3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き集合〜3台目〜
397: 1/21 9:57
TVでやってたんですが、
ホイールベアリング(又はハブベアリング?)
交換したことのある方おりましたら
1.燃費は良くなったか?
2.費用はどれくらいか?
教えてもらえないでしょうか
398: 1/21 18:1
四駆はトラクション性能がいいから雪道に強いのは当たり前だけど一番曲がらない車だよ。振り回してコントロールする自信ある人は別だけど。
399: 1/21 19:13
↑町中ではやめてください。
400: 1/21 19:54
>>398
四駆が一番曲がらない?普通に使うぶんには十分ではないですか?
401: 1/22 21:45
センターデフ付きなら、曲がらない事は無いと思う。むしろ、アンダーステアが出た時の対処法だね。
402: 1/23 19:12
四駆が曲がりにくいだって?
マンガの読みすぎです。
重たい四駆は曲がりませんが、曲がる四駆もあります。
403: 1/23 19:32
ゼロウォーターってボディに染み込んで艶を出すってなってるけど、効果あるんだろうかといつも購入をためらう
404:秋田県人 1/25 9:23
>>398
四駆が曲がらないなら二駆はスピンだな(笑)
405: 1/25 15:10
↑タックイン使えばスピンなんかしね〜よ!スピンするのは、テクの無い奴だよ。碓氷峠で腕磨いたんだ。
406: 1/25 17:49
曲がらない車だから、あの手この手で曲げなければならない。
407: 1/25 20:29
テクがどうこうの前に安物の車、特に安物の4駆は曲がらねな。
408: 1/25 20:33
ハンドル切ったら曲がるでしょ?
409: 1/25 20:55
俺は大垂水峠で腕磨いた
410: 1/25 20:57
>>408
皆さんそういう次元の話してるんじゃないと思うけど。四駆は曲がりにくいのは本当だと思う。しかし完璧に扱うことができる人は例外かな。文太とか。
411: 1/25 21:27
>>410ゴメンごめん。言い忘れたわ。ブレーキ、ばんと踏んで、ハンドルぶんと切ったら曲がるでしょ。
412:秋田県人 1/25 21:59
>>407の言う通りだろ
安物の話はイラネ
413: 1/25 22:37
ランエボインプはどう?
414: 1/25 22:46
FF=アンダーステア
四駆=プッシュアンダー
FR=オーバーステア
普通の人は、FFが曲がりやすい
それなりのテクニックがある人はFRが曲がりやすい
四駆は、システムにより、アクセルを踏めば曲がるのもあれば、アンダーでまくりや、アンダーと思いきや、いきなりオーバーみたいなクセがある
安全に、曲がるにはハンドルを切る前に減速をすませて、ゆっくりまがるべし
略16
415: 1/25 23:23
これから車買う人用キーワード
絶対やめとけ的ワード
@セリオン
Aラクダ
B30万以下
このどれかに当てはまるならやめてOK
416: 1/25 23:28
後輪駆動に慣れると4WDとFFは曲がらないって感じますね。
417:秋田県人 1/26 0:58
車好きのスレならe4WDからVTD-AWD、
果てはアテーサまで吸収しないとワケワカメだろ?
四駆で一括りにしないでね
418: 1/26 8:3
結局自分の好みじゃない?俺は4駆ならアテーサでも何でも4駆ならだいたい大丈夫。逆にアクセルで調整できないFFが乗りづらいな!ましてフットサイドだと尚更だめだな!
419: 1/26 16:57
新型クラウンのアスリートGを契約しました。いつかはクラウン…という夢を3月には叶えそうです。新型クラウンについてはネット上でだいぶ叩かれてますけど、私は結構気に入ってます。初めてのFRですけど、大雪の時はじいさんのムーヴで出勤しようかな…
誰か同じく契約した人いたら、いろいろと情報を共有しましょう。
420: 1/26 18:40
乗ってもないのに気に入ってる?
そのお買い物計画は大丈夫?
421: 1/26 19:22
最近の車は、電力消費の少ないLEDのテールランプがついているが、吹雪などでテールランプに雪が付着すると、ほとんど見えない…。
422: 1/26 22:5
雪国でFR車に乗るならLSDは必需品だわさ
423: 1/27 9:24
冬は後輪駆動が楽って思うんだけど(除雪されてて圧雪なってる所)、同意見の方いませんか?。
走破性では4WDが優位ってのは分かるけど、操作性なら後輪駆動車って思うんですけど…。
424: 1/27 9:32
四駆のMTからFFのATに乗り換えたがフクルクル回せておもしろい
425: 1/27 17:4
>>418
アクセルで調整できないって、具体的にどんなこと?
426: 1/27 17:34
町中ならFRでもいい。俺はレガシィだが〜
427: 1/27 18:21
>>425
アクセルで曲げられないってことじゃないかな
428: 1/27 18:54
↑そーなの?
FFだってアクセルでオーバーステア作れるよ!
429: 1/27 21:24
FFのタックインとFRのアクセルで曲げるのは違うから。
430: 1/27 21:33
その程度の話でしたか…
431: 1/27 23:44
>>423
自分はT社のFR車ばかり五台乗り継いできたFR車好きです
でも今年の大雪体験したら4WD車にしようかと思うぐらい辛い雪道だった
432: 1/28 0:11
>>423途中送信してもうた
操作性はFR車のほうがいいと自分も思うであります
だが、今年のような雪道の悪路走行やツルツル路面の発進、坂道発進してたら
次は4WD車にしようかと思ったとです
433: 1/28 1:47
>>420
気に入らないものを買う輩はいないのでは…?
434: 1/28 2:18
交差点だけでなんちゃってドリフトやってる奴いるけど、見てるこっちが恥ずかしいからやめてくれ。
あとバックフォグとか眩しくて迷惑だし、HIDなら分かるが明るくもないLEDのランプってあれ何か意味あるのか?(笑)
435: 1/28 4:51
今年の大雪?はて?ここ最近は毎年大雪なんだが(笑)
ニワカが広く狭く語る場所だったのかな(笑)
436: 1/28 12:37
ただのテールスライドをドリフトしてると勘違いしてる輩って必ず居るよな
437: 1/28 13:15
四駆5台目のオレは雪道止まらねーって思うくらいかな?
あとFR邪魔って思うw
438: 1/28 17:32
広く狭くって結局どっちなの?読み取れないけど俺の読解力不足なのか?
439: 1/28 18:16
>>437なんで四駆ばかりなの?
440: 1/28 20:13
確かに、秋田で直ドリ、振り返しを峠の下り坂で見た事ないなぁ〜。
441: 1/28 20:23
436みたいな奴が交差点でやってそう(笑)
バカにしか見えないからやめた方がいいよ、ていうか迷惑
442: 1/28 21:7
四駆五台乗り継いだ奴って、2駆は怖くて運転できないヘタレ野郎なんだろう(笑)
正直に言えよぼくちゃんは2駆は怖くて雪国では運転できませんって(笑)
443: 1/28 21:14
理屈では、四駆は重いから制動が不利と言われるけど、
四駆のほうが姿勢が乱れず遠慮なくブレーキが効かせられるから不利ではない。
>>440 振り返す以前にグリップしないでそのままコースアウト
>>437 同意。トコトコ坂を上る軽のFFの前で、ズルズルと横に向いてるFR車は気の毒。
444: 1/28 21:40
>>422
冬の四駆は安心
二駆は怖くて乗れませんよ
445: 1/28 21:43
>>443
四駆でなくても、ブレーキの制動力は四輪にかかりますよ
普通に国道を走るには、なんちゃって四駆で問題ないかと思います。曲がる、曲がらないは限界を求めなければ、速度を落とせば問題ないかと
四駆について語りたい方はクロカンスレで、デフについて熱く語ってください
446: 1/28 21:55
このスレ四駆きらいなのな
ウケるw
447: 1/28 22:37
脇道などは、さすがに四駆の方が良い。駐車場から出れないFF FR よく見かける。
448: 1/28 23:31
4駆MT最強
449: 1/28 23:46
>>445 エンジンブレーキって知ってるか? 4駆は加速も減速も、4輪に力が伝わるんだよ。
騙されたと思って直結4駆の軽トラで雪道走ってみなよ。
450: 1/29 0:8
何故に軽トラ…?
451: 1/29 0:14
知り合いの変態な先輩は、
四駆の軽乗用車でカップリングを溶接して直結。それも姿勢が安定して突っ込めるから。
同じ車種でもFFだとスピンしそうで怖くて仕方がない。
452: 1/29 0:18
>>439
詳しくはWebで
453: 1/29 0:58
>>434だけど
雪が無いなら駆動方式なんてなんでもいい。
雪があるなら四駆が安心、その程度の話。
理屈なんざどうでもいい。
大して出来もしないのに、聞きかじった浅知恵の知識披露したところで机上の空論。
ケツ滑らせて遊びたいなら街中ではマジで迷惑。
信号待ちで停まってて、勝手に膨らんできたガキの車が後部のドアにヒットして逃げられた経験あるから・・・
刺さるなら自爆でよろしく。
454: 1/29 5:25
ちょw
雪国秋田の車好きスレは四駆万歳スレになっちゃいましたね
ところで四駆に詳しい人達に質問だが、フルタイム4WD車のリヤデフにLSD付けた場合雪道のコーナーでアクセル入れテールスライドさせて、車の向きを瞬時に変えれる
ようになる?
455: 1/29 7:46
リヤにLSDを入れなくても、進入で横に向けることは出来るよ〜
LSDが入っていると横向けてからのトラクションが違うかなぁ〜
姿勢を作るときは、ブレーキだと思います。
456: 1/29 7:56
雪の降らない地域で四駆の意味ある?
燃費悪いし操作性悪いし
四駆軽バン冬はいいな
雪の悪路や狭くなった道に最適 風に煽られた時は焦ったがw
リアルタイム
フルタイム
e4WD
他
誰か違いを軽く説明してくれ
457: 1/29 8:51
>>455進入時やブレーキング時じゃなく、ただ単純にLSD付きの4WDは雪道のコーナー途中でアクセル踏むとどうなるかと言う意味なんだか?
458: 1/29 9:26
>>454
基本のトルク配分でリア側が大きいとポンっと踏めばリア
が流れて向きはすぐに変えれます
なんでも四駆なら万歳ではないですよ
足がへたってタイヤが片べりする様な四駆はまともに発進
も曲がれもしないので性能を発揮していません
>>456
雪以外だと雨天の高速走行で意味があるでしょうね
操作性については確かに安い四駆は悪いでしょう
緩い雪道のカーブも曲がらない、センターデフがロックして
略12
459: 1/29 12:28
>>458なるほどサンクス!
460: 1/29 12:33
安い四駆って?
具体的な車種とか、その四駆の名称は?
461: 1/29 12:38
四駆軽バンじゃね?
会社の車だが自分のFFより冬は乗りやすい
発進と加速にストレスを感じない
夏は最悪だけどねw
462: 1/29 12:39
軽トラ四駆…
463: 1/29 15:12
軽トラってさぁ座席狭すぎて運転しにくいでごわす
ひじ当たるし肩こりしてくるしで俺的にいいおもいではないでござる
464: 1/29 21:49
↑サンバー(軽トラ)のオートマは最高だぞ。広いし、エンジン音は静かだし、エアコンはギンギンに効くし。
465: 1/30 17:9
大学生です。車の知識が全くありません。
ソアラの購入を考えているのですが、
どうですか?
466: 1/30 17:39
ソアラと言ってもピンきりで、年式変わればモデルも違うし、エンジンも様変わりしてるし…
昔、ソアラのデジタルメーターに惚れたのを思い出す。
467:秋田県人 1/30 21:24
今買うって40ソアラなのか?見たこともないぜ
468: 1/30 22:35
シャコタンブギの影響か?
469: 1/30 23:11
ズココ〜ん♪
470: 1/31 11:15
新型クラウンハイブリッド、3月納車予定。FRだけど大丈夫かなあ?
ちなみに現在はエスティマ(もち四駆)乗りです。
471: 2/1 22:22
何が大丈夫なのかと…
472: 2/1 23:41
トラコンとVDC(だっけか?)があるので冬道も安心。トラコンあるだけでも全然違うよ。
473: 2/2 6:53
トラコンも今は色々あるみたいだから、新型クラウンの制御は凄いんだろうな!
474: 2/3 0:45
スモールオフセット衝突で検索した動画みたら車種によってかなり違う。
車購入の前にはご一考あれ。
475: 2/3 10:47
>>428 どーやってオーバー作るのですか?どうしても荷重抜けちゃいまして四苦八苦中です。四駆乗りの自分としては、コーナー前で思いっきりフロント荷重作って、姿勢できたら後はアクセル全開でケツ荷重のまま抜けちゃうんで、FFだとフロントのトラクション足りなくて全然進んで行かなくて困ってます。
>>440
秋田でも、ラリー屋さんとかはあり得ない距離から逆降りしてきますよ!走りに行く場所が悪いかと!秋田でのトップドライバーの方々が走るスポットはみなさん激しいですよ(笑)
>>436
では、どのようなのが本当のドリフトなのでしょうか?
四駆乗りはアクセルワークが雑だと知り合いのFF乗りに言われましたが四駆で速く走る場合にはかなり繊細なアクセルワークが必要です。その事を勘違いしないでほしいです。
476: 2/3 13:5
人気のない苦情もPもこないようなところに北防みたいなところがあったら安全に遊べるのになぁ
477: 2/3 13:20
慣性ドリフトで駆け抜ける時は、アクセルワークだけですか?
ブレーキングドリフト?サイドブレーキ使って切っ掛けにしたりするよね?
478: 2/3 13:47
>>477
速度とコーナーのRと駆動方式によりますけど、自分はサイドは極力使いません。オーバースピードでの進入等の緊急事態で使う最終手段で使用する為に進入時は使いません!直ドリして飛距離足りなければ使いますねけど(笑)
479: 2/3 19:41
FFの方が一般的ドラテクの場合は速いと思ってますが、峠の下りで明らかに
相手ポテンシャルが上の場合は、グリップで行くかスライドで行くか決めますね!
良く使われるテクでタックインが有りますが、一番リスクが少なく速く駆け抜けるテクだと思います!
480: 2/3 19:48
北防は、苦情がありました。
481: 2/3 22:43
北防…懐かしい〜。
飯島に勤めてた会社で、土曜日に残業してると『キィャ〜〜、キャキャキャ、キャキャッ‥ガン!!』なんて聴こえて来てたなぁ(笑)。
482: 2/4 3:36
能代市内で信頼できるカーショップってどこかありますか?
春になったら足回りや電装系をやって欲しいと思ってます。
483: 2/4 8:27
北防のドリフト
向浜のゼロヨン
広小路の族の逆走&箱乗り暴走
走り屋のドリフト&シグナルGP
ナンパ族の徘徊
週末の広小路は若者の車で渋滞し飲み屋街もすごい活気
広小路や下浜、セリオンはナンパ待ちのねぇちゃんワラワラいるし
車やバイク持ってれば遊べる所が沢山あった大昔の秋田市
484: 2/5 9:28
懐かし杉泣いた
485: 2/5 19:36
能代にはいい店はないよねぇ!変なとこしかない!
486: 2/6 22:36
自分でやる土地なのです。
487: 2/9 15:24
能代の改造屋は避けといたほうが無難
秋田市内や県南まで持ってけ
それか普通の整備工場か
488: 2/9 18:34
原
489: 2/9 18:48
ミキエ
490: 2/9 21:21
482です。
秋田市内でしたら行く事は可能なので、
皆さんの中でいいショップがありましたら教えて下さい。
491: 2/9 22:31
>>482
車の足周りと電装系だけなら秋田市内の大手カーショップで良いんじゃないですか?
オートバックス.イエローハット.ダイリン…あとは小西タイヤもあるけど?
ルックスと乗り心地だけなら充分だと思いますが走りに拘ったスポーツ走行をするなら車高調着けた後にシビアなセッティングのノウハウが豊富なチューニングショップを奨めます
ただ少し高いかも知れませんが!
492:秋田県人 2/10 0:53
どんな乗り方したいかによるよね。
俺も能代在住だけど、街乗りメインなので修理・整備・改造と全て地元の整備工場でおk。
まあ整備工場と言っても、そこはある意味ちょっと変わってるが・・・
>>491氏の言うようにルックスや雰囲気、ちょっとした性能UPを楽しみたい程度なら充分だと思う。
493: 2/11 2:53
秋田って車集まってる場所あるもんですか?
494: 2/11 11:40
日曜日に御所野イオン行けば車たくさん集まってるよ。
495: 2/17 17:32
>>475
秋田でのトップドライバーの方々が走るスポットはどこにあるんですか?
やはりオーハ○スとか?
地元でも昔は結構いたみたいですか最近はもう見かけません。
496: 2/18 0:22
最近、家庭の事情でFRからFFに乗り換えたが、冬はやっぱり遊んでしまう。どうも進入はサイドになってしまう。ブレーキングだけでケツ出そうとするが、うまくいかん。やっぱりビビってるから角度が浅いんだろうか?
進入からそのまま立ち上がりたい衝動にかられるのだが、いかんせん後輪が駆動していないため、アクセル入れても前に進まん…
あぁ、FRにまた乗りたい…
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]