■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

コンサート会場

1 :秋田県人 :2013/01/30(水) 15:08 softbank126118120093.bbtec.net
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

201 :秋田県人 :2015/03/13(金) 18:46 ID:Z.fyGOAQ
署名活動は良いと思うけど、川淵さんが一方的に条件を提示するのは確かにおかしいわな。


「アリーナ建設、はりつけになっても反対」 秋田知事が痛烈に批判
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130055-n1.html

202 :秋田県人 :2015/03/13(金) 18:51 ID:Z.fyGOAQ
署名活動は良いって言うのは、問題提起をする意味でも・知事へこんなに不条理な事があってファンも悩んでるってことを伝える意味では良いと思う。
それを踏まえたら個人的には署名を否定しない。

ただ、一方的に条件を提示してくるのが問題なのであってさ。署名を否定するのはお門違いだと思ったり。

203 :秋田県人 :2015/03/13(金) 20:50 ID:d5OSp0nk
署名も選挙の投票もいいかげんなもの

204 :秋田県人 :2015/03/13(金) 21:22 ID:???
印鑑押してない署名なんて、ただの汚れ

205 :秋田県人 :2015/03/14(土) 09:15 ID:kkQFzZe6
何もしないでただ批判して、座して死を待つような事を言ってる
県民はカスだと思うけどね

206 :秋田県人 :2015/03/14(土) 09:43 ID:cGgZS5Sc
↑率先して募金活動でもしたらいかがでしょうか?

207 :秋田県人 :2015/03/14(土) 09:54 ID:89fTGcXU
収容4000のゼビオアリーナ仙台の総工費が約30億
どうぞ募金20億集めて5000規模の箱物造ってくれ

個人的には一切募金しないし、そのせいで税金上がれば批判はする

208 :秋田県人 :2015/03/14(土) 10:25 ID:RQ1uTlsw
佐竹はアリーナ建設に100億円かかると言っている。
ほぼハピネッツ専用施設になる箱物に税金投入はごめんだ。
一部ブースターと球団は、造ってほしいなら自分たちで用意しろ。
署名じゃなくて募金活動しろ。
「100億円集まりましたから、維持費は税金でお願いします」
と言うなら考えてもいい。

209 :秋田県人 :2015/03/14(土) 11:00 ID:???
ネット番長、有言不実行【☆:*:・おつで〜す・:*゚☆】≡ヽ(`・ω・´*) シュッ!!

210 :秋田県人 :2015/03/14(土) 11:26 ID:???
知事が正しい。秋田にそんなもん造っても人口が増えるわけでもない。
財源の厳しいこれから益々悲惨になるだろう。一部の数割にも満たない意見で
何億の金を使うなんて馬鹿げてる。他の県と比べること自体が無知過ぎる。
ワーストワンの多い県で、ナニ寝言ははざいてるんだと思うよまったく馬鹿だ。

211 :秋田県人 :2015/03/14(土) 11:38 ID:dKs90jrE
県立体育館が6000人入るけど、耐震強度的に大丈夫なのかな。
6000人入るなら新規に作るより、規則にあう改修と耐震補強をした方がよっぽど良いとは思うけど。
県立体育館は部活動の大会でも使うしさ。

212 :秋田県人 :2015/03/16(月) 09:58 ID:vPtDPngk
盛岡と山形は5000人規模のアリーナ建設するらしいね。

213 :秋田県人 :2015/03/16(月) 13:41 ID:tkbSSckM
県立体育館 改修して5000人は、余裕だね!スポーツ以外のコンサート会場としても…改修は、お金かかりすぎかなぁ? スポーツ立県の秋田県なんだけどね!
スポーツ立市の大仙市には、ろくな体育館がありません↓残念です。秋田県内の他市では、良い体育館あるのにね!

214 :秋田県人 :2015/03/16(月) 13:47 ID:E2FykFh6
バスケの試合、観戦料高いじゃん!

215 :秋田県人 :2015/03/16(月) 13:51 ID:???
税金の無駄遣いはしなくてよい。
秋田県では今ある施設で十分でしょ。
必要ならノージャンパピネスで建てればいいだけだろ。スポンサー付いてるプロなんだからさ。

216 :秋田県人 :2015/03/16(月) 14:42 ID:OEiQ0Z9A
カワブチが激怒してるぞ!
サタケは謝らないのか?

217 :秋田県人 :2015/03/16(月) 15:07 ID:Az45eogk
なんで殿様が民間人に頭下げるのよ

218 :秋田県人 :2015/03/16(月) 16:16 ID:Yc08/ReA
身の丈に合った活動すればよろし
条件が厳しいなら下部リーグでもやむ無し
血税投入には絶対反対

219 :秋田県人 :2015/03/16(月) 18:30 ID:???
バスケの入場料高い。まともに払って見てる一般人居るのかな?
どうせスポンサーの家族やその他の優遇対象者だけだろう?

220 :秋田県人 :2015/03/16(月) 22:40 ID:cD5UtZQs
会場に行ったこともない上に
根本的に公共事業てものを理解していない聞く価値もない意見ばかりだな。

アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。根本的に公共事業てものを理解していない。聞く価値もない小役人の意見。

赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。 アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?

アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの? ではなく、駅前活性化などに変えれば?駅前の地価も下がってるし、再開発が必要じゃね?アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの?

何を作るかとなったら、集客を見込めるノーザンハピネッツという優良コンテンツを活用しつつ、コンサートとか大相撲なども開催することができ、施設自体にも見たいを思わせる魅力があるゼビオアリーナのような施設があれば、と思う訳よ。

駐車場なら、ALVEやなかいち、アトリオン、市民市場やADなど既存の駐車場の料金を見直し、活用すれば良い。そしたら広小路や中小路の界隈を人が歩くようになる。

人を集めるまでが行政の仕事で、集まった人にお金を使わせるのが民間の仕事よ。

221 :校正w :2015/03/16(月) 22:45 ID:yM7hqAlE
会場に行ったこともない上に
根本的に公共事業てものを理解していない聞く価値もない意見ばかりだな。

赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。 アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?

アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの? 駅前活性化などに変えれば?駅前の地価も下がってるし、再開発が必要じゃね?

何を作るかとなったら、集客を見込めるノーザンハピネッツという優良コンテンツを活用しつつ、コンサートとか大相撲なども開催することができ、施設自体にも見たいを思わせる魅力があるゼビオアリーナのような施設があれば、と思う訳よ。

駐車場なら、ALVEやなかいち、アトリオン、市民市場やADなど既存の駐車場の料金を見直し、活用すれば良い。そしたら広小路や中小路の界隈を人が歩くようになる。

人を集めるまでが行政の仕事で、集まった人にお金を使わせるのが民間の仕事よ。

222 :秋田県人 :2015/03/16(月) 23:03 ID:ZfHvFdTQ
>>221
確かに正しい。

ただ、佐竹知事は一方的に条件示されて意固地になってるってのも否定出来ないと思う。
俺もいきなり条件指定されたら気分悪いしな。

223 :秋田県人 :2015/03/16(月) 23:21 ID:yM7hqAlE
中心部にアリーナを作って、中心部を活性化させたら税収も増えるかもしれないんだが、そう言う観点の意見はないね。

ところで、こまちスタジアムてどうなんだろ?プロ野球は年に数試合しかないし、1年の半分近くは貯雪場になってる。

汎用性で言えば、コンサートやABS祭りなどのイベントを開催可能で、有事には避難場にすることも可能なアリーナの方が遥かに高いわけだ。

現状、こまちスタジアムを無駄使いだのと批判する意見にはまずお目に掛からない訳だが、こまスタが良くてアリーナがダメな理由を誰か論理的に教えてくれない?

224 :秋田県人 :2015/03/16(月) 23:42 ID:KW1IHFK2
>>223
外来語が理解できないからだと思う。ベールボール、ボールパークは馴染まないが、野球、年に数回酒飲みできる場所といえば諸手を挙げる。
アリーナを屋根付避難所と訳して籠球と催し物もできる所と解せば野球県民の目眩ましもできるかもね。

225 :秋田県人 :2015/03/17(火) 00:08 ID:71n8HJLM
なるほど。

県民は小泉純一郎発の民主党によるコンクリートから人へ、を経て財政均衡主義と公共事業悪玉論に洗脳されてるから、
誤解と洗脳を解いてから、メリットをわかりやすい言葉を選んで説いてあげないといけないんだな。

226 :秋田県人 :2015/03/17(火) 05:55 ID:Yk02hri.
なかいちもアルベェもひとを集めるために作ったがハードだけでソフトが無かった。
ソフトがある以上、アリーナを建設しても過去の実績からリスクは測定できるわけでさ。

3.14 ■観客数:2688人
3.15 ■観客数:2905人

192以降の建設反対な奴らよ?
なかいちに際限なく税金をタレながしてるよね?殿は。

227 :秋田県人 :2015/03/17(火) 09:25 ID:BkPGWAMc
他県からも集客してやろうという気概がないんだよな。馬鹿殿や家来連中は。
秋田藩しか眼中に無い。こんな施政が続くなら本当にもう秋田は終わるよ。

228 :秋田県人 :2015/03/17(火) 10:03 ID:yKegfRA6
税金の無駄遣いはやめよう。

「秋田プロバスケットボールクラブ株式会社」という株式会社なんだから、自分たちが働く職場くらい自分で建てるのが当たり前ではないのだろうか?

229 :秋田県人 :2015/03/17(火) 10:46 ID:Okq3jk0M
えと、
まずは現状も県立体育館やら市立体育館やら県内各地の体育館で興行して、会社の経営が成り立っていることを理解しよう。

次に署名集め出した人達は、バスケ専用アリーナではなく、多目的アリーナをと言ってることを知ろう。

次に公共事業の意味と、秋田で2000〜3000人を常に集めることの困難さを知ろう。

それが済んだら、優良コンテンツを使ってどのように街を活性化するかに知恵を絞ろうね(^O^)/

230 :秋田県人 :2015/03/17(火) 11:09 ID:???
>>228
こまちスタジアムとアリーナ建設について、解説をよろしく!

231 :秋田県人 :2015/03/17(火) 11:15 ID:yKegfRA6
>>229
遠回しに含みをもたせた書き込みをしているようだが、何を言いたいのかな?

「まずは現状も県立体育館やら市立体育館やら県内各地の体育館で興行して、会社の経営が成り立っていることを理解しよう。」
 → 経営が成り立っているならば必要ないよね。

「次に署名集め出した人達は、バスケ専用アリーナではなく、多目的アリーナをと言ってることを知ろう。」
 →多目的アリーナと言った方が、一般ウケもいいだろうし、血税も投入しやすい感じするね。

「次に公共事業の意味と、秋田で2000〜3000人を常に集めることの困難さを知ろう。」
 →アリーナでもマーガリンでもなんでもいいが、くだらないことに税金を使わなくてもよい。
  秋田で2000〜3000人を常に集めることが困難かどうかは…県民にとってはどうでもいいことだね。

「それが済んだら、優良コンテンツを使ってどのように街を活性化するかに知恵を絞ろうね(^O^)/」
 →今の秋田、これからの秋田ではどんなに頑張っても目糞鼻糞。
  小さな自治体が知恵を絞ったところでどうにもならないことぐらいわかるよね。
  マリームの建設ごときで夢や妄想を抱くのは、やめたほうだいいよ(笑)

232 :秋田県人 :2015/03/17(火) 12:23 ID:Okq3jk0M

経営が成り立っているならば必要ないよね。
→ リーグ統合があり、状況が変わる可能性が高いから維持できるか不透明だけど。

多目的アリーナと言った方が、一般ウケもいいだろうし、血税も投入しやすい感じするね。
→ 専用アリーナなら、バスケ社がたてるべきだろーな。

アリーナでもマーガリンでもなんでもいいが、くだらないことに税金を使わなくてもよい。 秋田で2000〜3000人を常に集めることが困難かどうかは…県民にとってはどうでもいいことだね。
 → 秋田県や秋田市の抱える問題の一つに中心部空洞化と秋田駅周辺の地下下落がある。問題のある場所から、2、3km離れた県立と市立体育館で2000〜3000人を安定して集める興行が行われている。この二つを重ねれば、空洞化と地下下落に対する対策になるよな。

今の秋田、これからの秋田ではどんなに頑張っても目糞鼻糞。 小さな自治体が知恵を絞ったところでどうにもならないことぐらいわかるよね。 マリームの建設ごときで夢や妄想を抱くのは、やめたほうだいいよ(笑) → 駅前を活性化して、税収を増やすとは考えられないか?
秋田は待遇の良い雇用を若年層に提供しなければならない。企業誘致にせよ、起業支援にせよ財源は必要だろう?

233 :秋田県人 :2015/03/18(水) 08:13 ID:nxG1wLWo
で、5000人規模のナニっていくらかかるのかね?文化会館よりそっちの方がいいんじゃね?

234 :秋田県人 :2015/03/18(水) 09:07 ID:Mk69t9rU
仙台のゼビオアリーナで30億らしいよ。

235 :秋田県人 :2015/03/18(水) 09:12 ID:IaJSVsn6
市役所の1/3かよ。

236 :秋田県人 :2015/03/18(水) 10:49 ID:Mk69t9rU
駅東口に広大な駐車場があるじゃん?
あそこを買取って、アリーナと市役所を併設にすれば良かったんだよ。
モデルは新潟のアオーレ長岡。

237 :秋田県人 :2015/03/18(水) 11:39 ID:LmF4RUKs
>>231みたいな自分では一切前向きな意見出さずに斜に構えて腐ってる人
秋田に多すぎだよね

238 :秋田県人 :2015/03/18(水) 12:20 ID:4pPy.GVs
>>223
施設ばっか作らないで、こまち球場をドームにすればいいじゃん。冬も高校野球のリーグ戦なんかやってみたら全国レベルになるかもしれんし。野球馬鹿県にとっては一番、有意義。それにドームならコンサートもできるだろう。

239 :秋田県人 :2015/03/18(水) 12:55 ID:???
こまちドーム化は面白いね。

ただ、アリーナ作るより金がかかるんじゃ?

240 :秋田県人 :2015/03/18(水) 13:35 ID:IaJSVsn6
個人的にはマツダスタジアムや改修後の甲子園のような観て楽しい球場のほうがいいな。

241 :秋田県人 :2015/03/19(木) 10:35 ID:hv7bkdGc
そんなもんに金かけるより、ガン死亡率1位の県らしくガン治療に特化した県立病院を作る方が先だ。

242 :秋田県人 :2015/03/19(木) 12:03 ID:Pvab4DPw
>>241
癌は、治療より早期発見の方が重要なんだけど・・・

243 :秋田県人 :2015/03/19(木) 12:22 ID:2f4mPcJM
病院は利益を産まないしさ

244 :秋田県人 :2015/03/19(木) 12:27 ID:hv7bkdGc
>>242
ニワトリ頭は玉子が先か鶏が先かの問題だと思ってんだなw

がんの早期発見・早期治療は不離一体の関係なんだよw

245 :秋田県人 :2015/03/19(木) 13:14 ID:Y54VxuRg
>>244それだと
特化した病院より
幅広く早期発見早期治療出来る方が大切なのでは

246 :秋田県人 :2015/03/19(木) 13:21 ID:i.lLtsP2
>>245
どっちにしても、マリーナやマーガリンでは早期発見も早期治療もできないからなw
おめがスーパードクタにでもなってマリームで早期発見早期治療してくれやwwww

247 :秋田県人 :2015/03/19(木) 20:26 ID:u7LbWlTg
いくら病院の設備がすごいからって使いこなせる医者が居なきゃな。
医療で秋田県が潤うのはないな

248 :秋田県人 :2015/03/19(木) 21:07 ID:eVrYq442
>>246 どっちにしてもw矛盾を突かれて一色単にしやがった(笑)

249 :秋田県人 :2015/03/19(木) 22:01 ID:dpmZqh.w
>>249

>>246とは無関係だけど。

一色単じゃなくて、一緒くたね。
http://www.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E8%89%B2%E5%8D%98

250 :秋田県人 :2015/03/19(木) 22:02 ID:dpmZqh.w
アンカー間違えた。
>>248だわ。

251 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:06 ID:BnLEXIQ.
5千人規模の本拠地求める バスケ男子の新リーグ 川淵三郎チェアマン
https://www.youtube.com/watch?v=N9CTf7cxe2U

252 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:35 ID:???
新リーグの参加条件として5千人規模のホームアリーナを確保する見通しがあること
ないですね
はい糸冬

253 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:43 ID:srmTpkLI
医師を確保できないのに病院をつくるのと、ソフトが無いのにアルヴェだのなかいちを作って税金を無駄にして来たこれまでの秋田と何が違うの?w

で、バスケてソフトがあるからハードつくれ、てのは反対なん?

理解不能。

254 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:58 ID:DjJQeAa2
>>252
25日まで決まらないんだわ。

255 :秋田県人 :2015/03/20(金) 08:10 ID:O1jUthuw
のすろでやれ
老朽の街だべ

256 :秋田県人 :2015/03/20(金) 10:24 ID:IpLhX8T6
本荘に出来るみたいね

257 :秋田県人 :2015/03/20(金) 10:53 ID:9HKGTc/A
旧本荘市の体育館は老朽化していますから、丁度良いですね。
能代市は、体育館あるし、秋田市から、遠いから、人集まらない。
本荘ならば乃木坂が来るかも

258 :秋田県人 :2015/03/20(金) 11:51 ID:.dW7hIrQ
>>256
由利本荘市  来てくれぇ!
水野社長   交通不便、周辺の人口が・・・慎重姿勢

市長が剣道も考えるだろうから、床構造がどうなるか注目だな。
バスケは硬いほうがいいだろうが、剣道は硬いのはダメ。

259 :秋田県人 :2015/03/20(金) 15:30 ID:Z6xnDzQw
専用アリーナ造るんなら秋田市だろう。
他市じゃ人口少なすぎる。

260 :秋田県人 :2015/03/20(金) 18:41 ID:3hWZGKno
専用は絶対赤字になる。

261 :秋田県人 :2015/03/20(金) 18:53 ID:lp3968ZI
多目的を作るんだろ?

262 :秋田県人 :2015/03/21(土) 17:13 ID:hWq3oMV2
>>259
時々通行禁止の波打つような高速でかっ飛ばして本荘に来てください。
かなぁ。

263 :秋田県人 :2015/03/22(日) 09:28 ID:nH4Qzl1Q
そうだよ、高速道路あるから大丈夫

264 :秋田県人 :2015/03/22(日) 19:17 ID:rlP/GRII
シャトルバスもなくちゃな

265 :秋田県人 :2015/03/23(月) 21:16 ID:pTXz4BJQ
しょせん秋田市での事。
2050年には人口七十万まで減るし
いやでも限界集落から中心部への移住の為に血税を使うことになるよ

266 :秋田県人 :2015/03/24(火) 01:08 ID:???
環境省の資料見たけど

2020年 97.5万人
2035年 78.3万人
2050年 55.3万人

発展だの活性化なんか無理っすw

267 :秋田県人 :2015/03/24(火) 09:57 ID:???
文化施設の資料
http://www.city.akit...u/kihonkeikakuan.pdf

>>266
何もしなかったり、これまで通りなら環境省の通りだろうがね。
お前は座して死を待つんだろ?

発展だの活性化のために頑張る人の足を引っ張る言動や行動はするなよ。

268 :秋田県人 :2015/03/24(火) 10:23 ID:7FQjWIwg
>>267
http://www.city.akit...u/kihonkeikakuan.pdf
リンクしない?サーバが見つかりませんでした。

269 :秋田県人 :2015/03/24(火) 10:31 ID:RlznCKXY
人口動態はよほどの事がない限り予測あるいはそれより悪化する。
実際、秋田県の人口減は予測より進んでいるんでしょ。
原資も維持費も不確実なのに、あちこちで新庁舎作ったり箱物増やして
一体どうするつもりなのか住民はわかってるのかな?

木に登って月に近づこうとしている感じだね。

270 :秋田県人 :2015/03/24(火) 11:21 ID:???
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/bunkashisetsu/kihonkeikaku/kihonkeikakuan.pdf


第3 立地環境と駐車場 (1)立地環境
新たな文化施設は、文化の力で秋田を元気にしていくという大きな役割を担っていく ことはもとより、既存の文化施設との連動性を確保することで、「文化芸術ゾーン」を 形成し、魅力ある街づくりにも資すること、秋田市が進めているコンパクトで成熟した
市街地の形成にもつなげていくため、「市街地」に整備することが適当である。 敷地面積の多寡によって、ホールの施設配置は大きく異なるが、他県の類似施設(参 考資料参照)を勘案すると、敷地面積はおおよそ 10,000 m²程度を超えることが望ましい。

(2)施設へのアクセス 駐車場については、バス等の公共交通機関の充実を図りながら、周辺民間駐車場の活
用促進により確保することとするが、施設内にも一定規模の駐車スペースを確保する。

271 :秋田県人 :2015/03/24(火) 11:24 ID:???
>>269
ならば、市役所の市民サービス窓口や県庁のパスポート発行や県税事務所など、人が行かなければならない部門だけを中心街区に移動させるべきだと思う。

元々はそのような都市構造で結果として中心街区になった訳だから。

人口減少の状況やネットや通信などの無店舗販売のシェアが高まっていることを考えると、
役所や病院などのどうしても行かなければならない場所を拡散しておいて、商業で人を集めようというのは土台無理よ。

272 :秋田県人 :2015/03/24(火) 13:23 ID:RlznCKXY
>>271
市民サービス窓口はアルヴェにあるし、秋田の人はパスポートはあまり縁が無いんでしょ?
県税事務所は普通の人で行くのは自動車税滞納者くらいじゃないの?

>元々はそのような都市構造で結果として中心街区になった訳だから。
秋田生まれじゃないからよく知らないけど、城下町を引き継いだんじゃないの?
あまり人工的な都市構造には見えないがなぁ。

273 :秋田県人 :2015/03/24(火) 15:13 ID:pV1ltBfo
結局秋田市だけ自分ちの近くで享受しようって事だろ

県北や県南民は時間と移動費をかけろってか
そんなんでハコモノ建てて、後から県税上げられるのはマジ勘弁!

274 :秋田県人 :2015/03/24(火) 16:30 ID:aCKlGOL6
>>273
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな?

例えば免許センターが駅から徒歩県内にあれば、県北県南の人も便利になるし、駅前も人が集まり利益になるんじゃ?

275 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:21 ID:pV1ltBfo
陸の孤島と取引するくらいだったら
もっと商圏のどでかい首都圏相手の方が利益になると思うが。

そもそも秋田市に足を運ぶ事自体が便利な訳ねーわ
県内の北中南に各1カ所づつ日曜も更新手続きできる免許センターある事が便利と言うんだよ

276 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:33 ID:5UgW6Xx2
俺もそう思う。

>そもそも秋田市に足を運ぶ事自体が便利な訳ねーわ
>県内の北中南に各1カ所づつ日曜も更新手続きできる免許センターある事が便利と言うんだよ

しかし、こー言ってるから次善かな、て。


>そんなんでハコモノ建てて、後から>県税上げられるのはマジ勘弁!

277 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:49 ID:pV1ltBfo
偽善って事かい?
全県の若者から老人までほぼくまなく関わりがある免許関係と
一部のファンと企業や自治体しか関わりが無いスポーツ文化施設(アリーナ等)とは違うでしょ。

278 :秋田県人 :2015/03/24(火) 21:58 ID:64RwFtqs
まあ、免許に関係がある全県の若者から老人も、一部のファンと同様に企業や自治体に関わりがあるというか勤務してる訳だけどね。

279 :秋田県人 :2015/03/24(火) 22:31 ID:???
そりゃ商圏のどでかい首都圏相手の方が利益になると思うが、ノウハウや人脈があるかどうか。

少ない人口を分散するのは愚策だし、少ない税収も逐次投入も効果薄いわ

280 :秋田県人 :2015/03/26(木) 08:05 ID:???
> 新リーグは2016年10月開幕予定で、上位から1部、2部、地域の3部構成。
> チーム数は1部が12〜16チーム、2部が16〜24チームとした。
> ホームアリーナの確保が条件で、収容人員は1部が5000人、2部は3000人をめどとした。
> 年間売り上げが1部で2億5000万円以上あることなど財務状況の具体的な条件も盛り込んだ。
> 4月末にエントリーを締め切り、7月中に各階層のチームを決める方針。

1部の売り上げって大企業のバックアップがなきゃまず無理っしょ
既存の体育館使用で永年2部が現実的だな。

281 :秋田県人 :2015/03/26(木) 08:20 ID:???
これも追加

> 1、2部の参入にはユースチームの保有が要件となる

282 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:25 ID:vBZ3RDdw
今日のさきがけに載ってるが、年間売上収入は、昨季3億5千万円でクリアしてるってさ。


アリーナ基準の詳細が曖昧だから、市立の改修や仮設で条件満たせるか、タスクフォースや
県と市と話し合いながら進めつつ、新アリーナ建設も引き続き目指したいとのこと。

283 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:26 ID:vBZ3RDdw
ユースは能代工業のBコートやCコートで構成すれば?試合経験詰めるしさw

284 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:27 ID:vBZ3RDdw

秋田県人口、103万人割れ迫る 前月比1085人減少 http://t.co/FuImE1KnyO


少ない人口を分散するのは愚策だし、少ない税収も逐次投入も効果薄いわ

この記事見るとスグに建てて経済活性化の対策とするべきだな。

285 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:47 ID:???
>>293
市船サッカー部が、控えメインでクラブチーム作ってリーグに参戦したりしてたはず。

まだやってんのかな?

286 :秋田県人 :2015/03/26(木) 12:45 ID:preVJApI
箱物立てて人集め考えるより、千秋公園やら旭川を親水エリア(王子の音無川みたいな)
にするとかして自然に人が集まるようなこと計画したほうがいいんじゃないの?
八橋のスポーツ会館だっけ? あれいつもガラガラだし、スポーツを軸にという
村おこしはもうゲップってのが案外多い意見かも。
サッカーみたいな屋外スポーツって豪雪地帯じゃギャグだろうし、バスケも
そんなに人気あるの?

287 :秋田県人 :2015/03/26(木) 12:54 ID:kfFl1EzE
バスケの動員はハピネッツのホームページにあるよ。

3.14 ■観客数:2688人
3.15 ■観客数:2905人

なかいちもアルベェもひとを集めるために作ったがハードだけでソフトが無かった。
今回はソフトがあるのにアリーナを建設しない、と言ってる。

過去の実績からリスクは測定できるのにさ。

288 :秋田県人 :2015/03/26(木) 13:29 ID:GBeScMCo
弘前や盛岡が近い県北住みからしたら
秋田市だけでやってる感じなんだよな

独立採算でやってくなら、どうぞご勝手に
資金不足で解散して、全県で尻拭いだけはやめてくれ

289 :秋田県人 :2015/03/26(木) 13:34 ID:???
サッカーみたいな屋外スポーツって豪雪地帯じゃギャグだけど、箱物立てて人集め考えるより千秋公園やら旭川を親水エリア(王子の音無川みたいな) にするとかして自然に人が集まるようなこと計画したほうがいいんじゃない、て?

ごめん、意味がわからない。

290 :秋田県人 :2015/03/26(木) 13:38 ID:???

>>288
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな?

とりあえずbjリーグを見てみたら?秋田市に限らず、弘前では青森チームの、盛岡では岩手チームの興行があるよ。

291 :秋田県人 :2015/03/26(木) 14:03 ID:ngZW4LXA
>>288
そりゃあ一番客が集まる秋田市でやるのは、ある意味自然の摂理とも言えるだろうけど。
秋田市以外でも一応やってるけどね。
今週末は大館市に行くってさ。
http://www.happinets.net/schedule01/

292 :秋田県人 :2015/03/26(木) 14:12 ID:GBeScMCo
すまんがスポーツ観戦とか地域の活性化は全く興味無いから
今の生活が精一杯なので、これから先も観に行くつもりも無い

293 :秋田県人 :2015/03/26(木) 15:33 ID:w221pkeQ
せっかく盛り上がりかけたハピネッツが新リーグの2部か3部なったら人気無くなるだろーな。
かといって署名までして知事や市長にお願いして税金投入なんてのはゴメンだけど。
サーカスのテントみたいので仮設アリーナなんてできねぇのかな。

294 :秋田県人 :2015/03/26(木) 15:52 ID:f4RbtcCo
バスケ専用じゃない多目的アリーナだけどね。

http://www.xebioarena.com


有事の際、避難場所にもなるw

295 :秋田県人 :2015/03/26(木) 16:37 ID:r0OxetYc
その多目的すら使用しない、足も運ばない遠方の人らが半分以上なのをお忘れなく。

296 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:00 ID:???
色々諦めよう
仙台サンプラザとゼビオアリーナを造る金も場所も無い

297 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:05 ID:f4RbtcCo
>295
その多目的すら使用しない、足も運ばない遠方の人らが半分以上てのは県南県北の人たちかい?

秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな? 税収が増える可能性もあるが?

298 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:08 ID:f4RbtcCo
>>296
秋田駅の東口に広大な駐車場があるよね?あそこはどう?

県南県北の人達はJRで来場可能だし、秋田市の人もバスで来ることが可能。

因みにゼビオアリーナは30億らしいよ。

299 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:35 ID:ekoIJ4OQ
プレステージで四月から部員七人で女子プロバスケチーム発足!体育館どこでやんだろね。

300 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:49 ID:preVJApI
経済合理性で場所選択してるんだったら秋田市以外選択肢無いでしょう。
県北は青森応援したらいいし、県南は盛岡応援したらいいのでは?
地域の応援じゃなくてバスケが好きなんじゃないの?
秋田でやるコンサートが見たいんじゃなくて、好きなアーティストやイベント
を見たり参加したいんでしょ?
何でそんなに県という行政単位にこだわるのか不思議。

297 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00