3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県北ラーメンE
401: 2/15 14:21 RBIRMiYA しののめ屋おいしそうですね。麺はどんな感じですか?二ツ井のカミカゼも味噌ラーメンは生姜が効いてますよね。
402: 2/15 14:59 6qvK84Vo 野沢野が好きな能代市民ですが、あまり話題になりません。
大館市では、人気は無いのでしょうか?
403: 2/15 18:47 Deq3JGdA なんか入りづらくて
404: 2/15 21:14 rmfPV1y6 >>398
俺も裏煮干を食べたい時は開店狙って行く
405: 2/15 22:15 4OReP0FY 自分の周りに野沢野好きな人、何人かいますよ!何年か前の大館のラーメン食べログランキングで5位になってましたよ。
406: 2/15 22:19 S6SvpGDc 二ツ井のカミカゼってラーメン屋、店の奴が挨拶出来ないって有名じゃん。
407: 2/15 23:1 iZbh40Ig オープン当初の話だろ、今は挨拶してるし。
お客、けっこう入ってるみたいだな。
408: 2/16 0:27 HF5iiwP2 挨拶出来ない奴は一生無理
409: 2/16 3:17 GNPZ2tLk ぷぁ金で視た卑猥な名前
シャバとバリトン、あの二人は死ぬまでこの調子だろうな。
410: 2/16 5:1 19ctsNgg >>406
じゃ、お前は陰険な誹謗中傷好きで有名ってことだな
411: 2/18 15:52 .pfcEWTE 久しぶりのねぎぼうず!美味しかった(^o^)味噌チャーシュー特大+味たま+ねぎ多め+魚だしで合計1510円!
412: 2/18 16:16 T1D31BRs 流れがスパッと止まったね。
413: 2/18 16:56 dA4I7lKE 元氣屋で、なんとか鬼ラーメン(一番高いやつ)って安いか?
414: 2/18 18:23 J4XY7IJ. この話し方って県北では普通なの?
415: 2/18 18:53 2O4Bbcxg >>413
もしかして、なまはげラーメンの事ですか?
値段は税込みで1,383円だったような・・。
知り合いの息子さんが食べたそうで、写真のとおりのインパクトはあったけど、
具が多くてなかなか麺にたどり着かなかったと言ってました。
味は?と聞いたところ、よぐわがらねって答えが返ってきました💦
416: 2/18 20:18 dA4I7lKE なんかのブログで、インパクトあってね
417: 2/19 17:54 wNt0rJeE あっそ。
418: 2/20 21:4 xeSoGgiE 麻生太郎?
419: 2/21 19:50 J/ZgdfuA 多むら?の担々麺がおいしいとの話で行ったけど・・・
う〜ん・・・・・・
420: 2/22 0:10 fRkzFCIU 能代の多むら、自分は味噌ラーメン食べました。スープも具もトッピングの九条ねぎも良かったと思います。ただ、麺が少し柔らかく感じました^_^;
421: 2/22 13:21 N4QcYBV2 スープと麺のバランスがまだ合っていない。
合えば美味いと思う。
接客は△。
422: 2/22 15:44 tjoN95mw 北秋田にある赤い彗星でやってるラーメン500円祭りってメニューにあるラーメンが全部500円って解釈で良いんですかね?
423: 2/22 16:50 UX4TvxB2 >>421
自分も接客は△と感じました。勧められて食べに行きましたが、再来店はないです。
424: 2/22 17:37 9EyTMY4o >>422
元気屋の500円祭りは麺もスープも少なめというか明らかに少なくて普通の食べてたほうが得策だなと思ったよww
425: 2/22 20:34 DIhn11PI >>424
そうなんですね!ご回答ありがとうございます。
426:秋田県人 2/23 15:32 RpF39ams 1杯1000円もしないような薄利でやってるラーメン屋に
ご丁寧な接客まで要求するような客はクズだろ
十八番の親父から何も学ばなかったのか?
だったら萬亀でも行ってみて本当の塩対応のなんたるかでも学んでこい
427: 2/23 16:33 zVwuV/iA >>426
お前の意見は正論かもしれないが、お前が偉そうに言うことではない。
428: 2/23 16:53 XyfmAr7E >>426
ラーメン屋が薄利?
お前に経営者は無理だ。
一生、人にコキ使われて、暮らすがいいさ。
429:秋田県人 2/23 17:10 R4FwxSW2 ナンデイツモアレルカネ┐(-。ー;)┌
430: 2/23 17:13 a/DiqtYg >>426
俺にはラーメン屋が薄利か厚利かはわかんないが、何もご丁寧な接客を期待してる訳じゃないと思う。
それから俺には18番の亡くなった親父は黙々とラーメン作ってるだけで、接客なんかしてなかったと思うが、俺の勘違いか?
いずれにせよお前に偉そうに言われる筋合いは無いってこった。
431: 2/23 18:51 Z3O.7n7Q 18番は挨拶の出来ないラーメン屋。あいつら何様だよ。
接客を1から勉強してこい
432: 2/23 19:29 zVwuV/iA >>431
おれには必ずいらっしゃいって言うけどな
お前の態度か見た目が悪いからじゃね?ww
433: 2/23 22:6 DCjMiOqk ラーメンくらいで一所懸命になるなよw
434: 2/24 0:41 cBuqkcrU 県北激戦区問題わ一段落ついたのですか?
435:秋田県人 2/24 4:20 Xvt8F5XE >>428
なら店出して大儲けしてみろよ
どうせお前がラーメン屋やってもすぐ潰れるだろw
脳味噌足りなくて自分の言ってる事の整合性も判らんのかこの低脳は
436: 2/24 7:4 QDOdFUfU 濃厚な「脳味噌ラーメン」
437: 2/25 12:15 Xw3tf0PA 横から失礼
>>435
何でも決め付けは良くない。ラーメンの原価を調べたら?
その粗利率に、正直驚くから。
438: 2/25 15:16 AVVL/pd6 原価一杯200円くらいだった気がする。1日30〜50杯でれば十分。店流行って100杯でれば年収1000万越えるな。
439:秋田県人 2/25 15:44 0crfu48g どこの原価だよそれ
粗利率がどうこう言ってもそもそも秋田県の北とか田舎は客自体少なくて大変だろうに
440: 2/25 15:55 AVVL/pd6 TVで山形の田舎のラーメン屋に凄い人並んでた。
まぁ人少ない所で商売するのは大変なのは事実だな。
441: 2/25 17:27 Xw3tf0PA >>439
取り敢えず明日の昼に、能代ラーメンショップに行って、ラーメン麺カタメとライスを食ってこい。
話はそれからだ。
442: 2/25 23:7 pzewaSEk 能代って、県内屈指のラーメン激戦区なのな。
そこからまず勉強してこい。
それからだな。
443: 2/25 23:32 Cf551r/w ↑と成り済まし能代人が釣りを始めたようです
444: 2/26 0:1 6cqgHxFU ↑いや、ガチで能代市民だが?
どちらかと言えば、新市内の方。
これで信用した?
445:秋田県人 2/26 1:50 LVHqpgXk >>441
知らんが金曜は安いから乞食が昼に並んでるのか?
446: 2/26 5:4 HCQRko4w >>438
店舗を営むのに原価以外の経費がかからないと思ってるのか
そんな規格外のお前のような使えない馬鹿雇っても人件費が掛かるんだぜ
447: 2/26 5:31 V.4BFQBU 能代が激戦区?
少し歩けば行列ができる店がそこらじゅうにあるのか?
冗談やめてくれよ。
せめてレベル高いラーメン作ってからほざいてくれ。
地元民だけが好んで食うようなカスラーはいらないからさ。
448: 2/26 7:39 9OrL30nI >>446
438じゃないけどお前も同じくらい馬鹿だな。
原価は書いてるが一杯単位の利益率書かれてないから人件費やその他の経費差し引いても1000万余裕で越えてもおかしくない。
449: 2/26 7:53 p5XmGiXw >>446
100なら小さい店舗でも嫁1人使えば回せる。失敗したら来世に期待して吊ればいいだけ。
450: 2/26 8:14 KMEgoH0U >>447
お前さ、能代のラーメン屋知っとんのか?
知らねーで語るなや
調子こくなや
451: 2/26 8:26 08XhmWOc >>422
シャアーー!!
センテンス.スプリング
452: 2/26 9:40 41Sej8pE >>447
レベル高いラーメンって、どんなラーメン?
地元の人に好まれていないラーメン屋さんだったら、どうやって商売する訳?
観光客が来るのを、ただひたすら待てとでも。
カスはあんたの方じゃないの。
453: 2/26 9:54 ELhTH/Fw レベルの高いラーメン?
多分、県南ラーメンって言うよw
454: 2/26 10:43 Vq2keE0. 県南ったって、そんなに美味いとこあるか?
あいつらがネ申と崇拝する伊◯にも行ってみたが、孝◯なみにうどん汁でガッカリしたよ。
455: 2/26 13:14 VdgTekaA 今日、13年ぶりに能代18番に行って来ました。前は醤油を食べたので今回は味噌を注文しました。ピーナッツの風味やチャーシューは軽く炙っていて香ばしくて美味しかったです(^o^)
456: 2/26 14:15 p5XmGiXw >>455そういうレス
(๑´ڡ`๑)和むわー
俺も三年くらい行ってないけど今も平日営業?
457: 2/26 14:43 VdgTekaA 今も平日営業ですね。自分、大館なのでなかなか行けなくて…^_^;
458: 2/26 14:52 p5XmGiXw 残念平日営業なんだ(´・ω・`)
明日にでも行こうと思ったんだけど・・・まだ暫く行けないな・・・・。
情報(๑´ڡ`๑)ありがとねー
459: 2/26 16:21 VdgTekaA どういたしまして(´▽`)ノ
460: 2/26 17:52 V.4BFQBU 県南www
お前らホント目くそ鼻くそだよなw
だからいつまで経ってもレベル低いままなんだよ。
まったく進歩無いねwww
461: 2/26 17:53 6cqgHxFU ラーメンも時代の流れで大きく変わったね。
俺が糞ガキの頃は、ラーメン大学が好きで、どさんこなんかは敵視していたなw
俺らが死ぬ頃には、どうなっているかな?
十八番や桜木屋、佐藤中華、野沢野、キムラヤ、ラーメンショップ、もと、しののめ屋とかはどうなっているかな〜
462: 2/26 18:0 V.4BFQBU 県北と県南の関係は軽自動車と安物の普通車に似てるな。
どっちも安っぽいですからw
463: 2/26 20:25 udKatqgo 目糞、鼻糞を笑う
とでも言いますか
464: 2/26 20:27 ZuCbIHdg 桜野…広東麺、にらそばが人気あるけど私は肉そばが好きだなー
465: 2/26 20:47 213ocZsk (๑´ڡ`๑)肉そば食べてみるわー
466: 2/26 21:37 wPQmWAvY >>461
野沢野は後継者ができてほしいね。
467: 2/27 6:57 JdZ9oXg6 化学調味料(自然由来)を使用しないから化学調味料無添加と謳い、代わりに加水分解タンパク質(塩酸処理)が旨味調味料になりましたとさ。
468: 2/27 10:8 qLbamnEE ごめん。意味わかんない。
自然由来の化学調味料ってなに?
あと、たんぱく質は加水分解してアミノ酸になるんだっけ?
469: 2/27 15:37 3jvMv9BQ >>462
つまんないたとえ。
そういうあんたは、どこの人?
馬鹿という奴は馬鹿。
安っぽいという奴は、安っぽい。
470: 2/27 16:23 Q6a0sPjA >>464
広東麺、 にらそば、
桜木屋の事な。
471: 2/27 16:50 7e76DUuk >>470
桜野って書いてるだろう!鹿角の店だな!
桜木屋は大館に出店する前は、鹿角でやってて今とは比べ物にならないくらい旨かったぞ!
472: 2/28 1:14 fWOOZpRQ 比べものにならないくらい不味くなったってことか?んな訳ねーだろw
473: 2/28 1:24 PthRl4X. >>471
へぇ〜鹿角でやってたんだ。
鹿角でやってたの桜野の方かと思ってた。
でもまぁ兄弟で上手くやってるよなぁ。
474: 2/28 9:36 y2Uikvv6 >>468
化学調味料は微生物等自然の物を使用して作る。
味噌や漬物と同じ。
天然由来。
対して加水分解タンパク質は塩酸処理等発癌性を疑う物となっている。
これらどちらかだけを使用した場合
前者は化学調味料添加
後者は化学調味料無添加
475: 2/28 9:39 y2Uikvv6 分かりやすくいうと現代の化学調味料は砂糖や塩みたいなもの。
化学調味料無添加の文字に釣られてもっと体に悪い物を摂取するなんて滑稽だよね。
476: 2/28 11:2 VeJr58Q. >>472
鹿角でやってた頃の味知ってますか?
今の桜木屋は、その頃と比べると不味いねぇ…
477: 2/28 12:37 4Z9QkIZ6 475さん、
つまり、食品に気を付けて そういう表示等を重視する人ほど、ガンになりやすい とも言えると私もおもいます。
478: 2/28 12:39 01pKBU9M >>471
桜野は、元にしきというお店でしたか?
パチンコ屋と同じ敷地内にあるお店の事ですか?
確か開店した時は、花輪の街の中にお店があったような・・。
そのお店と桜木屋の経営者が同じなのですか?
479: 2/28 14:6 PthRl4X. 化学調味料の 知ったかくん
アホ露呈する前にやめとけ(笑)
もう露呈してるけど(笑)
480: 2/28 14:28 VeJr58Q. >>478
そうですよ!
みんな知ってる事ですね!
錦の兄弟がなか悪いことも…
481: 2/28 14:46 yg6DEdY6 別にどうでもいいし(笑)
482: 2/28 15:38 01pKBU9M >>480
やっぱりそうなんですね。
店舗がパチンコ屋の方に移転した頃に行ったことがあり、
だいぶ前の事なので、味は正直覚えていません。
にしきの名前の頃なので、今とメニューも違っていたと思います。
機会があったら、桜野に行ってみたいと思いました。
仲が悪いっていうのは、色んな人から聞いてなんとなく知ってます。
483: 2/28 16:33 dQ.guhY6 花月、バリ辛って拍子抜けに辛くない
484: 2/28 17:51 y2Uikvv6 県北じゃ知ったかって言っとけば自分が賢いとでも思えるのかね。
白い粉入れてても化学調味料無添加!素晴らしいですね。
ちなみに一般的な醤油にも加水分解物が入っております。
485: 2/28 18:8 ofZEvwl6 塩が化学調味料なんだw
はじめて知ったよww
486: 2/28 18:16 ocFi/YdY 鹿角の桜野
広東麺 見た目黒い
にらそば 見た目赤い
肉そば 砂糖の甘さくどい
看板メニューは最初パンチを感じるけど半分食べて飽きがくる
ねぎ味噌で十分満足
487: 2/28 19:36 9.TX21Qk >>486 同感
488: 2/28 22:16 7oTgQ77U 知人に桜木屋の大ファンがいるが、塩チャーシューばっかり食ってる。
看板メニューよりこっちの方が美味いんだとか何とか…
489: 2/28 23:33 y2Uikvv6 >>485
お前は馬鹿か。
まあ味塩・減塩塩等は化学調味料INだけどな。
490: 2/28 23:36 LjaELK4g 五城目のしのすけ美味い。
麺硬めにするのがオススメ。
491: 2/29 0:10 161W9EfA 大館、ハチ公小径の煮干しラーメン食べて来ました。あっさりとした煮干しラーメンでした。値段が5百円、大盛でも6百円とリーズナブルでした(^o^)
492: 2/29 0:48 ozOhwfUg >>489
まあ味塩・減塩塩等は化学調味料INだけどな。ってことは塩自体は化学調味料じゃないんだろ?お前の方が馬鹿じゃん(笑)
493: 2/29 10:59 9lY.AREU お前真性の馬鹿だな。
首吊って自殺したら?
塩や砂糖等と同じ天然由来って書いてるのが読めないのかい?
県北人は文字の読み方もわからないのか?
生きてる価値無いだろ。
494: 2/29 11:6 9lY.AREU >化学調味料は微生物等自然の物を使用して作る。
味噌や漬物と同じ。
天然由来。
>分かりやすくいうと現代の化学調味料は砂糖や塩みたいなもの
現代の化学調味料は天然由来なので昔みたいに体に悪い物は入っていません。
ただ、どんなものも摂取しすぎはよくないよね。
塩も砂糖も。
そういった面から見ても同じだね。
ただし、とある化学調味料無添加のお店が大量に使用している加水分解物は塩酸処理を施した天然由来とは程遠い発癌性物質込みの旨味調味料です。
不思議ですねぇ。
495:秋田県人 2/29 11:6 lznQJ7o6 >>493
通報したから
496: 2/29 11:11 9lY.AREU あっそ。
別にいいからシッカリ実行しなさいね。
今日は化学調味料無添加のお店に行こうかね。
497: 2/29 11:15 lznQJ7o6 >>496
しましたよ
498: 2/29 11:18 9lY.AREU 別にいいからどんどんしなさい。
首吊って自殺しなさいね。
499: 2/29 11:21 9lY.AREU 通報とか別にどうでもいいからさ、死ねよって言ってるの。
わかる?
500: 2/29 11:23 lznQJ7o6 あんた連投してアホみたいww
誰と戦ってるの?
滑稽ですよw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]