3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手市 20 (クマ書き込み禁止)
964: 4/11 22:0 YG1NhaHM いいベアー
965: 4/11 22:34 KCo0f.vU スレ分けって
そんなに分けなきゃならん
もんのなのか このスレが
お前の脳みそ分けたほうが
いいんじゃないのか
966: 4/12 7:54 kMc6PJlM 変な改行分けしてるおまえが言うな。
自分の携帯一行で改行を入れてるのか??
967: 4/12 8:6 5PTuu7.. 雪が少ないといって雪解け早くて4月にまた降ってか、記憶にないなこんな天気
3月の方がまだ暖かくて良かったな
968: 4/12 8:33 9xTkxoiM GWに降ったことあったよ
4月に降るのも異常ではないんじゃない
969: 4/12 8:38 wCfrz5Cs くまったモンだ
970: 4/12 12:42 S344SCbQ ↑普通の言い方しらないのか。
971: 4/12 13:50 PsyKEQxU >>928
この日本全土、北から南まで震災多発なのに盛岡ルートか。
岩手山噴火したら使えない新幹線ですか。
やはり、山形新庄から湯沢経由で新幹線延伸するべき。
昨日も本荘行って来たけど、本荘―秋田市を高規格道路(無料)利用して27分くらいで近いな。
本荘―岩城で下りて17分、そこから海沿い国道下浜通り、そのまま道に沿い臨海道路から秋田市山王大通りまで10分くらいかな。
バーミヤンで遅い昼食をとり、秋田駅廻って、また臨海道路から岩城インターを本荘で下り横手へ....
国道13号大仙通ると信号のゴーアンドストップ繰り返し疲れるけれど、
山王から臨海道路、岩城から本荘―横手だと信号が少ないし
車が惰力走行だから往復距離・満タンでメーター目盛り4/1しか減らなかった。
やはり本荘方面の高規格道路は景観も良いし便利。
秋田市へ向かうに岩城までの途中、下りるインターが細かく複数あり、何処から乗るにも便利。
利用する地元の人々の事を考えて造られているという印象。
M岡帝国の素晴らしさを実感した。
岩城インターを下り、下浜・向浜にも二ヶ所インター建設するのか、
もう半年くらいで完成するくらい出来上がっていた。
下りるインターが国道脇の浜辺という思い切った所へインター設置するなという印象。
完成すれば秋田市まで更に時間短縮。
この高規格道路利用すると、横手から秋田の高速道路の不便さ実感する。
大雄へ行く途中インター完成しそうだけど不便だな。
卸町の人々は仕事利用ができ便利かも。
佐川急便の辺りから新インターまでの狭い道路を
拡張しないと危ないし不便だな。
山内村の駅近くにもインター欲しいな。
ま、石巻市(いしのまきし)を、いしまき市....
本荘市を本庄市と言う俺の感想なんだが。
972: 4/12 18:35 S344SCbQ ↑貴方様はどういう立場の人?駄文のご高説いいねえ。スルーに適してる。
973: 4/12 19:37 ift0DUp6 >>972
きっと自宅を警備しているひとだよ
春だからいろいろでてくるねw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]