3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判 第2法廷
480: 4/24 10:24
訴訟1(破棄裁判)について
1-1、最終的に問題の敷板を敷いたのは誰?
1-2、誰の所有物の敷板?

訴訟2について
1-1、結局、示談(補償)交渉の窓口は県だけなんだから
ピーキーが工事会社名を知っても交渉できなから訳だし、
保険会社名を知っても交渉できなかった。

だから、裁判で点を主張しても裁判所は『結局、結果は変わらなかった』
と判断すると思うよ。

裁判は結果に対しての判断だから
481: 4/24 10:27
だから、裁判で点を主張しても裁判所は『結局、結果は変わらなかった』



だから、裁判でこの点を主張しても裁判所は『結局、結果は変わらなかった』
482:ピンキー爺 4/24 11:9
事故責任を問う裁判では、最初から県を相手にして裁判してる。

交渉できなかったこととは全く関係ない裁判。

あくまで、なぜ事故は発生したかで決まった。

示談控訴を邪魔されたの裁判は、建設部の言い値で示談する誘導が 略1
483:ピンキー爺 4/24 11:12
以上の説明で分からなければ俺は匙を投げる。
484:ピンキー爺 4/24 11:27
補足。

県は保険会社が過失割合を決めてるといったことで保険会社を交渉相手と誤解させた。

道路工事では事故が発生して問題になると公共工事の入札資格を失うこともあるので自腹で被害者に補償することがある。

勿論、そ 略1
485: 4/24 13:8
保険会社と検察庁の契約って何の契約?
486:ピンキー爺 4/24 13:12
ごめん、変換ミス。

保険会社と建設部の間違い。

すみません。
487:ようチョンこよ 4/24 13:20
>>450
ごめんよ。おれの記憶と違うんだが
おれがボケたのかね

一見は百聞にしかずは、「百回人から話を聞くよりも一回見た方がよく分かる。」ってこと。
488:ピンキー爺 4/24 13:44
>>487

一瞬間違いかと思ってググったら合ってたよ。

どう記憶してたの?
489: 4/24 14:38
俺開通の日から2回走ったよ。
パパさんで。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]