3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き集合〜3台目〜
351: 11/25 23:43 softbank126127084078.bbtec.net 2000キロ過ぎたら明らかにエンジンに悪い感触。 キャップ取ったら焦げ臭いし排気は硫黄臭いし、全然良くなかった。 コメリセレクトの製造元はモービルで間違いないようだ。
352: 11/26 20:50 s598180.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 乗ってるクルマにもよりますが、 鉱物油(天然に採れるオイル)だと難しいことがあるかもしれませんね これだけ省燃費エンジンが出てくると 合成油が標準化されるのかも
353: 11/26 22:1 softbank126127084078.bbtec.net 鉱物油だからといってバカにできないよ。 97年式だけど北米産鉱物油しか使わなくなった。
354: 11/28 12:49 nptta202.pcsitebrowser.ne.jp ぼくは鉱物油の10ー30で満足してまふ エンジンは1GーFE
355: 11/29 23:35 07032450580098_nz ↑1G-FEヘッドカバーからのオイル漏れは、大丈夫ですか?
356: 11/30 8:58 nptta301.pcsitebrowser.ne.jp VVT付きの初期型で十万キロ超えの1Gだけどヘッドやオイルパン、シールからのオイル漏れもにじみもまだないです
357: 11/30 10:9 07032040475356_hh 3000キロごと交換なら平気。
358: 11/30 11:5 s825162.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 先週、水抜剤を薦められたんだけど、 雨の日に言われるとガソリンスタンドの策に引っ掛かったみたいで 余計なお世話だと言いたくなることがある。 「タンクに湿気が入るんですよ」って ある程度店員の責任では?
359:秋田県人 11/30 11:26 p4222-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp タンクが湿気るのが店員の責任とな
360: 11/30 12:11 07031040234800_ma 常に満タンにしとけばいいさ
361: 11/30 21:24 07032450580098_nz 》356当たりのエンジンですね。私のは、セリカLB 2T-G エンジンまだ、走行は、5万Kmです。
362: 12/1 12:35 01c2x1u ↑セリカLBって2000tだよね?2TG?
363: 12/1 18:18 nptta302.pcsitebrowser.ne.jp 当たりエンジンならマンモスウレピーのぅ
364: 12/2 7:18 g3hNqBwpXhaOMvXq LB2000GTのエンジンは18RGですね。2TGは1600ccですね。
365: 12/2 20:39 softbank126127084078.bbtec.net ↑後から18R−Gも追加されました。 解体車のガソリンタンク開けてみたけど水が混じってるのは見たことがない。 水抜きよりもコメリの清浄剤でもたまに入れる方がメリットあると思う。
366: 12/3 6:40 nptta101.pcsitebrowser.ne.jp オヌヌメの燃料添加剤はワコーズのフェール1でゲス
367: 12/3 18:26 01c2x1u ↑その製品も名前も知らないけど、もしかして名前フューエル1の間違いか? 何の効果が有るの?
368: 12/4 1:11 06S3NgF エンジンスターター、MT用ってあどねべが
369: 12/4 13:23 s829163.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>368 新品ではまずないと思う。 これからつけるのは(整備士やその知人でない限り) 無理だと思います。 ちょっと前まではMTでエンジンスターター付きのクルマあったんですけどね 誤発進事故があって禁止なったらしいです
370: 12/4 14:11 s1017095.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp サイドブレーキの使えない冬には意味無いからな
371: 12/4 18:34 i114-184-10-206.s41.a005.ap.plala.or.jp ランドクルーザー200が欲しい(^^;
372: 12/4 19:46 s994081.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp バイパーやクリフォード等の高額なセキュリティ付ければリモートのスターターをオプションで選択出来ます。
373: 12/4 22:33 NW426dI 県南で良心的な車屋さんてどこ?
374: 12/5 9:14 nptta101.pcsitebrowser.ne.jp >>367あ、スマソ フューエルワンだった。 効能は10年以上十万キロ走った俺の車に二回連続入れたら滑らか回るエンジンがさらに滑らかに回るようになった 燃費は気にしてないからよくわからん あと、発電機に入れたら排ガスの臭いが減少した
375: 12/5 22:25 07032450580098_nz 1600ccのセリカです。リモコンエンジンスターター付きで、走行は、5万kmです。
376: 12/9 19:50 i222-150-25-86.s02.a005.ap.plala.or.jp 燃料添加剤入れるやつでハイオク入れた方が経済的だし効果的。
377: 12/9 20:10 nptta101.pcsitebrowser.ne.jp 374さんちょっと聞きたいんだけど連続っていきなり2本入れるってことですか?それとも間隔をあけて入れるってことですか?
378: 12/9 20:41 ZG143166.ppp.dion.ne.jp 燃料F満タン時1本→H使い切る→次回F満タン時1本 だと思う。
379: 12/22 22:30 KD182249240026.au-net.ne.jp 直糞エンジンて、水温暖まるの遅いのか? 車内が暖まらん
380: 12/23 12:53 KD182249241026.au-net.ne.jp BMWのX1を見掛けた。思ってた以上にでかくて迫力あるな。 県内で見たのは初かも。 金さえあれば俺も・・・
381: 12/23 17:33 07032040475356_hh シリンダー内でガソリンを気化させるもんだから、冷えてなかなか温まらないんだろうなぁ…(~o~;)と想像してみる
382: 12/24 4:4 D4o1hzf 単なるサーモスタットの故障じゃない?
383: 12/26 11:42 FLA1Aaa119.aki.mesh.ad.jp >>346-348 遅れましたがありがとうございましたw
384: 12/26 11:44 FLA1Aaa119.aki.mesh.ad.jp ワコーズのRECSをやったことある人居ますかね? なんか結構評価はいいらしいですが、ああいう洗浄剤ってなんとなく抵抗があるんだよな(´・ω・`)
385: 12/26 12:14 07032450891798_gc >384 RECSやりましたが、吹け上がりはよくなりましたよ。汚れモクモクがおもしろいです(´∀`)
386: 12/26 16:25 s1405053.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>385県内でやれるところありますか??? かなりさがしてますが取り扱店がない…or値段が以上に高かったです。
387: 12/26 16:43 KD182249240075.au-net.ne.jp >>382 サーモは、以上無しでした
388: 12/27 12:9 07032450891798_gc >386 知ってるとこだと、潟上市の旧7号の通りのテクノロジカルはやってるはずですよ(´∀`)
389: 12/29 15:4 ZQ049062.ppp.dion.ne.jp >>384 ネットで探してみると秋田市土崎の国道7号線沿いのアクセルでやっているみたい。 ブログあるから閲覧してみればどうでしょうか。
390: 12/31 11:50 FLA1Aag037.aki.mesh.ad.jp >>385 ありがとうございます。検討してみます(`・ω・´)シャキーン
391: 12/31 20:6 07032450783903_en 病人が点滴受けてるみたいな感じの添加剤でしたっけ?
392: 1/9 12:35 07032040475356_hh 新型クラウンの品格の無さはどうしたものか。お子様ランチみたいなクルマだ。 ゼロクラのままで良かったんじゃないかと思う。 アテンザは珍しくカッコいいと思える。
393: 1/11 3:10 7rG0RYi 今年もエアロ割ってもうた〜・・・春FRP補修しないと。
394: 1/13 22:54 07031040429341_ma 今のガキは四駆に乗ってるのに、運転ショボい。ハンドルにしがみついて右車線ノロノロはしるな。ランエボ、インプレッサ、サーフ、ランクルなどなど
395: 1/13 23:41 NSC2XAU >394 全くだっすな黙って左車線走ってれば良いのにとFFミラ乗りが言ってみる 夏場は煽られまくりだけど今なら波に乗って安全に走れています(笑)
396: 1/15 0:4 07032040475356_hh 今までツマランと思ってたが、近頃コメリにツボなアイテムが多いと思うのは俺だけか。フィルター差し付きの廃油受け、粘度高めの5W―40、オリジナルの防錆ワックス的スプレー。など
397: 1/21 9:57 s994008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp TVでやってたんですが、 ホイールベアリング(又はハブベアリング?) 交換したことのある方おりましたら 1.燃費は良くなったか? 2.費用はどれくらいか? 教えてもらえないでしょうか
398: 1/21 18:1 NZ83oaO 四駆はトラクション性能がいいから雪道に強いのは当たり前だけど一番曲がらない車だよ。振り回してコントロールする自信ある人は別だけど。
399: 1/21 19:13 07031040337912_ma ↑町中ではやめてください。
400: 1/21 19:54 ATq2xfH >>398 四駆が一番曲がらない?普通に使うぶんには十分ではないですか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]