさみ、給料日までお金が持ちそうにありません…
普段、マックスバリュとかでクレジットカードを利用しますが、今も普通に使えるんでしょうか?
577: 3/17 9:2
>>576
大曲イオン、福田MV、イーストモールでカード使って買い物してきました。
他の地域の方だったらすいませんm(_ _)m
578: 3/17 9:8
>>577さん、私は大曲在住ですのでまさに利用したい店舗の情報でした
ありがとうございます!
579: 3/17 11:18
横手ビッグフレック、卵・トイレットペーパー・冷凍食品・豆腐・牛乳あり
購入制限あり
580: 3/17 11:35
買占めやめようよ…
581: 3/17 11:38
>>573はガセですよ!人体に害はないとは思いますが…調味料をつけたところで不味いのでやめてください。なぜわかるかって?酔っぱらってつまみ食いした事があるからです。
582: 3/17 11:41

買い占めしてどうするんだろう
583: 3/17 12:8
ガソリン・生鮮は腐らして、トイレットペーパーは無駄にケツ拭いて、
カップラーメンはおやつになって・・・

私は被災地にいる親戚のためにカップ麺、レトルトを買ってます。
しかし、ガソリンが無くて持って行けません!!!
584: 3/17 12:11
備えあれば憂いなし
585: 3/17 12:21
一週間買い物してないので、食材がなくなりそう
あちこちからスーパーも混んでいると聞いて買いに行く気になれず…
皆さんは何食べていますか?
湯沢は火曜、水曜が安いから混むかと思うけど、今日明日はちょっとマシでしょうか?
586: 3/17 12:23
無駄な買い占めは、やめて下さい!
本当に必要な時に品切れでは困ります!
トイレットペーパー
インスタントラーメン
乾電池
ハム、ソーセージ
などの品物が不足しています!
587: 3/17 12:33
おそらく物資を送ろうとしてる優しい方が買い占めしてるんですよ。
588: 3/17 12:34
湯沢市のスーパー、ホームセンターにトイレットペーパー等はなくなっています。買い占めは、やめて下さい!
灯油はコメリ各店に問い合わせしてみたら有るかも?
589: 3/17 12:38
みんながみんな、その日その時に必要なモノだけを買うようにすれば、より多くの人にモノが行き渡るのにね…買い占めに走る人はそんな考えは浮かばないのかな?
590: 3/17 12:45
みんな考えが同じであるときに買って被災地に届けようとしてるのかも
周りから見れば買占めに見えるかもしれませんが。
中には買い占めるために買ってる人が居るかもしれませんが
みんながみんなではないと思いますよ
591: 3/17 12:52
こういう時って田舎の個人の商店とかにはカップ麺でもトイレットペーパーでも普通に置いてたりするんじゃない?
592: 3/17 13:6
みんな買い過ぎだよね

落ち着こうよ
593: 3/17 13:20
日本人は全体的にマイナス思考な人種という事も一つの原因かもね
594: 3/17 13:22
支援するなら、個人で買い占めないで団体で買い占めたりと市町村で精力的に動いてもらいたい。

あと、純粋に被災地のために何かしたいって人と、被災地のために何かしないと自分が悪者みたいに思われるのが嫌で、半ば強制的に、しなきゃ行けない!っていう流れになってて混乱を招いてもいるんじゃないかな?
ガソリンや食料の買い占めは、ある意味では二次被害を受けてるようなもんだし。
595: 3/17 13:31
俺の弁当白米と味噌だぜ………
596: 3/17 14:10
公的な救援物資すらも、燃料不足やら何やらで現地にきちんと届いていないのに、個人的に何か送ろうとしてもかえって現状が混乱するだけです!自分で買って個人的に現地に送ろうと思ってる人、もしいたら、今はその考えを捨てましょう!現状では宅配便だって機能してませんよ!どうしても送りたい人は、公的機関を通じて頼むべき。でも、むやみに物資を送ろうとしても、その仕分けにも莫大な時間&労力がかかるので、一番援助になるのは現金らしいです。
597: 3/17 14:40
金があっても物資が……まあ金も必要だとは思うけどさ
598: 3/17 14:43
金は一番信用出来ないよ。
関係者に半分以上もってかれるなどその他募金詐欺だって流行ってるみたいだし。
599: 3/17 14:49
阪神淡路の被災者の方に直接聞きました。

確かに、今必要なものがたくさんある。
今はとんでもない悲惨な状態。
けれど、ここからが大変なの。
ここから先、2年3年先がもっと大変。
家が無い、お金がない…
だから物資じゃなく、義捐金での救済をお願いしたい。

だそうです。
600: 3/17 14:50
>>599
追記:赤十字を通す義捐金が一番安全だって!
601: 3/17 14:51
×義捐金
○義援金

失礼…
602: 3/17 16:11
義援金
DMM.com・・・200%(会社が倍の義援金を補助)
赤十字・・・100%
ユニセフ・・・75%
603: 3/17 16:26
この非常時にウィダーとかカロリーメイトの類いは意外と残ってるよね。
それだけ皆さん普段通りの食事をしてるって事ですね。
なのにスーパーで「なんもね〜」とか嘆かないでオバサン。
604: 3/17 16:42
>>603
そうだよね。オレも気になってた。
なんで普段通りの生活を送ろうとするかね?
あの停電で何も学んでないよね。
605: 3/17 16:52
生活水準を下げたくないんでしょう。家族みんなでカロリーメイトをかじる夕食は想像したくないでしょうし、旦那に「こんたもんしかねなが!」とごしゃがれるに決まっています。
606: 3/17 19:32
スペセンじゃなくてスパセン今月でバイバ〜イ。
607: 3/17 20:5
急な残業でラッキーの営業時間に間に合わず、晩御飯どうしようかと途方にくれてしまった…

しかし、マックスバリューでおにぎりとかおはぎがあって、とても助かった


贅沢さえしなきゃ、なんとか生きていけそうだね
608: 3/17 20:22
私女だけど、生理用品の買い占めっていうのがあんまり理解できない。生理って一ヶ月に一度、だいたい一週間前後なのになんで山のように買い占めるのか。
本当に必要な人がマジで困る。
ナプキンに代用できるものなんてないからね。
609: 3/17 20:25
湯沢市内のスーパー、カップラーメンどこもないのかな?
610: 3/17 20:27
ないですよ
611: 3/17 20:36
>>608
秋田の場合、関東の買い占めによる品切れとは異なり
在庫切れの原因は入荷がないという事が大きく影響しています。
関東は買い占めによる品薄は起きていますが、入荷予定がないわけではないのです。
あと生理用品は意外と動きが多い商品で普段はマメに売り場補充が必要な商品だったりします。
612: 3/17 20:46
>>608
今日夕方よねやにいた!
両手いっぱいに持ってた…くそば…(ry
なんで買い占めするの?頭イカれてるの?カスなの?タヒぬの?
613: 3/17 20:57
>>609 今日タカヤナギにあったみたいですよ

>>612 もしかしたら救援物資として送る為に買ってたのかも?
私も送りたいって思ってたんだけど、周りにそういう目で見られそうでコワイ…
614: 3/17 21:8
そういうパターンもあるかー
そうだったらごめんよおばさん
615: 3/17 21:9
>>608
被災地で赤ちゃんオムツが不足で流用してる方もいると聞きました。
意外と代用品として重宝されてるんですよ。
人間普段使ってる物がないと代用品を考えるもんです。
616: 3/17 21:18
生理用ナプキンはオムツ代用の他、止血にも使えるとのことでケガした時など役立つようですよ
617: 3/17 21:21
昔ナプキンというものがないとき女性は布きれを使っていたとか?代用できませんかね?
てか、おばさんでも生理ってくるの?
618: 3/17 22:7
30すぎたらおばさんなんだよー
619: 3/17 23:5
>>613 備蓄品を国や自治体、または食品メーカーが送るので一般市民が買いだめして送るのは止めてください。どうしても送りたいなら既に購入している物を送ってください。
被災地支援で一番いいのは義援金ですが買いだめをしないことも被災地のためということを理解してください。
他県の製造工場から貴重なガソリンで秋田に運んできた物をさらに貴重なガソリンを使って被災地に送ることは2度手間でガソリンを無駄遣いすることに気づいてください。製造工場から直接、被災地へ運んだほうが時間的にもガソリン節約にもいいのです。
620: 3/17 23:10
生理用ナプキンはオムツの代用にはなりませんよ。。。漏れてもいいなら代用できるでしょうが・・・
621: 3/17 23:14
>>619 そうですね。軽率でした。やめときます…
622: 3/17 23:56
食品関係者ですが、ガソリン不足で配送が出来ません。老人ホーム保育所スーパー個人商店等で今以上に食料品が不足するでしょう
623: 3/18 2:49
ツルハに布ナプキン売ってました…さすがにあまり売れてませんでしたが。羽付きナプキンは全滅状態でした(>_<)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]