3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第2法廷
928: 5/7 12:57 TxNfT5ds どうにも検証の方向がおかしい気がする。
929: 5/7 12:58 stT.xxO6 レンタルでも中古を借り入れるべきとの主張なら通ったかもね
930:ピンキー爺 5/7 12:59 dghID4So 皆さんに纏めてお答えしますね。
>>915
新品の定義について裁判官に聞かれた時に、状態を指してそう呼んでいると答えました。
雨か振ってピカピカ光る鉄板は新品ではないかとね。
2ヶ月でも状態が新しければ新品と呼ぶのは極自然のこと。
あなたが新車を買って2ヶ月目に他のクルマにぶつけられたら、「俺の新車どうしてくれんだよ!」っていあますよね。
「俺の買って2ヶ月の中古になったクルマどうしてくれんだよ!」って言いますか?
>>917
その危険ではないとする判決理由が不合理と言っている。
ええ、最後までやりますよ。
>>918
だから、レンタルが問題じゃないのよ、頭悪いな。
通常、レンタルで使われてる様な錆びた敷鉄板なら事故は発生しないと言ってる。
同じレンタルだから危険はないとするから不合理だと言ってる。
>>919
それは上り。
下りはすぐカーブ。
しかも、下りは本車線となるから鉄板上で減速とクランク形状の道に改修してるから切り返しが必要になる。
比較対照に使われた国道101号線の坂道と全く同一条件。
かたや101号線は危険防止に舗装され、かたや本件事故現場は放置。
こらで安全管理は万全と言えますか?
931: 5/7 13:1 Rt3V3Er. >>928 だって、そもそも
時速30キロで徐行した
後ろのタイヤが空転した
アクセルを絞らなかった
転倒したのは1人だけ
いつもは暴走している
警察による現場検証は後日
なんて、都合の良すぎる状況
だれが信じる?
932:ピンキー爺 5/7 13:1 dghID4So 厳密にいえば、国道101号線よりも鉄板上で減速&切り返しが必要な分本件事故現場はもっと危険であったと言えます。
933: 5/7 13:1 stT.xxO6 中古の劣化事故なら通りやすいが
新品の劣化させろ事故は中々通らないだろうな
934:ピンキー爺 5/7 13:7 dghID4So >>931
警察官や裁判官もバカじゃないからな。
事故現場に残された転倒した後を見て、測定し、俺の主張した時速30切ろ程度の速度で進入したことについて異議は言ってないし、俺の主張を認めてる。
いつでもどこでも、ぶっ飛ばしてたらいつ死んでもおかしくないでしょ。
秋田東警察署の現場検証調査書類は裁判官も見てますよ。
前スレ見てね。
同じこと何十回も書き込んでるよ、
935: 5/7 13:12 stT.xxO6 30は意義がある異議なしどちらも言ってない
沈黙で返されただけではないのか?
936:ピンキー爺 5/7 13:12 dghID4So >>933
なーにを難しく考えてんの?
新品を敷き続けるなら工事車両以外通すな、通行止めにしろ。
一版車両を通すなら、滑り止め処置か、雨天時は迂回させるべきだったと言ってる。
無理は何も言ってないし、国道101号線は本件事故現場と同一条件で舗装している。
危険な状態放置は被告の瑕疵だよ。
937:ピンキー爺 5/7 13:14 dghID4So >>935
裁判官は理屈に合わない主張は徹底的に聞いてくるよ。
そんな甘い対応ではない。
もしかして裁判官舐めてる?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]