■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1337167445/163-262日本の経済について
日本の経済について
- 1 :秋田県人 :2012/05/16(水) 20:24 s515191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 日本経済について語りましょう。
景気をよくするにはどうすればいい?
- 163 :秋田県人 :2012/06/04(月) 10:46 KD182249075252.au-net.ne.jp
- 超円高
株価大暴落
ブラックマンデーですなぁ( ´ ▽ ` )ノ
今のうちさっさと個人輸入済ませよう。
- 164 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>162
増税と緊縮ではプライマリーバランスはプラスにならない。絶対に無理です。
日本はこの10数年、消費税率を上げ、緊縮を繰り返してきた。
その結果として国債発行残高は増え続け、税収も年々落ち込んでいる。
結果が出ていない政策を支持し続ける頭の悪さ。もう救いようがないな。
ハッキリ言ってレベルが低い。経済の勉強をし直してきなさい。
増税と緊縮で税収が増える?アホ過ぎて話しにならないね。
- 165 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>162
500兆増刷ししたとする、名目成長率4%をキープして、税収弾力を1で計算すると
約90年で国債の償還は可能です。
少なくともお前の言っている増税&緊縮では絶対に財政再建はできない。
失われた20年がそれを証明してます。
出直してきなさい。勉強不足です。
- 166 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:44 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 167 :秋田県人 :2012/06/04(月) 19:49 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
君の唱える「国債を大量発行してか〜ら〜の〜踏み倒し大作戦」に
一体何の具体性があるのかご説明頂きたいものです。
で?>79に対してスルーてことは「君の完全敗北」でいいね?
放射性〜スレの風評被害云々も「君の完全敗北」でいいね?
反論できないモノに関しては完全スルーw。だからイジりたくなるw
- 168 :秋田県人 :2012/06/04(月) 20:00 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>165
妄想は良いから根拠を示せと言っている
- 169 :木村しょうのすけ :2012/06/04(月) 21:29 NVH1h4j proxycg066.docomo.ne.jp
- 軍配を言い渡す
【p1235】
お前の負け!
お前の負け!
お前の負け!
以上
- 170 :あ :2012/06/04(月) 22:05 7uo2yA5 proxy30041.docomo.ne.jp
- 国の借金(自国の自国内の借金)どうのこうのより、
今必要とされるのはデフレ対策だよね?
ふつーに考えたら増税は逆効果。増税による増収って考えはありえないだろ。
つか、呆れる。
送理のくせに俺よりバカンスだな。
- 171 :永山です :2012/06/05(火) 07:09 03Y0sA8 proxycg007.docomo.ne.jp
- 今 消費税を上げるなんて暴挙を 不退転の決意 政治生命をかける などと言ってる人に総理大臣をさせてしまった私たちも甘かったんですよね。消費税が上がったら この国 しばらく起き上がれないんじゃないかな(-.-)
- 172 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 173 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:13 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>167
戦争を起こして財政再建wwww
戦争するための財源をどこから確保するのかと聞かれても答えられずwww
都合の悪い質問からは逃げる。相変わらずの女々しさだなw
寝言言うなら、もう少しまともな寝言考えて来いよwww
勉強不足です。出直してきなさい。
レベル低くて同情しちゃうねwww
- 174 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>170
その通り。財政再建するためには、まずデフレ脱却が不可欠。
そんな基本的な事も分からないのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
デフレ下で増税と緊縮で財政再建wwww
レベルが低過ぎてもう救いようがないですね。
- 175 :秋田県人 :2012/06/05(火) 08:34 KD182249070065.au-net.ne.jp
- 勉強という単語を抜かしてやり合ってみて( ´ ▽ ` )ノお二方w
- 176 :秋田県人 :2012/06/05(火) 09:24 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- もはや議論でも何でも無くなっているな。P1235念仏がスルーした数々のまとめ
財政規律(国債のリスク)を論じているのにCDSが何か分かっていません(>>153参照)
インフレ率を引き上げると国債の利払費が上昇する意味が分かりません
日本国債は安心だから金利が低いそうです(失笑)
議論の対象となっている「日銀引き受け」と「日銀乗り換え」の違いがわかりません
全ての問題は
5 0 0 兆 円 刷 っ て ば ら ま け ば 解 決
(根拠なんて無いニダ!)
Y=C+I+G+X−M
Gを無限大にすればYも無限大ニダ!(俺って超あったまいいー!)
クルーグマンの権威にすがって経済学を振りかざすP1235の経済学はこのレベルで止まってると思われ。(学者に失礼だろw)
- 177 :秋田県人 :2012/06/05(火) 10:08 07032040475356_hh wb89proxy13.ezweb.ne.jp
- あそう君万歳じゃないが、自民党時代は国債30兆円台だった。いまじゃ100兆円近いか。
- 178 :あ :2012/06/05(火) 10:35 7uo2yA5 proxy30049.docomo.ne.jp
- えっ?
日本国債は安心だから金利が低いは正しいだろ!
低リスク低リターン、それ常識だよ。
- 179 :秋田県人 :2012/06/05(火) 11:27 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>178
それは国内資産同士の比較な
- 180 :あ :2012/06/05(火) 11:33 7uo2yA5 proxycg036.docomo.ne.jp
- ↑もう少し詳しくお願い。
- 181 :秋田県人 :2012/06/05(火) 12:25 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>180
長くなるので簡略化するぞ。
今現在100万円持っている。
2%のデフレの国はで現金を持っていた場合、来年は今年の物価で102万円相当の買い物ができる。
逆に2%のインフレだとすれば、現金で持っている100万円は今年の物価で来年98万円相当しか買い物できない。
3%のインフレ国家の国債が年4%の利回りで売られていたとする。
一方で△2%のインフレ率の国家の国債が1%の利回りで売られていたとする。
国家の信用力はインフレ国家の方が高いが、いずれも急にデフォルトする水準ではない。
で、どっちの国債を買う?
- 182 :あ :2012/06/05(火) 13:18 7uo2yA5 proxy30005.docomo.ne.jp
- うん、そりゃ4%だな。
でも経済が安定している国の国債が、安定していない国の物より利率が高い?
国債はあくまでも定率の金融商品だよね。
流通市場で考えるのも無しね、発行市場で。
資金の欲しい国が国債を発行する。信用(安心)の低い国債は誰も買ってくれない、だから金利をあげる。
日本国債は債務不履行なんて有り得ないと考えるから、低利でも買ってもらえる。何か違ってる?
てか俺がズレてる?前レスチェックか、はー↓↓
- 183 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>182
>日本国債は債務不履行なんて有り得ないと考えるから、低利でも買ってもらえる。何か違ってる?
それで正解だよ。
もう少し言うと、ユーロ圏の国債のリスクが高いから、デフォルトの危険のない日本国債を買ってリスクヘッジしている。
これは実質金利の問題ではなくリスクの問題。
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから何も分かってない。
- 184 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、自殺者も失業者も増えても気にしないで借金を増やせ。
将来世代にツケを廻せと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 185 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:30 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
>10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。
たった10兆円で財政再建とかぬかしてる勉強不足くんw
今まで増税&緊縮で借金が増え続けてきたのに、それでも増税&緊縮を支持する勉強不足くんw
>あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。
>増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが?
具体的に何%の増税を実施して、どれくらいの規模の緊縮を行えばプライマリーバランスが
プラスに出来るんだ?具体的に書いてみろ。
先に書いておくけど、>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問に答えないで逃げるよ。
俺の予想は当たるから、皆さん注目しててくださいw
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問から逃げます。
おそらく、CDSや国債のに話を逸らすよwwww
- 186 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:31 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >500兆増刷ししたとする、名目成長率4%をキープして、税収弾力を1で計算すると
>約90年で国債の償還は可能です。
↑
コレこそが将来へのツケ。で?その500兆の予算はいったい何年で消えるんだ?
一年度?翌年はどうする?その90年間の期間内毎年4%成長し続ける?のか?w
90年後の現役世代の人口等々計算に入ってないでしょ?w
全く勉強不足が聞いてあきれるw
- 187 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:47 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>186
戦争起こして財政再建wwwww
何度見ても笑えるわwwww
名目成長率の意味分かる?税収弾力の意味分かる?
算数のお勉強からやり直してきなさい、勉強不足くんwww
- 188 :秋田県人 :2012/06/05(火) 19:56 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>182
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから、日本国債は実質金利が高いから売れてる
と寝言をぬかしてるけど、実質金利が高いから売れてると言うなら、ギリシャの国債の10年物の金利は
18%(3月時点)で、インフレ率は−0.50%だ。
日本国債の長期金利は0.8%でインフレ率は0.0%。
実質金利だけならギリシャ国債の方がはるかに利回りがいいし、日本国債なんてバカ臭くて買ってられない。
それでも日本国債が売れるのはなぜか。
もう答えは出てるよね。デフォルトのリスクが低いから。
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから基本的な事も理解できないw
- 189 :秋田県人 :2012/06/05(火) 20:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
無知は引っこみなさいwww
- 190 :秋田県人 :2012/06/05(火) 21:07 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- で?その500兆の予算はいったい何年で消えるんだ?
一年度?翌年はどうする?
- 191 :秋田県人 :2012/06/05(火) 22:52 s515124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- そっちのお勉強はしてるみたいだけど
馬鹿の集いスレで宜しいですね
- 192 :秋田県人 :2012/06/05(火) 23:36 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>191
気を遣わなくても良いよ
ただのバカの集いだ
もう経済の話はしないほうが良い
- 193 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 予想通り >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問に答えないで逃げましたw
想定通りすぎてワロタwwww
たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
何%増税して、どの程度の緊縮でPBがプラスになるんですか?
実質金利の高いギリシャ国債より、金利の低い日本国債の方が売れるのはなぜですか?
みなさん注目ですよ。彼はまた質問に答えないで逃げるからwww
よく観察しててくださいねww
- 194 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
日本が戦争起こせば軍事費や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
勉強不足です。引っこみたまえw
- 195 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
148 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>144
日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
152 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:04 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。
戦争を起こして財政再建で大笑いしたけど、更に資源や軍事力の話しはする必要がないだとwww
財政再建するための議論なのに財源の話しは関係ないってアホ過ぎるだろwww
戦争を起こして財政再建なんて、小学生でももう少しまともな意見言うぞwww
- 196 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:23 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- バカな前提だすから、触れずにそっとしておいてやったのに。
お前の前提条件で計算するぞ。
結果に影響しないからバラマキの期間と利払費が段階的に増加するのは無視するから
日本のGDPは540兆円。
500兆ばらまけば恒常的にインフレ率4%になるらしい。
税収弾力値は指定どおり1(GDPの増加に対して税収が1%増加すること)
よってバラマキ政策による税収の増加額は年間約2千億(540兆*4%*1%)
一方で日本の国債発行額は約1000兆円
これに500兆円ばらまくそうなので、国債残高は1500兆円(スゲー)
現状より低めに見積もって実質金利2%だとすれば、国債の名目金利は6%
よって国債利払費は90兆(イテテテ)
500兆円ばらまいたのに89兆円の税収不足。
これを赤字国債で補填していくと100年後にはGDPが26,262兆で、国債発行残高は221,645兆円(ハライテー)
90年後に借金がなくなる?
まさかインフレ率が上昇しても、利払費が変わらないなんて試算じゃないよねえ?
反論ヨロシクねー
- 197 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:28 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
いつものコピペは議論する気なしとしてやった時点でお前の負け確定な
- 198 :あ :2012/06/06(水) 08:54 7uo2yA5 proxycg027.docomo.ne.jp
- 現在のデフレは構造デフレと言うべきかな。本来デフレであれば、同一金額で沢山の物が買えるはず。しかし価格の低下している物は一部工業品であり、生活必需品やサービスは逆に上昇している。
購買力低下→企業力低下→賃金低下・雇用不足→購買力低下のスパイラルだ。更に個人的に懸念するのは国内企業の国際的競争力の低下だ。これもデフレ・円高による減収→設備投資緊縮によると考える。
この時期での増税・緊縮は油に水。増税しても、予定する程の増収は見込めず、いたずらに購買力の低下をもたらすだけ。
今、実施するべきは拡張。あれっ誰かと同じだ(笑)
- 199 :秋田県人 :2012/06/06(水) 15:08 s515124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- そっちのお勉強はしてるみたいだけど
馬鹿の集いスレで宜しいですね
- 200 :あ :2012/06/06(水) 16:34 7uo2yA5 proxycg037.docomo.ne.jp
- ↑そっちの勉強してなくて自分の意見を持たない人は来なくていいよ。
反対意見でも自分の考えのある人は尊重する。
- 201 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:02 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>196
名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。
借金完済が2100年。
実際に国が税収を予想するときに用いる弾力性は1.1の場合が多いから、もし弾力性1.1なら
完済はもっと早まる。
実際には日本は40兆前後のデフレギャップがあるし、600兆以上の資産を保有していて、
そのうち350兆ほどは、2・3年以内に現金化できる資産。
500兆の日銀引き受けを実施しても、それ以上の資産を持っているんだから、完済は更に早まる。
勉強不足&知識不足&計算もできないんだから救いようがないな。
算数の勉強からやり直してきたまえ。レベルが低すぎるwww
- 202 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:04 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
何%増税して、どの程度の緊縮でPBがプラスになるんですか?
実質金利の高いギリシャ国債より、金利の低い日本国債の方が売れるのはなぜですか?
都合の悪い質問には答えないで逃げるwww
女々しいのに加えて反論する知識もなしwww
- 203 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:06 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 204 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:10 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
君が嘆いている今までの政策を「緊縮財政」と言っているが、
いったいどの位の額を緊縮して「緊縮財政」と言っているんですか?
500兆なんてバカな話は置いといて
- 205 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>198
あなたの言ってることは正しい。
というか、デフレスパイラルくらいは基本中の基本なんだけど、その程度のことも
分からないで増税&緊縮を支持してるのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なんだよw
今まで消費税増税も緊縮もやってきて借金が増え続けてるのに、いまだに増税&緊縮に賛成してる
お花畑ちゃんだもんな。自分の無知と恥晒してるだけなのに、それに気が付いてないww
戦争起こして財政再建なんて寝言言ってるバカは完全論外だwww
- 206 :秋田県人 :2012/06/06(水) 19:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>204
歳出が縮小したら緊縮だろ。
そんなもん誰でも知ってるぞ。
レベルが低過ぎて話しにならん。
出直してきたまえ。
それから、質問があるなら、俺の質問に答えてからにしなさい。
戦争の財源はどうやって確保するんだ?資源はどうやって確保する?
具体的にどういう理屈で財政再建するのか書いてからにしたまえ。
勉強不足&低レベルですね。
- 207 :秋田県人 :2012/06/06(水) 20:11 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- あ戦争の話はね、君の「国債踏み倒し」というバカな策に対して
バカな答えで返しただけだから内容や具体策等々聞かれても困るんだよねw
でさ>204はどう?君が言う今までの「緊縮政策」て数兆、数億程度の緊縮じゃないの?
それなのに>たった10兆円でどうやって財政再建するんですか?
って変だろ?wてことだ。でこの数年の失政を補う為に500兆www
数年の間、数兆数億ガマンしたリバウンドが500兆!w
- 208 :秋田県人 :2012/06/06(水) 20:24 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>201
>名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。
借金完済が2100年。
だから計算根拠を聞いているんだが。
つまり自分で計算してないんだな?何かで見たのか?(笑)
論理的な反論が出来ずにいつものコピペ貼ったからお前の負けな。
- 209 :秋田県人 :2012/06/06(水) 20:30 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 結局何も分からず、何も計算できず、何も反論できず
ただただ発狂して、コピペでスレを埋めまくり
勝手に勝利宣言して、相手があきれて立ち去るのを待ってるだけ
ただの荒らしだろ?
重複を省いたら実質10レスも無いんじゃね?
- 210 :秋田県人 :2012/06/06(水) 21:15 2hG0qdC proxy30041.docomo.ne.jp
- 今の経済からすると、増税危ないよね。
増税したら、投資家達は、日本は大丈夫とか思う。
しかも国債のランクが上がるかも。
たぶんもっと円高になるよ。
まぁヨーロッパ次第だけどね。
頼むから、タイミング考えてほしいね。まずは、経費削減が先だね。
- 211 :秋田県人 :2012/06/06(水) 21:21 NRO3MGX proxycg089.docomo.ne.jp
- 国債はチャラ。ノーベル経済学者は間接的にデタラメ扱い。議論の相手をしてもらっているだけでも感謝しなきゃ。
- 212 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
んで、何%増税して、どれくらいの緊縮をすれば何年後にプライマリーバランスがプラスになるんだ?
ギリシャ国債よりも日本国債が売れてる理由は?実質金利はギリシャ国債の方が高いんだが、どうして日本国債が
売れるのか説明しなさい。
10兆円でどうやって財政再建するんだ?
また、予想通り反論できずにスルーするのは目に見えてるけどなwww
都合の悪い質問には答えない女々しい奴www
- 213 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:03 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>207
とりあえず戦争で財政再建するとか寝言言ってるアホは引っこんでなさい。
議論するに値しないレベルですね。
緊縮の意味も分からないんじゃ話しにならない。
勉強不足です。出直してきたまえ。
- 214 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:08 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>209
何も反論できないのはお前だろ。
都合の悪い質問には一切答えない。
算数もできない。知識もない。
10兆円で財政再建出来ると思ってる時点で終わってるけどなww
- 215 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:09 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 216 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:25 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ時に増税すれば消費が落ち込む。消費が落ち込めば企業の利益が減る。企業の利益が落ち込めば
社員の給与が削られる。社員の給与が削られれば家庭の収入が減る。家庭の収入が減れば更に消費は落ち込む。
消費が落ち込めば所得税収も法人税収も落ち込んで、結果的に全体の税収は落ち込む。
これがデフレスパイラル。
増税はインフレ時の対応策の1つであって、デフレ時の政策には適していない。
そんな基本的なことも分からないで寝言言ってるのが
i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp とi114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
の勉強不足コンビなww
とりあえずデフレスパイラルくらいはお勉強してきなさいwww
- 217 :秋田県人 :2012/06/07(木) 19:44 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>213
ほらね。鋭い質問にはスルー。
>207、204答えられないでしょw
10数年間で削減した公共事業費は総計いくら位?
額にすれば大したこと無いよ数パーセントだもんよ。
で今リバウンド費用500兆?w
- 218 :秋田県人 :2012/06/07(木) 20:32 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
- もうめんどくせえからコピペで。
お前の言うとおりにしても財政再建しないんだが。
196 :秋田県人 :2012/06/06(水) 08:23 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
バカな前提だすから、触れずにそっとしておいてやったのに。
お前の前提条件で計算するぞ。
結果に影響しないからバラマキの期間と利払費が段階的に増加するのは無視するから
日本のGDPは540兆円。
500兆ばらまけば恒常的にインフレ率4%になるらしい。
税収弾力値は指定どおり1(GDPの増加に対して税収が1%増加すること)
よってバラマキ政策による税収の増加額は年間約2千億(540兆*4%*1%)
一方で日本の国債発行額は約1000兆円
これに500兆円ばらまくそうなので、国債残高は1500兆円(スゲー)
現状より低めに見積もって実質金利2%だとすれば、国債の名目金利は6%
よって国債利払費は90兆(イテテテ)
500兆円ばらまいたのに89兆円の税収不足。
これを赤字国債で補填していくと100年後にはGDPが26,262兆で、国債発行残高は221,645兆円(ハライテー)
90年後に借金がなくなる?
まさかインフレ率が上昇しても、利払費が変わらないなんて試算じゃないよねえ?
反論ヨロシクねー
- 219 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:00 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>217
鋭い質問ワロタwww とりあえず具体的にどうやって戦争起こして財政再建するのか
書いてみろよ、勉強不足くんwww
緊縮の意味も分からないんだから話しにならないね。
戦争起こすための財源はどうやって確保するんだ?
何回も同じ質問してんだけど、全然答えられないやんけwww
勉強不足です。引っこみなさい。
- 220 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:05 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>218
名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。
借金完済が2100年。
実際に国が税収を予想するときに用いる弾力性は1.1の場合が多いから、もし弾力性1.1なら
完済はもっと早まる。
実際には日本は40兆前後のデフレギャップがあるし、600兆以上の資産を保有していて、
そのうち350兆ほどは、2・3年以内に現金化できる資産。
500兆の日銀引き受けを実施しても、それ以上の資産を持っているんだから、完済は更に早まる。
んで、10兆円でどうやって財政再建するんだ?誰が考えても10兆円で財政再建は無理。
それと、ギリシャ国債より日本国債の方が実質金利が低いのに、それでも売れる理由は?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後のPBがプラスになる?
勉強不足だから答えられませんって正直に書けよwww
都合の悪い質問から逃げる女々しい奴wwww
- 221 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:09 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
プライマリーバランスの意味分かる?
名目成長率の意味は?弾力性の意味は?
これくらいの基本的な用語の意味も分からない勉強不足くんに説明しても
分かるはずがないよなwww
小学生に高校の授業受けさせても理解できるはずがない。
もう少し勉強してから出直しておいでwww
- 222 :秋田県人 :2012/06/08(金) 08:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 223 :秋田県人 :2012/06/08(金) 21:14 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >219
ほらスルー。オメーいったい何チキンだ?w
今500兆必要とする話は今まで何兆(何億?w)緊縮したせいなんだ?
あ、もひとつ財政再建策(経済刺激策)思いついたよ。TPP参加だ!
- 224 :あ :2012/06/09(土) 02:26 7uo2yA5 proxycg082.docomo.ne.jp
- 日本(経済)の弱点の一つとして、外の影響をあまりにも受けやすい事があると思う。エネルギーの問題とかね。
TPPの様な考えは時代の流れなんだろうな。だが農業問題がある限り賛成出来ないな。食料はエネルギー以上のクサビになるよ。
日本の将来を考えるなら海外依存の脱却が必要。
心外だが、当面は原発に依存し、国策(公共事業等)で自然エネルギーを推進する。徹底したエネルギーの変換。
これも心外だが、TPPには参加せず、農業構造の改革(強化)をして自給率を大幅に拡大する。国営農場なんか良いかもね。
少しとっぴかも知れんが技術力が均衡した今、弱点を攻略しなければ未来はない。
あと、何だっけ派遣社員法?も廃止だな。
- 225 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:26 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>223
やっぱりスルーかwww女々しい奴だな。
戦争を起こすための財源はどうやって確保する?
何度も何度も質問してるけど、お前は1回も答えてない。
答えてないのではなく、勉強不足だから答えられない。
戦争を起こして財政再建wwww
5歳児レベルの笑える理論だなwwww
プライマリーバランスの意味分かる?名目成長率の意味は?
TPP参加して具体的にどうやって財政再建するんだ?
また答えないで逃げるだろうけどwww
勉強不足です。
- 226 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>224
TPPはデフレを加速させる要因になります。
円高の日本が外国産と勝負しても価格競争で勝てない。
国民は安い方を買うし、国産は売り上げが落ち込む可能性大。
そうなれば日本企業の利益が落ち込んで国民の所得も下がる。
結局はデフレスパイラルと同じことになる。
TPPで勝負するには円安に誘導、つまり円を増刷しないと勝負にならない。
TPPで経済を刺激するなんて主張してるアホがいるが、今の円高ではデフレが加速するだけ。
デフレが加速=税収減となるのは明白です。
- 227 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:36 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
あれ?逃げちゃった?
10兆円でどうやって財政再建するんだ?誰が考えても10兆円で財政再建は無理。
それと、ギリシャ国債より日本国債の方が実質金利が低いのに、それでも売れる理由は?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後のPBがプラスになる?
早く質問に答えなさい。
また、かわいがってあげるから出ておいでwww
- 228 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:43 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 「戦争を起こして財政再建すればいい」という勉強不足クンの主張に対して
「戦争を起こすための財源はどうやって確保する?」と質問したのに
勉強不足くんの答えは「そこまで考える必要はない」だとwwww
財政再建の方法を議論してるのに、財源の捻出方法を答える必要がない?
レベルが低過ぎて議論にもならんなwww
今度は「TPPで財政再建」と寝言ぬかしてるね。
「具体的にどうやってTPPで財政再建するの?」と質問しておいたが
勉強不足くんの答えはもう予想がつくよな。
彼は絶対にこう答えるだろう。「そこまで考える必要がない」
レベル低すぎwwww勉強不足です。
- 229 :秋田県人 :2012/06/09(土) 08:45 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 230 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:36 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- レス乞食とはまさにコイツのことだな。
ほらお望み通りレスを恵んでやるよ(笑)
「インフレ率が上昇すると、国債金利が上昇し利払費が増大する」という俺の主張がある。
バラマキによってインフレ率が4%となれば財政再建が可能との発言から試算した結果によると
利払費の増加>>>>>>インフレ率の上昇に伴う税収の増加
という結論が明らか(>>196参照)なので、レス乞食は上記の命題を何とか否定しようと必死だ。
- 231 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:37 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- そこで出してきた話が、「日本国債は安全だから低金利だ」という話。
だからなんだっつーの(笑)
インフレ率と国債金利の連動性を否定しようとしているようだが、日本の信用リスクが低いことと、インフレ率と国債金利が連動することは全く別の事象だ。
「日本国債は低リスクだ。そしてインフレ率と連動する。(←ここ重要w)」
- 232 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:39 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
ギリシャ国債と日本国債を同列に語る左翼の無学レス乞食は、ギリシャ(≒多重債務者・サラ金利用者)と日本(≒優良顧客・住宅ローン)の借入の違いが分からない。
サラ金の金利の構成要素として顧客の信用度合いは高いウェイトを占める。
一方、住宅ローン金利においては、調達レート(=長期金利≒インフレ率)が高いウェイトを占める。
サラ金利用者である無学レス乞食は、長期金利が変動しても、自分の借入金利が変わらないので、自分の信用力「のみ」が融資金利に影響すると考えているのだろう。
住宅ローン金利が変動する理由が分からないのだ。
- 233 :秋田県人 :2012/06/09(土) 10:40 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
俺は初めからギリシャと日本は同一に語るものではないと>>136で言っている。日本語を読めず、金利の仕組みも分からず、当然何が論じられているのか理解していないから、反論も意味不明だ。
無学レス乞食がしなければならない反論は、
「インフレ率が上昇しても日本国債の金利は上昇しない」ということ。
証明してみろよ?
- 234 :秋田県人 :2012/06/09(土) 11:00 KD182249241110.au-net.ne.jp
- レス乞食はプララのあだ名なのに、p1235になすりつけ始めたな(笑)
ソレはいかんぜプララ。
- 235 :秋田県人 :2012/06/09(土) 19:31 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>234
ちょっと待て。プララ氏は俺だよ。
>>228
>「戦争を起こして財政再建すればいい」という勉強不足クンの主張に対して
>「戦争を起こすための財源はどうやって確保する?」と質問したのに
>勉強不足くんの答えは「そこまで考える必要はない」だとwwww
だからw前に答えてるでしょ?君のムリ有り過ぎの財政再建策に対して、
オマエのそんなバカな話が通るのなら、戦争で経済活性化wて話をしただけだよ〜。
その時の文面を見て空気読めよ。
「戦争で経済活性化」を君が笑えば笑うほど、君自身の策も同類として笑ってることになる。
さあもっと笑え。500兆バラマキ?そーいうのやめて今の世代でケリを着けようぜって言ってるのにw
- 236 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
どうでもいい説得力ゼロのクソ理論の垂れ流し乙
お前は「日本国債はリスクが低いから売れているのではない。実質金利が高いから売れているニダ」と主張した。
じゃ日本国債よりも実質金利の高いギリシャ国債が売れないのは何故だ?
質問に答えられないと「日本国債とギリシャ国債は同列に語れない」と逃げる。
実質金利が高いから売れるのなら、ギリシャ国債はもっと売れてるはずだろ。
それから、10兆円でどうやって財政再建するのかも答えなさい。
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBをプラスに出来るのかも答えなさい。
都合の悪い質問には答えないで話しをすり替えるwww
女々しい奴だなwwwお前ホントに男か?
勉強不足です。引っこみなさいw
- 237 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>235
だから今の世代でケリを付けるための方法を書けよ。
また戦争起こすのか?wwww
そのための財源はどうやって確保する?www
他人の意見は否定するくせに、自分は対案すら出せないwww
レベル低すぎwww 勉強不足です。
- 238 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:15 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 「戦争を起こして財政再建すればいい」という勉強不足クンの主張に対して
「戦争を起こすための財源はどうやって確保する?」と質問したのに
勉強不足くんの答えは「そこまで考える必要はない」だとwwww
財政再建の方法を議論してるのに、財源の捻出方法を答える必要がない?
レベルが低過ぎて議論にもならんなwww
今度は「TPPで財政再建」と寝言ぬかしてるね。
「具体的にどうやってTPPで財政再建するの?」と質問しておいたが
勉強不足くんの答えはもう予想がつくよな。
彼は絶対にこう答えるだろう。「そこまで考える必要がない」
レベル低すぎwwww勉強不足です。
- 239 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 240 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
戦争を起こして財政再建wwww
戦争の財源はどうやって確保する?
TPPで具体的にどういう理屈で財政再建するんだ?
5歳児レベルの笑える理論だなwwww
プライマリーバランスの意味分かる?名目成長率の意味は?
TPP参加して具体的にどうやって財政再建するんだ?
また答えないで逃げるだろうけどwww
勉強不足です。
- 241 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:52 KD182249241107.au-net.ne.jp
- >>p1235
アゲるならもっと違うアプローチで書いてよ?
毎回同じレスで飽きてきたよ。
アンタの反論は自分の過去レスのコピペだよな?
- 242 :秋田県人 :2012/06/10(日) 08:54 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
-
予想通りまともな反論できず
「インフレ率が上昇すれば、利払費も増加する。」
これを覆せないので、札をばらまいて財政再建は不可能という結論でいいですか?
- 243 :秋田県人 :2012/06/10(日) 09:09 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 本当にバカだよな
ネットで見かけた話を理解もしないで適当に並べてるだけ
この頭だと風俗の客引きぐらいしか仕事無いと思うんだけど。
こんなヤツでも物乞いしないでネットしてられるんだから日本は良い国だよなあ
銭無しは日本から出たことないから、日本の良さが分からないんだろうけど
- 244 :永山です :2012/06/10(日) 09:26 03Y0sA8 proxycg093.docomo.ne.jp
- >>240ちょっとしつこいよ 戦争……、あながち間違いじゃないし 過去に例があるじゃないか(^^)勉強不足は君かもよ(^^)
- 245 :秋田県人 :2012/06/10(日) 09:30 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>242
予想通り質問に答えられず。
「10兆円でどうやって財政再建するのか」
「何%の増税とどの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか」
「実質金利の高いギリシャ国債が売れないのはなぜか」
この質問に答えられないので、増税と緊縮で財政再建は不可能と言う結論でいいですか?
- 246 :秋田県人 :2012/06/10(日) 09:31 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>244
間違いじゃないというなら、具体的にどういう理屈で戦争で財政再建するのか書きなさい。
書けなければキミの方が勉強不足です。
- 247 :秋田県人 :2012/06/10(日) 09:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>243
この程度の反論しかできなくなったかwww
もう完全論破されてるぞ、お前ww
NHKの日曜討論で消費税の議論してるから、それを見て勉強しなさい。
今のままではレベルが低過ぎて話しにならないよw
早くNHKを見たまえw
- 248 :秋田県人 :2012/06/10(日) 09:35 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>241
勉強不足クンが質問に答えないで逃げてるから同じ内容の話しをぶつけてるだけ。
アイツが質問に答えれば次の議論に進むのにな。
勉強不足だから答えられないんだよ
- 249 :秋田県人 :2012/06/10(日) 10:04 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- はい、反論がないので、以下の内容は決定しました。
インフレ率の上昇に伴い、国債の利率は上昇し、利払費が急増。
税収の増加以上に利払費が増大する。
よって増刷では問題は解決できません。
- 250 :秋田県人 :2012/06/10(日) 10:11 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >実質金利の高いギリシャの国債が売れないのは何故か。
何をもって売れないと判断しているのかがまったく理解不能ですが、マーケットで値段が付くというのは、売買が成立しているからであって、今のギリシャの状況でも国債の売買は成立しています。
信用リスクが高いので、高金利となっていますが。(乞食に意味がわかるかな?)
お前の国では仕入れ値が高いものと低いものと同じ価格で売ってるのか?
価格は違って当たり前。
問題はインフレ率の変動と国債金利の関係性。
関連性がないことを証明しないとお前が想定している増刷インフレによる財政再建は不可能だ。
証明しろよ
- 251 :秋田県人 :2012/06/10(日) 10:26 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >10兆円で財政再建が可能か?
お前の言う財政再建は国債発行額をゼロにすることだろ
それに何の意味が?
借金という仕組みそのものを否定するつもりか?話が宗教的になってきたなw
当面の目標として、元金のリファイナンスができる現状であれば、利払費のマイナスをカバーできれば大丈夫と話している。
信用力がある日本は必要以上に緊縮したり、通貨価値が暴落するリスクを冒してまでしてまでインフレにして、元金を減らす必要がないんだよ。
レス乞食はギリシャと日本を一緒にしてるぐらいだから、その辺の意味が分からないんだろ?
- 252 :秋田県人 :2012/06/10(日) 10:44 2bS2YJy proxy30015.docomo.ne.jp
- >>251
一人で議論してろ(笑)バーカ(笑)
- 253 :秋田県人 :2012/06/10(日) 10:58 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>252
ずいぶん高尚な方からご意見いただいたようで。
ありがとうございます(笑)
http://www.google.co.jp/search?sugexp=chrome,mod=7&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=2bS2YJy+proxy30015.docomo.ne.jp
- 254 :秋田県人 :2012/06/10(日) 11:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >> i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
インフレになれば日本の債務は目減りする。
例えば10%のインフレで日本の借金は実質10%減る。
これくらいは基本中の基本です。
そんなことも分からないで経済を語るなよ、勉強不足くんw
>何をもって売れないと判断しているのかがまったく理解不能ですが
売れないから18%の金利なんだろうが。
日本国債の金利は0.8%だ。
実質金利の問題ではなくリスクの問題です。
勉強しなおしてきなさい。
>お前の言う財政再建は国債発行額をゼロにすることだろ
>それに何の意味が?
将来世代にツケを廻さないとい言う事だろ。こんな重要なことも理解できないか?
財政再建とは財政を健全化して借金を減らすこと。
お前は今までなんの議論してたんだよ。
んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるんだ?
都合の悪い質問からは逃げる。予想通りすぎてワロタwww
- 255 :秋田県人 :2012/06/10(日) 11:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなのです。
10兆円で財政再建が出来ると寝言を言い、インフレの意味も分からない。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 256 :秋田県人 :2012/06/10(日) 11:21 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 確認しておくが
日本国債が売れている理由は安全だから
インフレ率が上昇しても国債の利払費は変わらない
という主張で間違いないんだよな?
- 257 :秋田県人 :2012/06/10(日) 11:25 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- インフレで目減りするのは、国債発行額の対GDP比が下がる場合だろ?
お前の提供した前提条件による試算では増えてんじゃん
無学(笑)
- 258 :秋田県人 :2012/06/10(日) 11:32 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 1%の増税で2.5兆円の増収という試算はあるが、当てにはならないので、歳出削減が先だな。
10兆円歳出削減すれば10兆円好転するな。
そして公務員人件費を初めとして歳出の削減余地はまだまだ十分にある。
その上で足りなければ増税するしかない。
- 259 :秋田県人 :2012/06/10(日) 11:35 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 将来世代にツケを回さない(笑)
民主党員だったのかw
勉強不足でスマンが、国債発行額ゼロを政策目標に掲げてる先進国を教えてくれないか?
- 260 :永山です :2012/06/10(日) 13:53 03Y0sA8 proxy30061.docomo.ne.jp
- (-_-;)困った人ですね これを財政再建と呼ぶかは疑問ですが、過去に日本国は国民の金で戦争して 金は払い戻さず 何年も経ってから 払い戻しをしました(^^)また やればチャラですやん(^.^)
- 261 :秋田県人 :2012/06/10(日) 14:00 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp
んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるんだ?
答えられないで無学を晒すこの女々しさwww
みなさん、よく見ててください。
勉強不足クンはまた答えないで話しを逸らしますよwww
何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるんだ?
勉強不足で答えられませんwww
- 262 :永山です :2012/06/10(日) 14:06 03Y0sA8 proxycg107.docomo.ne.jp
- ↑君(-.-)いい加減にしないと。誰も答えられないだろ そんなもの。例えば、いくら増税していくら税収が上がると予測してるんだ?と聞くなら解るが 決めつけたら答えようがないだろ 違うかな?(^.^)
419 KB