3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き集合〜3台目〜
633: 6/22 14:44
20年前のサーフ、ランクルがまだ現役で走ってるし、パーツが流通してる
間は、修理が効くからなんだろうね、、130系1Kzエンジンのサーフは良かったね
また乗りたいと思う車だね!
634: 6/22 18:32
>>634
便乗レスだけど

昔、チャド内戦っていうのがあって
政府軍と反政府軍がトヨタ・ハイラックスに機関銃積んだり、ロケット団積んだりしたもんだから
『トヨタ戦争』って俗称されたんですよ

なんせ、
「壊れない」
「どこでも走れる」
「壊れてもすぐに直せる」
略13
635: 6/22 18:34
すまん
>>633だった
636: 7/1 21:28
ガソリンスタンド、とある秋田市内の24H営業のOOO石油は数量が少ない気がしてならない。
10L数量指定で燃費を計測する意味で給油してるのだが、他のスタンドでは、軽く20`を超えるのだが、
OOOスタンドで入れるとどうしたものか18`切る?どう考えても、数量が少ないのではとの結論になる。
実際は、9〜9.5?位しか入ってないのではないか、、?セルフなので分かりにくい!
637: 7/1 21:53
満タン法で燃費出したら良いやん。
638: 7/1 21:55
>>636
数量が少ないのではなく、添加剤か何かで薄めてるんじゃないですかね?
燃料として一定以上の基準をクリアしていれば問題無いかも知れないけど、その店によって燃費が違う事はありますね
639: 7/1 22:29
エネオス系は燃費がよい?OOO系は燃費が悪い?
いや、違う、OOO系の別のところで入れても20`の数値は出る、、
そのスタンドだけのような気がするんだよね?大手のスタンドなので
何とも言えないが、、
640: 7/1 22:51
>>636
>>639
給油機見れば有効期間のシールが付いてるから分かるけど、給油機は検査が義務付けられてるからまず給油量の誤差みたいなのは無いと思う。
あとは走り方の問題だろうね。あんまり体感的に変わるようであれば、自分の良さげなスタンド選べばいいけど。
641: 7/1 23:58
もしかしたら、給油ノズルの構造が原因かな、と。
ガソリンは揮発するので(少し大げさに言えば)同じ量でも燃料タンクに入るときに泡立てないようにゆっくりと入れるのもひとつの方法かもしれません
炭酸飲料と同じ要領で
642: 7/2 0:11
車種によっては、相性がある経験ならありますね

その場合、燃費よりパワー感に表れました

話は違うが、知人がボルボに乗ってた時に満タンにしたら

下一面ガソリンが漏れて焦り、恐る恐る発進して他のスタンドで聞いたら

ボルボはタンク上部に穴が開いてるので、口切り満タンにすると漏れるとの事・・・

ホンマかいな?と笑ってしまった
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]