■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

コンサート会場

1 :秋田県人 :2013/01/30(水) 15:08 softbank126118120093.bbtec.net
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

601 :秋田県人 :2017/11/20(月) 08:09 ID:KMRpsxSo
全く稼働率の足りてない無駄としか思えない
文化振興を目的としたナンチャラ会館が県内各所あちこちにあるのに
代替施設がなくて困るなどとは、誰も全く思わない

602 :秋田県人 :2017/11/20(月) 10:11 ID:d1GkC0LE
スポーツ立県宣言しておきながら、アリーナ建設には非協力的な発言をしてきた馬鹿殿が治めてる県だもの、文化水準も推して知るべし。

603 :秋田県人 :2017/11/20(月) 22:49 ID:lBv6iFM6
そもそも サッカー協会なんてのは、民間の任意団体に過ぎないんだから
その団体がやっている格付けに則り 一万人入れるスタジアムじゃないと
上のクラスにいけないから 公金で造ってくれって 通らない話だよ。
平均して 2500人も入ってないのにな

604 :秋田県人 :2017/11/21(火) 08:47 ID:6LVfK9Vc
別にブラウブリッツだけが使用するとは限らないだろ。
なぜ年に一回位しかないプロ野球のためだけに莫大な金でこまちスタジアム造ったんだってことになる。

605 :秋田県人 :2017/11/21(火) 12:13 ID:ElPsIUiM
こまちスタジアムはプロ野球のために作ったわけではないだろ

606 :秋田県人 :2017/11/21(火) 14:28 ID:LV/o5PtI
三軍のサッカーチームに対して、県民の皆様方の大切な税金を投資してグランドをつくるなんぞ愚の骨頂、それこそ税金の無駄無駄遣い。佐竹知事がおっしゃるように必要な方々がお金を出し合ってつくればよい。
一部の

607 :秋田県人 :2017/11/21(火) 14:50 ID:6LVfK9Vc
まぁ、スレ違いですな。

608 :秋田県人 :2017/11/21(火) 17:34 ID:/GnnGpA.
スレチだけど、土曜日の夜中にACL見てたらレッズサポが300人もサウジアラビア迄までいったたな。
前回の優勝時には、準決の時は韓国まで2000人も行ってたし。アウェイ客て交流人口とか観光客て見たら、
税金を投入する価値はあるんじゃ無いか?

609 :秋田県人 :2017/11/21(火) 18:40 ID:jc0plGeM
ねーよ

610 :秋田県人 :2017/11/21(火) 23:10 ID:AN4RtHJo
鎖国、しょしがりの秋田藩に何言っても無駄

611 :秋田県人 :2017/11/22(水) 00:22 ID:jDU6W6k6
>>608
スレチだけど、たとえJ1に昇格しても、スタジアムがある程度埋まるのはレッズ戦位じゃね?

東北ダービーのベガルタ仙台、モンテディオ山形でも巨大なスタジアムが埋まるのはまず無い。

それこそTDKと秋銀に頑張ってもらい、C.ロナウドの一点買いだったら、世界中から観に来るかも!?

612 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:24 ID:2M.e9TjU
>>601
それは現状を知らないから言えるんだよ。
秋田市内の各サービスセンターや県民会館、文化会館に併設されている施設は概ね埋まっているよ。

特に音楽に特化した施設等は需要に供給が追いついていない。

613 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:33 ID:Mi10J54Y
民の需要に官の供給が追いついてないなら、民間が参入するビジネスチャンスでもあるんじゃ。

614 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:47 ID:Y9cCd4Hk
>>612
だったら民間でやれよ
そうだ!お前がやって大儲けしてくれ

公金は、特定の団体個人の嗜好に拠出するものではない

615 :秋田県人 :2017/11/22(水) 17:04 ID:8BIuMYSk
そうだそうだー!

616 :秋田県人 :2017/11/22(水) 17:26 ID:T0kIMJmQ
文化の振興が目的ならばアリじゃないかな?
極論過ぎて申し訳ないけど、それがダメなら体育館もグラウンドも、はたまた公立の保育園や高校、大学だってダメだろう。

617 :秋田県人 :2017/11/23(木) 09:17 ID:PFRfThbE
↑それならば、最初から「文化の振興が目的」として提案すればよい。三流サッカーチームの昇格条件を満たすためだの、その署名名簿だのは必要無い。いずれグランドができたら、昇格しようがしまいが三流サッカーチーム優先になるでしょ。

618 :秋田県人 :2017/11/23(木) 09:29 ID:2rV20KJI
世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら
国も地方公共団体も要らねえよ。
社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興
「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら
もう自治も道徳もねえわwww

619 :秋田県人 :2017/11/24(金) 00:33 ID:BVtRrE7M
ほんと わけのわからない小理屈を並べる輩が多いね。
相撲協会は自分の力で国技館をたてたんだぞ。県の体育協会 サッカー協会
サッカー会社は、自分の力で作ってみれば 
↑ 618 これはもう 気印だね 韓国にいけ!

620 :秋田県人 :2017/11/24(金) 07:10 ID:???
訳の分からない小理屈、ではなくて理解する事ができないだけだろ。

スポーツを産業化し、2025年までにスポーツ産業の市場規模を3倍にすると国が決めたんだから、それに対して投資が必要だろ。

621 :秋田県人 :2017/11/24(金) 08:39 ID:XETUj8BU
スポーツ産業だって殿は内心では関係無いって思ってるよ。鎖国の県なので全国的な流れにのれないんだよ。
だから交流人口も増えないし税収もあがらない、インフラの整備がままならない悪循環

622 :秋田県人 :2017/11/26(日) 23:52 ID:ndNcDvjE
↑ インフラの整備たって 既に色々あるんじゃないの

623 :秋田県人 :2017/11/27(月) 14:07 ID:A974O9J2
全国的に見たらカス的なものなw

624 :秋田県人 :2017/11/27(月) 16:08 ID:o/w7DRL2
全国一のカス県なんだからしょうがないだろ

625 :秋田県人 :2017/12/03(日) 15:13 ID:???
>>604 こいつは ほんとにアホ! いつも短絡した トンチンカンな例えで
話にならん。県は、造りたいからつくっただけ。国から金が廻ってきたんだろう
とにかく、あそこで野球を見るのは 命がけ。東京ドームでは、ビールを飲んで
うまいものを喰って 帰りは 目の前の駅から 電車に乗り込んだもの
秋田は 車社会って言われてるけど 違うと思うね 自助努力でやれ と行政から
言われてるだけ

626 :秋田県人 :2017/12/03(日) 18:00 ID:zkOuLE2k
トンチンカンな答え
↓これもそうじゃないか?
県は、造りたいからつくっただけ。国から金が廻ってきたんだろう

627 :秋田県人 :2017/12/03(日) 22:30 ID:CDyPZEiI
これもトンチンカン

秋田は 車社会って言われてるけど 違うと思うね 

628 :秋田県人 :2017/12/04(月) 07:37 ID:Fu2xv1sM
さあ!BB秋田、結果は出した!
どう答えるのか?県当局、議会

629 :秋田県人 :2017/12/04(月) 12:14 ID:qvK3XCss
県当局「で、それが何か?」
県議会「BB秋田ってな〜に?それって美味しいの?」

630 :秋田県人 :2017/12/08(金) 00:20 ID:02Hai6lo
しかし 鳥取の試合場 見事なほど ガラガラだったね

631 :秋田県人 :2017/12/08(金) 00:45 ID:O1/EEPCw

しかし お前の日本語 見事なほど 気持ち悪いね

632 :秋田県人 :2017/12/08(金) 22:46 ID:02Hai6lo
↑ しかし おれの文章が気持ち悪いと思うようじゃ かなり神経がやわ
だね。さき長くないよ きみ

633 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:36 ID:DOh5XY02

おいキモ男
こっち見んなよ、なぁキモ男
あっち行け、シッシ

634 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:47 ID:???
ブラウブリッツ秋田のスタジアム整備をめぐり、県内の経済団体は、サッカー以外にも利用できるスタジアムを秋田市中心部に作るべきだとする提言を行いました。
提言を行ったのは、県内の企業経営者で作る団体「秋田経済同友会」で、建設費がおよそ110億円かかるものの、経済波及効果は、それを上回るおよそ190億円に達するとする試算も示しました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013233141.html

635 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:48 ID:???
コンサート会場は200億かける文化施設で解決したから、アリーナ・スタジアムてスレを立てるべきかな?

636 :秋田県人 :2017/12/09(土) 07:41 ID:???
東芝がBリーグの名門・川崎をDeNAへ譲渡
https://thepage.jp/detail/20171207-00000001-wordleafs

スポーツ産業への投資がまた一つ

637 :秋田県人 :2017/12/09(土) 19:43 ID:jcrt5Rb6
久保田城跡の本丸に外観が天守閣の県民会館を建てたらいいのに
どうせあそこは大して見るものも無い空き地みたいなもんだし
移転なら今の県民会館も使えるし、出来たら壊して駐車場にすればいい
それに街の景観も良くなるから一石三鳥くらいになると思う

638 :秋田県人 :2017/12/09(土) 20:39 ID:bDCPZcvo
>>637
いらねーよ、んなもん
街の景観どころか、頭の悪さと民度の低さの象徴になるだけだわ
っていうか、発想が朝鮮人と何ら変わんねーな

639 :秋田県人 :2017/12/09(土) 23:21 ID:udwGDePo
敬久も穂積も 経済団体の提言が出たとか言って 相好をくずしてたね
これで前に進めますだってよ ちんけな社長どもの集まりが 何をいい加減な数字を
顔を洗って出直せ お前らも 秋田の衰退に一役買ってるんだぞ

640 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:21 ID:6U3U6EU6
新文化施設に200億以上かけるんだったら今話題になってる全天候型のスタジアムをJ1規格で造ってコンサートも出来るようにして、さらにハピネッツのアリーナも併設しちゃえばいいんだよ。

641 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:40 ID:ZYcvwsTs
どれもこれもいらねーわ
いい加減、身の程知れや
ンなの、やってる場合じゃねーだろ、秋田は?
資本金200億も使ったら、どんだけの産業を作れると思ってんだ?
まともな県経済になってから、そういうの考えろ
ったく、一人負け県の分際で

642 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:49 ID:fqLyJjGM
いるいる、

643 :秋田県人 :2017/12/12(火) 21:55 ID:gDroZcVU
BBの社長 決して私利私欲からでは ありません だってよ
ナンチャテだね。

644 :秋田県人 :2017/12/13(水) 17:52 ID:???
「秋田経済同友会」で、建設費がおよそ110億円かかるものの、経済波及効果は、それを上回るおよそ190億円に達するとする、てこれが根拠でしょ?

松本山雅 FC の 2015 シーズンの経済波及効果は年間約 54.5 億円
http://npo-scop.jp/renewal/wp-content/uploads/2015/11/yamaga_151130.pdf

645 :秋田県人 :2017/12/13(水) 17:55 ID:???
スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。

政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も3月の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。


平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html

646 :秋田県人 :2017/12/14(木) 22:59 ID:xMLV0S5U
644 根拠のない根拠

647 :秋田県人 :2017/12/15(金) 00:02 ID:3tYj1nVM
アホじゃねwww
110億投資して経済波及効果が190億ポッチでどうすんだよ?
うんなんだったら、110億を真水で配ったほうが遥かにマシだわ
110億投資するってことは、110億回収できて初めて意味があるんだぜ
要するに、110億以上の税収増が見込まれるってことだ

ま、そもそもが、公金をばらまかせりゃ恩恵にあずかれる連中の
絵に描いた餅だが
こんなものが産業として成り立つと思ってんだったら、思ってる連中で出資しろ

648 :秋田県人 :2017/12/15(金) 08:50 ID:BXaHvpxU
秋田はこんなやつらばかりだから駄目なんだね。

649 :秋田県人 :2017/12/15(金) 12:36 ID:jjWJeUl.
>>648
お前さ、いつになったら日本一の過疎県民だってことを自覚できるんだ?
しかも、群を抜いた、末期高齢者だらけの、公金に依存するだけの

650 :秋田県人 :2017/12/15(金) 23:01 ID:???
>>647
建設費約110億円に対し、年間約20億円の経済効果を見込んでいる
http://www.asahi.com/articles/ASKD844ZGKD8UBUB001.html

651 :秋田県人 :2017/12/16(土) 12:28 ID:???
<J3秋田>スタジアム整備 秋田大が候補地に名乗り
 サッカーJ3秋田のJ2昇格条件を満たすスタジアム整備を巡り、秋田大は、秋田市手形の同大陸上競技場と周辺の敷地を建設候補地として検討するよう佐竹敬久秋田県知事、穂積志市長らに要望書を提出した。
 秋田経済同友会は健康増進や防災機能などを備えた多機能複合型・可動式全面屋根付き施設を県と市に提言しており、秋田大の要望書はこの提言を踏まえた。
 同大によると、陸上競技場などの面積は計約2万8300平方メートル。同大はJ2昇格の基準となる1万人以上の観客動員が可能な施設を建設できると判断。交通機関の利便性に加え、医療分野に関する研究などを生かし、同友会の提言にある「健康・長寿の拠点となるスタジアム」を推進できるとしている。
 同大は学内にスタジアム整備に関する委員会を設け、協議を進める方針。要望書は14日に提出した。

652 :秋田県人 :2017/12/16(土) 17:27 ID:???

秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。

アリーナやスタジアムで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人が集まるようになり、法人税の税収増を見込めるかもしれない。

それで色々と計画されてんじゃない?

JR秋田、秋田駅東口にマンション 学生向け、合宿所併設へ
http://www.sakigake.jp/news/article/20171216AK0008/

653 :秋田県人 :2017/12/18(月) 00:20 ID:XV4Kua9M
↑ だから それがすべて計画倒れ 捕らぬ狸の皮算用に終わっているというのが
現実。 穂積が検討委員会の報告書待ちということをのたまっていたが、
単なるアリバイ作りだ。我ら 反対派は、外堀 内堀と埋められようとしている
戦いは 今から。戦いは これからだ

654 :秋田県人 :2017/12/18(月) 01:01 ID:OkID936k
捕らぬ狸の皮算用に「終わっている」というのが 現実、だけど戦いは「これから」なのか???

655 :秋田県人 :2017/12/18(月) 03:15 ID:niBRa0RM
秋田市は100億単位の箱ばっか作るねえ。アルヴェアトリオンなかいち美術館コンサートホール…でスタジアム。サッカー場はいると思うが多機能型はやめとけよと思う。他県でどうなってんのか事例は沢山あるだろう。不良債権つくんのは勘弁してほしいわ。民間が手を挙げない理由考えろや。

656 :秋田県人 :2017/12/18(月) 03:19 ID:niBRa0RM
経済なんとかで出資募って事業化すればいいぞ!

657 :秋田県人 :2017/12/18(月) 06:19 ID:???
根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。
アリーナ、スタジアム単体で利益がでるなら民営化すれば良い。

視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?アリーナ、スタジアムで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの?

658 :秋田県人 :2017/12/18(月) 06:47 ID:???
鳥取市の興味深いデータがある。

鳥取での対FC東京の試合。勝てば昇格が決まる大一番にFC東京のサポーター約2千人が来場。

そのときの市内消費額の推計は約3,000万円。内訳は東京サポによる市内での飲食費が約880万円、宿泊費が約900万円、土産代が約610万円

秋田駅裏駐車場は、所有者が個人。
用地取得が困難感があるので、秋田大学推薦されてるのではと。色々難しいね。その上、地盤が微妙なので特殊な工法が必要らしい。

今回は全部JRの土地で駅周囲再開発事業費という補助金が出るらしいので可能なよう。

八橋陸に照明・ビジョン等を設置して暫定的にJ2規格スタジアムにする案。
再来年までという期間だが、全面改装という訳でもないので何とかなるでしょ。

これは去年からずーっと言われてた案で。陸上界の反対がすごかったけど、優勝という結果でねじ伏せたね。

経済規模は勝ちって言うJの考えはかなり当たってる。

659 :秋田県人 :2017/12/18(月) 11:33 ID:???
>>658
だからなんだ?

660 :秋田県人 :2017/12/18(月) 12:33 ID:L6PnQUto
知ってる知識、並べたがりさん。

661 :秋田県人 :2017/12/20(水) 00:17 ID:S9ZPErIY
BBの社長 北九州市にいってサッカー場の見物をしてるんだね。自分らも
こんなのが欲しいということなんだが いうまでもないことだが、北九州市と
秋田市では 所与の条件が違いすぎ。それと多機能型にしたいと言ってたが
寝言は寝て言えと言いたいね。自分の金で造るんだったら 何をつくっても
いいけどね。

662 :秋田県人 :2017/12/20(水) 07:31 ID:???
昨日、南通のヤマキュウビルで岩瀬社長による優勝報告会があったんだけど行ってきたの?

ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムて、駅前にあるし、中心部活性化に悩む秋田市には参考になるんじゃ?多目的にする意味はこれだろ。

集客低迷で本拠地活用模索 維持年1.5億円
https://mainichi.jp/articles/20171204/k00/00e/040/192000c

663 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:45 ID:upIjZngg
参考になるわけねーだろ
秋田市から半径100qの面積にしたところで北九州未満の人口なのに
本当に秋田市民ってのは、秋田がどんだけ糞ド田舎なのがわかってねーな
そもそも、なんでこんなに過疎衰退化したかわかるか?
県庁所在地というだけで、然したる産業も持たず
ひたすら、公金支出と支店経済に依存してきたからだ
産業がねーんだから、優秀な人材が育つはずも移住してくるわけもなく
無論、人的代謝、経済的代謝がねーんだから、街が活性化するワケがない
唯一の頼みの公金すら、都市計画失敗都市として国から匙を投げられてんだよ
大体、47都道府県中、常に最下位争いの自主財源しか持たないのに
何を勘違いしてんだか
テメーの食い扶持、テメーで稼げるようになってから、浮ついた話をしろ
空から金が振ってくるアホど田舎役人と、公金に寄生するだけのエセ経済団体の
テメーのケツ、テメーでふいた試しのネー、インチキレトリックは飽きたわ

664 :秋田県人 :2017/12/20(水) 17:28 ID:nU6CLwUk
「秋田県人は口は出すが、金を出すとは一言も言わない。金を出すとなると、みんなあっちを向く」

665 :秋田県人 :2017/12/20(水) 23:15 ID:???
秋田県は人口が減っている。

現役世代が特に。だから県の財政は大変。その中で大きなものを作ろうとしたら、財源はどうするかって話になるよ。

だからね、みんなで協力してやりましょうって言えばいいんだよ。

だってこれは秋田の経済界にとってチャンスだって同友会が言ってるんだから。あなた損してる。

そして、理解できまいが納得できなかろうが、スポーツ産業化は進み各地にアリーナやスタジアムが作られる。

「ゼビオ」アリーナ建設着手へ 八戸駅西地区 20年完成視野

青森県八戸市の八戸駅西地区のアイスホッケーをメインとする多目的アリーナ建設計画で、事業主体となる大手スポーツ量販店「ゼビオ」グループ(福島県郡山市)が建設に着手する方針を固めたことが14日、関係者への取材で分かった。八戸市が土地を無償で貸与し、施設完成後も一定期間、施設の使用権を借り上げて市民にサービスを提供する支援の枠組みもほぼ決定。18日にゼビオ側と市が共同の記者会見を開き、概要を発表する。

 関係者の話を総合すると、アリーナは収容人数3千人規模で、2020年ごろの完成を視野に入れる。建設費を含めた総事業費は数十億円に達する見込み。基本的にゼビオ側が建設、管理・運営を行う。

 一方、市は現在、市の八戸駅西土地区画整理事業で“保留地”扱いとなっている「文化交流施設ゾーン」の土地を8億円前後で取得し、ゼビオ側に約30年間無償で貸与する見通し。

 さらに施設完成後は、ゼビオグループが運営するアイスホッケーチーム・東北フリーブレイズの試合がない日など年間のうち一定期間、市が施設の使用権を借り上げ、市民に適切な料金でサービスを提供する。市のゼビオ側への支払いは年間1億円程度になる予定で、最終的には施設を譲り受けることも想定している。

 アリーナは東北フリーブレイズの拠点となるほか、オフシーズンはバスケットボールなど通年利用の多目的施設としての活用も見込まれる。

 着工には、土地の用途変更や議会の承認などが必要になるとみられ、同グループのクロススポーツマーケティングの広報担当者は「議会の承認や法律面などクリアすべきことがある。会見はキックオフの場という位置付けになると思う」としている。

666 :秋田県人 :2017/12/20(水) 23:51 ID:???
宮崎で建設できるなら、秋田でも可能じゃない?

【収容5千〜1万人規模想定】戸敷正宮崎市長、市議会でアリーナ建設の検討表明

宮崎市は、26年に宮崎県で開催する国体に向けアリーナ施設建設の検討に着手する。戸敷正市長が開会中の市議会で一般質問に答えた。国体開催時に市の総合体育館(宮崎駅東)は築40年以上になることもあり、新たな施設の建設を検討する。当面は庁内で情報収集などを進める見込みだ。

 市の総合体育館は1982年に完成。柔道場や弓道場を併設する。老朽化が進むとともに、観客席が1200席と少ないことも課題となっている。

 アリーナ施設はスポーツやコンサートなどに多目的に利用できるもので収容人員5000〜1万人規模を想定し、今後検討を進める。大きな課題となる財源についてはPFIなど官民連携の手法も検討するとしている。国体関連施設では県が陸上競技場や体育館、プールの建設を検討している。

667 :秋田県人 :2017/12/21(木) 00:29 ID:???
鳥栖市、地価下落に歯止め 中心街活況、サガン効果も
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/464886

668 :秋田県人 :2017/12/22(金) 19:41 ID:???
秋田経済同友会から出されていた「新たなスタジアム整備を求める請願」は県議会で不採択だった模様。
自民党会派が反対に回ったそう。陸上競技場の改修は新スタジアムの整備が前提。

669 :秋田県人 :2017/12/22(金) 20:20 ID:???
【訂正】
秋田経済同友会から出されていた「新たなスタジアム整備を求める請願」は継続審査になったそう。
時期尚早との理由により、採択も不採択もされずに次回以降の議会で測られる。

670 :秋田県人 :2018/01/10(水) 17:25 ID:???
知事、スタジアム新設の意向 「J2昇格基準満たす」
http://www.sakigake.jp/news/article/20180110AK0006/

検討委報告書、ドーム議論盛り込む 場所は「秋田市街地」
http://www.sakigake.jp/news/article/20180110AK0007/

671 :秋田県人 :2018/01/13(土) 00:51 ID:jHz6teBg
BBの社長 スタをつくって若い人を定着させるとか 秋田の未来を切り開くとか
大層な御託を並べてたが まあ、言うのは只だからね でもサッカースタを作った
だけで 解決するぐらいなら 県庁も知事もいらんがな
寝言は 寝て云え!

672 :秋田県人 :2018/01/13(土) 19:03 ID:???
秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。秋田市手形の秋大陸上競技場と周辺の敷地を建設候補地に、スタジアムを整備したらどーなる?

アリーナやスタジアムで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。

673 :秋田県人 :2018/01/14(日) 21:20 ID:???
秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧できます。50ページ超です。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf

674 :秋田県人 :2018/01/14(日) 23:00 ID:DmV72oh.
↑ んなもの 誰も読みませんよ。あんだも無駄なことをするね
箱物屋と利害を共にする同じ穴の・・・

675 :秋田県人 :2018/01/14(日) 23:57 ID:???
自分が読まないから他者も読まないはず、てのはおかしいって(苦笑)

●スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
「正確な現状認識」、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

676 :秋田県人 :2018/01/16(火) 23:07 ID:???
1/16の魁で元大潟村々長の宮田正馗がスタジアムについて以下の通り発言してた。

○コンサートや各種イベントも開催できる複合施設を整備すべき
○経済同友会の提案した可動式屋根を備えた多機能複合施設に賛成
○八橋・手形への建設に反対、外旭川を提案する。
○現在、八橋にあるスポーツ施設を外旭川に集約し、跡地には低家賃のビル群を建設
○県と秋田市ではなく、県と全市町村の共同事業とすべき。
○特区事業として国に申請すべき。

677 :秋田県人 :2018/01/30(火) 00:29 ID:THhBpwQE
↑ まあ、Oでなく番号とか 分りやすいのをつけな。
コンサートは、新県民会館がそれ
可動式は あまりにも金がかかり過ぎ
外旭川は遠すぎ 場所をしぼれ
よほど 外が好きなんだね
他は どこも金はださん
サッカー場のどこが特別なんだ
とにかく 676の記事が本当なら 馬鹿げたことを言うおっさんだね

678 :秋田県人 :2018/01/30(火) 03:46 ID:ACuB10Ko
公務員の給料多いから捻出したら。秋田のために

679 :秋田県人 :2018/01/30(火) 14:12 ID:TXhrKZgk
外旭川のイオン出店と抱き合わせで、イオンにおねだりしたら良いんじゃない。

AEONスタジアム秋田と良くない?

外旭川に新しく駅も出来るんじゃなかったっけ?

680 :秋田県人 :2018/01/30(火) 14:15 ID:eW2O.LeU
儲けの無いことが明かな事業に出資するわけ無いでしょ

681 :秋田県人 :2018/01/30(火) 15:00 ID:TXhrKZgk
そもそもスタジアムなんか、儲かるわけないじゃん。
J1のスタジアムだって、ほぼほぼ自治体のスタジアムで命名権でいろんな名前ついてるだけ。
企業が宣伝広告としてお金を出してるって事。

682 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:09 ID:???
根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。
アリーナ、スタジアム単体で利益がでるなら民営化すれば良い。

スタジアム単体で黒字になれば言うことないけど、スタジアムで赤字でも周辺波及効果で秋田県として包括的な観点で黒字なら問題ないだろ。

具体的には「スポーツツーリズム」による観光活性化。

スポーツツーリズムについて
< http://sporttourism.or.jp/sporttourism.html >

683 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:17 ID:VpK5YIuw
札幌ドームの二の舞になるのが目に見えている。あほか。

684 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:25 ID:???
札幌ドーム?

コンサートやイベントなどで使用される度に日ハム側が資金を出したフィールドシートの撤去、設置を余儀なくされ、ドーム内のトレーニング施設の器具なども、すべて片づけなければならず、警備費、清掃代なども球団持ちで基本使用料とは別に年間15億円ほどをドーム側に支払っていたから、日ハムが北広島市に移転しそうな件?

685 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:44 ID:???
>>677
新聞を読まないんだね、、、
お前の意見は根拠がない、て自分で明らかにしてどーすんのよ。

686 :秋田県人 :2018/01/31(水) 18:20 ID:HYIf4sk.

って、ローカルパヨク新聞の
村役場〜村議〜村長と税金のみに寄生して生きてきた金農出のコメントに
何の経済的根拠があるんだ?

687 :秋田県人 :2018/01/31(水) 22:37 ID:???
大潟村々長の宮田正馗による発言内容についてではなく、お前さんが新聞を読んでないから、発言してることをしらなかった事を問題視してるの。

688 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:04 ID:???
要するに、あなたたちの考えは「スタジアム建てたって県北の畜産家や県南の米農家に役に立たないから反対します」という事でよろしい?

スタジアムやアリーナ建設とクラブの成長で秋田に沢山のアウェイ客という観光客が押し寄せるんだよ?

その方たちに秋田の食材をPRするチャンスですよ?その事を農家の方々に説明してないし、そういう考えすら至らない議員さんが県議会や市議会に多いんだよね。

外旭川駅構想と外旭川イオンモールと絡め、AEONモールとスタジアムを併設にして、外旭川駅を成功させることを大義名分にし、周辺波及効果をアピールしたら理解が集まるのではないでしょうか。

http://akita.jodweb.net/core/publicity.php

689 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:08 ID:vZyk2x1o
↑ こいつ ド外れたアホ! アホといえばBBの岩瀬
この人の言いたいことを下世話に直すと どおせ国から貰った金だから
ケチケチせずに ドーンと派手なものを作ってくれ と云うてるのと変わらん

690 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:12 ID:vZyk2x1o
689を書いたものだけど ↑は687のことな 念のため
カキコしてるうちに688に割り込まれた これは冗談

691 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:45 ID:???
社会人なら新聞くらい読むでしょうよー。

外旭川駅について、ここ見てみなよ。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/im/05kotu/newstation/default.htm

692 :秋田県人 :2018/02/04(日) 22:17 ID:H35n/bf6
秋田市議会だよりを見てたら 秋水会のこぎたねえ者が、大規模体育館を造れと喚いてるのがあったが
こんなふざけたことをいうやつ初めて知った。山王の外れに体育館が既にあるのに
たまげたことを言う。箱物屋の手先だな 正確にゆうと小木田さん
体育館をいくらつくったら 気が済むんだ もう次はないよ

693 :秋田県人 :2018/02/08(木) 22:51 ID:dsppLBMc
サッカー協会が、また 妙なことを言い始めた。J2昇格条件から平均入場者3000を止める
広告収入年一億円 これもなくす 聴いていて唖然としたね。BBを是が非でもJ2に入れたいための
単なる御都合主義 だったらJ2の有難味もなくなるわな 県も市も 単なる民間のスポーツ
興業団体に振り回されずに 他のことに頭を使え
敬久 なにをスピード感をもってだよ 寝言は 寝て云え

694 :秋田県人 :2018/02/09(金) 22:41 ID:???
それが緩和内容が、恒久的なものとは限らない。再度、厳しくする可能性があるし。

695 :秋田県人 :2018/02/16(金) 22:59 ID:d/N50sHQ
この前 県会で自民党議員が面白いことを言ってたね。要するにBBの言ってることは
俺はこれを作りたいから ついては工場と機械設備は これこれをつくってくれと
言ってるのと同じ なので行政は公金を使って そこまで面倒を見ることはないよ
ということ 
県や市も協議会という隠れ蓑をつくり 嘘、屁理屈で固めて 是が非でも作ろうとしてるが
それって見方を変えれば 一種の公金横領?

696 :秋田県人 :2018/02/17(土) 14:27 ID:???
政府が2016年6月に決定した成長戦略「日本再興戦略2016」において、スポーツ関連産業の市場規模を平成27年の5兆5千億円から37年までに15兆円に拡大し、スポーツ産業を基幹産業に成長させるとする国策が始まってるわけで、秋田の課題に対する解決策としてスポーツを利用すると周知して、県民的合意を作り上げていく必要があるのではないか。

697 :秋田県人 :2018/03/24(土) 23:25 ID:Ko7KEtXg
スタジアム建設 これって諸悪の根源にあるのは 国だよね 官民協議会 これの事務局が
BB秋田社なんだね スポーツ庁に報告書を提出するんだってよ なんだか泥棒が縄をゆうって
気がするけど スポーツ庁ってなにをするんだよと思ってたが 建設業界の なんといえばいいかな
地ならし屋 いらんがな こんな役所
それと健康寿命日本一を目指す拠点
街づくり に役立つ とか御託だけはすらすらとならべるわな
まあ、こどもの作文 寝言みたいなもの 寝言は寝て云え!

698 :秋田県人 :2018/03/25(日) 21:12 ID:mrXsDo32
>>697
まったくその通り!

ただ、それを言うと…アノ人が国策だ!!根拠は?対策は?と、言ってくるw

699 :秋田県人 :2018/03/26(月) 00:21 ID:UV..l5oI
まあ、正確なことは知らんけど 1万枚程のタダ券を配って しかも 会社の縛りもあるだろうから
やむなく顔を出した人も少なからずいたと思う それにしても 11,802
という数字は かなりオーバーじゃないかな 段々とどう推移するか 見もの

700 :秋田県人 :2018/03/26(月) 07:22 ID:???
スポーツ庁の事業を受託したんだろ?

ブラウ、スタジアム構想策定に国支援 改革推進事業を受託
http://www.sakigake.jp/news/article/20171115AK0006/

297 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00