■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1337167445/-239日本の経済について
日本の経済について
- 1 :秋田県人 :2012/05/16(水) 20:24 s515191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 日本経済について語りましょう。
景気をよくするにはどうすればいい?
- 2 :秋田県人 :2012/05/17(木) 19:03 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- マネタリーベースとマネーストックを拡大させれば景気は回復します。
日本は緊縮財政を続けてきましたが、税収は減り、失業者も自殺者も増えるばかり。
税収が減れば当然に借金が増えます。
金融緩和と財政出動で需要を作る事で、名目GDPを引き上げて税収を増やすしかありません。
緊縮では景気は回復しません。
- 3 :秋田県人 :2012/05/23(水) 17:50 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- あげ
- 4 :秋田県人 :2012/05/23(水) 17:50 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- あげ
- 5 :秋田県人 :2012/05/23(水) 18:51 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >p1235さん
復活したの?w
自殺者のくだりでわかった。
- 6 :秋田県人 :2012/05/23(水) 20:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ脱却して名目GDPを増やすことしかない。
そのためには日銀法改正しないとどうにもならないな。
- 7 :秋田県人 :2012/05/26(土) 21:27 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 自殺者が増えると何故困るの?悲しみ?w
- 8 :秋田県人 :2012/05/27(日) 07:56 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 金融緩和&財政出動するべき。
クルーグマンの言ってる事が正しい。
- 9 :秋田県人 :2012/05/27(日) 12:32 s997112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- ↑金融緩和と財政出動の意味を解りやす教えてほしいのと、その二つが必要な理由を教えて頂けませんか?
- 10 :秋田県人 :2012/05/27(日) 12:33 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- その財源はどこから?
- 11 :秋田県人 :2012/05/27(日) 16:34 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>9
基本的な知識くらいは勉強してください。
「金融緩和」と「財政出動」くらいは基本的な用語ですから、検索すればすぐに出てきます。
それが理解できたら、どうして必要なのか説明しますよ。
- 12 :秋田県人 :2012/05/28(月) 08:04 s997112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- あなたなりの定義を聞きたい?
- 13 :秋田県人 :2012/05/28(月) 08:06 s997112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- ↑訂正
>>11
是非、あなたに説明していただきたい
- 14 :秋田県人 :2012/05/28(月) 08:30 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>13
失礼ですが、基本的なことくらい理解できていないと、説明しても分からないですよ。
小学生に高校の授業を受けさせても理解できないのと同じです。
- 15 :秋田県人 :2012/05/28(月) 11:34 s997112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>14
あなたは立派かもしれませんが、他人を納得させる気は亡いようですね
あなたに聞いた私が馬鹿でしたね
- 16 :秋田県人 :2012/05/28(月) 12:33 99.151.151.118.rev.iijgio.jp
- また、そのうち「はい、論破!」がでてくるよ(笑)
- 17 :秋田県人 :2012/05/28(月) 17:37 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>15
別に立派ではないです。
ただ、基本的な知識がない人にいくら説明しても理解できないと思います。
小学生に2次関数や微分積分を理解しろと言っても無理でしょう。
- 18 :秋田県人 :2012/05/28(月) 17:51 NVR1iOo proxy30040.docomo.ne.jp
- うるせっくす!
- 19 :秋田県人 :2012/05/28(月) 17:53 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >みなさん
人とお話をする為の基本を持ち合わせていない、常識外れは無視しましょう。
『あげ』のダブレスには笑わせて貰いました。
- 20 :秋田県人 :2012/05/28(月) 18:02 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 民主党の仙石氏が増税反対派について「思慮が足りない」「増税が必要な事は常識がある人なら皆分かっている」
と寝言言ってるようですが、デフレ時に増税すればマーケットが縮小して、税収が減ることは歴史が証明しています。
「思慮が足りない」
お前が言うなって感じですねw
- 21 :秋田県人 :2012/05/28(月) 18:14 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 橋本内閣のくだりがはじまるぜぇ〜
このくだりは終わったから、ここに置くぜぇ〜
日本はお金が足りなくなったから、無理やり沢山、金刷ってやったぜ
借金も返済出来る能力も無いのにダゼェ〜
カマキャスゼ
ワイルドだろぉ〜
- 22 :秋田県人 :2012/05/28(月) 21:08 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 今頃スギちゃんで笑いとれると思ってるのかね、このアホはw
ま、以後ザコはスルーでw
クルーグマンが主張している財政出動は正論です。
日本はもっと財政出動するべき。
- 23 :秋田県人 :2012/05/28(月) 21:51 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- だからその財源は?
- 24 :秋田県人 :2012/05/29(火) 00:12 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 相手にするなよ
- 25 :秋田県人 :2012/05/29(火) 08:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 財源、財源って・・・。
今まで何度も書いてるんだからROMれよ。
素人はめんどくさくて仕方ない。
- 26 :秋田県人 :2012/05/29(火) 09:28 s812090.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- ↑つぶやきならTwitterへどうぞ
議論板なので議論しましょう
- 27 :秋田県人 :2012/05/29(火) 10:15 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 財源は増刷だとよ(笑)
釣りかよ
- 28 :秋田県人 :2012/05/29(火) 10:24 b2OtRm3xb4SNJjFG w31.jp-t.ne.jp
- 彼の返答待つより
三橋貴明氏のブログ読んだ方が早いよ。
彼が洗脳された
ゆとり向けの理論が展開されてるから。
- 29 :秋田県人 :2012/05/29(火) 19:56 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 国債を発行して財源を確保します。
引き受け先は日銀です。それくらいは今さら聞かなくても分かると思うけど。
財源を確保したら、公共事業を増発してマネーストックを上昇させます。
マネーストックをが増えれば名目GDPが上昇して税収がアップします。
ノーベル賞を受賞した経済学者クルーグマンも同じ意見です。
このまま緊縮財政を続けて、デフレを堅持しろと主張している人間は経済が分かっていない。
日本はこの10数年、公共事業を削減して緊縮財政を続けてきました。
その結果はどうですか?借金も生活保護受給者も増えてますよ。
つまり、デフレ下での緊縮財政は失敗だったということです。
- 30 :秋田県人 :2012/05/29(火) 20:41 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- ようやく説明したかw
- 31 :秋田県人 :2012/05/29(火) 21:46 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 国債を発行による財源確保?イヤイヤそれは借金というんだよ。
それはダメですよって一番初めに選択肢から外すべきことなんですよ。
勉強不足ですね。
- 32 :秋田県人 :2012/05/29(火) 21:57 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- これ以上国債を発行させる?
ワイルドですね
- 33 :秋田県人 :2012/05/30(水) 14:45 softbank221033238020.bbtec.net
- >国債を発行して財源を確保します。
引き受け先は日銀です。
これをやると金額にもよるけど確実に円安にはできるんだよ。
でも、逆に無駄に税金を使われて借金でいっちもさっちもいかなくなる。
政府は明確には言わないけど、勝税率UPの意図は社会保障を維持しつつ国債をふやしたくはない
あえて国債の事には触れていないのか、マスコミが報道しないのか解らないけどな。
- 34 :秋田県人 :2012/05/30(水) 17:10 b2OtRm3xb4SNJjFG w61.jp-t.ne.jp
- 勝税率は勘違いとして
いっちもさっちもって方言か?
- 35 :秋田県人 :2012/05/30(水) 18:49 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >p1235さん
放射性物質スレで待ってます。プララより。
- 36 :秋田県人 :2012/05/30(水) 19:01 ZQ051194.ppp.dion.ne.jp
- >p1235さん↑ウザイから無視してね
- 37 :秋田県人 :2012/05/30(水) 19:38 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>31
日銀の株の55%は政府が保有してます。
だから債権を放棄させることも可能です。
これは借金とは言いません。
その程度の知識で書き込むなんて100年早いねw
レベルが低すぎるw勉強不足です。
- 38 :秋田県人 :2012/05/30(水) 19:44 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>33
円安にするには円を刷って増やせばいいんです。簡単な事です。
37で説明している通り、日銀引き受けで借金は増えません。
今まで日本は緊縮財政で借金が増えて来てるんです。
それはなぜか。デフレのまま経済が停滞して税収が落ち込んでるからです。
だから財政出動をして経済を活性化させて税収を増やすしかない。
クルーグマンが言っているのはそう言う事です。
i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jpは経済の事を何も分かってない無知
なので相手しなくていいです。
- 39 :秋田県人 :2012/05/30(水) 20:04 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 31 名前:秋田県人 :2012/05/29(火) 21:46 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
国債を発行による財源確保?イヤイヤそれは借金というんだよ。
それはダメですよって一番初めに選択肢から外すべきことなんですよ。
勉強不足ですね。
↑今まで緊縮財政をやって来て借金が増え続けてる事を知らない無知w
借金を増やすことは一番最初に選択肢から外すべきなら、このまま緊縮し続ける
ことを一番最初に選択肢から外すべきだろ。
お前は少し経済の基本くらい勉強してきなさい。勉強不足ですw
- 40 :秋田県人 :2012/05/30(水) 20:13 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 北朝鮮の理屈みたいですね
- 41 :秋田県人 :2012/05/30(水) 20:55 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 今ある借金は(当然だが)過去のものだ。
過去の予算策定時に資金不足を先送りしたツケ。
今、更に国債を乱発すれば将来へそのツケを廻すだけ。
そーいうのやめようぜ、ってのが昨今の常識人の考え方。
日銀の大株主だから債権を放棄させることもカノーw
バカかオマエw。それを破綻ていうんだよ。
日本は絶対に破綻しないて君言ってたじゃん
- 42 :秋田県人 :2012/05/30(水) 21:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>41
資金不足=税収不足だろ。
税収を上げるには名目GDPを増やすしかない。
緊縮財政では名目GDPは増えません。
これくらいは基本中の基本だぞ。
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン教授が「日本は財政出動すて雇用を創出するべき」
と主張している。これが経済に精通した常識人の意見。
破綻=デフォルトだよアホ
政府に対する債権放棄はデフォルトではありません。
そんな基本的なことも知らないの?勉強不足ですねww
経済の本読んで勉強しなおしてこいよアホ
- 43 :秋田県人 :2012/05/30(水) 21:25 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>41
>今、更に国債を乱発すれば将来へそのツケを廻すだけ。
何も知らないんだな、お前はw
日本は緊縮財政を続けてきた結果、借金が増えたんだよ。
このまま行けばドンドン借金が膨らみ続ける。それこそ将来にツケをを回すことだろ。
足りない頭で考えてみろよw
- 44 :秋田県人 :2012/05/30(水) 21:32 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 緊縮財政を続けてきた日本はデフレで税収は減り続け、借金も増え続けている。
このまま緊縮&デフレを続けていけば更に借金が増える。
これこそが将来にツケを回すことなんだよ。
経済の基本の知らないバカは理解できないだろう。
緊縮財政で公共事業を削ってきた日本の現状はどうだ?
借金は減ったか?景気は良くなったか?
それくらいはバカでも分かるはずだけどな
- 45 :秋田県人 :2012/05/30(水) 21:34 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 違うよ。
- 46 :秋田県人 :2012/05/30(水) 21:37 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 41 名前:秋田県人 :2012/05/30(水) 20:55 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
今ある借金は(当然だが)過去のものだ。
過去の予算策定時に資金不足を先送りしたツケ。
今、更に国債を乱発すれば将来へそのツケを廻すだけ。
そーいうのやめようぜ、ってのが昨今の常識人の考え方。
んで、将来にツケを回さないようにするにはどうすればいいんだ?
足りない頭で考えて反論してみなさい。
簡単に論破してやるからw
- 47 :秋田県人 :2012/05/30(水) 21:40 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- ノーベル経済学賞を受賞した天才経済学者クルーグマンの主張
「日本は財政出動して雇用を創出するべき」
このスレにクルーグマンより経済に精通してる奴なんているか?
- 48 :秋田県人 :2012/05/30(水) 22:11 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 増税すればいい
- 49 :秋田県人 :2012/05/30(水) 23:57 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- その昔LTCMという2人もノーベル経済学賞を受賞した経済学者が在籍していた夢のようなファンドがあってだな。
最終的にはロシアのデフォルトを読み切れなくて倒産したわけだが。
頼りの権威はその程度。恥ずかしいから少しは勉強しようね
- 50 :秋田県人 :2012/05/31(木) 00:49 NRO3MGX proxycg002.docomo.ne.jp
- >>29
日銀引き受けによる国債を発行した場合、債券には元利の返済が控えており、その返済分だけで国家予算には匹敵する規模になった場合、後世に遺恨を残すことになってしまいます。税収が自然に増加して、国債の利子の支払いをまかなって余りあるならば、貨幣の新規生産水準に応じた供給をする意味で、日銀引き受けを永久債とする根拠も出てきます。公共事業は「非自発的失業」が解決された暁には、事業活動は消滅なければなりません。3万以上もある職業の内、日本で土建業に携わる就労人口の割合をご存知でしょうか?公共事業がなければ生きていけない人が残っては意味がありません。供給は自ら需要を創造しなければなりません。
- 51 :秋田県人 :2012/05/31(木) 08:48 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>50
>日銀引き受けによる国債を発行した場合、債券には元利の返済が控えており
日銀に債権放棄させればいいだけです。なにも問題ありません。
それから、公共事業で影響を受けるのは土建業だけではないですよ。
製造業、運送業、農林水産業などにも影響があります。
デフレを打開するには、政府が需要を供給するのが最善策です。
他にどうやって需要を創造するんですか?
政府が需要を作って名目GDPを引き上げるのが1番いい方法です。
- 52 :秋田県人 :2012/05/31(木) 08:49 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>48
質問にも答えられない無知は引っこんでなさいw
- 53 :秋田県人 :2012/05/31(木) 08:56 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>49
クルーグマンの主張は支持できないというなら、具体的にどうすればいいんんだ?
このままでは日本経済は借金が雪だるま式に増えていくぞ。
なにか対案は? 逃げないで答えろよ勉強不足くんw
- 54 :秋田県人 :2012/05/31(木) 09:04 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20110201/1296543379
このグラフを見れば分かる通り、日本の赤字国債の額は増え続ける一方。
緊縮財政を続けてきた結果がこのザマです。
結果が出ていない政策を今後も続けろと主張しているバカは勉強しなおした方がいい。
- 55 :秋田県人 :2012/05/31(木) 09:09 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 天才経済学者クルーグマンは「日本は財政出動して雇用を創出するべき」と主張している。
この主張に反対している人は対案を示しなさい。
このまま緊縮財政を続けても借金は増える一方です。
それこそ将来にツケを回すことです。
ま、対案を示せる人はいないでしょうけどwww
- 56 :秋田県人 :2012/05/31(木) 09:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
増税すれば民間の消費意欲が減退して税収は更に落ち込む。
税収が落ち込めば赤字国債は雪だるま式に膨れ上がる。
それこそ将来にツケを廻すことだろ。
少しは経済の基本くらい勉強してきたまえ。
レベルが低過ぎて話しにならないねw
- 57 :秋田県人 :2012/05/31(木) 09:40 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 議論板で草は馬鹿っぽい
- 58 :秋田県人 :2012/05/31(木) 09:42 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 興奮して狂っている様子が手に取るようにわかる
- 59 :秋田県人 :2012/05/31(木) 10:18 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- でたよ〜
「論破」
- 60 :秋田県人 :2012/05/31(木) 11:34 b2OtRm3xb4SNJjFG w42.jp-t.ne.jp
- アメリカはこの十年
$を刷りまくり インフレ・ドル安
成長率の伸びは日本を上回っているが人口増が寄与してる。実質一人当たりのGDPの伸び率は日本以下。
インフレ物価上昇に対し 賃金は10年で7%の下落 庶民の生活は苦しくなる一方。貧困層も10年間で3倍に拡大 失業率の拡大も日本の比ではない。
クルーグマンも かつて日本の政策をボロくそ批判したことを天皇陛下に謝罪したい と冗談混じりで言っているが 同時に言い訳もしている
私の日本への苦言は間違ってはいない ただアメリカのやり方がもっとまずかっただけだと。
さすがノーベル賞 言い訳も頭いい。
座布団3枚!
- 61 :秋田県人 :2012/05/31(木) 19:59 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 増税すれば税収が下がるって?w
んなわきゃない。徴収額は上がるに決まってるだろ?バカだなあ。
それに消費税増税のみの話じゃないよ。
- 62 :秋田県人 :2012/05/31(木) 20:01 softbank221033238020.bbtec.net
- 論点は
日銀が国債を買う>>債券放棄 何の問題もない
て事じゃないのかな? 本当に問題でないのか?
もし問題ないなら償還期限のきた国債分をどんどん日銀が払うのも可能だよな?
その金額分の紙幣を新たに印刷すればいいだけだし。
逆にいうと、「いくら発行済みの国債あっても関係ねーよ。紙幣を印刷すればいいさ」
で、通貨としての総量が増える>>デフレ解消に効果ある、円高にも効果がある
- 63 :秋田県人 :2012/05/31(木) 20:54 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- んなわきゃないスよね。893じゃあるまいに
- 64 :秋田県人 :2012/05/31(木) 21:34 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 今の日本の問題は貿易赤字による富の流出
エネルギー価格がつり上がっている状態で円安政策とったらどうなるか
経常収支が恒常的に赤になったらリアルに終わる
原発再稼働にこれだけ躍起になっている理由考えたことある?
- 65 :秋田県人 :2012/06/01(金) 07:31 softbank221033238020.bbtec.net
- 原油、LNG、その他の天然資源の相場は長期的にみれば確実上がるよな?
だからと言って
>円安政策とったらどうなるか
てのは間違いだよ
>経常収支が恒常的に赤になったらリアルに終わる
なんか、この文面だとエネルギー原価が上がったから貿易収支が赤字になって印象をうけるけど
それも違うよね?(要因の1つではあるけど、それだけじゃない)
- 66 :秋田県人 :2012/06/01(金) 07:47 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>61
橋本内閣が消費税率を3%から5%に上げた時は総税収は減ってます。
何も知らないくせにいい加減なこと書くなよ。勉強不足です。
レベルが低すぎるね、キミ。
- 67 :秋田県人 :2012/06/01(金) 07:49 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>62
なにも問題ないですよ。
逆に何か問題あるんですか?
- 68 :秋田県人 :2012/06/01(金) 07:51 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>64
だから、クルーグマンの主張を支持できないなら、具体的にどんな対策を取ればいいの?
質問してるんだから答えなさいよ。
このままだと借金はドンドン増えていく一方だよ。
キミはどうすればいいと思う?
- 69 :秋田県人 :2012/06/01(金) 08:03 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
増税するだけで財政再建出来ると思ってる勉強不足くん。
キミは知識が致命的に足りない。
日本の国家予算約92兆円のうち、約44兆円を赤字国債で賄ってるの知ってる?
消費税を5%から10%に上げると、約13兆円の税収が入ると言われてるが
(実際には消費税を上げると所得税も法人税も減収になるんだが)
残りの31兆円の不足はどうなる?これは将来へのツケになるんだぞ。
お前は借金を増やすな、将来へツケを廻すなと言ってるが、実際には増税しても
借金は残るし、将来へのツケも解決できない。
お前の言ってることは矛盾している。(矛盾はお前の得意技だけどなw)
とりあえず足し算と引き算ができれば、これくらいは誰でも理解できるはずだぞw
勉強不足です。
- 70 :秋田県人 :2012/06/01(金) 08:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- とりあえずさ、俺の主張に反論したいなら、対案を書いてくださいよ。
このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続けるよ。
今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。
橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか?
3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば
借金は減るんですか?
今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか?
増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。
これが最善の策です。
違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
- 71 :秋田県人 :2012/06/01(金) 08:45 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>65
原発の停止で火力頼らざるを得なくなり、
原油の輸入量が大幅に増加したのが現在の貿易赤字の原因ですよ。
>>70
お前の隔離スレがあるんだから、そこ(消費税スレ)でやれよ
- 72 :秋田県人 :2012/06/01(金) 12:37 07032040475356_hh wb89proxy09.ezweb.ne.jp
- 赤字国債でもいいじゃないか。購入者は金持ちだから元本割れしても気にするな。
- 73 :秋田県人 :2012/06/01(金) 16:21 g10StyYjtrkz0mb2 nptty103.jp-t.ne.jp
- ほんとに蘇ったんだ(笑)
橋本内閣の話を持ち出すのは一人しかいないからね。
長いリハビリご苦労様でした。
- 74 :秋田県人 :2012/06/01(金) 16:52 b2OtRm3xb4SNJjFG w51.jp-t.ne.jp
- 税up→税収down
橋本内閣で証明された
なんて信じ込める素直な人間は彼しかおらん
- 75 :秋田県人 :2012/06/01(金) 19:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>74
実際に総税収はダウンしてるよ。
なにか反論あります?あなたは事実を知らないだけだ。
- 76 :秋田県人 :2012/06/01(金) 19:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>71
あれ?対案も示せないの?
人の意見は否定するくせに対案も示せないのかよ。
情けないね〜
- 77 :秋田県人 :2012/06/01(金) 19:31 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- ここには無知しないないのかよ。
少しは経済の事を勉強してから来て欲しいもんだね。
勉強不足だから官僚や政治家の思うつぼなんだよ。
古賀茂明がテレビで言ってたよ。「官僚は国民の事をバカだと思ってる」ってさ。
無知だからバカだと思われても仕方ないんだよな。
- 78 :秋田県人 :2012/06/01(金) 19:50 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- ここまでまともな反論が1つもなし。
やっぱりこの程度のレベルか・・・。
- 79 :秋田県人 :2012/06/01(金) 20:29 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >日本の国家予算約92兆円のうち、約44兆円を赤字国債で賄ってるの知ってる?
>消費税を5%から10%に上げると、約13兆円の税収が入ると言われてるが
>残りの31兆円の不足はどうなる?これは将来へのツケになるんだぞ。
はぁ?じゃ消費税を上げないと44兆円のツケじゃんかw
そう簡単に自分の首を絞めるもんじゃないよ、バカタレ。
それに消費税増税のみの話をしてんじゃねーよ俺は、ってあらかじめ言ってたけどな俺。
- 80 :秋田県人 :2012/06/01(金) 20:32 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- ↑書き忘れたw
国債をもっと発行してそのツケを更に増やすつってんだろ?おまえは。ナニソレw
- 81 :秋田県人 :2012/06/01(金) 21:01 softbank221033238020.bbtec.net
- >>67
国債の金利は確実に上がる>>株価は暴落する
そのせいで日銀は極端な事はできない
金融緩和という名目で日銀は債券を買ってる(内容までは把握してないけど)
でも債券放棄は、過去に1度もやったことはないはずだ。
放棄はしなでも不良債権になって回収不能になれば(ま、国債ではありえないけど)同じですが・・
- 82 :秋田県人 :2012/06/01(金) 21:34 NRO3MGX proxy30005.docomo.ne.jp
- 債券放棄=徳政。経済を語る以前の無茶苦茶な理論。
- 83 :秋田県人 :2012/06/01(金) 22:19 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>78
テメ−のご都合主義の屁理屈にはホトホト嫌気がさしてきた。
マトモな反論を嘆く前に、少しは人の話しを聞く耳を持ったらどうだ?
此処がお前のレベルで無いと不満をこぼすなら、頼むからアキリンから去ってくれないだろうか!
捨て台詞の一つ位なら見逃してやるからさ
- 84 :秋田県人 :2012/06/01(金) 22:35 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- あーソレだ。徳政令。
んな答えあるか!バカタレ。
- 85 :秋田県人 :2012/06/01(金) 22:51 b2OtRm3xb4SNJjFG w11.jp-t.ne.jp
- 『何故、彼はみんなに叩かれるか』
彼の言っている内容全部が受け入れ難い訳ではありません。
なんでも勝手に結論づける貴方の悪いクセに問題ありです。
橋本内閣…証明された。??
消費税を上げると総税収が減ることが証明されたら小学校の社会の教科書に載ります。
ユーロ圏も各国が高額な消費税を撤廃したら危機も無くなるかもしれませんね。
仮に1997年に貴方が初めて株式投資をしたとします。(例えですから魚釣りでもなんでもいいです)あいにく損失を出しました。あなたの結論はいつも、株式投資は利益が出ないことが証明された。(魚釣りでは魚は釣れないことが証明された)です。
これは一面にとらわれてるに過ぎません。
結果の背景には多面的な要素が常に存在します。
A→Bが証明されたではないんです。
日本はCをしてきたから借金がこうなった
だから逆のDしかない。他に案だしてみろ。 が貴方です。
何故
Dをしたらもっと悪くなってたかもしれない
Cをもっと徹底してたらこうだったかもしれない
時代背景がこうだったからCになったのかもしれない
などの多面的な考えを一切排除しDを絶対的結論として押し付けるのか
最後に一番恥ずかしいのは
「◯◯先生が…と言ってる。文句あるか」です。
これは貴方がもし小学生だったら許します。
- 86 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:06 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>79
消費税を上げなくても名目GDPは増えて税収も上がると何度も書いてるのに理解できないか?
消費税はインフレ対策の政策なんだよ。デフレ時の対策ではない。
これくらいは基本中の基本だぞ、勉強不足くんw
消費税のみの話しでないのなら、消費税以外にどんな対策があるんだ?
どうやって財政再建をするのか逃げないで答えなさい。
勉強不足です。
- 87 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>81
日銀引き受け&債権放棄なら、国債の発行額は事実上増えないので
国債の金利は上がらないでしょう。何も問題ありません。
あなたは財政再建するにはどうすればいいと思いますか?
- 88 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>83
聞く耳を持て?
それくらいの経済通がこのスレにいたら聴く耳も持つよ。
けど、このスレの住人は経済の事を全く知らない人間ばかりだろ。
聞く耳を持って欲しいのなら説得力のある事を書きなさい。
自分たちの力の無さを反省することです。
- 89 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>85
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100703/1278169815
これを見て勉強しなさい。
消費税を上げると所得税も法人税も落ち込みます。
橋本内閣の時は消費税を上げた翌年に、総税収は減収になった。
こんなもんは少し調べればすぐに出てくるし有名な話しだ。
勉強不足です。
- 90 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:20 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 日本の財政を再建するにはどうすればいいですか?
この質問に答えられる人間が1人もいない。
人の意見は否定するが、じゃあ対案はあるのかと聞かれても答えられない。
勉強不足な人間しかいなんだなw
話しにならないね。
- 91 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>82
>>84
徳政令は金融業者に対して債権を放棄させた事案。
日銀は金融業者ではない。
勉強不足ですね。出直してきたまえ。
- 92 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- とりあえずさ、俺の主張に反論したいなら、対案を書いてくださいよ。
このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続けるよ。
今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。
橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか?
3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば
借金は減るんですか?
今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか?
増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。
これが最善の策です。
違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
- 93 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:37 i60-47-183-184.s05.a005.ap.plala.or.jp
- ここは青臭い経済学部学生の集いなの。机の上でそういうお勉強を
してもお金は常に動いてるからね〜pgr
「坂の上の雲」にも出てくる、当時日銀副総裁だった高橋是清と
Jacob H Schiffの会談から、今の日本経済の流れが決まってたって
ハナシ等はこちらではダメかしら? 連中の子孫が1000億円の
不動産投資。その資金の多くは日本の年金や郵貯・保険など。そっちが
今気になるわね。
- 94 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:46 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>93
とりあえず俺の質問に答えてからにしろ。
どうやって財政再建するんだ?逃げないで答えろ。
- 95 :秋田県人 :2012/06/02(土) 08:53 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 放射性物質スレでお前を呼んでるぞ
そっちはもうお前の負けで確定したらしいけど
得意の論破(笑)してこいよ
- 96 :秋田県人 :2012/06/02(土) 09:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 日銀引き受けの何が問題ありなのかも書けない勉強不足くんしかいないのな、このスレはw
- 97 :秋田県人 :2012/06/02(土) 09:57 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>77
無知は自分じゃん?
気づかないのかい?
- 98 :秋田県人 :2012/06/02(土) 10:43 NRO3MGX proxycg030.docomo.ne.jp
- >>91
日銀法第1条第2項を見てから出直してきなさい。
- 99 :秋田県人 :2012/06/02(土) 11:28 NRO3MGX proxy30046.docomo.ne.jp
- ↑あと、日銀法第34条・財政法第5条も宿題です。日銀引き受けについて記されています。
- 100 :秋田県人 :2012/06/02(土) 11:30 114-129-4-61.ap-e01.canvas.ne.jp
- >>91
出直してきたまえ。(笑)
出直してきたまえ。(笑)
出直してきたまえ。(笑)
あなたのマネしてフレーズ三連投してみたけど、どう?
- 101 :秋田県人 :2012/06/02(土) 12:59 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- レベルの低い書き込みばっかwww
俺の質問に誰も答えられない。
だから官僚にバカだと思われるんだよ。
日本の財政を再建するには、財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やし税収を上げるしかない。
財政出動の財源は日銀引き受けです。
これが結論。文句あるなら具体的な対案を出してみなさい。
ここには経済オンチしかいなから無理だろうけどw
- 102 :秋田県人 :2012/06/02(土) 13:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>NRO3MGX proxy30046.docomo.ne.jp
財政法第5条
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
日銀引き受けは法律で禁じられていません。
実際に政府は毎年のように日銀の直接引き受けをやってます。
これくらいは常識です。勉強不足です。
- 103 :秋田県人 :2012/06/02(土) 13:56 NRO3MGX proxy30065.docomo.ne.jp
- >>102
法律で禁止されてるとは述べて無いけど、原則禁止。日銀が政府の求めに応じて際限なく貸し付けや国債の引き受けをすると国の財政規律が乱れ、歳出が膨らむため、日銀による国への信用供与に一定の歯止めをかけています。
- 104 :秋田県人 :2012/06/02(土) 15:53 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>102
お前の常識の無さには感動するよw
とりあえず、まともな仕事して、立派な納税者になってから語ろうよw
- 105 :秋田県人 :2012/06/02(土) 18:30 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 時代錯誤。
借金で先延ばししてきたツケが今にある。
紙幣の乱発なんて無謀な事、誰もできませんよ。
かりに、増刷論が正当だとしても政局が絡むから実行できる政治家はゼロ。
そんな無謀な事に舵を切り責任を取れる人がいると思いますか?
無責任なスタンスで机上の理屈を唱える人は好きな事が言えます。
- 106 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>103
原則禁止でも毎年のように日銀引き受けやってます。
デフレ時に名目GDP増やすには財政出動しかないんだよ。
出直してきなさい。
- 107 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>105
デフレ時に増税することの方がはるかに無謀だよ。
時代錯誤はお前の方だ。
勉強不足です。出直してきなさい。
- 108 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺の主張に反論したいなら、対案を書きなさい。
このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続ける。
今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。
橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか?
3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば
借金は減るんですか?
今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか?
増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。
これが最善の策です。
違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。
でもま、あながち間違ってはいないw戦争の件w
- 110 :秋田県人 :2012/06/02(土) 20:21 NRO3MGX proxycg099.docomo.ne.jp
- >>106
日銀を「打出の小槌」と勘違いしてませんか?債券放棄は紙幣を印刷して国債を相殺する事と推察されますが(多分)その理論では『国債発行→日銀引き受け→債券放棄→国の借金解消』となります。自由な議論の場だからと言って、いい加減にも程があるだろ!!
- 111 :秋田県人 :2012/06/02(土) 21:36 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- Q1
消費税率を上げると税収が減るという主張が正しいなら、消費税率ゼロにすることで税収は最大値となります。
ではなぜ消費税率が高い欧米でそのような議論にならないのでしょうか?
A1
前提が明らかに間違っているからです(失笑)
- 112 :秋田県人 :2012/06/02(土) 21:56 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 日銀引受と日銀乗換の違いも分からないとは
- 113 :秋田県人 :2012/06/02(土) 22:12 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>107
言い方を変えるよ
あんたが主張して来た政策、今の政治家の誰に期待出来ますか?
どこの政党ならやってくれそうですか?
- 114 :秋田県人 :2012/06/02(土) 22:17 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 名目と実質のバランスは関係ないとおっしゃってますね。
ばかですね。
出直しなされ
- 115 :秋田県人 :2012/06/02(土) 22:20 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>108
何回も出てるだろ
増税だよ
- 116 :秋田県人 :2012/06/03(日) 07:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>111
欧米は複数税率を採用している国がほとんどです。
しかも欧米諸国はインフレの国が大半。主要国でデフレなのは日本くらいのもんです。
お前は何も知らないのな。勉強不足です。
- 117 :秋田県人 :2012/06/03(日) 07:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>113
日銀法を改正しないと誰がやっても無理。
だから改正の動きが出て来ている。
橋下が言っている通り、仕組みから変えないとダメなんだよ。
- 118 :秋田県人 :2012/06/03(日) 07:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>110
じゃどうやって財政再建するのって聞いてるでしょ?
なぜ答えないんだ?勉強不足だから答えられない?
出直してきたまえ。
- 119 :秋田県人 :2012/06/03(日) 07:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>109
戦争を起こせば財政再建できるのか?どういう理屈で再建するんだ?
どこと戦争するんだ?
勉強不足のアホな理論を具体的に説明しなさい。
勉強不足です。
- 120 :秋田県人 :2012/06/03(日) 07:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>115
増税して財政再建出来ると思ってるのか?
じゃ3%から5%に上げた時は借金は減ったか?景気は回復したか?
勉強不足です。
- 121 :秋田県人 :2012/06/03(日) 07:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺の主張に反論したいなら、対案を書きなさい。
このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続ける。
今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。
橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか?
3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば
借金は減るんですか?
今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか?
増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。
これが最善の策です。
違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
ここの住人は勉強不足だから対案すら書けないwww
- 122 :秋田県人 :2012/06/03(日) 07:47 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>119
戦争が起これば経済が活性化する。
経済学通を自称するならそのくらい基本ですよ。
どこと(戦争を)?などは別問題。
君の基本的な理解の度合いを確かめただけで〜す。
で?大仙市の風評被害はどうなったの?何も無いけども。
お・ま・えの空論はこの程度だ。
- 123 :秋田県人 :2012/06/03(日) 08:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>122
戦争の特需を受ける国は、直接戦争をしていない国で資源が豊富な国。
日本は資源がないからどうにもならない。
それくらいは基本中の基本だぞ。
勉強不足だから出直してこい。
- 124 :秋田県人 :2012/06/03(日) 08:05 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 財政再建する方法は戦争を起こせばいいだとwwww
レベル低過ぎて笑いが止まらんwww
- 125 :秋田県人 :2012/06/03(日) 08:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>122
憲法9条を100万回読んで来い。
勉強不足です。引っこめ
- 126 :秋田県人 :2012/06/03(日) 08:21 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- まあ、戦争特需を景気回復の手段と言っている奴はお話しにらりませんね。
- 127 :秋田県人 :2012/06/03(日) 09:25 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
金 刷 っ て ば ら ま け ば す べ て 解 決
という案の対案として、戦争で債務帳消しにすれば?という案は同レベルだと思うが。
- 128 :秋田県人 :2012/06/03(日) 10:32 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- そもそも現状でも利払いができれば元金のリファイナンスは可能なわけだから、当面財政再建に必要な増収額は利払費の年間10兆円。そのためには長期金利を1%以内に押さえるのが大前提。
名目インフレ率より低い利回りの国債なんて、今のドイツのような特殊な状況にならないかぎり誰も買わない(現物資産を買った方が有利なので)
インフレ率が3%になれば、国債の利回りは4%を超えているだろうな。利払いに必要な税収は(段階的に)40兆まで増える。
で、具体的にインフレ政策でどれぐらいの増収を見込んでいるんだ?
ちなみにバブル期ピークの税収は今の+20兆程度な。
増収額が40兆を超えないことには赤字国債で補填しなきゃならないんだが。
増刷インフレで税収が40兆も増えるころには日経平均は6万円超えてるだろうな。夢のようだ(笑)
賃金の上昇率がインフレ率を超えることはありえないから、年金受給者と銭無し労働者はますます銭無しに。首都圏の土地持ちと富裕層には有利な世の中になるだろう。
10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。(増税すら必要ないと思っているが)
増刷念仏唱えるだけで出てくる数字は3%と5%だけ(ハシモトナイカクガー)
勉強不足って言われてもな(失笑)
- 129 :秋田県人 :2012/06/03(日) 13:00 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- バカじゃねの?オマエの空論はこの程度だ。
また謹慎するかい?あ、ちなみに俺(プララ氏)は無傷でしたよ。
- 130 :秋田県人 :2012/06/03(日) 16:34 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>125
緊縮財政と財政出動の説明ができないやつに勉強不足って言われても説得力無いよなw
- 131 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:06 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>128
能書きはいいから、どうやって財政再建するのか答えなさい。
俺の質問に逃げないでハッキリと明確に答えなさい。
どうやって財政再建するんですか?
勉強不足で答えられない?www
- 132 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:07 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>129
戦争を起こして財政再建wwwww
小学生でももう少しまともな意見言うぞwww
レベル低すぎワロタwwww
- 133 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:16 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>131
日本語も読めないのか?書いてるだろうが。
>10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。(増税すら必要ないと思っているが)
で、具体的にインフレ政策でどれぐらいの増収を見込んでいるんだ?
- 134 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:21 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>128
現時点の日本の長期国債の金利は0.82%。
こんな低い金利でも国債が売れるのは、日本にデフォルトのリスクが少ないから。
借金は名目で返すのが当たり前だからインフレになれば日本の借金は目減りする。
所得の伸びがインフレ率を上回る事は普通にあり得る。
↓これが証拠な。
http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080604
しかも10兆円程度ならインボイス制を導入すれば消費税の徴収漏れを解消できて
10兆円程度ならすぐに回収できる。
お前の言ってることはすべてでたらめ。
とりあえず俺の質問に逃げないで答えたまえ。
どうやって財政再建するんだ?
また答えないで逃げるだろうけどwww
- 135 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:24 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>132
反論反論とうるさいからお前のレベルに合せて反論するなら戦争でもしたら?とi114ぷららが引き合いに出した話だろ?
バカにされてるのも分からず解説が必要とはな
金 刷 っ て ば ら ま け ば す べ て 解 決
夢の中で印刷してろよ
- 136 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:26 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>134
バカだろお前w
まともな国の国債金利に占める信用リスクの割合なんて微々たるものだ。
ギリシャやポルトガルと同列に語ってんじゃねーよ。
日本国債が人気を集めているのは、実質金利が高いから。
表面金利が低くてもデフレで実質金利が高止まりしてるんだよ。
実質金利って知ってるか?
- 137 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:38 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>134
何度も聞くが、どれぐらいのインフレ率で、いくらの税収増を見込んでるんだ?
税収が増えても利払費がそれ以上に増加するなら債務は増えていくんだが。
- 138 :秋田県人 :2012/06/03(日) 19:54 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>134
そもそも日本国債が安全安心で将来の入札にも不安がないなら財政再建も必要ないだろ
お前は何を言いたいんだ?
- 139 :秋田県人 :2012/06/03(日) 20:25 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>136
はい、また逃げた。
俺の質問に答えられないか?
どうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。
勉強不足で答えられないのがバレバレですwww
日本国債が売れているのは他国の国債のよりリスクが低いからです。
低レベルな理論を垂れ流すなよw出直してきなさい。
- 140 :秋田県人 :2012/06/03(日) 20:41 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>137
インフレ率2%、実質成長率2%をキープ出来れば、政府の借金は80年前後でペイ出来る。
インフレになれば債務は目減りする。これくらいは常識だから覚えておきなさい。
んで、どうやって財政再建するんだ?対案を書きなさい。
戦争起こして財政再建するのか?www
- 141 :秋田県人 :2012/06/03(日) 20:43 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>133
>10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。(増税すら必要ないと思っているが)
たった10兆円でどうやって財政再建するんだよ。
算数の勉強からやり直しなさいww
- 142 :秋田県人 :2012/06/03(日) 20:44 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- とりあえずさ、俺の主張に反論したいなら、対案を書いてくださいよ。
このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続けるよ。
今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。
橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか?
3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば
借金は減るんですか?
今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか?
増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。
これが最善の策です。
違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
誰も答えられないねww なぜなら、勉強不足だからw
- 143 :秋田県人 :2012/06/03(日) 20:44 NRO3MGX proxy30008.docomo.ne.jp
- >>134
>>128がでたらめ?キミが崇拝するクルーグマンが、流動性の罠として指摘している内容だろ??それともノーベル経済学者がでたらめなのか???
- 144 :秋田県人 :2012/06/03(日) 20:55 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >戦争を起こして財政再建wwwww
少なくてもアメリカはそれだよ。笑い事ではない。
君が論じている「多額の国債を発行した上、債権を放棄させる」てのよりは充分に現実的。
- 145 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:01 KD182249241085.au-net.ne.jp
- >>144
じゃ、日本で出来るの?
アンタも非現実的だな。
- 146 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:04 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 金刷って資金調達できるなら財政再建そのものが不要なんだけど
財政再建に固執する理由を教えてくれよ
- 147 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:19 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >日本国債が売れているのは他国の国債のよりリスクが低いからです。
毎度の事とはいえ、根拠もなく適当な事を言うヤツの相手も疲れてきたな。
信用リスクを示すCDSレートの比較では、アメリカ国債は日本国債の約半分。
アメリカ国債の方がリスクが低いのに日本国債のレートのほうが金利が低いのは何故ですか?
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB;jsessionid=B9624E495E2B6EC9CB4E070DF57D8D35.srv-loc-dbr-com?rwnode=DBR_INTERNET_EN-PROD$NAVIGATION&rwobj=CDS.calias&rwsite=DBR_INTERNET_EN-PROD
- 148 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>144
日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
無知は引っこみなさいwww
- 149 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:37 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>147
CDSは実際のリスクとはあまり関係がない。これくらい基本だから覚えておきなさい。
これを見て勉強しなさい。
http://kotobank.jp/word/CDS
んで、財政再建するための具体的な方法は?
10兆くらいの財源じゃ話しにならないね。
もしかして算数もできませんか?
勉強不足です。引っこみなさい
- 150 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:40 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- リフレ否定派は、実際にどうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。
まともな答えが1つもないじゃないか。
逃げてばかりの女々しい奴らだな。
逃げないで答えろよ。
他人の意見は否定するが、具体的な対案は書けない。
情けなさ過ぎwwwというか勉強不足で反論もできないだけかww
- 151 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:57 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>146
毎年何十兆も増刷し続ければハイパーインフレを起こして将来世代にしわ寄せがいく。
経済を立て直して名目GDPを押し上げて税収を増やし、財政を再建することことが将来世代のため。
これくらいは基本中の基本な。勉強不足です。
んで、どうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。
また論点のずれた質問繰り返して逃げるだろうけどww
勉強不足で答えられませんと正直に言ったら?w
- 152 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:04 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>148のp1235
>109のとおり
>テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
>国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。
君の話にはやっぱりこの位のスタンスが丁度いいという程度w。
資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。
あ、>>79の計算はそれこそ小学生レベルなのですがどちらが間違っているのでしょうか?
- 153 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:31 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>149
>CDSは実際のリスクとはあまり関係がない。これくらい基本だから覚えておきなさい。これを見て勉強しなさい。
http://kotobank.jp/word/CDS
ブワハハハハ!!リンク先のどこをどう読めばそう書いてるんだ?
日本語が不自由な人のためにリンク先の文章をまとめてやろうか?
CDSは債券がデフォルトした場合に支払われる契約であり、保有債券のCDSを購入することは債務保証に類似しているが、そのようなリスクヘッジはCDSの本質ではない。CDSは価格が日々変動する金融商品で、リスク(のプロテクション)だけが切り離されてキャピタルゲイン目的で売買されているのが実態だ。その場合、保有債券のリスクヘッジ目的で購入されるわけではないので、CDSは「リスクの有無とは関係がない。」
日本語分かる?ここで言う「リスクの有無とは関係ない」というのは「ヘッジすべきリスク(=債券)の有無とは関係がない」という意味な。何をどう読んだのか、保有債券のリスクとCDSのスプレッドは関係がないという結論に至ったようだけど。恥ずかし過ぎるだろw
もうこれ以上は不毛だな。誰が見てもキチガイ認定間違いなし。
勝利宣言でも何でも勝手にしてくれよ(笑)
- 154 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:43 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>149
教えてやるけど>>147のリンク先でCDSスプレッドの隣にPDって書いてるの見えるか?
それはドイツ銀行が算出したソブリンのProbability of default(=デフォルト率)な。信用リスクそのものだ。
アメリカは日本より低いだろ?世界の常識なんだけど。
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB;jsessionid=B9624E495E2B6EC9CB4E070DF57D8D35.srv-loc-dbr-com?rwnode=DBR_INTERNET_EN-PROD$NAVIGATION&rwobj=CDS.calias&rwsite=DBR_INTERNET_EN-PROD
- 155 :秋田県人 :2012/06/03(日) 23:04 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>151
毎年何十兆も増刷し続ければハイパーインフレを起こして将来世代にしわ寄せがいく。
はあ?
日本は自国通貨建てだから幾ら増刷しても破綻しないし、預金準備率を引き上げする(笑)からハイパーインフレは起きないってずっと主張してたじゃねーか
宗旨替えしたのか?
- 156 :秋田県人 :2012/06/03(日) 23:50 b2OtRm3xb4SNJjFG w12.jp-t.ne.jp
- >>151
俺もビックリ
以前は増刷増刷言ってた彼が、ハイパーインフレで将来ににしわ寄せとか言い出したのが意外や意外。
やっと少しわかってきたんじゃないか??
その調子で正しい知識を見に付けてほしい
消費税インボイス制とか現実的な意見が彼の口から出始めてるのも驚き!こりゃ少しづついい方向に成長してるっぽい。
- 157 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>152
資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
レベル低過ぎなので出直してきなさい。
戦争を起こして財政再建wwww
レベル低過ぎてクソワロタwww
- 158 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:05 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
相変わらず逃げの投稿繰り返してるな。
肝心の質問からは逃げまくってるしwww
どうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。
都合の悪い質問からは逃げて、関係のないどうでもいいCDSの話しに逃げる。
いつものパターンだな。
レベルが低過ぎて話しにならないね。勉強不足です。
引っこみたまえ。
どうやって財政再建するんだ?逃げてばかりで女々しい奴だな。
- 159 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>155
年単位のスパンで見ればハイパーインフレは起きないが、数十年というスパンで見れば
毎年何十兆も増刷し続ければハイパーインフレを招く可能性があるってことだろ。
読解力ない奴だな。
そんな能書きはどうでもいいから、俺の質問に答えなさい。
どうやって財政再建するんだ?
今度は何の話にすり替える気だ?
都合の悪い質問には答えないで逃げるばかり。情けない奴だな。
以後はお前の質問はスルーさせてもらう。
お前が財政再建の具体的な案を示したら答えてやるけどな。
勉強不足だから答えられないのは分かってるけどwww
- 160 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
とりあえずさ、俺の主張に反論したいなら、対案を書いてくださいよ。
このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続けるよ。
今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。
橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか?
3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば
借金は減るんですか?
今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか?
増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。
これが最善の策です。
違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
誰も答えられないねww なぜなら、勉強不足だからw
- 161 :秋田県人 :2012/06/04(月) 09:03 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 説得力ないから反発されると思います。
もう少し気を使え。
- 162 :秋田県人 :2012/06/04(月) 09:11 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- また朝からバカが騒いでるな。
国債の利払費は10兆円だ。
これを税収で賄えれば利息を新たな借金で賄うという多重債務者の状態は脱出できる。
あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。
増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが?
元金は現状でもリファイナンスできるんだから200年かけて減らしていけばいい。
大事なのは国債金利を急騰させないこと。
現実的な策としては経常赤にならないために原発の再稼働を急ぐことだな(再稼働に伴う倫理的問題は別)
お前のように国民の金融資産を収奪してまで政府債務を圧縮させなければならない理由を教えてくれよ。
あり得ない左翼的発想で国民生活の破綻を目論んでいるようにしか見えないんだが。
お前はこちらからの質問には一切答えない。
対案を書けと言えば自分の無知を誤魔化せると思ってるのか?
対案は何度も書いてますが?
対案がどうのという前に、3%と5%以外の数字を提示してみろよ(笑)
インフレでどれだけ税収を増やす予定ですか?
ハイパーインフレにならない程度の増刷とはどれぐらいを想定していますか?
その増刷で目標インフレ率を達成することは可能ですか?
根拠も一緒に提示しろ。
できなければお前の案はただの妄想ということだ。
- 163 :秋田県人 :2012/06/04(月) 10:46 KD182249075252.au-net.ne.jp
- 超円高
株価大暴落
ブラックマンデーですなぁ( ´ ▽ ` )ノ
今のうちさっさと個人輸入済ませよう。
- 164 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>162
増税と緊縮ではプライマリーバランスはプラスにならない。絶対に無理です。
日本はこの10数年、消費税率を上げ、緊縮を繰り返してきた。
その結果として国債発行残高は増え続け、税収も年々落ち込んでいる。
結果が出ていない政策を支持し続ける頭の悪さ。もう救いようがないな。
ハッキリ言ってレベルが低い。経済の勉強をし直してきなさい。
増税と緊縮で税収が増える?アホ過ぎて話しにならないね。
- 165 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>162
500兆増刷ししたとする、名目成長率4%をキープして、税収弾力を1で計算すると
約90年で国債の償還は可能です。
少なくともお前の言っている増税&緊縮では絶対に財政再建はできない。
失われた20年がそれを証明してます。
出直してきなさい。勉強不足です。
- 166 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:44 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 167 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:49 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
君の唱える「国債を大量発行してか〜ら〜の〜踏み倒し大作戦」に
一体何の具体性があるのかご説明頂きたいものです。
で?>79に対してスルーてことは「君の完全敗北」でいいね?
放射性〜スレの風評被害云々も「君の完全敗北」でいいね?
反論できないモノに関しては完全スルーw。だからイジりたくなるw
- 168 :秋田県人 :2012/06/04(月) 20:00 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>165
妄想は良いから根拠を示せと言っている
- 169 :木村しょうのすけ :2012/06/04(月) 21:29 NVH1h4j proxycg066.docomo.ne.jp
- 軍配を言い渡す
【p1235】
お前の負け!
お前の負け!
お前の負け!
以上
- 170 :あ :2012/06/04(月) 22:05 7uo2yA5 proxy30041.docomo.ne.jp
- 国の借金(自国の自国内の借金)どうのこうのより、
今必要とされるのはデフレ対策だよね?
ふつーに考えたら増税は逆効果。増税による増収って考えはありえないだろ。
つか、呆れる。
送理のくせに俺よりバカンスだな。
- 171 :永山です :2012/06/05(火) 07:09 03Y0sA8 proxycg007.docomo.ne.jp
- 今 消費税を上げるなんて暴挙を 不退転の決意 政治生命をかける などと言ってる人に総理大臣をさせてしまった私たちも甘かったんですよね。消費税が上がったら この国 しばらく起き上がれないんじゃないかな(-.-)
- 172 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 173 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:13 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>167
戦争を起こして財政再建wwww
戦争するための財源をどこから確保するのかと聞かれても答えられずwww
都合の悪い質問からは逃げる。相変わらずの女々しさだなw
寝言言うなら、もう少しまともな寝言考えて来いよwww
勉強不足です。出直してきなさい。
レベル低くて同情しちゃうねwww
- 174 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>170
その通り。財政再建するためには、まずデフレ脱却が不可欠。
そんな基本的な事も分からないのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
デフレ下で増税と緊縮で財政再建wwww
レベルが低過ぎてもう救いようがないですね。
- 175 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:34 KD182249070065.au-net.ne.jp
- 勉強という単語を抜かしてやり合ってみて( ´ ▽ ` )ノお二方w
- 176 :秋田県人 :2012/06/05(火) 09:24 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- もはや議論でも何でも無くなっているな。P1235念仏がスルーした数々のまとめ
財政規律(国債のリスク)を論じているのにCDSが何か分かっていません(>>153参照)
インフレ率を引き上げると国債の利払費が上昇する意味が分かりません
日本国債は安心だから金利が低いそうです(失笑)
議論の対象となっている「日銀引き受け」と「日銀乗り換え」の違いがわかりません
全ての問題は
5 0 0 兆 円 刷 っ て ば ら ま け ば 解 決
(根拠なんて無いニダ!)
Y=C+I+G+X−M
Gを無限大にすればYも無限大ニダ!(俺って超あったまいいー!)
クルーグマンの権威にすがって経済学を振りかざすP1235の経済学はこのレベルで止まってると思われ。(学者に失礼だろw)
- 177 :秋田県人 :2012/06/05(火) 10:08 07032040475356_hh wb89proxy13.ezweb.ne.jp
- あそう君万歳じゃないが、自民党時代は国債30兆円台だった。いまじゃ100兆円近いか。
- 178 :あ :2012/06/05(火) 10:35 7uo2yA5 proxy30049.docomo.ne.jp
- えっ?
日本国債は安心だから金利が低いは正しいだろ!
低リスク低リターン、それ常識だよ。
- 179 :秋田県人 :2012/06/05(火) 11:27 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>178
それは国内資産同士の比較な
- 180 :あ :2012/06/05(火) 11:33 7uo2yA5 proxycg036.docomo.ne.jp
- ↑もう少し詳しくお願い。
- 181 :秋田県人 :2012/06/05(火) 12:25 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>180
長くなるので簡略化するぞ。
今現在100万円持っている。
2%のデフレの国はで現金を持っていた場合、来年は今年の物価で102万円相当の買い物ができる。
逆に2%のインフレだとすれば、現金で持っている100万円は今年の物価で来年98万円相当しか買い物できない。
3%のインフレ国家の国債が年4%の利回りで売られていたとする。
一方で△2%のインフレ率の国家の国債が1%の利回りで売られていたとする。
国家の信用力はインフレ国家の方が高いが、いずれも急にデフォルトする水準ではない。
で、どっちの国債を買う?
- 182 :あ :2012/06/05(火) 13:18 7uo2yA5 proxy30005.docomo.ne.jp
- うん、そりゃ4%だな。
でも経済が安定している国の国債が、安定していない国の物より利率が高い?
国債はあくまでも定率の金融商品だよね。
流通市場で考えるのも無しね、発行市場で。
資金の欲しい国が国債を発行する。信用(安心)の低い国債は誰も買ってくれない、だから金利をあげる。
日本国債は債務不履行なんて有り得ないと考えるから、低利でも買ってもらえる。何か違ってる?
てか俺がズレてる?前レスチェックか、はー↓↓
- 183 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>182
>日本国債は債務不履行なんて有り得ないと考えるから、低利でも買ってもらえる。何か違ってる?
それで正解だよ。
もう少し言うと、ユーロ圏の国債のリスクが高いから、デフォルトの危険のない日本国債を買ってリスクヘッジしている。
これは実質金利の問題ではなくリスクの問題。
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから何も分かってない。
- 184 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、自殺者も失業者も増えても気にしないで借金を増やせ。
将来世代にツケを廻せと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 185 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:30 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
>10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。
たった10兆円で財政再建とかぬかしてる勉強不足くんw
今まで増税&緊縮で借金が増え続けてきたのに、それでも増税&緊縮を支持する勉強不足くんw
>あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。
>増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが?
具体的に何%の増税を実施して、どれくらいの規模の緊縮を行えばプライマリーバランスが
プラスに出来るんだ?具体的に書いてみろ。
先に書いておくけど、>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問に答えないで逃げるよ。
俺の予想は当たるから、皆さん注目しててくださいw
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問から逃げます。
おそらく、CDSや国債のに話を逸らすよwwww
- 186 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:31 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >500兆増刷ししたとする、名目成長率4%をキープして、税収弾力を1で計算すると
>約90年で国債の償還は可能です。
↑
コレこそが将来へのツケ。で?その500兆の予算はいったい何年で消えるんだ?
一年度?翌年はどうする?その90年間の期間内毎年4%成長し続ける?のか?w
90年後の現役世代の人口等々計算に入ってないでしょ?w
全く勉強不足が聞いてあきれるw
- 187 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:47 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>186
戦争起こして財政再建wwwww
何度見ても笑えるわwwww
名目成長率の意味分かる?税収弾力の意味分かる?
算数のお勉強からやり直してきなさい、勉強不足くんwww
- 188 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:56 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>182
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから、日本国債は実質金利が高いから売れてる
と寝言をぬかしてるけど、実質金利が高いから売れてると言うなら、ギリシャの国債の10年物の金利は
18%(3月時点)で、インフレ率は−0.50%だ。
日本国債の長期金利は0.8%でインフレ率は0.0%。
実質金利だけならギリシャ国債の方がはるかに利回りがいいし、日本国債なんてバカ臭くて買ってられない。
それでも日本国債が売れるのはなぜか。
もう答えは出てるよね。デフォルトのリスクが低いから。
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから基本的な事も理解できないw
- 189 :秋田県人 :2012/06/05(火) 20:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
無知は引っこみなさいwww
- 190 :秋田県人 :2012/06/05(火) 21:07 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- で?その500兆の予算はいったい何年で消えるんだ?
一年度?翌年はどうする?
- 191 :秋田県人 :2012/06/05(火) 22:52 s515124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- そっちのお勉強はしてるみたいだけど
馬鹿の集いスレで宜しいですね
- 192 :秋田県人 :2012/06/05(火) 23:36 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>191
気を遣わなくても良いよ
ただのバカの集いだ
もう経済の話はしないほうが良い
- 193 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 予想通り >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問に答えないで逃げましたw
想定通りすぎてワロタwwww
たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
何%増税して、どの程度の緊縮でPBがプラスになるんですか?
実質金利の高いギリシャ国債より、金利の低い日本国債の方が売れるのはなぜですか?
みなさん注目ですよ。彼はまた質問に答えないで逃げるからwww
よく観察しててくださいねww
- 194 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
日本が戦争起こせば軍事費や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
勉強不足です。引っこみたまえw
- 195 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
148 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>144
日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
152 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:04 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。
戦争を起こして財政再建で大笑いしたけど、更に資源や軍事力の話しはする必要がないだとwww
財政再建するための議論なのに財源の話しは関係ないってアホ過ぎるだろwww
戦争を起こして財政再建なんて、小学生でももう少しまともな意見言うぞwww
- 196 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:23 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- バカな前提だすから、触れずにそっとしておいてやったのに。
お前の前提条件で計算するぞ。
結果に影響しないからバラマキの期間と利払費が段階的に増加するのは無視するから
日本のGDPは540兆円。
500兆ばらまけば恒常的にインフレ率4%になるらしい。
税収弾力値は指定どおり1(GDPの増加に対して税収が1%増加すること)
よってバラマキ政策による税収の増加額は年間約2千億(540兆*4%*1%)
一方で日本の国債発行額は約1000兆円
これに500兆円ばらまくそうなので、国債残高は1500兆円(スゲー)
現状より低めに見積もって実質金利2%だとすれば、国債の名目金利は6%
よって国債利払費は90兆(イテテテ)
500兆円ばらまいたのに89兆円の税収不足。
これを赤字国債で補填していくと100年後にはGDPが26,262兆で、国債発行残高は221,645兆円(ハライテー)
90年後に借金がなくなる?
まさかインフレ率が上昇しても、利払費が変わらないなんて試算じゃないよねえ?
反論ヨロシクねー
- 197 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:28 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
いつものコピペは議論する気なしとしてやった時点でお前の負け確定な
- 198 :あ :2012/06/06(水) 08:54 7uo2yA5 proxycg027.docomo.ne.jp
- 現在のデフレは構造デフレと言うべきかな。本来デフレであれば、同一金額で沢山の物が買えるはず。しかし価格の低下している物は一部工業品であり、生活必需品やサービスは逆に上昇している。
購買力低下→企業力低下→賃金低下・雇用不足→購買力低下のスパイラルだ。更に個人的に懸念するのは国内企業の国際的競争力の低下だ。これもデフレ・円高による減収→設備投資緊縮によると考える。
この時期での増税・緊縮は油に水。増税しても、予定する程の増収は見込めず、いたずらに購買力の低下をもたらすだけ。
今、実施するべきは拡張。あれっ誰かと同じだ(笑)
- 199 :秋田県人 :2012/06/06(水) 15:08 s515124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- そっちのお勉強はしてるみたいだけど
馬鹿の集いスレで宜しいですね
- 200 :あ :2012/06/06(水) 16:34 7uo2yA5 proxycg037.docomo.ne.jp
- ↑そっちの勉強してなくて自分の意見を持たない人は来なくていいよ。
反対意見でも自分の考えのある人は尊重する。
- 201 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:02 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>196
名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。
借金完済が2100年。
実際に国が税収を予想するときに用いる弾力性は1.1の場合が多いから、もし弾力性1.1なら
完済はもっと早まる。
実際には日本は40兆前後のデフレギャップがあるし、600兆以上の資産を保有していて、
そのうち350兆ほどは、2・3年以内に現金化できる資産。
500兆の日銀引き受けを実施しても、それ以上の資産を持っているんだから、完済は更に早まる。
勉強不足&知識不足&計算もできないんだから救いようがないな。
算数の勉強からやり直してきたまえ。レベルが低すぎるwww
- 202 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:04 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
何%増税して、どの程度の緊縮でPBがプラスになるんですか?
実質金利の高いギリシャ国債より、金利の低い日本国債の方が売れるのはなぜですか?
都合の悪い質問には答えないで逃げるwww
女々しいのに加えて反論する知識もなしwww
- 203 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:06 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 204 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:10 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
君が嘆いている今までの政策を「緊縮財政」と言っているが、
いったいどの位の額を緊縮して「緊縮財政」と言っているんですか?
500兆なんてバカな話は置いといて
- 205 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>198
あなたの言ってることは正しい。
というか、デフレスパイラルくらいは基本中の基本なんだけど、その程度のことも
分からないで増税&緊縮を支持してるのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なんだよw
今まで消費税増税も緊縮もやってきて借金が増え続けてるのに、いまだに増税&緊縮に賛成してる
お花畑ちゃんだもんな。自分の無知と恥晒してるだけなのに、それに気が付いてないww
戦争起こして財政再建なんて寝言言ってるバカは完全論外だwww
- 206 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>204
歳出が縮小したら緊縮だろ。
そんなもん誰でも知ってるぞ。
レベルが低過ぎて話しにならん。
出直してきたまえ。
それから、質問があるなら、俺の質問に答えてからにしなさい。
戦争の財源はどうやって確保するんだ?資源はどうやって確保する?
具体的にどういう理屈で財政再建するのか書いてからにしたまえ。
勉強不足&低レベルですね。
- 207 :秋田県人 :2012/06/06(水) 20:11 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- あ戦争の話はね、君の「国債踏み倒し」というバカな策に対して
バカな答えで返しただけだから内容や具体策等々聞かれても困るんだよねw
でさ>204はどう?君が言う今までの「緊縮政策」て数兆、数億程度の緊縮じゃないの?
それなのに>たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
って変だろ?wてことだ。でこの数年の失政を補う為に500兆www
数年の間、数兆数億ガマンしたリバウンドが500兆!w
- 208 :秋田県人 :2012/06/06(水) 20:24 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>201
>名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。
借金完済が2100年。
だから計算根拠を聞いているんだが。
つまり自分で計算してないんだな?何かで見たのか?(笑)
論理的な反論が出来ずにいつものコピペ貼ったからお前の負けな。
- 209 :秋田県人 :2012/06/06(水) 20:30 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 結局何も分からず、何も計算できず、何も反論できず
ただただ発狂して、コピペでスレを埋めまくり
勝手に勝利宣言して、相手があきれて立ち去るのを待ってるだけ
ただの荒らしだろ?
重複を省いたら実質10レスも無いんじゃね?
- 210 :秋田県人 :2012/06/06(水) 21:15 2hG0qdC proxy30041.docomo.ne.jp
- 今の経済からすると、増税危ないよね。
増税したら、投資家達は、日本は大丈夫とか思う。
しかも国債のランクが上がるかも。
たぶんもっと円高になるよ。
まぁヨーロッパ次第だけどね。
頼むから、タイミング考えてほしいね。まずは、経費削減が先だね。
- 211 :秋田県人 :2012/06/06(水) 21:21 NRO3MGX proxycg089.docomo.ne.jp
- 国債はチャラ。ノーベル経済学者は間接的にデタラメ扱い。議論の相手をしてもらっているだけでも感謝しなきゃ。
- 212 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
んで、何%増税して、どれくらいの緊縮をすれば何年後にプライマリーバランスがプラスになるんだ?
ギリシャ国債よりも日本国債が売れてる理由は?実質金利はギリシャ国債の方が高いんだが、どうして日本国債が
売れるのか説明しなさい。
10兆円でどうやって財政再建するんだ?
また、予想通り反論できずにスルーするのは目に見えてるけどなwww
都合の悪い質問には答えない女々しい奴www
- 213 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:03 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>207
とりあえず戦争で財政再建するとか寝言言ってるアホは引っこんでなさい。
議論するに値しないレベルですね。
緊縮の意味も分からないんじゃ話しにならない。
勉強不足です。出直してきたまえ。
- 214 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:08 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>209
何も反論できないのはお前だろ。
都合の悪い質問には一切答えない。
算数もできない。知識もない。
10兆円で財政再建出来ると思ってる時点で終わってるけどなww
- 215 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:09 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 216 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:25 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ時に増税すれば消費が落ち込む。消費が落ち込めば企業の利益が減る。企業の利益が落ち込めば
社員の給与が削られる。社員の給与が削られれば家庭の収入が減る。家庭の収入が減れば更に消費は落ち込む。
消費が落ち込めば所得税収も法人税収も落ち込んで、結果的に全体の税収は落ち込む。
これがデフレスパイラル。
増税はインフレ時の対応策の1つであって、デフレ時の政策には適していない。
そんな基本的なことも分からないで寝言言ってるのが
i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp とi114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
の勉強不足コンビなww
とりあえずデフレスパイラルくらいはお勉強してきなさいwww
- 217 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:44 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>213
ほらね。鋭い質問にはスルー。
>207、204答えられないでしょw
10数年間で削減した公共事業費は総計いくら位?
額にすれば大したこと無いよ数パーセントだもんよ。
で今リバウンド費用500兆?w
- 218 :秋田県人 :2012/06/07(木) 20:32 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- もうめんどくせえからコピペで。
お前の言うとおりにしても財政再建しないんだが。
196 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:23 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
バカな前提だすから、触れずにそっとしておいてやったのに。
お前の前提条件で計算するぞ。
結果に影響しないからバラマキの期間と利払費が段階的に増加するのは無視するから
日本のGDPは540兆円。
500兆ばらまけば恒常的にインフレ率4%になるらしい。
税収弾力値は指定どおり1(GDPの増加に対して税収が1%増加すること)
よってバラマキ政策による税収の増加額は年間約2千億(540兆*4%*1%)
一方で日本の国債発行額は約1000兆円
これに500兆円ばらまくそうなので、国債残高は1500兆円(スゲー)
現状より低めに見積もって実質金利2%だとすれば、国債の名目金利は6%
よって国債利払費は90兆(イテテテ)
500兆円ばらまいたのに89兆円の税収不足。
これを赤字国債で補填していくと100年後にはGDPが26,262兆で、国債発行残高は221,645兆円(ハライテー)
90年後に借金がなくなる?
まさかインフレ率が上昇しても、利払費が変わらないなんて試算じゃないよねえ?
反論ヨロシクねー
- 219 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:00 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>217
鋭い質問ワロタwww とりあえず具体的にどうやって戦争起こして財政再建するのか
書いてみろよ、勉強不足くんwww
緊縮の意味も分からないんだから話しにならないね。
戦争起こすための財源はどうやって確保するんだ?
何回も同じ質問してんだけど、全然答えられないやんけwww
勉強不足です。引っこみなさい。
- 220 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:05 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>218
名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。
借金完済が2100年。
実際に国が税収を予想するときに用いる弾力性は1.1の場合が多いから、もし弾力性1.1なら
完済はもっと早まる。
実際には日本は40兆前後のデフレギャップがあるし、600兆以上の資産を保有していて、
そのうち350兆ほどは、2・3年以内に現金化できる資産。
500兆の日銀引き受けを実施しても、それ以上の資産を持っているんだから、完済は更に早まる。
んで、10兆円でどうやって財政再建するんだ?誰が考えても10兆円で財政再建は無理。
それと、ギリシャ国債より日本国債の方が実質金利が低いのに、それでも売れる理由は?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後のPBがプラスになる?
勉強不足だから答えられませんって正直に書けよwww
都合の悪い質問から逃げる女々しい奴wwww
- 221 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:09 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
プライマリーバランスの意味分かる?
名目成長率の意味は?弾力性の意味は?
これくらいの基本的な用語の意味も分からない勉強不足くんに説明しても
分かるはずがないよなwww
小学生に高校の授業受けさせても理解できるはずがない。
もう少し勉強してから出直しておいでwww
- 222 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 223 :秋田県人 :2012/06/08(金) 21:14 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >219
ほらスルー。オメーいったい何チキンだ?w
今500兆必要とする話は今まで何兆(何億?w)緊縮したせいなんだ?
あ、もひとつ財政再建策(経済刺激策)思いついたよ。TPP参加だ!
- 224 :あ :2012/06/09(土) 02:26 7uo2yA5 proxycg082.docomo.ne.jp
- 日本(経済)の弱点の一つとして、外の影響をあまりにも受けやすい事があると思う。エネルギーの問題とかね。
TPPの様な考えは時代の流れなんだろうな。だが農業問題がある限り賛成出来ないな。食料はエネルギー以上のクサビになるよ。
日本の将来を考えるなら海外依存の脱却が必要。
心外だが、当面は原発に依存し、国策(公共事業等)で自然エネルギーを推進する。徹底したエネルギーの変換。
これも心外だが、TPPには参加せず、農業構造の改革(強化)をして自給率を大幅に拡大する。国営農場なんか良いかもね。
少しとっぴかも知れんが技術力が均衡した今、弱点を攻略しなければ未来はない。
あと、何だっけ派遣社員法?も廃止だな。
- 225 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:26 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>223
やっぱりスルーかwww女々しい奴だな。
戦争を起こすための財源はどうやって確保する?
何度も何度も質問してるけど、お前は1回も答えてない。
答えてないのではなく、勉強不足だから答えられない。
戦争を起こして財政再建wwww
5歳児レベルの笑える理論だなwwww
プライマリーバランスの意味分かる?名目成長率の意味は?
TPP参加して具体的にどうやって財政再建するんだ?
また答えないで逃げるだろうけどwww
勉強不足です。
- 226 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>224
TPPはデフレを加速させる要因になります。
円高の日本が外国産と勝負しても価格競争で勝てない。
国民は安い方を買うし、国産は売り上げが落ち込む可能性大。
そうなれば日本企業の利益が落ち込んで国民の所得も下がる。
結局はデフレスパイラルと同じことになる。
TPPで勝負するには円安に誘導、つまり円を増刷しないと勝負にならない。
TPPで経済を刺激するなんて主張してるアホがいるが、今の円高ではデフレが加速するだけ。
デフレが加速=税収減となるのは明白です。
- 227 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:36 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
あれ?逃げちゃった?
10兆円でどうやって財政再建するんだ?誰が考えても10兆円で財政再建は無理。
それと、ギリシャ国債より日本国債の方が実質金利が低いのに、それでも売れる理由は?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後のPBがプラスになる?
早く質問に答えなさい。
また、かわいがってあげるから出ておいでwww
- 228 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:43 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 「戦争を起こして財政再建すればいい」という勉強不足クンの主張に対して
「戦争を起こすための財源はどうやって確保する?」と質問したのに
勉強不足くんの答えは「そこまで考える必要はない」だとwwww
財政再建の方法を議論してるのに、財源の捻出方法を答える必要がない?
レベルが低過ぎて議論にもならんなwww
今度は「TPPで財政再建」と寝言ぬかしてるね。
「具体的にどうやってTPPで財政再建するの?」と質問しておいたが
勉強不足くんの答えはもう予想がつくよな。
彼は絶対にこう答えるだろう。「そこまで考える必要がない」
レベル低すぎwwww勉強不足です。
- 229 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:45 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 230 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:36 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- レス乞食とはまさにコイツのことだな。
ほらお望み通りレスを恵んでやるよ(笑)
「インフレ率が上昇すると、国債金利が上昇し利払費が増大する」という俺の主張がある。
バラマキによってインフレ率が4%となれば財政再建が可能との発言から試算した結果によると
利払費の増加>>>>>>インフレ率の上昇に伴う税収の増加
という結論が明らか(>>196参照)なので、レス乞食は上記の命題を何とか否定しようと必死だ。
- 231 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:37 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- そこで出してきた話が、「日本国債は安全だから低金利だ」という話。
だからなんだっつーの(笑)
インフレ率と国債金利の連動性を否定しようとしているようだが、日本の信用リスクが低いことと、インフレ率と国債金利が連動することは全く別の事象だ。
「日本国債は低リスクだ。そしてインフレ率と連動する。(←ここ重要w)」
- 232 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:39 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
ギリシャ国債と日本国債を同列に語る左翼の無学レス乞食は、ギリシャ(≒多重債務者・サラ金利用者)と日本(≒優良顧客・住宅ローン)の借入の違いが分からない。
サラ金の金利の構成要素として顧客の信用度合いは高いウェイトを占める。
一方、住宅ローン金利においては、調達レート(=長期金利≒インフレ率)が高いウェイトを占める。
サラ金利用者である無学レス乞食は、長期金利が変動しても、自分の借入金利が変わらないので、自分の信用力「のみ」が融資金利に影響すると考えているのだろう。
住宅ローン金利が変動する理由が分からないのだ。
- 233 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:40 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
俺は初めからギリシャと日本は同一に語るものではないと>>136で言っている。日本語を読めず、金利の仕組みも分からず、当然何が論じられているのか理解していないから、反論も意味不明だ。
無学レス乞食がしなければならない反論は、
「インフレ率が上昇しても日本国債の金利は上昇しない」ということ。
証明してみろよ?
- 234 :秋田県人 :2012/06/09(土) 11:00 KD182249241110.au-net.ne.jp
- レス乞食はプララのあだ名なのに、p1235になすりつけ始めたな(笑)
ソレはいかんぜプララ。
- 235 :秋田県人 :2012/06/09(土) 19:31 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>234
ちょっと待て。プララ氏は俺だよ。
>>228
>「戦争を起こして財政再建すればいい」という勉強不足クンの主張に対して
>「戦争を起こすための財源はどうやって確保する?」と質問したのに
>勉強不足くんの答えは「そこまで考える必要はない」だとwwww
だからw前に答えてるでしょ?君のムリ有り過ぎの財政再建策に対して、
オマエのそんなバカな話が通るのなら、戦争で経済活性化wて話をしただけだよ〜。
その時の文面を見て空気読めよ。
「戦争で経済活性化」を君が笑えば笑うほど、君自身の策も同類として笑ってることになる。
さあもっと笑え。500兆バラマキ?そーいうのやめて今の世代でケリを着けようぜって言ってるのにw
- 236 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
どうでもいい説得力ゼロのクソ理論の垂れ流し乙
お前は「日本国債はリスクが低いから売れているのではない。実質金利が高いから売れているニダ」と主張した。
じゃ日本国債よりも実質金利の高いギリシャ国債が売れないのは何故だ?
質問に答えられないと「日本国債とギリシャ国債は同列に語れない」と逃げる。
実質金利が高いから売れるのなら、ギリシャ国債はもっと売れてるはずだろ。
それから、10兆円でどうやって財政再建するのかも答えなさい。
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBをプラスに出来るのかも答えなさい。
都合の悪い質問には答えないで話しをすり替えるwww
女々しい奴だなwwwお前ホントに男か?
勉強不足です。引っこみなさいw
- 237 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>235
だから今の世代でケリを付けるための方法を書けよ。
また戦争起こすのか?wwww
そのための財源はどうやって確保する?www
他人の意見は否定するくせに、自分は対案すら出せないwww
レベル低すぎwww 勉強不足です。
- 238 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:15 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 「戦争を起こして財政再建すればいい」という勉強不足クンの主張に対して
「戦争を起こすための財源はどうやって確保する?」と質問したのに
勉強不足くんの答えは「そこまで考える必要はない」だとwwww
財政再建の方法を議論してるのに、財源の捻出方法を答える必要がない?
レベルが低過ぎて議論にもならんなwww
今度は「TPPで財政再建」と寝言ぬかしてるね。
「具体的にどうやってTPPで財政再建するの?」と質問しておいたが
勉強不足くんの答えはもう予想がつくよな。
彼は絶対にこう答えるだろう。「そこまで考える必要がない」
レベル低すぎwwww勉強不足です。
- 239 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
419 KB