■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1286546352/158-257労働条件議論板
労働条件議論板
- 1 :名も剥げ :2010/10/08(金) 22:59 NU81I39 proxy30026.docomo.ne.jp
 -  社員に頑張って頂いてもなかなか待遇改善に至りません。経営者の努力や企画案の無能もあります。  
 また中には悪質な未払い経営者も事実存在しています。不況であれ 事業主は労働に見合う所得の支払い義務がありますが、 皆様普段職場に対し思う事や不満を書き綴ってください 
 - 158 :秋田県人 :2013/09/18(水) 04:29 KD182249240212.au-net.ne.jp
 -  8:00〜12:00勤務は年金貰ってる方 
 8:00〜14:00勤務    3人 
 その他1人、経営者57さい、身内80さい   2人 
 の9人 
  
 何か今までは色々と融通きくところだったけど…今は、病院にも行かれないと思うと…  
 売上2500万で支払もろくにできていないとは、でもこっちの売上と税理士に報告している金額は違うだろうからね…一回も売上金聞かれたことないし。不思議とは思っていたけど。ネット通販だけ 
 - 159 :秋田県人 :2013/09/18(水) 07:17 s3208243.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  NVk00lL荒らしさん久しぶりにみたwここに偉そうに書き込んでる暇有ったら金稼いだら?w 
 - 160 :秋田県人 :2013/09/19(木) 10:59 NRi0SLU proxycg008.docomo.ne.jp
 -  会社で健康診断を行うのは、従業員が何人以上の会社なんだろ? 
 - 161 :秋田県人 :2013/11/13(水) 12:46 ID:3r1HlJH6
 -  労働基準監督署っていらなくねー?趣味で座ってる方々だろ?だっていくらいっても会社を潰すことはできません!だろ?お前らブラック会社だろ! 
 - 162 :秋田県人 :2013/11/13(水) 12:49 ID:8K9wfz4E
 -  そうなのか?やけに詳しいな 
 世話になって裏切られたのか? 
 - 163 :秋田県人 :2013/12/06(金) 06:27 ID:bBK5ngfg
 -  >>161 
 基本的に、監督官の数が足りていないのが現状です。 
 - 164 :秋田県人 :2013/12/26(木) 11:03 ID:kgJtthGo
 -  恐ろしや秋田の労働環境! 
 秋田労働局が秋田県内の企業を調査した結果がこのほど発表された。なんと、調査した会社の84%がブラック企業 
 だという。以前から、低賃金で過酷な労働条件の会社が多いことは耳にしていたが、これほと劣悪だとは想像して 
 いなかった。 
 労働者の諸氏は、そんな環境下にありながら訴えるということを知らないのであろうか?県民性か、それとも争いを 
 好まない人が多いのか?へたに訴えればそれでなくても仕事の少ないこの地域、職を失う怖さのほうが優先するのだろうか? 
 地域の労働基準監督署ではらちがあかないことは周知の事実である。秋田労働局は国の出先機関です。 
 皆さん、ふざけた経営者はどんどん告発しましょう! 
 - 165 :秋田県人 :2013/12/26(木) 11:10 ID:mZxpR1Gw
 -  個人経営家族経営がほとんどだから会社って意識が薄いし資本力が無いからしかたないよ 
 - 166 :秋田県人 :2013/12/27(金) 09:55 ID:THRSIi9g
 -  困ったらユニオンに相談 
 - 167 :秋田県人 :2014/01/03(金) 12:55 ID:Knx8exkA
 -  秋田県にブラック企業が多いのは、経営者が無能だとか 個人経営だとか ではない。最大の原因は、『本社が東京などの首都圏』にある。プラス 県民性 です。 
 - 168 :秋田県人 :2014/01/04(土) 23:28 ID:???
 -  >>167 
 お前ごとき無能に社会と県民性の何がわかるw 
 大きく語る暇があったら無能なお前を世話している馬鹿な親のスネでも労わってやれやw 
 - 169 :秋田県人 :2014/03/09(日) 08:17 ID:sjaGMivk
 -  今の会社と、3月いっぱいまでの契約で働いてます。 一昨日に、契約延長したいと言われました。 
 しかし、私としては体力的に余裕がなく、お断りしました。 
 すると、「次の働き先はきまってるのか?」と聞かれたので、私は「いいえ」と答えました。 
 すると、「次の働き先が決まったら、その証拠を持ってきてください。そしたら認めます。」と言われました。 
 これって、応じるべきですか? 
 - 170 :秋田県人 :2014/03/09(日) 11:24 ID:8/e1g9Mk
 -  >>169 
 それを疑問に思う事自体がイミフ。 
 - 171 :秋田県人 :2014/03/09(日) 14:48 ID:M.tiyntw
 -   退職は自由。認める認めないは関係ない。 
 - 172 :秋田県人 :2014/03/16(日) 20:34 ID:bvjLwa6s
 -  ありがとうございます。 
 参考になりました。 
 - 173 :秋田県人 :2014/03/18(火) 13:05 ID:.O4Dyvuw
 -  証拠を持ってこい(°□°;)  
  
 そんな会社あるんだなw  
 - 174 :秋田県人 :2014/03/18(火) 22:35 ID:FsveI73U
 -  俺、契約社員してたけど、正社員の仕事が見つかったから解除を申し出たら不可、と言われたことがあった。退職日は原則月末日て決まりがあるからだと。次の職場が待ってくれるから、契約を全うしたけどね。 
  
 労基署に確認したら、規則がどうあれ14日前に通知すれば、退職することができるてさ。 
 - 175 :秋田県人 :2014/03/21(金) 00:58 ID:qrYnqrak
 -  ウチは間違いなくブラックだな不定休だし予約が入れば休みなんて消えちゃう 
 朝6〜7時に来て帰るのは夜とかたまにあるし 
 その代わり予約がなけりゃ大型連休になっちゃう 
 - 176 :秋田県人 :2014/04/16(水) 23:42 ID:yi9KjM6Q
 -  3月末日で、会社との雇用契約が終了しました。 
 3月分のお給料は、4月末に振り込まれます。 
 会社との関係は、契約終了した時点で終わりなのか、お給料の振込みや、書類の送付など全てが終了した時点で終わりなのか どちらでしょうか? 
 - 177 :秋田県人 :2014/04/17(木) 00:48 ID:HyQwmbnw
 -  労働契約は終了したが、給与としての債権債務関係が残っていて、また諸々の手続きも残っていることだと。 
 - 178 :秋田県人 :2014/04/18(金) 00:19 ID:Xa99ppSs
 -  176です。 
 もうひとつ質問なんですが、スミマセン。 
 最初に渡された労働条件通知書には、契約期間が2014年3月31日まででした。しかし、延長したいとのことで新たな労働通知書をわたされました。 
 他の人はそれに 氏名と捺印したのですが、私は延長はしたくなかったので、サインはしませんでした。 
 3月末日で終わりたかったので。 
 これは、普通にアリですよね? 
 - 179 :秋田県人 :2014/04/18(金) 00:31 ID:yKsDweOM
 -  契約は双方の合意によるので、雇用側から労働契約の延長の申し入れがあったけど、労働者側が断ったので延長しなかった、ということですよね。 
 - 180 :秋田県人 :2014/04/18(金) 06:37 ID:Xa99ppSs
 -  176です。 
 その通りです。 
 これって アリなんですか? 
 - 181 :秋田県人 :2014/04/18(金) 10:15 ID:hxoJEjmQ
 -  >>180 
 何も問題無い。 
 - 182 :秋田県人 :2014/04/18(金) 16:08 ID:9l6QHvS6
 -  >>176 
 ゴメン。 
 どこが疑問なのか… 
 さっぱり…。 
 - 183 :秋田県人 :2014/04/26(土) 17:00 ID:ymp0Ju2Q
 -  176です。 
 分かりにくくてスミマセン。 
 にもかかわらずアドバイス下さった皆さん、どうも有り難うございます。 
 ついでと言ってはなんですが、もう1つ。 
 契約期間終了で辞めた場合は、自己都合退職になるのですか? 
 - 184 :秋田県人 :2014/04/26(土) 17:31 ID:pXYYPcc.
 -  >>176 
 あなた、もう少し勉強なさい! 
 そんな状態ではたとえ別の会社に就職しても、その会社の都合の 
 いいように振り回されるだけですよ! 
 さて、相談内容から有期の雇用契約を結ばれて働かれていたと思います。 
 つまり、期間限定社員ではないのですか? 
 労働契約書に平成○○年○月○日から○年間、若しくは平成××年 
 ×月×日まで、となっていたのではないですか? 
 いうなれば、非正規労働者として雇用されていたと拝察します。 
 となれば、会社がはじめから雇用期間を決めて採用しているのですから 
 自己都合退職扱いということにはなりません。 
 今後のために申し添えます。就職する際は、どのような条件で働くのか 
 労働契約書を隅から隅までキチント読むこと。就業規則を渡されたらそれも 
 キチント読むことを忘れないように!! 
 - 185 :秋田県人 :2014/04/27(日) 15:12 ID:18RuhTPY
 -  >>176 
 ごめんなさい。勉強しろと言っておきながら、「何を」が抜けていました。 
 一般的に労働に関する法律は「労働法」や「労働基準法」がありますが、 
 あなたの質問にある労働契約については「労働契約法」という法律があり 
 ますので、ネット検索してご覧下さい。 
 そこに「有期」の労働契約についての条文がありますから、そこを読んで 
 勉強して下さい。 
 また、あなたの文面からちょっときになったのですが、もしかして退職する 
 際に会社から自己都合退職扱いとして「退職金」を減額されたのではないですか? 
 もし、そうだとしたらどうせ辞めた会社ですから正規の退職金との差額 
 はもらったほうがいいですよ。 
 気持ちの小さいあなたのことですから、直接会社に言いにくいでしょう。 
 秋田市に厚生労働省の出先機関(秋田労働局)がありますので、そこへ 
 相談されるとよいと思います。 
 - 186 :秋田県人 :2014/04/28(月) 10:13 ID:???
 -  >>185 
 君は他人に勉強をすすめる前に、動詞と補助動詞の違いを勉強しましょう。 
 - 187 :秋田県人 :2014/04/28(月) 12:32 ID:iJTGum4A
 -  動詞と補助動詞って言われても、どこが間違ってるか判らないと予想w 
 - 188 :秋田県人 :2014/04/28(月) 12:58 ID:rNR/fVU2
 -  >>186 
 ご丁寧に指摘下さりありがとうございます。 
 すませんね、あなたのように教養がないものですから文節と文節の 
 つながりが不適当であったことは歪めません。w 
 しかしながら、私が176の方に言わんとしたことは伝わっていると 
 思っております。 
 もし、よろしければ添削していただけるとよいのですが。w 
 - 189 :秋田県人 :2014/04/28(月) 15:27 ID:???
 -  >>188 
 やっぱり解ってないですね。 
 ヒント@ください 
 - 190 :秋田県人 :2014/04/28(月) 21:58 ID:r0.tNnMU
 -  パートが終業時間にタイムカード押して、再度仕事場に戻り六時間もボランティアするのは労基法違反ですよね? 
 - 191 :秋田県人 :2014/04/28(月) 22:35 ID:Rb02.waM
 -  それは奴隷だ!   
 - 192 :秋田県人 :2014/04/30(水) 00:01 ID:hSAgAtgU
 -  (毎日)終業時間のメモもしくはカエルメールの履歴など証拠を残して置いた方がいい 
 証拠が無いと後で適切な請求が出来ない。 
 - 193 :秋田県人 :2014/05/01(木) 12:44 ID:8QEFomN6
 -  >>190 
 労基法以前の問題でしょ。問題外のさらに外です。 
 匿名で労働基準監督署に投書したらいかが? 
 ブラックの典型企業ですよ。 
 - 194 :秋田県人 :2014/05/03(土) 06:45 ID:jzmvsIPM
 -  190です。皆様ありがとうございます。週に一度有るか無いかなんですが、有ること自体がNGですよね。なんとか対処してみます。 
 - 195 :秋田県人 :2014/05/03(土) 07:40 ID:/abHw1zk
 -  職場の同僚に、趣味で洋服を作ってる人がいました。 その人は契約満了で、既に退職しました。 
  先日、TVでその人が洋服を作ってるところが放送されました。 
  その影響もあってか、彼女はアパレル関係の会社に就職できたみたいです。 
  失業保険をもらいながらの就活中に、その取材をうけたみたいですが、そういうことってOKなんですか? ちなみに金銭のやり取りは一切なかったそうです。 
 - 196 :秋田県人 :2014/05/03(土) 09:41 ID:NnEHU006
 -  何が問題なのかさえ分からない… 
 例え金銭のやりとりがあったとしても職安に臨時収入の報告すれば問題無いし 
 - 197 :秋田県人 :2014/05/03(土) 10:55 ID:dBtfVRfE
 -  >>195 
 どこに問題を感じるの? 
 - 198 :秋田県人 :2014/05/03(土) 11:30 ID:d./FXRHk
 -   問題というより、趣味が仕事に生かせるなんてええ話や、って感じですな。 
 - 199 :秋田県人 :2014/05/03(土) 11:51 ID:/abHw1zk
 -  195ですが、私が疑問を感じるのは、『失業保険受けてるのに、取材を受けるの?』てことです。 
 趣味でどうこうよりも、仕事を探すべきでは? 
 - 200 :秋田県人 :2014/05/03(土) 14:23 ID:pWKaNnAU
 -  >>195 その彼女は趣味・特技の服作りの取材をきっかけに就職先がみつかる事を、藁をもすがる気持ちで形振り構わず売り込んだかも知れないし、人づてに舞い込んだ取材話で断りきれなかったかも知れませんよ 
  
 失業保険貰ってるからといってハローワークでの就活に限定される訳ではないし…理解はできても、労せず再就職した様に思えて納得できない? 
  
 経緯や思惑はどうあれTV放送される事で、ハローワークに頼らず自己開拓で効率的に再就職の縁ができた彼女は幸運だと思います 
 - 201 :秋田県人 :2014/05/03(土) 22:15 ID:/abHw1zk
 -  195ですが、 
 皆さんの言うとおり、結果的に就職に繋がったんですもんね。 
 なんかスッキリしました。 
 皆さん、有り難うございました。 
 - 202 :秋田県人 :2014/05/04(日) 10:15 ID:9NDqovbo
 -  >>201 
 その女性は取材を受ける事が就活の1つだったんだろ? 
 その業界で頑張りたいから、取材が最も効率的だと感じたんだろう。 
 - 203 :秋田県人 :2014/08/03(日) 12:07 ID:KQDwHsnM
 -  就業開始時間より10分以上前にタイムカード押さない事 
 終了時間より10分以上後に押さない事 
 時間より早く来て作業に取り掛かかる時は時間になったらタイムカードを押しに来る事。 
 時間の刻みが30分単位なのに変なの 
 - 204 :秋田県人 :2014/08/03(日) 20:30 ID:ar9jSlQw
 -  大学卒業の割に給料少ないとは言うけど、分数の足し算が出来ない、be動詞が分からない学力で英語の部署に来られても困るよ。 
 - 205 :秋田県人 :2014/08/05(火) 05:01 ID:qBPMTrWY
 -  >>201 
 あなたは少し考え違いしているようですね。 
 - 206 :秋田県人 :2014/08/05(火) 05:46 ID:8Tq5ynZI
 -  横手市職員がパワハラで自殺っていう記事が出ていたけれど、 
 県内でも有数の労働組合組織率で活動も盛んと思われていただけに、 
 組合は何をしてたんだ、って思うよね。 
 本人にとっては、死ぬほどの苦しみだったのだろう。残念だな。 
 - 207 :秋田県人 :2014/09/11(木) 18:42 ID:y8L5lCoE
 -  気になったことですが、ずっと求人出してて、未だに締め切ってない会社って、ブラックだから? 
 - 208 :秋田県人 :2014/09/11(木) 20:42 ID:TFSjkXDA
 -  カラ求人の広告 
 - 209 :秋田県人 :2014/09/12(金) 00:25 ID:kpLdJ/Fk
 -  コンビニとか24hセルフの夜勤て1人なの? 
  深夜業務って、1人だと違法じゃないの? 
 - 210 :秋田県人 :2014/09/13(土) 18:45 ID:aK4m4ID6
 -  防犯上2名にしたり男性店員にしているだけで違法では無い 
 - 211 :秋田県人 :2014/09/18(木) 10:29 ID:Q9YBj9Y6
 -  募集広告、賃金を書かない?いつでも気楽に出来る仕事?大手企業の広告にしては…怪しい募集!時給も無し、労働時間も無し、ボランティア活動のような仕事?給料をもらえる仕事ではないですね!! 
 - 212 :秋田県人 :2014/09/22(月) 09:23 ID:7.TaoxRM
 -  ↑メイ〇さん、募集!じゃないですかぁ?辞めた方いいですね。時給300円位にしかならなかったよ。いい場所は、やっている人離さないでしょう! 
 - 213 :秋田県人 :2014/10/11(土) 22:18 ID:2coOnJ.I
 -  休日が、月に5日って どう思います? 
  違反ですか? 
 - 214 :秋田県人 :2014/10/12(日) 04:55 ID:7hBZuxik
 -  >>213 
 多いとは言えないが、特に問題ある日数ではない。 
 無論、全く違反ではない。 
 - 215 :秋田県人 :2014/10/12(日) 07:52 ID:d5OKlC.w
 -  1週間40時間、1日8時間、 
 40/8=週5日出勤なので一応違反じゃ無いかな? 
 法定時間外労働に手当が付けば別だけど 
 - 216 :秋田県人 :2014/10/12(日) 16:53 ID:xC6vwHIw
 -  正社員の募集に応募して、面接までいったんですが、その時に『あなたはこの業界初めてだから、正社員は難しいけど、パート労働者からでなら雇えるけど。パートでの求人もだしてるわけだし。』 
  て言われたんですけど、これってよくあることなんですか? 
 - 217 :秋田県人 :2014/10/12(日) 18:01 ID:o/5uqnLs
 -  正社員の面接で落ちたが 
 パートなら受け入れる 
 別に問題ない 
 - 218 :秋田県人 :2014/10/12(日) 19:48 ID:xC6vwHIw
 -  その場合、正社員の面接で落ちたので、今後 正社員への道は閉ざされたってことですか? 
 - 219 :秋田県人 :2014/11/14(金) 07:52 ID:qxx27mb6
 -  年収130万超え確実なパートに、あの手この手で年収130万を越えなかったように細工しようとしている某企業…。 
 あとは、実行するかしないかだな。 
 - 220 :秋田県人 :2014/11/23(日) 18:14 ID:wPxMqpFM
 -  コンビニとかって、夜間は1人だけなの? 
 - 221 :秋田県人 :2015/02/20(金) 20:54 ID:H2YrKdeA
 -  秋田〇総合公社はブラック企業。 
 上司のパワハラがもの凄い・・・・・ 
 万年契約社員の飼い殺し。 
 環境保全なんか態度悪すぎでしょ! 
  
 これでも県施設の指定管理者? 
 マジふざけんな 
 - 222 :秋田県人 :2015/02/20(金) 23:10 ID:VQHZbRzk
 -  222 
 - 223 :秋田県人 :2015/02/22(日) 17:04 ID:y3JnviUU
 -  有給取得の理由制限ってパワハラにならないのかな? 
 だいたい有給って取得理由いらないんじゃなかったっけ? 
 - 224 :秋田県人 :2015/02/23(月) 06:00 ID:EESipz9A
 -  >>223、私用でOK。 
 - 225 :秋田県人 :2015/02/23(月) 10:53 ID:DOofAdiI
 -  私用で記入すると受け付けてもらえないんです… 
 それもおかしいですよね 
 - 226 :秋田県人 :2015/02/23(月) 11:04 ID:mFSRSOTg
 -  他人と重なった時の調整が必要だから 
 会社側で業務支障がでる場合は有給取り下げが出来たはず(ソースタブン) 
 - 227 :秋田県人 :2015/02/23(月) 13:08 ID:2kpTSYn6
 -  有給休暇の取得は労基法に定めれた労働者の基本的な権利です。 
 しかしながら、雇用する側にも休暇の「時季変更権」というものが 
 あり、「事業の正常な運営を妨げる場合」には例外とされています。 
 正常な運営を妨げる理由としては「ただ忙しいから」と言うのは 
 理由になりません。 
 また、取得理由についてですが会社と円滑な雇用関係を保ちたいので 
 あれば、「私用」と言わず「通院のため」とか「子供のPTAに出席」 
 とか簡単にその理由を書けばよろしいのでは? 
 - 228 :秋田県人 :2015/02/23(月) 22:20 ID:DOofAdiI
 -  学校行事・通院には使用不可だって… 
 - 229 :秋田県人 :2015/02/23(月) 23:24 ID:2RcZNfKU
 -  何なら大丈夫なのか聞いてそれを書けば良いだけ 
 - 230 :秋田県人 :2015/02/24(火) 09:41 ID:o0nqdN.6
 -  >>228 
 そんなことは、常識的に無いと言ってもよいと思います。 
 もし、そのようなことを平然とおこなっている会社がある 
 のなら、匿名で監督官庁へ通報したらよい。 
 227で述べたように会社側の特別な事由の無い限り、有給 
 は取得できますし、本来であればその取得理由を書く必要 
 もありません。また、有給をどのように使おうが取得する人の 
 自由なのですので、会社によっては理由を問わ無い会社もあり 
 ますよ! 
 ただ、社内で上司や他の社員とうまくやっていく為にもあまり 
 もめごとはつくらないようにされるとよいと… 
 - 231 :秋田県人 :2015/02/24(火) 12:29 ID:NW5uInUI
 -  有給自体が無い会社なんだろ 
 察してあげなよ 
 - 232 :秋田県人 :2015/03/01(日) 22:44 ID:Zda0eFrU
 -  ウチの会社は、早出や残業の時は 上司立ち会いのうえで シフト表にその時間を『鉛筆』で記入して、締め日まえに上司が総務課に提出するというシステムです。 
  ある時 おばちゃん達が騒いでたので 話を聞いたら、記入した時間を少なく訂正されてて それが給料に反映されてたそうです。 
  だから、『鉛筆』で記入させてたんだと おばちゃん達が言っていた。 
  他の会社はどうなのかな? 
 - 233 :秋田県人 :2017/07/25(火) 19:21 ID:KJplXJCk
 -  age 
 - 234 :秋田県人 :2017/07/30(日) 04:07 ID:S2KWdQCs
 -  うちはちゃんとボールペンだよ!、消せるボールペンだが。 
 - 235 :秋田県人 :2017/07/30(日) 13:51 ID:olFQGDp.
 -  >>230が指摘された通り、有給休暇の取得理由によって事業所側が休暇を与えない事は違法。 
 そのような違法労働行為が行われた場合、匿名で労働基準監督署に通報する事が出来る。 
 なおかつ弁護士や労組を介して行えばより効果はある。 
 会社側は通報した犯人探しをするかもしれないが、黙っていれば問題はない。 
 - 236 :秋田県人 :2017/08/15(火) 10:46 ID:9wi6m8pM
 -  なぜ通報した犯人探しをするのか? 
 - 237 :秋田県人 :2017/08/15(火) 12:46 ID:AUOH8I8A
 -  >>236 
 単なる逆恨み 社員への見せしめ 
 - 238 :秋田県人 :2017/09/12(火) 12:14 ID:???
 -  こわ。 
 - 239 :秋田県人 :2017/09/13(水) 06:36 ID:gmR7RhoQ
 -  副業、て現金手渡しじゃない限り職場にバレるもの? 
 - 240 :秋田県人 :2017/11/27(月) 12:41 ID:3rkn2/GE
 -  去年の秋に介護施設〇い鳥が閉業、今年の春に同じ経営者で〇〇浜ディーサービスが閉業!! 
 ブラック企業で労基署が監査に入ってる途中で閉業した。 
  
 最近また〇い鳥が復職したらしい。前と変わらずブラックなのかな? 
 - 241 :秋田県人 :2018/10/22(月) 20:53 ID:???
 -  国家公務員の障碍者雇用の水増し問題笑えるw 
 国は意図的には水増ししてないと言ってるw 
 マスコミもだんまり、えせ民主主義国家日本、えせ自由民主党www 
 - 242 :秋田県人 :2018/10/26(金) 22:29 ID:gMbsxeQo
 -  外国人の受け入れ。 
 やる気のない奴等はさらに淘汰される世界。 
  
 連合や組合のせいでこうなったんだろうな。 
 やつらの主張。仕事しない奴にも金を与える。こんな労基法だから外国人なんだろうな。 
  
 労基法が働いた分必ず支払わせるという法律にならないと、日本が壊れます。 
 - 243 :秋田県人 :2018/10/30(火) 06:47 ID:YzmAW0x6
 -  会社側の意向にそった労務環境を、労務士が決めてるからどうしようもないのでは? 
 就労する前にきちんと確認することが肝要だ。 
 - 244 :秋田県人 :2018/10/30(火) 08:05 ID:QFrX0/C.
 -  ろうきと会社はつながってます。 
 - 245 :秋田県人 :2018/10/31(水) 19:16 ID:LbggqvRc
 -  新しい社員制度。請け負い社員。請け負い利益の80%を受けとることができる。会社は利益を公開しなければいけない。 
 - 246 :秋田県人 :2018/12/06(木) 08:13 ID:KzFg6p/E
 -  私は今の労働制度が、秋田や日本の経済を縮小させてると思う。 
 そもそも経済活動というのは労働者が作り上げるもの。その生産力や完成度が低ければ経済は自ずと低迷する。 
  
 さて、なぜ労働者の生産力や完成度が低くなるのでしょうか?答えは単純。完成度か高かろうがいっぱい作ろうが給料が変わらないからなのです。 
  
 頑張っても給料が変わらない。 
 ならやらない。まぁ正しい判断でしょう。 
  
 労働基準法の最低賃金なんかより、仕事をこなした分だけ高くしなければいけないという制度が必要。 
  
 また、あとからの保障のために安くても長く勤める?なんて考えは不要。 
 安くしかよこさない会社が潰れたときに生活を保障すると思いますか? 
  
 今働いた分は今奪わなければ絶対還っては来ません。 
 - 247 :秋田県人 :2019/01/30(水) 00:59 ID:Alfy1lFE
 -  うちの旦那、運送会社(ダンプ)に勤務!!朝5時、6時から夜20時、21時まで休憩なしで走りっぱなし!!これってどうなの? 
 - 248 :秋田県人 :2019/01/30(水) 22:42 ID:Ce4UcZRM
 -  うちの会社は有休をくれない。 
 正職もパートも。 
 - 249 :秋田県人 :2019/01/31(木) 00:26 ID:By0IHhcM
 -  優秀な従業員とは 
 低賃金で沢山働く人の事をいう。 
 - 250 :秋田県人 :2019/01/31(木) 00:48 ID:pav4aRM2
 -  >>248 
 それは違法ですのでどこの会社でしょうか? 
 ここで言えなければあなたが労働基準局に言って下さい。 
 - 251 :秋田県人 :2019/01/31(木) 10:40 ID:A5KH8feE
 -  有給って働けない事情がでた場合使うもんじゃないの?病気入院とか 
 退社準備とかで、計画で休む場合は前もって申請すれば問題なく取れるでしょう? 
 - 252 :秋田県人 :2019/01/31(木) 13:43 ID:jRILNY5Y
 -  >>251 
 有給は理由に関係無く申請出来ます。 
 雇用側は基本的には申請を拒否出来ません。 
 拒否出来るケースも多少ありますが。 
 - 253 :秋田県人 :2019/02/04(月) 02:04 ID:3Nr8cyrc
 -  今どき有給使うのに理由がいるって、珍しいと思うよ。 
 俺の周りじゃ 
 子どもの用とかでバンバン使ってる。 
 - 254 :秋田県人 :2019/02/04(月) 10:09 ID:i5tH3oBo
 -  権利だけ主張しても良く考えてみると、社会保険やその他の見えない経費って 
 会社が結構負担してるんだよね。お互い様なんだけど業務に支障が出ないように 
 考えて休むべきだと思う。突発の事案もある事だし休む場合はちゃんと理由書いて休む 
 べきだと思う。 
 - 255 :秋田県人 :2019/02/04(月) 22:25 ID:bVOC/0wo
 -  有休?辞める時しか使えない 
 
49 KB