3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県南のスーパーマーケット情報
821: 3/25 0:26
過剰に気にし過ぎ、普通に飲むぐらいならなんの害もないのにね。
水を買い占めてる奴らが憐れで仕方ない。同じ日本人として民度の低さにガッカリする。
822: 3/25 6:40
水、食品など世界から見たの日本の評価は思いっきり下がるだろうね。
823: 3/25 7:31
なに、秋田でも水を買う奴がいるの?
ちょっと過敏になりすぎなんじゃないか?


まあたぶん、関東地方の知り合いにでも送るんだろうけど
824: 3/25 7:45
大規模地震が想定されている地方出身なので
各家庭で常に水を備蓄しているのが当たり前だと思って育ったから
秋田ではそういう備えはしないということにびっくりした。
今はない状態だからどうしようもないけれど、落ち着いたら
今回の経験を踏まえていろいろと備えるということも大切だと思う。
825: 3/25 12:13
水に恵まれている土地だから、ペットボトルの水を買うって感覚がありませんでした。

疑問なんだけど
スーパーによくある、水を汲めるやつあるけど
あれは水道水とは違うのかな?浄水器みたいなもん?
826: 3/25 12:27
>>825
水道水とは違いますよ。
詳しく書くと長くなってしまうので「スーパー 水」で検索してみるといいと思う。
ただ、この種の水は消費期限が短いために長期間保存はできません。
(早くて2日、多く見積もっても1週間程度)
なので飲料水として備蓄するのにはむいていません。
827: 3/25 12:35
ペットボトルの水買ったことないけど1年はもつよね?
828: 3/25 12:46
>>827
メーカーや種類によって違うと思いますが1〜2年は持ちますよ。
ケースで買ってダンボールに消費期限を大きく書いておいて
期限が近くなったら使い、また新しい物を買うようにしています。
防災という点では、飲料水とは別に水用ポリタンクを用意し
手洗いなどに使用する水も汲みおきして置くこともおすすめします。
829: 3/25 12:56
旧大曲市内でトイレットペーパー売ってるトコ知りませんか?
830:秋田輪人 3/25 13:4
昨日の昼頃イオン行ったら大量に売ってたけど他では見なかったな
今日はわからない
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]