3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第2法廷
982:ピンキー爺 5/7 15:6 dghID4So 社会欄だ、ごめん。
983: 5/7 15:30 stT.xxO6 敗訴しても公平では無かったと言い訳か
裁判スレに居る意味あるの?
日記スレを反論も平等も無い馴れ合いに作ったら?
984: 5/7 15:35 stT.xxO6 裁判は弱者の見たかでは無い
法を知ってる人の見方
ドラマだったかな?
妙に納得するセリフだった
985: 5/7 15:38 sh4v085U 棄却されたから上告
避けてるも何も無い
勝てば官軍って奴だ
986: 5/7 15:42 sh4v085U しかし30kmで走行しなきゃ登れないカブなんかあるか?
坂だろうが5kmでも走行できるはずだ。
それに滑らないと思っていたなら走行時に摩擦係数なんて考えてないだろ。
ピンキー爺の話はどうも矛盾してるな。
987: 5/7 15:44 stT.xxO6 例は出すが
実際の角度は沈黙するをだよな
988:ピンキー爺 5/7 16:5 dghID4So >>983
行政訴訟の原告勝訴は1割。
しかも、マスコミが行政批判してやっと判決がもらえる。
事実ですよぉ。
>>984
違うね。
法を知っている人間が原告でも行政の贔屓は変わらない。
ベテラン弁護士の、「行政を訴えて勝てる訳ない!」の一言が全てを物語ってる。
>>985
その通り。
贔屓されて様が勝てば官軍が行政訴訟。
歴史が物語ってる。
>>986
雪道みたいな滑り易い路面はある程度速度を上げてやるとグリップ不足を補える。
モトクロスやエンデューロでは、そうやって難所をクリアする。
雨天時の錆びた敷鉄板の滑る度合いは知ってても、雨天時の新品敷鉄板はまるで氷。
バイクとか、オフロードとか、あんまり詳しくないでしょ。
言ってことが素人だもの。
その素人に理解させる為に今まで説明してる。
前レス読め。
>>987
傾斜については国道101号線、本件事故現場、検証実験現場を測定したよ。
989: ピンキー爺 5/7 16:7 dghID4So ちょっと新屋まで自転車買ってくる。
990: 5/7 17:18 rEs.hNN. 30kmじゃなきゃ登れないってのがよくわからん。
坂道で止まると発進出来なくなるようなカブなのか?
991: 5/7 17:30 stT.xxO6 >>988
法の知ってる者勝ち
結構当たってると思うが
行政は違法を避けて上手く逃げ道探したり
キチンと違法な事をしなかったり
行政は常に法律を勉強し気を使っている
それに引き替え民間人は違法との思い込みでだけで告訴する
そんな輩が9割敗訴していても不思議ではない
無論
後付けで公平ではなかったと自己弁護の遠吠え
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]