3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き集合〜3台目〜
651: 7/13 4:43 s822073.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>650 ウチの母ちゃんがカーテンつけたけど1ヶ月したら外してたよ バックするとき見にくいから
652: 7/13 6:42 NVQ1g3v 格好が良いと思って付けてんじゃないのでは?
653: 7/13 9:31 FLA1Aab179.aki.mesh.ad.jp >>650 車内で着替えする人は付けてる人居るよね。 運転席と助手席につけるのは理解できないが。特に黒色のカーテン+型落ちDQNセダンの組み合わせはよくあるよな。 ダッシュボードに毛が生えてたり。
654: 7/31 15:26 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp エンジンオイルは、グレード別に、エンジンの使用状況で変わるんですよね? どのくらいのグレードの物を入れてますか?API規格の分類でSL,SM のSMが良いらしいので入れてます。エンジンはK6Aです。
655: 8/1 1:35 softbank126046218124.bbtec.net グレードだけで考えたらたったの3種類だべ〜? 銘柄ごとで全然違うので。 低粘度はなんも良くない、チェーン式(特にサイレントチェーン)は有機モリブデン入りでないと伸びるらしい。 ありがちな銘柄の、ホームセンター向けは手抜きらしいです。 (某C社、そうとしか思えない。ショップ向けのモノは良いらしい。)
656: 8/2 12:28 s999066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp トヨタ・キャッスルやホンダ・レオなどの自動車メーカーのオイルはホームセンターにあるが ENEOSや出光などのGSのマークついたオイルは売ってないんだよね。 GS,ディーラー、自分の車庫と全部でオイル交換したことがある俺としては >>655さんの書き込みにビックリした。 運送屋さんやバス会社がどんなオイル使ってるか個人的に興味がある
657: 8/3 22:47 PPPnf98.akita-ip.dti.ne.jp >>654 最新の規格は、SNな。 10年くらい前の車だと説明書にSLかSMって書いてあるけど、SN規格を入れても当然問題がない。
658: 8/4 11:16 d61-11-165-229.cna.ne.jp 本当にエンジンの事を思いオイル交換するなら安いオイルは避けた方が良いと思います。 正直、ディーラーなどのオイルでさえ安売りオイルは怖いです。 http://www.amuse1996.com/egoil4.html このデータがいつのかは判りませんが参考まで。 特にホットチューブテストでの評価点が判り易いかと思います。 同じグレード、粘度でも量販店でも扱っているようなオイルメーカーは評価点低いです。 >>656さん 運送屋さん、バス会社が拘ったオイルを使用しているとか聞いた事ないですよ。 >>657さん 規格も大事ですけどその車に合った粘度のオイルを使うのが一番良いかと。 低粘度オイルにはくれぐれもご注意を。
659: 8/4 15:37 PPPnf356.akita-ip.dti.ne.jp >>658 5W-30の車には、0W-20のオイルは使っちゃだめだよな。 たまに知らない人が居るけど。 ディーラー純正オイルだって、自動車メーカーが普段使いより過酷な条件でテストしてるんだから問題ないでしょ。 勿論サーキットで走るような人は別だけど。 http://www.pleiades-zero.com/?page_id=44
660: 8/4 19:24 d61-11-165-229.cna.ne.jp >>658さん 1L3150円のレ・プレイアードが安く入れれるなら間違いなく他車でもスバルへ通いますよ(笑 客呼び込みの為にやる週末1台1000円とか20Lストックオイルとかのオイルについては エンジンを労りたい方ならナシかなという話でした。 とはいえディーラーですから通常使用で問題あるよなオイルは使ってませんよ。 0w-20指定の車でも年数、走行距離に応じて粘度変えてあげたほうが良いと思います。 少し前のエネ○スのCMは衝撃でした。0W-20のCMでクルマがゴルフ2て、、、 開いた口がふさがりませんでした。
661: 8/4 19:27 d61-11-165-229.cna.ne.jp 660です。 間違いました。>>659さんへでした。
662: 8/5 0:21 softbank126046218124.bbtec.net 車メーカー純正オイルって、適度に壊れる(クルマ買い替え需要を…) ように作ってあるような気がする。 石油会社のエンジンオイルはそんなの関係ねぇ♪だからベストな性能を売りにするような気がする。
663: 8/5 2:31 s2306186.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>662 エネオスとJOMOと2件で雇われたが、 石油会社がいくらいいオイル作っても 『』
664: 8/5 3:1 s2310090.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp さっき間違えて途中で投稿してすまん いくら石油会社がいいオイル作っても 店長やチーフが文句つけるから お客さんに対して悪いと思いつつも 交換部品・補充品をベラベラしゃべるはめになる 決して悪意を持ってる訳ではないが このスレ見てる皆さんのようにある程度詳しい人にそういう『お薦め』して、客と店長両方から叱られたことがあったな
665: 8/5 4:27 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp どうせなら、超高性能な3万キロくらい交換不要なエンジンオイルは無いのかな?
666: 8/5 10:9 07032040475356_hh 欧州車は2万キロ指定だけど、日本のお客向けにはクルマを使い捨て?かも。いくら高性能でも、汚れや不純物、エアクリで取りきれない小さい砂塵は混入する一方。
667: 8/5 10:25 AXi2wpd >>662 オイルが原因で壊れて購入客から文句言われないように、テストをしてるんだろ。メーカーの冠つけてんだから、サーキット行って走らない限り壊れないわ。日本なんて大半は短距離走行の繰り返しで、シビアコンディションの車が多いからちゃんと半年に1回か4000〜7000キロ事に交換すればいいと思う。
668: 8/5 10:38 p3232-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >>640 亀レスだが… 給油機の検査してるとは言え、その給油機の流量計の許容誤差知ってる? たしかプラマイ8%くらいだったと記憶してるけど。 つまり給油機ごとの器差が結構あるってこと。 同じスタンド内でも差があるんだから、ましてや他店舗との比較なんて、もってのほかじゃないかな?
669: 8/6 22:21 KD182249242020.au-net.ne.jp エンジンオイルで議論するなら「トライボロジー」でググレ もっと知りたいなら「摩擦,摩耗」でググレ
670: 8/8 0:28 07032460676074_er 車好きの皆さんにお聞きしたいのですが…ファンベルトの交換を進められました。一万以上もしたのでそんなに高いのかと…1番安いのだとどこで交換出来ますか?ヤッパ、ディーラー?
671: 8/8 0:39 softbank126046218124.bbtec.net どこでも適正価格であれば似たような値段だと思います。 ベルトの内側がメリメリに劣化していたらケチらず換えておいて損はないと思います。
672: 8/8 2:1 07032460676074_er >>671 そうですか。ありがとうございます。去年買ったばかりなのでもう、こんなに直す所がってくらい直す所があるので考えちゃってました。まぁ走行距離も走行距離なんで仕方ないか。
673: 8/8 9:33 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp ファンベルトの交換は車種によるんじゃないの?ディーラで見積もりして 格安車検やってる所でも出来ると思うし、オートバックスやイエローハット でもやると思うよ!カーショップの方が安い時もある!
674: 8/8 11:33 PPPnf110.akita-ip.dti.ne.jp >>670 ファンベルトがあまりにも劣化するとエンジン掛けた時に、「キュルキュルキュル」って凄い音するからね。 駐車場で聞こえるけどきっちり整備してないのかなって思う。 ディーラーでどの時に薦められたのか分からないけど、車検や12ヶ月点検の時は点検項目に入ってるから交換工賃が安くなる。知ってるかもしれないけど。 個人的には信頼出来る整備工場かディーラーを薦めるけどね。 イエローハットやオートバックスなんかのカー用品屋に「整備」は期待しないほうがいい。
675: 8/9 21:22 KD182249242045.au-net.ne.jp >>670 サーペンタイン(1本)ベルトのオートテンショナーから3本ベルトのオートテンショナー無しまでいろいろあるから、それだけの情報で高いのか又は安いのかの判断は難しい。ファンベルトだからかある程度年数の経った ビスカスカップリングの縦置きエンジンだと思うけど
676: 8/9 22:46 softbank126046218124.bbtec.net 横置き車でも、俗名ファンベルトだったりするよね。 店にもよるけど。
677: 8/12 2:56 07031040492890_ma ディーラーが一番安いことはまずない
678: 8/12 8:11 s825243.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>677 去年、ファンベルトをカーショップで交換したら、 今年の車検でディーラー(買ったとこ)から劣化してると言われてまたファンベルト交換された 少なくともホンダカーズ某店は純正部品以外だと車検通さないみたいだね 真面目なところをアピールするならもっと別の手段が…
679: 8/12 10:35 ntakta005147.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp >>678 車検基準に問題なければ社外品でも普通は問題ないんですけどね。 基準に問題なかったらなぜ駄目なのか問い合わせなかったのですか?? ファンベルトはショップが本当に交換していたのか?? もしくはディーラー整備主任の判断に問題があったのか??どちらにも疑問が残るお話ですね。 それとも1年で5万キロ前後も走行したとか?? 信頼して整備などを任せられる工場と付き合う事が大事かと思います。
680: 8/12 10:49 PPPnf247.akita-ip.dti.ne.jp >>678 マツダは、買ってきた社外品を快く付けてくれるけどな。 プラグ・マフラーの社外品を持ち込んだけど12ヶ月点検だったのもあって工賃無料でやってもらったし・・・
681: 8/12 11:24 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp デイーラーは高いですね!不具合個所を点検で見てもらい調整は無料でした。 担当整備の方の、対応が納得のいく説明とアドバイスは、ディーラならで だと感じました。状態が分かったので、カーショップでやりました。 3分の一で出来ましたよ!ギアオイル交換でしたが、、
682: 8/12 12:10 07032040475356_hh ディーラーは高いと一口に言ったって、店に因って違うよ。 日産、トヨタは各4社販売店がある。 腰の低い店もあれば、天狗になってる店もあります
683: 8/12 19:46 5DO26Qa インフィニティーの中古車買おうか迷ってるんですが皆さんの印象はどうですか?
684: 8/13 10:3 AWG3MJi >>683 一口にインフィニティと言われても、車種と年代で評価は全く違うでしょう? 最近のSUVならともかく、一昔前のインフィニティなんて…
685: 8/13 21:22 5DO26Qa >>684 型落ちのセダン買おうと思ってたけどヤン車みたいでダサいですよね もう少し考えてみます!!
686: 8/13 21:27 KD182249240080.au-net.ne.jp >>685 自分の好きな車買うのがいいよ!回りがどう言おうが好きな車に乗った方が後悔しませんよ!俺は新しい車に魅力を感じないです。
687: 8/24 19:16 p9190-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp ちょっくら独り言。 ほとんど自分でいじらないのに車が趣味って意味わからん。 やればやったで中途半端。 中途半端な知識と、不器用な腕で語るなアホ。
688: 8/24 21:3 s1030087.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>687 それ同意! 最近の若いのに多いよなぁ せめてサス交換くらい自分でやってから言えよってな感じ…
689: 8/24 21:15 IJ02WVp ドライブ好きも車が趣味ですよ。 車を眺めるのが好きな人も車が趣味ですよ。 人それぞれです。
690: 8/24 21:43 p3079-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 俺はSR311好きでずっとこれ乗ってるけど、これに乗り続ける為に色々な努力なり必要な知識なりが必要だと実感してる。 オイル1つとっても、今時のエステル系や低粘度なんて使ったらオイルシール痛めたりトルクが無くなる。 ドライブが趣味、弄るのが趣味、メンテナンスが趣味等を一括りに車が趣味ってのは確かに違和感あるな。 聞きかじり程度の浅知恵で車が趣味と言われると疑問。 同じ車に愛着持って何年も乗ろうとするやつって居るのか?
691: 8/24 23:34 s2611154.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 690に同感。 好き程度なのであって、趣味ではないのかもな。
692: 8/25 2:48 FdD3mBQ ホンダの軽自動車Nーワンって、イイかな?
693: 8/25 5:58 s825166.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>692 賛否両論あるけど 自分としてはライフよりもかっこいいと思います 蛇足ながら、 ゼストが製造終了したのは悔しい
694: 8/25 15:25 07031040972291_af フェンダーライナー?っていうのかな? ホイールハウスについてるやつ 走行中なんか異音がすれなって見たらタイヤに干渉してボロボロに よく見たらボルトついてないし でも普通に走っててボルト外れないよね 点検した時に外してボルト付け忘れたんだろうか… いくらすんだろうなぁ 出費がいたい
695: 8/25 16:22 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp ディーラーで見積もりして貰い、ネットで探すか、解体屋さんで探せば良いのでは? 金属で無いから、タダでもらえるのではないかな?
696: 9/1 6:36 KD182249240004.au-net.ne.jp あのーツライチぐらいにしたいんだけど、センス良くて腕のいい車屋いない?
697: 9/1 19:18 FdD3mBQ 無知ですみませんが、ツライチって、なんですか? 親切な方教えてm(__)m
698: 9/1 20:41 g2pjVA2NLdd7GSki ヘラフラです
699: 9/1 22:20 softbank126046223229.bbtec.net ツライチは不正改造になります。
700: 9/2 0:53 02a3nOH >>697 レースカーを真似て太いホイール&タイヤを装着して、フェーダーぎりぎりにセッティングする事です またヤンキー車で流行ったのが、太いホイールに正規ではない太さのタイヤをはめて 無理に引っ張った「引っ張りタイヤ」でツライチにするパターンも有ります
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]