■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

妊娠☆出産☆@人目

1 :名無 :2009/05/08(金) 20:36 ID:KqPYyPOgO
今回も立ててみました。
妊娠、出産についての悩み、相談、雑談、情報交換しましょう☆
荒らさないように仲良くいきましょぅ☆

251 :秋田の名無 :2009/08/08(土) 18:20 ID:3opgHhCMO
>>250さん
あまり考え込むと体の赤ちゃんに悪いですよ…
旦那様も忙しい方なんでしょうけど…自分の可愛い子供と奥様の為に休んでくれてもいいのに…
周りに知り合いも居ないんだと、不安ばかりで辛いですよね…そういう気持ちは、旦那さんはわかってくれてますか?

とにかく、ストレスを溜めるのは、本当に良くないので、頼れそうな人、手当たり次第に頼ったり、話しを聞いてもらったりした方がいいですよ!

252 :秋田の名無 :2009/08/08(土) 19:43 ID:c8UZe6DoO
今の時代って言うけど、産休取れる旦那さんなんてそういないよ。

253 :秋田の名無 :2009/08/08(土) 21:21 ID:tLEoIPSIO
>>247さん 私乗り切ってますよ(^-^)ここは地元じゃなくて同様な状況下で今1ヶ月半経ちました。夫の協力はありましたが、特別に休暇取ってもらったりはしてません。具体的な点をご質問くだされば、何か力になれるかも知れません。出産前に大きな不安抱えたままでは良くないですから、良かったらご相談くださいm(_ _)m

254 :秋田の名無 :2009/08/08(土) 21:24 ID:Rl2wcMQsO
ベイビーが産まれるまで残り3ヶ月なんですが、母親教室に行ってません…
まだ間に合いますかね?

255 :秋田の名無 :2009/08/08(土) 21:35 ID:tLEoIPSIO
>>254 市町村主催の?それとも産婦人科の?秋田市主催の両親学級の場合は多数だと抽選だけど、募集に入れれば32週まで可だった筈。大概、産婦人科も9ヶ月位までは実施してるかと。一番はイキミ逃しとか、お産の流れと仕方が頭に入って良いですよ(^-^)

256 :秋田の名無 :2009/08/08(土) 22:51 ID:Rl2wcMQsO
>>255さん
アドバイスありがとうございます★
産婦人科主催とか病院主催に行こうと思っています。旦那の転勤や引越・2ヶ月続いたつわり・自分たちの結婚式などでバタバタしてて今やっと落ち着いたんですけど、友達から母親教室の話を聞いて焦りだしてしまいました(^^;)

257 :秋田の名無 :2009/08/08(土) 23:11 ID:tLEoIPSIO
>>256さん 落ち着いたゆとりある時に行くのが一番!生む前に覚えとくと便利なのは、>>255で書いたお産の流れと仕方(呼吸法・イキミ方・イキミの逃し方)が一番で、あとは沐浴ですね(^-^)

258 :秋田の名無 :2009/08/09(日) 14:18 ID:yI3kEPq6O
>>247さん
あたしも年子の2人とも里帰りせず乗りきりました。旦那も早朝から深夜でしたが普通でしたよ♪あたしは親がいたけど、実家に1ヶ月いて旦那の顔見れなかったり、旦那も子供に会えないのは可哀想だったし、退院した日にそのまま車で高速飛ばして帰りました。泣いたり、とか大変ではあったけど、それほど大騒ぎするほど大変じゃなかったし、やるって決めたからには自分でやりたかったので旦那に育児休暇もお願いしませんでした。買い物も旦那と子供が寝てる夜にスーパー行ったり、旦那が仕事帰りに野菜とか買ってきてくれて生まれてすぐからお父さんらしく変わったので実家にいなくていいこともありますよ!

259 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 08:58 ID:AxAkC45QO
質問なんですが、産後どの位から普通にこれまで通りの生活してますか?あと、赤ちゃんですが3時間以上かかる遠出には生後どの位から行きましたか?

どちらかでも良いので、お答えお願いします!!(^-^)

260 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 12:47 ID:csAQIhsIO
>>259
普通に…どういう風なのが普通かよくわからないですが、産後の1ヶ月健診終わってからかな。1人目のときは実家に帰ってましたが1ヶ月健診を機に戻りました!
三時間の車での遠出はやっと3歳頃でグズらないで行けました。
電車や飛行機では行ったことないです。

261 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 21:45 ID:AxAkC45QO
>>260さん ありがとうございます。普通にとは妊娠前の生活の意味でした。言葉足らずですみませんm(_ _)m
遠出については、義父母にゴリ押しされて困っていまして。首もすわってないし、この暑い時期に知らない不慣れな場所に連れ回すのは母子共に負担大きいので気が進まず…。なので皆さんはどうなのか聞いてみて改めて考慮したくて、引き続き回答頂けたらありがたいです(^-^)

262 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 23:05 ID:csAQIhsIO
>>261
260ですがなるほど…。義父母さんたちが遠いところにいらっしゃるんですね…。孫ちゃんを見たいんでしょうけどね〜首が座ってないってば産まれてまだ3ヶ月いってないってことですよね…。角が立つのもいやですよね…(;_;)
旦那さんは何と?


妊娠前の生活ってば家事やら仕事やらですか?産んで半年で保育園に預けて働き始めましたよ〜10月に2人目産まれますが、産休だけ取って復帰します!里帰りもしません。2人目だと休んでられないので…。

263 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 23:30 ID:c16IygTYO
>>259さん
うちの弟の嫁さんは実家まで高速使っても5時間はかかるそうです…
でも、産まれて2週間しないうちに産後の休養で赤ちゃん連れて1ヶ月くらい帰りましたよ(^-^)
6ヶ月辺りにも休憩入れながら弟と共に7時間かけて帰ってるし、今回のお盆も1歳なったばかりだけど1週間くらい帰るみたいです☆★

休み休み行かないと熱出したりとか具合良くなかったりするらしいですけどね(^^;)
あとは旦那さんや家族と要相談で出掛けてみてはいかがですか?

264 :秋田の名無 :2009/08/11(火) 23:34 ID:c16IygTYO
お聞きします。どなたか標準体重より結構超えている妊婦さんはいますか…?

265 :261 :2009/08/12(水) 00:59 ID:bJw7LKhQO
>>262ー263さん ありがとうございますm(_ _)m

>>262さん 義父母の気持ちわからないでもないですが…今までも色々あった為どうしても何だかなぁと思ってしまって。
主人は一番しっかりして欲しいとこなのに『状況によって』とか曖昧な返答です(v_v)
あんまり言いたくないけどハッキリ言わざるを得ないかなと。
私も里帰りしないで産後暮らしてます。当初はすぐ仕事復帰するつもりでしたが、難産で産後も辛かったのと子供の成長を見守りたくなって悩んでます。
二人目楽しみですねo(^-^)o

>>263さん 周りから『無謀だ』って言われてるんですが、私側の人だからかとも思って(>_<)義理の間柄でやはり子供と自分のペースでは過ごせないので…もう一度、主人とよく話し合ってみます。

266 :秋田の名無 :2009/08/12(水) 01:11 ID:bJw7LKhQO
>>264さん 妊娠中、BMIから12kg増位が目安だなぁと思ってたら、最終的に16kg増えてしまいましたf^_^;)
でも特に指摘されず。血圧も蛋白も大丈夫でした。
産後すぐは−8kg、2週間で−10kg、1ヶ月で−12kgなんであとは半年の間にお腹のたるみと共に何とかしようって感じです(^_^)

267 :秋田の名無 :2009/08/12(水) 13:47 ID:wdi53zb.O
>>266さん
私はもともと妊娠前からかなり体重がある方で、産婦人科の先生にいつも厳しく指摘されてます…「せっかくつわりで10キロ落ちたのに、もどってるじゃん!!」って強く言われてて、自分では食事気をつけたり、運動したりと増えないように努力してるんですが、7ヶ月になり2週間に1回の健診になったら行くのが怖くて(>_<。)…
みなさんは体重管理ってどーしてるのかな?と思いまして。

268 :秋田の名無 :2009/08/12(水) 14:44 ID:bJw7LKhQO
>>267さん 私は逆にそういう精神状態の方が妊娠中良くないって思いますが(^_^;)
穏やかな先生、厳しい先生と体重管理も違います。妊婦さんも叱咤された方が頑張れる人もいれば、萎縮してしまう人もいる。
もう少しやわらかな口調で指導してほしいですね(>_<)
私は16kgも増やした身で言えませんが、果物や甘い物が大好きで我慢するのもストレスで、午前中に食べてました。
運動は切迫続きであまり出来ず臨月でようやく散歩やら体操しましたけど先生に指摘された事すらなく、確かに難産や妊娠高血圧症候群のリスクは上がるものの、血圧や尿に問題なく±0なら良いと思いますがね。

269 :秋田の名無 :2009/08/13(木) 03:19 ID:UG0mbpV2O
>>268さん
妊娠中の精神状態も浮き沈みあるので、あまり言われるとヘコんでしまいますが、私の為に言ってくれてると思って頑張ろうと思います(^_^;)
体重はやっぱり悩みの種ですけどね…

270 :秋田の名無 :2009/08/16(日) 01:19 ID:mz7NeggAO
妊娠中毒で入院して帝王切開した場合で出産費用はだいたいいくらぐらいになりますか?知ってる人おしえてください。

271 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 15:56 ID:kO.Qbby.O
今33wなんですが、赤ちゃんが逆子になっていました。
こうしたら治ったよなどありましたら、教えてください。

272 :秋田の名無 :2009/08/18(火) 18:32 ID:AeZQzKpkO
あたしゎ明日で37週になります(^-^)/しばらくうちのお腹の子も逆子でした…寝るときに左向きで寝ると治ると聞いて左向きで寝るようにしてましたよ。後ゎ逆子治ってねッて話しかけてましたよ★

273 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 17:40 ID:fBxYrZwoO
今妊娠7ヶ月で12月後半に出産予定なのですが、初めてなので赤ちゃんの物最低限何を揃えていけばいいか迷ってます
大きい物はチャイルドシート、赤ちゃんのお風呂はあとで買おうと思ってるんですが(ベビーカーは少し成長してから、布団は一緒に寝る)、冬だと寒いから肌着の組み合わせや枚数(一日何回着替える?)、小物など冬産まれの子供さんを持つ先輩ママのアドバイスお待ちしています

274 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 23:21 ID:Q.Y3EmSAO
>>273さんへ

私は3月に出産しました。
私は長肌着&短肌着や短肌着&コンビ肌着にカバーオール着せてました。寝るときも日中も同じです。

肌着類は7枚位あると余裕だよと私は友達に教えてもらいましたよ。冬でしたらベストみたいなのはおってもいいんじゃないかな?

ベビの肌着・服・ガーゼ・おしりふき(ベビによってカブレたりするからおしりふきコットンもいいかも)・おむつ・温度計・ベビ石鹸(泡タイプがやりやすい)・爪切り・綿棒・
かなぁ………


あと少し頑張ってくださいね(^O^)

275 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 00:53 ID:tSTW2BlMO
>>273ベビーバスは誰かからかりられませんか?買ってもそんなに高くはないですが、最初の一ヶ月くらいしか使わないので借りれるなら借りた方がいいかもしれません。

276 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 02:25 ID:cOXJFqBQO
>>273さん
あたしも11月に出産予定なので、そろそろ準備しようと思ってます★
うちの弟夫婦からはベビーバスを買わずに洗面台がいいって言われましたよ!最初ちょっとしか使わないらしいし、洗面台がちょうどいい大きさ・深さみたいです♪
チャイルドシートはちゃんと考えて買うべきだけど、ベビーカーは産まれてもちょっと我慢して春まで待てば、「新生児〜」っていうのを買わなくても、安くて持ち運びやすいのもあるので、お財布にもいいみたいでした☆

考えてみれば、わざわざ買わなくても自分が工夫すれば…ってゆーのも意外とあるよーです。

277 :273です :2009/08/28(金) 12:24 ID:osDoNMGAO
>>274 さん
>>275 さん
>>276 さん
アドバイスありがとうございます♪
さっそくメモしました。ベビーバスはしばらく使うものだと勘違いしていました。まわりに貸してくれる人いないか探してみます
うちの洗面台は手を洗うくらいのスペースしかないですねー
1ヶ月後は大人と一緒に入っていいってことでしょうか?
大きいものはチャイルドシートだけ買うことにします(^▽^)

278 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 13:05 ID:A2qjUcswO
>>277さん そうです、大体1ヶ月後くらいからママもだしお風呂OKです。
肌着は紐タイプじゃなくスナップかマジックテープが便利ですよ。サイズは誕生時の大きさにもよりますが50はすぐ小さくなるので、最初はブカブカでも小さめじゃなくゆとりある作りの50-60が良いと思います。
おくるみ(大判厚手バスタオルで代用化)も便利。オムツ(新生児用)と粉ミルク、哺乳瓶(大・小)は無駄になる場合あるので、必要に応じて買い足すように1ヶずつが良いかも。あとは冬はケアにベビーオイル使ってあげてください。
お産、頑張ってくださいね!!

279 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 15:37 ID:G9IyJT8MO
>>273

お住まいはどちらになりますか?近くでしたら貸しますよ(^O^)

280 :秋田の名無 :2009/08/28(金) 17:09 ID:G9IyJT8MO
↑ベビーバスのことです!

281 :277です :2009/08/29(土) 08:10 ID:m884kSewO
>>278 さん
>>279 さん
ありがとうございます♪メモさせていただきました。 余分なものが出ないよう買い足していきます。
住まいは男鹿です。
今ベビーバスの貸し手親にも探してもらってるので、ご親切にせっかくのお話大変申し訳ないですがお気持ちだけありがたくいただきます☆

282 :なつ :2009/09/02(水) 12:23 ID:NiqUSPJAO
今妊娠7ヶ月で初産です★チャイルドシートや新生児の服が安く手に入るお店ありませんか?生活がギリギリで、まだ全く物を揃えていません↓

283 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 14:27 ID:XtgLNIe2O
>>282 中古品で探してみては?ネットやあおぽ等のフリーペーパーで。特にチャイルドシートはレンタルは高上がりだから、無償で譲って貰うか中古品購入が良いですよ。
あとは今ならまだ、アウトレット的な新品がバースデーや西松屋等で安売りされてるかも。長崎屋は閉まってしまったので残念ですが、イオンなんかもすくすくカード登録して散歩がてらこまめに行ってみては。これから冬期だし新生児のうちは滅多に出掛けないから、服は1枚位で肌着揃えれば良いと思いますよ!
無駄な購入しないように必要な物を最低限揃えれば小さいうちは大丈夫(^-^)

284 :なつ :2009/09/03(木) 08:18 ID:hoWmP9EwO
ご丁寧にありがとうございますm(__)m参考にさせていただきます★

285 :秋田の名無 :2009/09/06(日) 13:22 ID:8.Eug4y6O
大曲市内で良い産婦人科といえばどこでしょうか?
組合はどうですか?

286 :秋田の名無 :2009/09/08(火) 08:50 ID:ciDQv9zAO
>>285
大仙市なら組合か佐藤レディースしか出産出来る病院ないはずですよ。やっぱり組合よりレディースオススメします★

287 :285です :2009/09/08(火) 09:38 ID:eC.jOyOgO
>>286さんありがとうございました

>>大仙市なら組合か佐藤レティースしか出産出来る病院ないはずですよ。やっぱり組合よりレディースオススメします★

組合よりレディースおすすめの理由を教えてください。

288 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 11:05 ID:0GOg2vYUO
すいませんが、出産育児一時金っていくらですか?
秋田市住みです。

289 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 11:17 ID:xYMv5r/YO
旧 八竜町に嫁ぐのですが、妊婦さんは、どこの病院に通院してるのでしょうか? 出産するとなると、山本組合病院になるのでしょうか? 教えてください。

290 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 11:19 ID:xYMv5r/YO
289 追加で、能代方面の病院だと、どこがオススメかも教えてください。

291 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 16:37 ID:HOhC/8XoO
>>288、今は38万円です。

292 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 20:31 ID:k9kOGNRkO
社会保険病院もあるよ!

293 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 22:21 ID:bzJgTkg.O
能代で出産出来る病院は組合病院だけだよ…社保は二年位前にできなくなったよ!私は関口さんに通ってましたよ

294 :秋田の名無 :2009/09/11(金) 21:14 ID:V54F1BIYO
横手の旭ヶ丘レディースクリニックの評判ってどうですか?

295 :秋田の名無 :2009/09/14(月) 07:56 ID:Q6tp8o/AO
私は佐藤レディース
おすすめできません

看護婦は忙しいと愛想悪いし先生は良い人だけど
何言ってるかわからない

296 :秋田の名無 :2009/09/14(月) 22:35 ID:8EbN/FvoO
質問お願いします。秋田市に住む友人にサプライズで母子手帳ケースを作って贈りたいのですが、どなたかご存知な方、秋田市の母子手帳のサイズを教えて下さい。宜しくお願い致します。

297 :秋田の名無 :2009/09/14(月) 23:37 ID:kwxuSYj6O
>>296さん ザッとですが…縦15・横11・厚さ1cmです。
ちなみに私も自分の母子手帳ケース作成しました。出来上がりサイズは縦18・横13cmだとピッタリサイズなんですが、小さなバッグ形にしたくて縦20・横15・マチ2.5cmにしました。縦22・横17・マチ3.5cm位だと、母子手帳以外にも色々入れられるかなぁ、って感じですよ。
ご友人喜ばれると思います(^-^)

298 :秋田の名無 :2009/09/15(火) 08:54 ID:cWhQIB5QO
>>297さん
教えてくださりありがとうございました。
参考にして作ってみます(^-^)

299 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 02:08 ID:abhbCSPoO
40歳でやっと念願の赤ちゃんできたのですが…ひやかされて悲しいです。秋田では珍しいのですか?・・・元横浜市民

300 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 05:21 ID:MIO/efMsO
>>299おめでとうございます!私の周りにも40代の妊婦さん何人かいますよ。病院でも若い妊婦さんに交じって、よく見かけます。
喜ばしい事なんだから、冷やかしも祝福の一種と受け止めて、どーんと構えていればいいと思います。何よりもご自分と、やっと来てくれた赤ちゃんを第一に考えて大事になさってくださいね。

301 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 08:34 ID:yrxGvgYw0
>>299
いかんよ〜余計なこと考えたら。とにかく出産に向けて邁進して!
ワタシもほぼ孫のようなコらと育児真っ最中。
ヤンママ(古!)よりいいと思ってるぐらいよ。経済状態も安定してて、
精神的にも余裕ができた時期の出産。まだやりたいことがわんさかある
20代前半のお母さんたちの愚痴なんて無縁。夫の定年とか老後の計画に
若干皺寄せがなきにしもあらずだけど、学資の期間が決まっているので、
大学〜大学院まで希望があればなんとかやり繰りできそうだし。
がんばってお産みなさいよ。体力を温存しておくように←最重要!

302 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 10:18 ID:V7GRZy42O
>>299サン!!
年齢なんて関係ないと思いますよ。ゥチは旦那が48歳ですがまだ子供は1歳です。冷やかしの目とかはひどいです!
お子さんと自分の体を思って生活してくださいね。応援しています。

303 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 01:17 ID:J0EbY.rMO
ありがとうございます…こんな優しい声は初めてです。私たちに六年目で頑張って出来たのでひとしおですが 孫みたいと言われると辛くて。なんだか元気もらえて嬉しいです!

304 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 07:33 ID:FsILgZ92O
貯金がなくても赤ちゃん産めますか?
あるにこしたことはないと思うのですが…(:_;)

305 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 08:22 ID:3A0.cfHU0
>>304
止めておいた方がいいよ。
産んだ後も20年は子供の為にお金が掛かる。
継続して費用の捻出が出来る目処が立つまで待ったら?

306 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 11:16 ID:DrAY5WYsO
>>304もしかしてもうできちゃってる?

307 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 13:34 ID:FsILgZ92O
304です

305さん、306さんコメントありがとうございます。
まだ赤ちゃんできてません。
けどほしいな〜って思いまして…

結婚したばかりで貯金を使ってしまったのでない状態です。


また貯まったらって思ってたのですが、夫婦二人なので貯まっても使ってしまったりして切羽つまらなければきちんと貯めれないのかなと思って、作ってしまおうかと思いました。

ふたりで働いてるので月5万円くらいはよせれます。
いくらくらい貯まればいいのでしょうか。

308 :秋田の名無 :2009/09/23(水) 08:31 ID:t3MvkSGIO
現在妊娠13週の初マタです。今朝起きた時からおへその下の辺りが張るというかつままれるような痛みがあります。出血はありません。病院に行くべきでしょうか?安静にして様子をみていても良いでしょうか?
因みに便秘がひどくいつもは左下腹部が痛みます。が今回のは初めてです。昨日、車を一時間ほど運転していたのですがそれが原因でしょうか?
初めてのことで不安だらけで…。

309 :秋田の名無 :2009/09/23(水) 10:13 ID:cxT.6lD6O
>>308さん

まだ痛むかな?妊娠初期にお腹が痛む事はよくあることみたいです。子宮が大きくなるのに伴う痛みで、チクチクしたり生理痛のようだったりと個人差はありますが、実際私もしょっちゅう痛くなってました。でも今年無事に出産しましたよー。

出血が無いのであれば、とりあえず横になって安静に。症状が変わらない、または以前より痛む場合はかかりつけの病院に連絡してみてください!

お大事に!!

310 :秋田の名無 :2009/09/23(水) 11:48 ID:7EOxu2.2O
子供手当てなんかよりヨーロッパ並みに出産費用無料化すれば一番効果的な少子化対策になるのに何で国はやろうとしないのかな?
そうすれば>>304さんみたいな人の悩みも少しは解消されるはずなのに。

311 :308です :2009/09/23(水) 14:01 ID:t3MvkSGIO
309さんありがとうございました。あれから、横になって休んでいたら今は大分良くなりました。お昼ご飯は無事食べることができました。
ここの皆さんのいつも優しくて親切な言葉に感謝します!

312 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 22:59 ID:ZMwSl492O
>>307
作ってしまおうか、という言葉はよくないと思います。

夫婦二人であれば使ってしまうなら、まだ子育ては早いんじゃないですか?
子育てって我慢しなきゃいけないことが多くなりますよ。
夫婦で我慢できず貯金ができないなら、まだ親になるには早いと思います。

厳しくてすいません。

313 :秋田の名無 :2009/09/26(土) 01:31 ID:MDkOSYB2O
家を建て貯金はなかったのですが共働きで二人育ててます…(3歳&0歳)生活は厳しいですが、共働きだとなんとかなるものです… 計画して計算してやりくりできそうなら大丈夫かと…

314 :秋田の名無 :2009/10/03(土) 15:15 ID:7kAbzWl60
>>304さんへ
先月出産した者です。
現実問題、いくら出産一時金38万をもらえるといっても、切迫や妊娠高血圧症で入院したらとんでもない額の請求がきます。
私の例ですが、1ヶ月半の入院で帝王切開、総額70万円でした。これは、高額医療の申請をした上での金額で、自己負担額です。
これでも帝王切開なので保険適用で安い16万の手術費ですが、保険の利かない通常の分娩はこれ以上ですね。
出産だけの費用だけの考えでは甘いです。
切迫や早産、中毒症で入院はありえることなので、親というスポンサーはつけておいたほうがいいですよ。

315 :秋田の名無 :2009/10/03(土) 18:26 ID:QzgMypK2O
妊娠8ヶ月です。咳のしすぎで木曜日の夜から声が出なくなってしまいました。内科に行きましたが妊娠中なので点滴して、うがい薬とトローチのみの処方でした。少し喉の痛みはありますが熱はなく食欲もあります。職場への電話や医師への説明も実家の母に頼りましたが、今日帰ってしまったので…。月曜日から仕事なので、なんとか声が出せるようにしたいのですが、良い対処方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

316 :秋田の名無 :2009/10/03(土) 19:39 ID:H8FlUXF.O
>>315寝苦しくなるかと思いますが、マスクをして寝ると少しは楽になります。

317 :秋田の名無 :2009/10/03(土) 20:51 ID:QzgMypK2O
>>316レスありがとうございます。喉の保湿、保温が大事と聞き、家の中でも常にマスク&マフラー着用しています。いつもはヤバいなぁと思ったらマスクして悪化させずに済んだんですが、こんなにひどい風邪は久々です。妊娠中は免疫力落ちるって本当だなぁと妙に感心してます…

318 :秋田の名無 :2009/10/03(土) 21:46 ID:HlQyEx/AO
のどにはビタミンCがいいですよ。2000mgとると結構ききます

319 :秋田の名無 :2009/10/04(日) 11:00 ID:64eX8252O
>>315

私はよくのど痛い時はガーゼマスクして寝ます!ついてくる当てガーゼを濡らして寝ると次の日起きると私はのどの痛みなくなってますよ!
それか内科じゃなく産婦人科にいくとちゃんと薬出してもらえると思うよ


早くよくなるといいですね!

320 :秋田の名無 :2009/10/09(金) 01:14 ID:5DDSOrFcO
先月出産しましたが本当貯金ゎ必要だと実感しましたッ…お腹が痛くて陣痛か解らず病院行って様子見ましょうとただ1日(夜6時頃から次の日の朝9時まで)泊まってきただけで保険が効かない為4万5千円の請求書きましたよ(;_;)/出産関連は保険が効かないのでいつ何があるか解らないので貯めておいた方が絶対良いですよ(;_;)

321 :秋田の名無 :2009/10/09(金) 10:04 ID:HYJ1FbjYO
>>315です。色々アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます。結局あまりの咳で眠れず、総合病院の救急に行き、1週間たった現在やっとかすれ声が出るようになってきました。喘息持ちのため産婦人科ではかかり付けの呼吸器科に行けと言われ、呼吸器科では産婦人科に行けと言われ…(両方とも個人病院)私のように持病がある者はやっぱり総合病院が安心だと実感しました…。

322 :秋田の名無 :2009/10/11(日) 13:17 ID:Ryye3SnAO
はじめまして!

初めての妊娠で今6週目なのですが、生理の終わりかけのような黒っぽい出血がありました。

病院に行って止血剤とお腹の張り止めをいただいたのですが、火曜日ならないと先生に見てもらえないのです…。流産してしまうんではないかと不安です。
こんな経験された方いらっしゃいますか?

323 :秋田の名無 :2009/10/11(日) 14:39 ID:OyfPPEvYO
私も似たような経験があります。その時は、私も薬をもらい、痛くなったら救急で来て下さいと言われました。生理のような出血が続き、お腹が痛くて救急外来で行ったら、すでに流産していました。この時期の流産は母親が悪い訳ではないと言われました。不安になる事ばかり言って申し訳ないです。今は安静にしている事が一番だと思います。お腹が痛くなったら救急で病院に行くしかないかと思います。お役にたてなくて申し訳ないです。赤ちゃん元気に育ってくれる事を祈ってます!

324 :秋田の名無 :2009/10/11(日) 20:15 ID:2AQHwAGEO
>>322、不安をあおるようですが、妊娠初期の出血は危険な事が多いです。総合病院の産婦人科は、救急外来でも産婦人科医が診てくれると思うので、すぐにでも病院に行く事をおすすめします。

325 :秋田の名無 :2009/10/11(日) 20:56 ID:OyfPPEvYO
323です。思い出しましたが、救急外来で行く時は、電話してから行くと、産婦人科の先生が診てくれましたよ。

326 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 20:17 ID:PnYgSzegO
>>322さん

私も妊娠初期に出血がありました。自分の場合は一時的なものでしたが、不安な気持ちよくわかります。

とりあえずは安静を心がけて下さい!痛みや出血が続くようなら迷わず救急外来で受診して下さい!

何も具体的なアドバイスができなくて申し訳ないですが、自分は出血があっても無事出産できました!無責任な事は言えないけど、きっと赤ちゃんも頑張っているはずです。あなたも頑張って!!!!

327 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 13:31 ID:SYEBJ9TIO
質問ですが、二人目出産間近ですが、日赤で自然分娩だと今はいくらですか?
曜日や時間で違いはあると思いますが…
お分かりの方、教えて下さい。

328 :秋田の名無 :2009/10/14(水) 14:00 ID:wACEIquQ0
>>327
先月、日赤で出産しました。
9月の連休に出産で45万円くらいでした。
今月から給付金も上がり、平日出産だと負担は少ないと思いますよ。

329 :秋田の名無 :2009/10/15(木) 19:24 ID:lMVER.FUO
>>328
ご回答有難うございます。
45万円ですか?
高いですね?
関東並みの金額ですよね。
何か特別な事があったとかでしょうか?
祝日だけでそこまでいかないはずですが…
ちょっとびっくりです。

330 :秋田の名無 :2009/10/15(木) 22:46 ID:Iare57d2O
>>329、私は土曜日の日中の出産で約44万円でした。陣痛促進剤の投与、個室代なども含まれています。

331 :秋田の名無 :2009/10/17(土) 15:28 ID:RgTKQtPk0
>>327
7月の海の日に陣痛5分置きで分娩室に入ったものの
そこからお産が進まず、分娩室に1泊して次の日の平日に出産しました。

「分娩室の使用料は高いですよ」とスタッフに言われたましたが
産後は大部屋利用で約41万でした。

332 :秋田の名無 :2009/10/18(日) 16:47 ID:syvehh8U0
>>329
今月産みました。平日の夕方、二人部屋で42万2千円でした。
3年前に産んだ時は今回と同じ条件で32万円でした。
ちなみに日赤です。

333 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 13:13 ID:yyaNyF5gO
秋田市内の産婦人科で女性の先生がみてくれるところはどこがありますか??

334 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 17:44 ID:UiPNB8IYO
>>333
私は駅前のみゆきレディースクリニックにお世話になっていましたが、曜日問わず激混みですので、事前に問い合わせてみたほうが良いと思います。

あと、住所が土崎か将軍野か忘れてしまいましたが、松浦医院の松浦院長の奥様だと記憶してますが、秋田駅東口で分院をされていました。
確か松浦麗子先生(漢字が違ったらすいません)とおっしゃいました。
現在は開院されているのかわかりませんが、ご健在であればどちらかで婦人科医をされていると思います。とても優しく親切な先生でしたよ。
医院に問い合わせれば現在どこにいらっしゃるかわかると思います。

335 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 17:48 ID:UiPNB8IYO
>>333
ちなみに、両方とも産科はやっておりませんので、出産される場合は転院が必要になります。

>>334ヨリ

336 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 23:58 ID:4UWyLPFYO
>>333春に市立病院で出産しましたが女の先生は2人いましたよ

337 :秋田の名無 :2009/10/30(金) 10:11 ID:rUC9hrA6O
新型インフルエンザの予防接種予約が始まっているようですが、皆さんはどうしてますか?私は普通のインフルエンザにもかかった事がないので、受けたほうがよいとは考えていますが…

338 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 16:56 ID:LSOXzSIYO
>>337
妊婦が場合重症化しやすいとのことなので安心の為に受けてはいかがでしょうか?ほとんどの産科で受けるように進めてると聞きました。
あたしは今妊娠9ヶ月で、近場の医院に新型インフル予防接種の予約入れました。(かかりつけ病院で接種等やっていない為)ワクチンが入荷し次第日にちを決めるとのことで、政府が決めたように来月16日以降になるだろうとのことでした。念には念をと、季節性のもあとで受けようと思っていましたが、今年は季節性も受ける人が多くワクチンが足りなくなる可能性もあるとのことで、季節性は早めに来週受けに行くことにしました。
産科の先生によって、新型はぃぃけど季節性は受けないでとか、その逆とかあるそうです。あと、ワクチンに保存料含まれてるのと含まれてないのがあるので、それも先生によって指示が違うそうです。なので担当の産科医に相談して決めたらベストだと思います。

339 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 17:54 ID:E7nIPTx6O
ありがとうございます!今、妊婦検診している病院が新型インフルエンザの予防接種が可能という事なので、予約する事にしました。

340 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 08:05 ID:SDBaOaeQO
質問お願いします。
秋田市内の日赤や市立など大きな病院は、旦那さんの立ち会い出産は可能ですか?
個人病院では旦那さんや家族の立ち会い出産、母子同室、へその緒をパパが切るなどのバースプランがあると聞いたのですが、大きな病院になると個人病院のようなアットホームな雰囲気も大きく変わるんでしょうか?
市内の大きな病院でご出産されたお母さんがおりましたら、ご意見お聞かせ願います。
引っ越したばかりで、病院選びに悩んでいます。宜しくお願い致します。

341 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 08:24 ID:E8Oe/UwMO
>>340、日赤は立ち合い可能です。ただし、パパママクラスっていう講習を受けた人に限ります。定員があるので、該当する週数に入ったらすぐに予約した方がいいですよ。どんなお産にしたいかアンケートがあるので、希望を書いてみたらどうでしょう?私は立ち会い出産ではありませんでしたが、カンガルーケアをやりました☆

342 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 08:27 ID:E8Oe/UwMO
>>341です。「出産の翌日から、異常がなければ母子同室になります。」と書き忘れました。

343 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 08:48 ID:SDBaOaeQO
>>341さん
詳しく教えてくださりありがとうございます。

344 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 12:38 ID:pVtNDGtcO
昨年から現在にかけて湯沢雄勝中央病院で出産した方部屋や入院中はどんな感じだったか教えてもらいたいです!

345 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 19:06 ID:ZdZAqFT2O
心療内科から統合失調症と言われ薬飲みながら、妊娠・出産した人いますか?

346 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 12:18 ID:tIwaA62QO
>>345

統合失調症で妊娠、出産しました。1人目産んだ時は産後に悪化しましたが、2人目産んでからは体調がとてもよくて今は薬も飲んでいません^^

私は比較的軽い方なのかもしれません。

347 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 13:23 ID:lc3Zx82kO
>>346 ありがとうございます。主治医の先生が薬止めても良いと言われたんですかね?私は薬を止めたくて主治医の先生にムリムリ言って止めたら、2〜3年後に仕事に集中出来なくなり体調崩して仕事辞めざるを得なくなって(+_+)また病院受診し薬飲んで体調が安定してます。
だから止めたらまた体調崩したら…とか胎児に影響あるかなぁ…とか思って、同じ状況の人いるかなぁ〜と思ってでしたm(._.)m

348 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 22:23 ID:tIwaA62QO
>>347

私は7年飲んだ薬をじょじょに減らしてもらい断薬をしました。妊娠中は先生にルーランだけは飲んでた方いいと言われたんですが、飲まなくても大丈夫でした。

産後は大抵不安定になるので先生に相談してからにした方いいですよ!

妊娠しても母体第一なので最悪、堕胎をすすめられますよ。

349 :秋田の名無 :2009/11/13(金) 19:05 ID:RpigQKawO
秋田市の針生産婦人科医院さんは、出産もやってますか?

350 :秋田の名無 :2009/11/13(金) 20:30 ID:bzEfufsQO
>>349、前はやっていたようですが、今はやってませんよ。

285 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00