■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

コンサート会場

1 :秋田県人 :2013/01/30(水) 15:08 softbank126118120093.bbtec.net
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

2 :秋田県人 :2013/01/31(木) 22:49 softbank126118120093.bbtec.net
秋田県民会館や秋田市文化会館についてどう思いますか?

3 :秋田県人 :2013/02/15(金) 10:05 softbank126118121012.bbtec.net
 先日世界的ピアニストの辻井伸行さんが来秋するというビッグイベント
があり感激した次第であります。
「きりたんぽを美味しくいただきました」というニュースでのコメントも
微笑ましく感じました。

 できればもう少し立派な施設で演奏していただければ良かったと私は
思いますが、何せビジョンや予算の絡むことなのでとても難しい問題で
はありますが、皆さんはどう感じましたでしょうか?

4 :目から鱗 :2013/03/01(金) 06:25 pw126214049011.1.panda-world.ne.jp
昨日のさきがけ一面ご覧になりましたでしょうか?

県や市の担当者、さきがけの担当記者の皆様に感謝申し上げます。

5 :秋田県人 :2013/03/01(金) 08:20 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty104.jp-t.ne.jp
>>4 見てない。何があったの?

6 :目から鱗 :2013/03/01(金) 12:22 softbank126118121012.bbtec.net
「秋田市に大型文化施設」
「県民会館と市文化会館再編整備」
「県、市、共同で新設構想」という見出しの一面記事です。

7 :目から鱗 :2013/03/01(金) 20:40 softbank126118121012.bbtec.net
上記構想の参考として下記の施設のURLを付しておきます。

予算の絡みもありますが、将来を見据えて観客席は3000席を一つの
検討ラインにしてはいかがでしょうか?

会議室等不要な部分のカットも検討項目です。

横須賀芸術劇場 http://www.yokosuka-arts.or.jp/index.html
愛知芸術文化センター http://www.aac.pref.aichi.jp/facility/index.html
NHKホール http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/hall.html
横浜アリーナ http://www.yokohama-arena.co.jp/riyou/shisetu.html

8 :野球スキコ :2013/08/05(月) 12:01 softbank126046222189.bbtec.net
大型ドーム球場作って欲しいです。
冬は野球やサッカーの練習試合、、
そして、コンサート会場にもなる。
2万人入るくらいのデカさ、、松田聖子、SMAP、サザン、、ユーミン、、が来てくれそうなレベルの施設。全国から、人が集まるでしょう。空港跡地に作って欲しい!!

9 :秋田県人 :2013/08/05(月) 12:22 IJ02WVp proxy30008.docomo.ne.jp
どーむ球場で2万人って小さすぎ(笑)

10 :秋田県人 :2013/08/05(月) 12:45 s1034123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
2万てミニドームだとキツイですよ。札幌ドームでも中央に花道作っても3万のキャパだし、最大5万入りますし。SSAくらいは最低でも入らないと、逆に中途半端でお金の無駄かと。

11 :秋田県人 :2013/08/05(月) 13:12 2hG2wOg proxycg057.docomo.ne.jp
>>8
まさにその規模で大館樹海ドームあるじゃん

12 :秋田県人 :2013/08/05(月) 15:24 p7087-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
樹海は騒音問題で苦情殺到し、地元議員どもが及び腰になり
近年ライブが行われていない有り様
あと大物が興行した際の近隣宿泊施設等のキャパが全く足りてない

13 :目から鱗 :2013/08/10(土) 09:45 softbank126118117181.bbtec.net
結局のところ、現在の我が秋田には人が一度にたくさん集うことが
できる立派な器が無く、コンサート等の企画担当者が秋田を選択し
にくい状況にあります。(秋田に寄らないツアーのなんと多いこと
か。「こんな会場しか無い秋田には二度と来ません」と言ったアー
チストも過去にいました。)

郷土秋田のたくさんの魅力に触れていただけるような対策のひとつ
として本件のテーマはとても重要と感じます。

また、宿泊、飲食、交通等々1件のコンサートが与える経済効果等
今一度真剣に考えていただきたいし、今まで以上に魅力あふれる未
来の秋田をつくりたいものです。

14 :秋田県人 :2013/08/11(日) 10:26 2hG2wOg proxycg027.docomo.ne.jp
その気になったら市立体育館とか県立体育館とかでもできるんだけどね

15 :秋田県人 :2013/08/11(日) 13:10 KD182249241030.au-net.ne.jp
館長との意向で来なくなったアーもいる。山下達郎のライヴはここ数年あったのに…館長かわったら クラッカー使えなくなって 今年のツアー来てくれない…

16 :秋田県人 :2013/08/11(日) 21:00 07031040337912_ma wb89proxy04.ezweb.ne.jp
県立球場わ?

17 :秋田県人 :2013/08/12(月) 01:59 p26188-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
滝沢村の産業文化センターはアリーナ6000席2階席2000席
ライブの演出で屋内花火もできるし
盛岡郊外でもあれくらいの施設作れるんだよなぁ

18 :目から鱗 :2013/08/12(月) 11:14 softbank126118117181.bbtec.net
 子供たちにもすばらしい音楽に触れる機会を今までの何倍も与えたい
ものです。
 世界的ピアニスト辻井伸行さんが、本年2月10日(日)来秋した際の会場
は秋田県民会館。
 きりたんぽを食べるシーンがテレビ放映され、「おいしくいただきま
した。」との微笑ましいコメントが記憶に新しいが、もう少し立派な会
場でもっともっとたくさんの観客の前で演奏していただきたかったと感
じた方は少なくなかったはずですし、震災関連としての企画、来秋であ
ったという意味合いも忘れてはなりません。

19 :秋田県人 :2013/08/14(水) 23:07 KD182249237062.au-net.ne.jp
仙台のゼビオアリーナみたいなのが欲しいね。30億位かかるらしいけど。

これを県職員に話したら秋田市では維持できないとさ 笑
そら、最初から諦めてたら維持できねーよな

20 :秋田県人 :2013/08/16(金) 06:33 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp
集客できる会場が無いから、来ないんだね!
AKBは来たけどね

21 :秋田県人 :2013/08/16(金) 18:31 2hG2wOg proxycg045.docomo.ne.jp
集客できないのはステージに立つ側の責任もあるだろ
見たい人は都合つけて仙台でも関東でも新潟でも札幌でも行くし

22 :秋田県人 :2013/08/17(土) 13:11 p26188-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
おもしろい記事発見 
あきた北新聞社コラム「赤字と血税」
http://nihon1.jp/colum47.html

23 :目から鱗 :2013/08/18(日) 09:43 softbank126127093023.bbtec.net
 周知のとおり本件を取り巻く我が秋田の環境はまだまだ整備されていません。

 現在の政局は追い風。構想が大事。

 秋田市役所新築を控えていることもあり、県と秋田市合同事業であれば時期
を選んでインドア会場の整備に着手していただきたい。
 アリーナやアウトドア会場(利用規約の見直しや屋根等の問題を含む。)の
構想も並行して進めていただければなお幸いです。
 単に一部の建築企業が潤うような器ではなく、また、県民が享受できるもの
で(そうではない物あり。)、少なくとも東北以北で誇れる器を目指したいも
のです。

24 :秋田県人 :2013/08/18(日) 12:05 s850040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こまちスーパードーム9万人収容。自動販売機完備 トイレ有り。

25 :秋田県人 :2013/08/18(日) 23:14 KD182249157058.au-net.ne.jp
市役所の新庁舎は、130億から10ブラスになったんでしょ?

駅前の地価下落対策としても、駅前に市役所を建てたらいいんじゃない?新潟のアオーレ長岡みたいなやつ。

26 :秋田県人 :2013/08/19(月) 11:04 s850040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アルベやアトリオンなんかもそうどけどさ、何もかも中途半端なんだよね。半端な建物が数あるより、巨大なの一つの方がいいんだよ。コンサートホールもそう。球場もそう。

27 :秋田県人 :2013/08/20(火) 02:48 p26188-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
数=土建屋延命と公務員天下り先確保

28 :秋田県人 :2013/11/05(火) 19:25 ID:zBEEu0hw
本日付さきがけ新報1面記事から(「県と秋田市の新複合文化施設計画」)
非常に喜ばしい記事であります。
計画策定にあたって是非検討していただきたいことがあります。
大ホールに関して
@充実した駐車場
A大ホールに大型スライディングステージ数基
Bリハ室が地階なら、その階と大ホールバックヤードのある階との直通の大型EV
C充実した音響設備及びバックヤード
Dリハーサル室(地下)や大ホールのある階の裏側に大型運搬車が直接横付けできる
他県には、BF5〜BF3までが駐車場というものや、大ホールのステージに大型
スライディングステージを数基設備し、出演団体や出し物の変更が短時間で可能という
施設もあります。(愛知芸文センターは参考になります。ただし同施設にある美術関係
のフロアは当県の場合不要。)
運搬車の件はビッグアーチスト向けの利便性でもあり重要。
コンサートホールに関しては、ステージ後方にも客席のあるタイプを検討いただきたい。
バレエ、演劇、オペラ、コンサート等すばらしい音楽に接する機会を増やし、また、吹奏
楽コンクールやマーチング、民謡等々地元の盛んな音楽活動の支えになり、さらに、大
きな経済効果を生むインフラ整備のひとつになる等のことを含めてとても有意義であり
ますことから、担当部署の方々には是非頑張っていただきたいと思います。

29 :秋田県人 :2013/11/05(火) 19:27 ID:zBEEu0hw
↑@充実した駐車場は、大ホールに関してではなく施設全体のことです。
訂正いたします。

30 :秋田県人 :2013/11/05(火) 23:18 ID:hX8tH1Zg
場所はどこなんでしょうね?

31 :秋田県人 :2013/11/07(木) 17:40 ID:hTB1ddS6
造るからにはしっかり独立採算できるならいいけど
公共物だから採算云々は勘弁 
もうそんな時代じゃない

32 :秋田県人 :2013/11/07(木) 22:17 ID:ONKmeHJE
ZeppSendaiだって持たなかったのに秋田あたりで独立採算なんぞ出来っこありません。

33 :秋田県人 :2013/11/08(金) 19:20 ID:C8gK.Tf6
「コロンブスの卵」ということもある。
右脳を活用して素晴らしいアイディアを出し、その上に努力と工夫を重ねられたい。
さすれば細い道が見えるであろう。
年間維持費1億円という県内施設もある。(笑)
県民の望みを優先されたい。

34 :秋田県人 :2013/11/08(金) 22:07 ID:nT/Fqu4.
>>C8gK.Tf6
お前キモい。なんだ?原発スレでの独り言

35 :秋田県人 :2013/11/08(金) 22:19 ID:C8gK.Tf6
↑子供じみていますね。

36 :目から鱗 :2013/11/10(日) 19:28 ID:OufRKNNQ
大学病院にスタバが入ったというニュースが数年前にありました。
○ックや牛丼チェーン等人気外食産業、コンビニ、保育施設、格安
料金の超満員ライブハウス(大盛況のホテルパール○ティ秋田のライブ
ハウス)やダンススタジオ、バンド練習用のスタジオ(中通りの物は
盛況)、イベントホール…はたまた格安ジム(発電システムのある八橋の
サンライフ秋田はオープンからこれまで大人気で事業収入等経常収益は
安定。会議室は不要。ランニングコースは円形が理想。)、温泉施設
(市内に、は○の湯、○まち健康ランド等の天然温泉あり。掘れば
もしかしたら?)等々集客力のあるありとあらゆる物との組み合わせを
検討してみてはいかがでしょうか?
無駄なこと、無理なことでも組み合わせの妙により「有り」が実現する
かもしれません。
ただし、公的施設か民間施設かわからないような、本末転倒している
ような構想は×。失敗例は身近なところにありますね。
「コロンブスの卵」。
多数が一笑に付したことではありますが、回答を示されると納得します。
探してみてください。私たち県民の「卵」を。新しい感覚の「音楽の
殿堂」を。
要は人が集まる状態を想定し、それを活用するシステムを構築して相乗
効果を狙い、無駄を省き、発電設備等を含めての構想をシュミレーション
してみることです。

37 :秋田県人 :2013/11/11(月) 08:13 ID:QOVQly/o
>>36
シュミレーション ×
シミュレーション 〇

38 :秋田県人 :2013/11/11(月) 08:26 ID:vXHYIQYs
ありがとう
そのとおりです

39 :秋田県人 :2013/12/11(水) 19:14 ID:M9uVpSFI
今夕のニュースから

「大ホール」と「コンサートホール」の2本立てはOKです。

しかし、「会議室」は必要でしょうか?
愛知の芸文センターにも「会議室」はありませんよ。
充実した「駐車場」ならウェルカムですが…。(郊外を想定しているようですが…)

現在の文化会館や県民会館の「会議室」利用状況はいかがでしょうか?

その大々的な会議ができる会議室をカットすればもっと充実した音楽施設になると
思いますが、そこは担当する公務員サイドの思考と利用者サイドの違いでしょうか。

会議は「他」の場所を検討した方がすっきりすると思います。

私は、「意見聴取」の場におそらく参加できないと思いますので、この場をお借り
してコメントします。

本日広報の「客席数」にしても私的にはかなり不満です。

いろいろハードルがあろうと思いますが、詰めを怠りなく!
誇れるすばらしいものにしていただきたいものです。

40 :秋田県人 :2013/12/13(金) 20:36 ID:GCOoNe5Q
立地箇所としては、中心市街地がベストだが(岩手のアイスアリーナは中心地)、秋田市内で厳しいというのなら郊外も致しかたないか。
それでも、郊外ならば郊外ならではのメリットを検討願いたい。

例えば、将来的にアリーナ会場をくっつけることが可能なスペースがあること等。
つまり、「大ホール、コンサートホール、アリーナ会場がひとつの施設として融合できる余地」ということである。
予算的に不足な分を将来にバトンタッチする発想。

このような3点セットなら誇らしいものと言えることができよう。

レストランやコンビニがセットならまだ良いが、会議室は不要で予算の無駄遣い。
大ホールの客席数は最大2200ではなく3500席くらいにならないものか?

駐車場が完璧で仲小路にあればこの上無かった。

41 :秋田県人 :2013/12/13(金) 20:38 ID:GCOoNe5Q
↑の2行目訂正します。
「秋田市内で厳しいというのなら」を「中心市街地」に訂正します。m(__)m

42 :秋田県人 :2013/12/15(日) 08:57 ID:w6.tlieM
人を呼べる施設が無いから大物が来ないんですかね?

43 :秋田県人 :2013/12/15(日) 23:43 ID:7/gLZK0A
以前は施設の利用予約が大物のスケジュールに合わないっていう理由も挙げられてたね。
何か月も前からスケジュールを組むけど、秋田の施設はそんなに前から予約は入れられないっていう。今はどうなったんだろ。

44 :秋田県人 :2013/12/16(月) 12:00 ID:9RzwnjaM
あと、ステージも狭いみたい、アーティストが、なっとくいくパフォーマンス出来ないみたい、客席もせめて5000人が、入れるような施設を

45 :秋田県人 :2013/12/16(月) 19:56 ID:ZrkPxAbw
大ホールで5000あったら最高だね
でも、それだったらコンサートホールはカットでいいかもね、予算的に(^^♪

46 :秋田県人 :2013/12/16(月) 21:29 ID:AdEfIduc
ドーム型で花道つくれて2万は収容出来ないと大物は来ないと思うけどな。採算取れないもの。

47 :秋田県人 :2013/12/31(火) 19:51 ID:ufR709mQ
紅白見てあらためてNHKホールが小さく感じる。
アリーナやドームを見慣れるとそう感じるのか。
NHKホールより客席数が多いといい。
http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/pdf/nhk_hall.pdf
これで固定席3400。
http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html
そんな初夢でもみるか。

48 :秋田県人 :2013/12/31(火) 20:05 ID:ufR709mQ
補足
現在の県民会館(1961開館)は、約1800席の大ホール。(市文化会館
大ホールは1200席、1980年開館)

現在の構想は、高機能型ホール(1800〜2200席)、舞台芸術型
ホール(800〜1200席)の二つを備え、場所を「市街地」とする。

●社説:複合文化施設構想 多様な意見くみ上げよ
http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131229az

49 :秋田県人 :2013/12/31(火) 21:11 ID:???
滝沢市は県庁所在地でもないのに6000人規模のホールがあるんでしょ?

日曜日にハピネッツを見に行ったら、3500人来たんだけど県立体育館が狭く感じたわ。

日赤跡地にはホールかアリーナを作れば良かったんじゃないの?
そしたら、ハピネッツの試合前後に2〜3000人が駅前にあつまるじゃん?

50 :秋田県人 :2013/12/31(火) 21:36 ID:8u1HoltE
無知でごめんなさい、滝沢市って?

51 :秋田県人 :2014/01/01(水) 03:01 ID:4uqDyH0.
滝沢村は1月1日、市制施行に伴い「滝沢市」になった
人口は5万5114人(11月末現在)で、村としては日本一だった

52 :秋田県人 :2014/01/01(水) 22:07 ID:S7gSdWWM
今更ながら仲小路の再開発は???
「コンサートホール」の意見を無視しての結果は???
私と同じ考えの方がさきがけに実名で投書していたが。
誘客のためのイベントに多くを費やし今後も継続という結果。
それらイベントに参加している県民はどの位?
コンサートホールだったら努力なしに集客できたはず。
確かに美術館も必要だったかもしれない。
だったら平野美術館のリフォームでもよかったのではないか?
いろんな意見があったはず。
美術館以外の物の価値は???
あの位の敷地面積があったら!
今更ながら県民からのいろんな要望をくみ取る努力と定期的かつ丁寧な
説明に欠けていたかに感じられる。
血税で築く音楽の殿堂は半端なもの、半端な場所であっては????
一部の者が潤う半端な計画ならやめた方がいい。
本スレッドに関しては過去の反省を踏まえて努力して欲しいものだ。

53 :目から鱗 :2014/01/03(金) 18:51 ID:B6c2bDJg
○場所について
平野美術館跡地と県民会館の土地を利用しての計画はいかがだろうか?

駅周辺なので利便性は抜群。しかも斬新なアイディア!
市道を含めて再開発すると、、、、なんとすごい観光スポットになります。
千秋公園あり、図書館あり、お堀あり、宿泊施設多数あり、音楽の殿堂あり、
造りたての美術館ありで。
秋田駅から久保田町経由でお堀の上を通過して音楽ホールへ行けるような、仙台駅前
のような通路等もアイディアの一つかもしれない。
現在の県民会館と平野美術館跡地の間の市道上も施設の一部になったり、そもそもの
市道の位置を修正してしまうような計画もあるかもしれない。
スクラップ&ビルドの妙!
失敗かと思われている仲小路の再開発も抱き込むコロンブスの卵的発想。
アイディア募集のためのアイディアも真剣に考えて欲しい!
郊外と聞くと、県立美術館のある小泉潟や旧空港を連想してしまうが、
やはり秋田駅前が最強である。

54 :秋田県人 :2014/01/05(日) 18:13 ID:0ZXwEANw
御所野か、外旭川でも良いんじゃないの?

55 :秋田県人 :2014/01/06(月) 13:00 ID:3MstrewM
仕事で少しですが興業に関わってる者です。
もちろん高機能でキャパの大きなホールがあるのは良い事ですが、そもそもアーティスト側が交通の便が悪い秋田をさけている。
大ホールで演るような大物になればなるほど興業は単発ではなくツアーになるわけで、機材も人員も一筆書きで移動するのに秋田は都合が悪いのですよ。
悔しいけど、新幹線や高速道路のアクセスが悪い秋田は素晴らしいホールが出来てもそんな変わらないと思います。

56 :秋田県人 :2014/01/06(月) 13:11 ID:4JaXjGzw
じゃあ悪者はjr東日本とネクスコ東日本なんだな

57 :55 :2014/01/06(月) 13:42 ID:3MstrewM
いや、悪者じゃあないと思いますよ。

どんな理由で遅く遠回りな新幹線、なかなか他県と全線繋がらない高速道路になったかは知りませんが。

秋田で演らない興業の殆どは、場所が無いんじゃなくて(もちろん会場にも問題はありますが)、経費なんかの費用対効果であったり、興業を呼ぶ県民の情熱ではと思います。

実際に熱量のある人は他県まで観にいきますし、新幹線、高速道のおかげで他県へのアクセスは良くなってますからね。

58 :秋田県人 :2014/01/06(月) 14:06 ID:YThpvhSk
客席数や音響設備、駐車場等々の現状がニーズに合わないため、これを改善することにより、少なくとも県内ムーブメントは確実
に良い方向に変化します。
そして、副産物的な効果が徐々に上向きに変化していく可能性が十分あります。
「交通アクセスの悪い秋田は…そんなに変わらないと思います」という意見も本当に貴重な意見です。
このような意見を真摯に受けて、県や市町村、議員、県民等連携の上、皆の意識を高めて、盛岡までの新幹線フル規格化や秋田道の全線複線化等の構想を
立て、何年かかってもいいので、陸の孤島の悲願として今後の発展のために努めて欲しいと思います。
ネイガーにお願いするしかねいがー?<m(__)m>

59 :秋田県人 :2014/01/06(月) 15:48 ID:3MstrewM
皆さん、結局をどんな催しを観たくて意見しているんですかね?

先の書込から想像するに大物タレントのアリーナやスタジアム希望のコンサートなんですか?

ここで否定的な意見を述べるのは気が引けますが、それは正直無理ですよ。
秋田県の財政では維持出来ないし、それ程の動員のあるアーティストはほんの一握りでして、皆さんもよく知っているような大物もチケットが売れずタダ券が出回ることも頻繁にあります。

イベントには主催者や後援者がいて、主にコンサートだと地元の新聞社やテレビ局など。
その企業が自社の商売の為にアーティスト(商品)を呼んで(仕入て)チケットを売ってるんです。

少し前の書込のリンクで、大館での失敗談がありましたよね?
あれが最たる事例で、チケットが売れないアーティストを呼ぶ主催者はいませんよ。

規模の大きいコンサートほど、人員と物資の移動で経費がかさみます。
決まったギャラの中でやりくりするのはアーティスト側であって、コンサートなんてアーティストにとっては商売ではなくファンサービス(善意と情熱)にすぎないかと。
アーティストにとっての商売はCDとグッズの売上です。

となれば、無理して秋田に来る必要はなくなっちゃうんですよ。

勿論、立派なホールがあれば、多少は良くはなると思いますが誤差の範疇かと。
以下、指摘見解です。

滝沢のアピオは高速インター直近だし、盛岡までのアクセスが良いので大物が来ます。

Zepp仙台は潰れたのではなく、借地期限が切れたため泣く泣く撤退。
それでも地元の若者の署名運動などで行政(JRだっけ?)を動かし特別に延長。これも情熱。

長々グダグダとスマンです。
私も良いホールは欲しいです。
でも問題なのは作りっぱなしの行政だけではなく、作らせっぱなしの市民にならないようにしたいです。
アトリオン、アルベ、なかいち、県民にジョイナスだってありますよ?
地方の駅前にこれほどホールがある街もそうそう無いのでは?

60 :秋田県人 :2014/01/06(月) 20:34 ID:???
>>49
アピオのこと?
アピオならホールじゃなくて普通の体育館だよ。
それに6000も入んない。
なんなら秋田の市立体育館の方が大きい。

61 :秋田県人 :2014/01/07(火) 07:10 ID:sqTqL3A6
県庁の役人に秋田にもゼビオアリーナみたいなアリーナがあれば、と言ったら、帰ってきた答えがまさにこれ。

>秋田県の財政では維持出来ないし、それ程の動員のあるアーティストはほんの一握りでして、皆さんもよく知っているような大物もチケットが売れずタダ券が出回ることも頻繁にあります。

根本的に公共事業てものを理解していない。聞く価値もない小役人の意見。

アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。

視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの?

また、俺が話した県庁の小役人は、チケット売れないからタダ券まいてる、と話してたが、平日の夜7時に開催しても県北や県南のひとは秋田市まで来られない。

土日に開催してもらうように、アーティストと交渉することを努力と言います。タダ券をばら撒くのは努力ではなく単なる手抜きです。

62 :秋田県人 :2014/01/07(火) 09:44 ID:ikP0HdkY
駅前に「コンサートホール」、郊外に「アリーナ」的な発想でいいんじゃないの?
別々の事業で。単年度では当然無理でしょうから。
20年かかってもいいくらいの長い計画でも立ててさ。最も20年前にそんな青写真があったら今頃どうだったか?

63 :秋田県人 :2014/01/08(水) 01:00 ID:1kfybu9o
昔光GENJI全盛のころの、あきたのコンサート会場の話知ってる??

64 :秋田県人 :2014/01/08(水) 06:37 ID:???
>>62
逆が良いかな?

県民会館や平野美術館のある場所か、秋田駅東口の広い駐車場のとこにアリーナ。

郊外にコンサートホール。

65 :秋田県人 :2014/01/08(水) 06:40 ID:UI.rkMSQ
郊外にコンサートホールがあれば、付属設備として野フェスできるようなステージがある広場を確保できるし。

中央ICか、南ICのところにあれば行きやすい。

66 :秋田県人 :2014/01/10(金) 09:14 ID:0ndrBbLc
NHK放送センター一新計画!今月末からの次期会長は政府擁立。
建設業界も活性化するタダ〇ミクス何本目の矢?
ホールはどのように一新されるのだろうか?現行のホールは古さが否めない。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140109/bsj1401091840005-n1.htm

67 :秋田県人 :2014/01/14(火) 21:40 ID:???
>>59

>アトリオン、アルベ、なかいち、県民にジョイナスだってありますよ?
>地方の駅前にこれほどホールがある街もそうそう無いのでは?

全部、規模が中途半端だし。

68 :秋田県人 :2014/01/15(水) 09:49 ID:wBefa7zM
じゃあ3万人はいる


施設つくっちゃえ、

69 :59 :2014/01/15(水) 13:09 ID:Ev8nSpIc
>>67
私が言いたかったのは、市民が必要だ必要だと言って、過去にも似たような施設を作らせたあげく、やれ規模が小さいとか、やれ駐車場が無いとか言い出すでしょ?って事です。
規模が中途半端なのは…アレですが(笑)
言葉足らずで申し訳ない。

いっそ人口に見合わぬ一万人収容規模の会場でも作ればいいと思うよ。
その時に広すぎて音が悪いとか、ガラガラだとか、駐車場が小さいとかの批判が出なきゃいいけど。

70 :秋田県人 :2014/01/15(水) 16:56 ID:5N2ph.uA
SSAのような規模だと理想だけど、あれってJRが発達してて尚且つアイドルやジャニーズで狂ったように集客出来るからね。北海道に飛ぶよりは東北に来る方が安いだろうけど、使用率を維持出来るかだね。

71 :61 :2014/01/16(木) 06:28 ID:J02JGX1w
>>69
なんで極端から極端に意見が振れるかね?捨て台詞か?

>いっそ人口に見合わぬ一万人収容規模の会場でも作ればいいと思うよ。
その時に広すぎて音が悪いとか、ガラガラだとか、駐車場が小さいとかの批判が出なきゃいいけど。

費用対効果とか規模の適正化だとか検討するのは当然だよ。

なかいちから、サンマルシェを運営する秋田まるごと市場が撤退するらしいな。

駅前の地価も下がってるし、再開発が必要じゃね?何を作るかとなったら、集客を見込めるノーザンハピネッツという優良コンテンツを活用しつつ、コンサートとか大相撲なども開催することができ、施設自体にも見たいを思わせる魅力があるゼビオアリーナのような施設があれば、と思う訳よ。

駐車場なら、ALVEやなかいち、アトリオン、市民市場やADなど既存の駐車場の料金を見直し、活用すれば良い。そしたら広小路や中小路の界隈を人が歩くようになる。

人を集めるまでが行政の仕事で、集まった人にお金を使わせるのが民間の仕事よ。

72 :秋田県人 :2014/01/20(月) 06:45 ID:???
>>59

>皆さんもよく知っているような
>大物もチケットが売れずタダ券が
>出回ることも頻繁にあります。

無料券てか?www

真面目に金払ってチケット買った奴がバカみたいだな。正直者が馬鹿を見る、と。

どうせ無料券が出回るから、と買う人が居なくなり、来場者が益々へる。

悪循環だなwww

73 :秋田県人 :2014/01/24(金) 16:19 ID:???
別に秋田に大型ホールいらねーや
平日でも半日休を取って仙台・利府くらいなら日帰り何回も行ってるし
好きな興行あったら仙台でも前もって準備して行くから苦にならんな

74 :秋田県人 :2014/01/27(月) 06:58 ID:???
>>73
59とかお前も施設ができたら何食わぬ顔で利用するんだろうな。

御都合主義というかwww
主義主張?何それ?食べられんの、みたいな感じでさ。

75 :秋田県人 :2014/01/27(月) 08:42 ID:???
>>73
同じ。ちょっと前クラシックを聴きに某所へ行ったけど、爺や婆たちが
指揮者が出てきても菓子の袋をガサガサ、または鼻を拭ったり、
そういうのが座席の近くに必ずいるのが秋田県の会場。
ライブも全然盛り上がらん。こういうところで見るよりは、マナーを
心得ている、本当に見たい聴きたい人が集まってる会場でみたほうが
楽しいので、ワタシも遠征派。

76 :秋田県人 :2014/01/27(月) 14:48 ID:TPTlNEwM
県境まで遠い陸の孤島住みと、県境近くに住んでる人とじゃ
考え方が違うのは仕方ない事

にかほあたりだと、高速状況が良くなってきてるから
新潟も選択肢にあるって人もいるでしょ

77 :59 :2014/01/27(月) 15:32 ID:TgNv2D9o
>>74
59です。
すみません。あなたがなぜにそう思ったのかはわかりませんが、私は良いホール必要派ですよ。
地元で良いものが観れるのは嬉しいですし、仕事的にもありがたいです。

ただ一つ心配なのは、身の程に合わない(人口など)建物を作った後で、稼働率が悪かったり、空席が目立つだけの興業が続いた際、県民の皆さんがアルベやなかいちみたく「それ見たことか。あんな建物は要らなかった」って事にならなきゃいいなって思うだけです。

例えは悪いかも知れませんが、バイキングで食べきれない量を皿に盛り、結局食べ残す。あげく味が悪い(行政と役人が悪い)なんで文句が出なきゃいいなって事です。

良いホール、とても欲しいですし、良い興業も本当に観たいです。
仙台や東京もいいですが、地元で観れるのが一番。

78 :秋田県人 :2014/01/27(月) 15:59 ID:tTmsxaTE
bjのオールスター見に行ったんだけどNBAばりのメッチャいい雰囲気だった。
ここはひとつ、横浜アリーナ的なやつを造ってもらいたいな。普段はハピネッツの本拠地としてコンサートもできると思うが。

79 :72 & 74 :2014/01/27(月) 20:13 ID:???
>>59
お前、61と71の投稿で論破されてるよ。気づいてる?www

何を心配してもいいけど、アリーナを作るって人たちにお前ができること。
それは、黙ることだ。やろうとしてる人たちの意欲をそぐような発言を控えろ。

分かったな?

80 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:49 ID:TPTlNEwM
議論板で煽ってもココの影響なんか1ミリも無い。

理想を実現したきゃ相場で儲けて数十億を
県なり市に寄付でもしてくれ。

81 :秋田県人 :2014/01/27(月) 21:06 ID:dP7dcH4I
78共感 三陸等400kmに渡る防潮堤なんかより、どうせ公共事業やるんなら県民の望んでいるものがいい。
アリーナが先であろうとコンサートホールが先であろうと。ただ半端なものは×だ。
そして、ここの議論版の影響は無いわけではないぞ。管〇人ID:???に叱られちゃうぞ(笑)

82 :秋田県人 :2014/01/27(月) 21:35 ID:MrMqVGgo
横からですみませんが、59が論破されてるようには見えないのだが。

>>79
正論に対してムキになって欲しいよーって駄々こねてるようにしかみえないよ。
>>78
オールスター、羨ましす。
チケット取れなかった。無念。

83 :秋田県人 :2014/01/28(火) 16:25 ID:???
>>78
1万も入るアリーナ作っても、年に数えるくらいしか使わないでしょ
普段のハピネッツの観客動員がどれくらいか知らんけどさ、5000人もあれば十分だよ
ならちょっと足りないけど市立体育館でいい
市立体育館をもっと使えばいい話

84 :秋田県人 :2014/01/28(火) 17:42 ID:???
議員や役人は金の無いこの時代に箱物の責任は誰も取りたくない
あとはお察し

85 :秋田県人 :2014/01/28(火) 18:02 ID:Fq4uqv5A
まあね ところでなかいちのまるごと市場撤退後の構想とか予定とかはどうなってんだ?
誰か知ってるか?もし本当ならの話だが

86 :秋田県人 :2014/01/28(火) 18:17 ID:Fq4uqv5A
肉・魚・野菜コーナーだけ残して撤退するニュース今放送された
このへんの責任っていったい?

87 :72 & 74 & 79 :2014/01/30(木) 16:28 ID:???
>>80
ここ議論掲示板だがwww

>>82
無根拠な59の意見が正論?


>秋田県の財政では維持出来ないガー
 → 根本的に公共事業てものを理解していない。

>コンサートのタダ券がー
 → タダ券をばら撒くのは努力ではなく単なる手抜き。

上記のやり取り見て、論破されてるように思ったけどなwww


bjリーグのオールスターを観戦したら、アリーナ構想を語ってたな。
59とか82みたいな奴らに負けず、設立までこぎ着けてほしいよ。

88 :秋田県人 :2014/01/30(木) 19:56 ID:vI2M0y.A
普通に59の勝ち。

89 :秋田県人 :2014/01/30(木) 22:25 ID:vI2M0y.A
俺も59の勝ちと見ましたね。

90 :秋田県人 :2014/01/30(木) 22:26 ID:vI2M0y.A
ワタシもよ

91 :秋田県人 :2014/01/30(木) 23:13 ID:vI2M0y.A
87の負け

92 :秋田県人 :2014/01/31(金) 00:01 ID:???
87みたいな奴らに負けず、役人や議員には断固赤字確実な箱物建築は阻止して欲しいよ。

93 :秋田県人 :2014/01/31(金) 01:31 ID:KjkoG6HM
59と61、71は極めて興味深い意見を交わしていると思うよ。
そして59が無根拠だとは思えない。

よくみたら72、74、79、87は同一人物なんですね。
議論だしお互いの考えもあるからどちらが勝ちとか負けってのは本来ないはずだが、87は大差で惨敗。

94 :秋田県人 :2014/01/31(金) 01:37 ID:KjkoG6HM
なんだよ88から91までも同一人物かよw
59を擁護すると見せかけて、59に自演疑惑をもたせようってことか?w
これ87の作戦ですか??

95 :72&74&79&87 :2014/02/02(日) 10:48 ID:???
>>88〜91
自演するなら、IDくらい隠せよwww

>>92
何でもカンデモ箱もの建てろ、なんていつ書いたよ?www
59の赤字になる箱ものは何でもダメ、て意見に違うだろと言ってんだがなwww

ただな〜、小泉から民主党まで公共事業減らして土方痛めつけてたら、地震あったりして土方がたりないって話を聞くと、災害があった時にすぐ復旧できるように建設業者を維持するため、無駄でも箱モノを建てる必要はあるのかな〜?ても思うよ。

>>93
議論は戦わせるものだから勝ち負けあるよな? 用例:議論を戦わせる
勝ち負けがないのは「討論」じゃないかな?

>>94
88から91までも同一人物だけど、俺じゃないよ。証明することが出来ないがね。

たぶん93かな?
88から91までをスマフォで書いて 93をPCで書いたとかじゃない?
しらねーけどwww

96 :秋田県人 :2014/02/14(金) 12:32 ID:???
仙台の場合はゼビアリ初年度の昨シーズンはゼビアリの 使用料をバカ高く設定されたせいでゼビアリがほとんど 使えずに平日の青葉体育館(収容人数2000人程度の小さい体育館)
での開催が増えて観客数がかなり落ちたっていう苦い経験があったからね。
今シーズンはゼビオとの交渉がうまくいってゼビアリ開催が増えたけど。

秋田には仙台と同じ様なミスをしないでもらいたいですね。
まぁ新しいアリーナができるかどうかさえ分からない現状ですけど
新しいアリーナができるといいですね。秋田は仙台より強豪だから
こういうバスケ熱がある所に立派なアリーナを建てるべきですよね。

97 :秋田県人 :2014/02/16(日) 09:42 ID:HcP4os7c
新複合文化施設、整備構想案を決定 多目的スペースも確保

県と秋田市が共同で整備する新たな複合文化施設の整備構想検討委員会(委員長・池村好道秋田大副学長)は4日、高機能型ホール(1800〜2200席)と舞台芸術型ホール(800〜1200席)を備え、市街地への建設が適当とする整備構想案をまとめた。
合わせて3千人程度の会議や大会に対応できる施設とする方針で、県と市はそれぞれ議会に示した上で3月末までに整備構想を策定する。2014年度は、建設地や新施設の具体的な設計仕様を盛り込んだ基本計画の策定に着手する。
前回会合(昨年12月)までに出た意見などを踏まえ、トイレやシャワーを備えた楽屋、展示会や会議室にも利用できる多目的スペースの確保が構想案に追加された。

(2014/02/05 11:34 更新)

98 :秋田県人 :2014/02/17(月) 15:03 ID:cZHuD7c6
具体的な場所はどこだろうか?
市街地:家屋、商業施設や商店・商店街が密集した土地、区域をさす言葉。

99 :秋田県人 :2014/02/18(火) 11:49 ID:???
結局バスケは体育館一択しかなくなったな。

100 :秋田県人 :2014/02/18(火) 16:09 ID:p0QV7Dd.
新潟にあるアオーレ長岡みたいにしたら良いよ。文化施設とアリーナで街中に。

101 :秋田県人 :2014/02/19(水) 22:55 ID:un9c.XV.
辻兵と言ったらあの場所や

102 :秋田県人 :2014/02/21(金) 14:48 ID:1WGT3msI
駐車場大丈夫??

103 :秋田県人 :2014/02/21(金) 18:04 ID:ubQHHu7o
>>102
61と71の投稿を見てみて

104 :秋田県人 :2014/02/21(金) 18:47 ID:1ejXnsHU
苦肉の策だな 
つくづく仲小路再開発が悔やまれる

105 :秋田県人 :2014/02/26(水) 01:08 ID:Y6N3Gspg
県民の声■ドームコンサートホールの建設ついて
http://www.pref.akita.jp/pref_voice/show_detailpage.htm?serial_no=1978
県では、県民会館の老朽化が進んでおり、その機能が社会のニーズに十分に応えられなくなってきていることから、同様の課題を抱えている秋田市とともに、県民会館、秋田市文化会館に替わる施設の整備について、本年度、有識者等で構成する検討委員会の意見を聴きながら整備構想を取りまとめることとしております。
新たな文化施設の方向性として、1,800〜2,200席の高機能型ホールと800席〜1,200席の舞台芸術型ホールの整備を考えており、高機能型ホールでは吹奏楽を中心とするクラシックや、これまで秋田では上演できなかった若者を多数集客できるポップス、ロック等のコンサートを、舞台芸術型ホールでは舞踊、演劇など質の高い舞台芸術を上演できるようにしたいと思っております。
この新たな文化施設を整備することで、県民の芸術・文化の鑑賞機会を拡充するとともに、あなた様の意見にもあったように、県内外から多数を集客できるものにし、地域の元気創造を図ってまいりたいと考えております。

106 :秋田県人 :2014/02/26(水) 13:24 ID:EGyppvnw
有識者だけで失敗した過去を反省しての対策や工夫はないですか?県HPに秋田ringのように前の書き込みが残るタイプの掲示板をつくり広報をして意見を募るなど。

107 :秋田県人 :2014/03/04(火) 13:19 ID:8kIm4nR2
辻兵の空き地って敷地面積が狭いし
道も狭いからコンサートの機材などを運ぶ
大型トラックだと入りにくいし
県外からの客目線だと駅から微妙に離れている

秋田東口の広い駐車場スペース
に造ってアルベのようにぽぽろーどから直接行けたら
良いのだが

108 :秋田県人 :2014/03/04(火) 13:51 ID:n2eAC1B6
>>107の前半に共感
県民の意見を広く聞く努力を怠って、きっとエリアなかいちと同じように失敗作になる。
いっそのこと、なかいちのにぎわい交流館(AU)や商業施設を壊して作り変えたいくらいだ。

109 :秋田県人 :2014/03/05(水) 14:26 ID:247.sZLg
駅からの距離なら、なかいち600mで旧ダイエー900m。
県外から数百km移動して来た人が、この300mを問題視するかっつーw
いかにも地元目線っつーかチャリ目線?っつーの?w

110 :秋田県人 :2014/03/05(水) 16:36 ID:rFZ.0qj.
外旭川あたりが良いんじゃね?インター近いし田んぼだらけだし幾らかでも
安く建てられるだろう。ショッピングモール出来るみたいだし駐車場大きく
できると思う。

111 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:59 ID:3Vd7kbsg
県外から来るにしても数百qも遠征してくる人って居るのかね?

112 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:37 ID:kmT2M6y2
コンベンション、人気アーティストのlive。

113 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:45 ID:3Vd7kbsg
コンベンションにこんな交通不便な場所を選ぶ理由って何が有るんだろう?

114 :秋田県人 :2014/03/17(月) 12:55 ID:gZSWD1Y6
国土強靭化の一環で、上越新幹線を新青森まで延長するよう日本海側の県が連携して国に圧力かけてほしい。

実現したらコンベンションホールも実現するかも〜

115 :秋田県人 :2014/03/17(月) 13:29 ID:pYR5Cs0s
>>114
国土の均衡ある発展のために巨大防潮堤に兆単位のお金かけるより効果的
少子化対策とか言ってても、とにかく交流人口を増やさないと

116 :秋田県人 :2014/03/18(火) 12:24 ID:3zz4L8uM
雇用対策に予算を配分すべき

117 :秋田県人 :2014/03/18(火) 12:53 ID:???
>>116
コンサートホールの建設費用を回せてこと?

118 :秋田県人 :2014/03/19(水) 21:32 ID:PgLrd9n6
これからどんどん人口が減っていくとこに新幹線作ってもなあ。そんな金あるなら山とかに風力発電所たくさん立てて県外に電気売ろうぜ。

119 :秋田県人 :2014/03/19(水) 21:44 ID:Gm5H50AM
高速交通体系から取り残されてたからこれだけ人口も減ったし企業もこないわ、地価も下落したんだろ。
もう遅いだろうけど。

120 :秋田県人 :2014/03/20(木) 05:35 ID:???
>>118
それは間違ってると思うぞ。
三橋貴明のブログとか読んでみれば?

121 :秋田県人 :2014/03/20(木) 16:17 ID:PuAROKwo
高速交通体系が出来たらどうなるの?三橋が何書いてるって?

122 :秋田県人 :2014/08/17(日) 13:05 ID:AIot2ILU
複合文化施設てその後どーなの?

123 :秋田県人 :2014/08/17(日) 13:20 ID:ujdmwVLc
>>119
日本海高速は秋田新潟は早く開通させたいらしいが
山形が金無くてなかなか進まない

124 :秋田県人 :2014/08/22(金) 17:59 ID:IpNIn6sU
新幹線もできるといいな。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=547446178689663&substory_index=0&id=100002728571669

125 :秋田県人 :2014/09/01(月) 19:17 ID:B452.PD2
駅前再開発事業…エリアなかいちリニューアル?
何でスーパー?は消滅したけど…何でテナント?何で食堂?居酒屋?何でホテル?何でケアハウス?駐車場?AUっていつもがらがら… 
旧県立美術館の敷地再利用計画も練られていない先月の報道…建物を修復して保存を検討するという内容だったが…????それなら新美術館は今の場所に不要だった。
今夕の報道でも、「食堂」や「テナント」の話題ばかり。食堂?テナント?
もったいない土地だ。
ここにコンサートホールがあったら良かった。

126 :秋田県人 :2014/09/01(月) 23:04 ID:hEXWFV5k
>>123
山形は米沢経由の福島に向かう高速を優先している感じ。
秋田、新潟を結んだら山形全体が単に通過点になっちゃうからね。
酒田から寒河江の高速は滅茶苦茶難工事のルート選んでる気が
しないか?

127 :秋田県人 :2014/09/01(月) 23:23 ID:.MpjdcAQ
秋田初ライブ!
五井野正?
あほか

128 :秋田県人 :2014/09/02(火) 05:11 ID:b0L4cIHM
秋田新潟は日本海高速をいつでも準備できてるらしい

足引っ張ってるのは やはり山形らしい・・・・金が無いんだろう

129 :秋田県人 :2014/09/02(火) 23:09 ID:???
なかいちはさ、ラーメン屋集めてラーメン横丁にすればいんでないかい?

130 :秋田県人 :2014/09/04(木) 12:42 ID:O/yxPZs2
賛成。

131 :秋田県人 :2014/09/07(日) 00:26 ID:g3B7sOa.
なかいち大きな病院だったら良かったんじゃないかな。

駅から少し歩くけど

132 :秋田県人 :2014/09/08(月) 02:28 ID:GMxU1Rqk
病院を中心地に?アホか

133 :秋田県人 :2014/09/08(月) 07:26 ID:EhgOCYXg
ラーメン横丁いいね。なんかこう、魅力あるものを集約して欲しいんだよな。秋田は商業施設=スーパーって考えだから失敗する。

134 :秋田県人 :2014/09/08(月) 08:21 ID:KN2alyG2
新しいスレ立てたら?

135 :秋田県人 :2014/09/08(月) 21:05 ID:???
>>134
頼んだぜ!(`_´)ゞ

136 :秋田県人 :2014/09/23(火) 16:55 ID:3dcIDuWo
リハーサルだけの為に秋田に来る奴らに、そこでコンサートやれって署名運動でもしたら?

137 :秋田県人 :2014/09/26(金) 19:05 ID:FTvw29qQ
>>132
市役所の市民サービス窓口や県庁のパスポート発行や県税事務所など、人が行かなければならない部門だけを中心街区に移動させるべきだと思います。

元々はそのような都市構造で結果として中心街区になった訳ですから。

人口減少の状況やネットや通信などの無店舗販売のシェアが高まっていることを考えると、
役所や病院などのどうしても行かなければならない場所を拡散しておいて、商業で人を集めようというのは土台無理です。

138 :秋田県人 :2014/09/29(月) 14:09 ID:fNT0nMe6
>>137
市民サービスは、市内各所の空きテナント利用の方が便利じゃない?

ホールを作っても、みんなが期待するようなバンドetcが全国ツアーをやらずに、
各地方の代表都市だけで済ましちゃってるのが一番の問題。
何が、全国ツアーだっての?!って話。
中には、まめに回ってくれるバンドetcも少ないけど居るけど。

ま、秋田にゃイベンターが減っちゃったけどな。

139 :秋田県人 :2014/09/29(月) 15:13 ID:oKR6uoYU
まあ、コロンブスの卵のような感じか。魅力ある娯楽が無いから都会へ出て行っちゃって人口が減る。人口が少ないから娯楽も少ない的な?

140 :秋田県人 :2014/09/29(月) 22:57 ID:01g4Zygo
>>138
秋田は高齢化が日本一進んでる。
免許の返納を勧告されても、車がないと生活できない、と拒否する老人もいる。

街を中央集積して、公共インフラの整った中心部でワンストップで可能なようにしたほうが良いよ

141 :秋田県人 :2014/09/30(火) 08:50 ID:OpDpR5G.
>>136
大館市はEXILEのライブ申し出を断った

142 :秋田県人 :2014/09/30(火) 12:31 ID:EfoGYi6Q
樹海ドームは防音皆無だから、設備自体がスピーカーになってしまうんたわ。近隣からの苦情がひどいらしいよ。

143 :秋田県人 :2014/10/02(木) 14:48 ID:hoaR.AU6
「ふるさと村」に経費とられてけちったか?

144 :秋田県人 :2014/10/05(日) 08:08 ID:tOiysKkA
ふるさと村にとられたのかな?
寺田は県北を、放置したからなw

145 :秋田県人 :2014/10/05(日) 08:12 ID:lJB8VBl6
大曲の市民会館でイベントあると、周辺が路上駐車だらけになる
ホーマックの駐車場の方まで車停めるパーいて困るんだけど

146 :秋田県人 :2014/10/06(月) 22:57 ID:VLHyGMlo
>>145
作った後まで頭が回らないのが、役所仕事。

147 :秋田県人 :2014/10/22(水) 16:11 ID:mOaOWkIc
>>145
作った後まで頭が回らないのが、役所仕事。

148 :秋田県人 :2014/10/22(水) 21:28 ID:V0o2ELQE
大事な事だからリピートしたんですね

149 :秋田県人 :2014/10/25(土) 06:52 ID:zqSbFMfY
パーが作るから、利用者もパーの法則

150 :秋田県人 :2014/10/25(土) 07:24 ID:ADJrv0hk
12月21日に松山千春が湯沢文化会館でコンサートを行いますが
湯沢文化会館には、いわゆる大物アーティスト、有名人がよく
来ますがこんな田舎町に連れて来れる個人や団体でもあるのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えて下さい。

151 :秋田県人 :2014/10/26(日) 01:26 ID:ZRXniUL.
音響設備が結構いいらしいな

152 :秋田県人 :2014/11/03(月) 18:59 ID:wwarwt5I
虚しいコンサートばかりだ!秋田は!

153 :秋田県人 :2014/11/04(火) 09:37 ID:nceHxkKQ
良い場所が無いから

154 :秋田県人 :2014/11/04(火) 12:32 ID:3i9pTduw
>>150
マジレスすると、湯沢文化会館は自らアーティストを呼ぶ努力をしている職員がいる。

そしてインターにも近く交通の便が良いので遠方の客も見込める。

秋田市内に比べ行事が少ないのでギリギリのスケジュールでもホールを抑えれる。

駐車場も広いため、機材車の移動も翌朝移行でもOKなんてのも好まれる理由の一つかも。

155 :秋田県人 :2014/11/04(火) 13:09 ID:jDbwgk4M
湯沢文化会館で有名アーチストのトーク中に携帯ならした馬鹿は俺です
ゴメンナサイ

156 :秋田県人 :2014/11/04(火) 17:33 ID:nceHxkKQ
http://www.livehis.com/house/house_hall.html
http://www.livewalker.com/mdata/detail.aspx?i=9556
http://www.city-yuzawa.jp/yubun/
400台の駐車場はいいが、客席数1200クラスで「少」、音響「並」…
突出した動きでもあるのかな?

157 :秋田県人 :2014/11/05(水) 01:32 ID:z3X5PstY
>>156???
お馬鹿さん?の人でしょうか?そんな事は分かっていますよ。
150ですが、だから建物などは普通ですが
よく大物アーティスト、有名人が来るので
どうしてか、と聞いているのです。

158 :秋田県人 :2014/11/05(水) 06:13 ID:6l.p.182
大物来てたんだね どんな人がいつ来たのかな?

159 :秋田県人 :2014/11/05(水) 08:06 ID:???
>>154
>湯沢文化会館は自らアーティストを呼ぶ努力をしている職員がいる
こういう人が秋田県にいたんですね!素晴らしいですね。
今は企業自体が傾いているところ多くスポンサーやら協賛やらやるところ
自体少なくなっている昨今、そういう人は貴重ですね。
今は893がらみで興行師のイメージが悪くなったけど、そういう人が
がんばってた頃は秋田にもいろいろ来たようですね。ウチの婆は若い頃
にしきのあきら、山本リンダや山口百恵等々芸能人を見に行ったようですw
いとこは長崎屋で買い物中ノーランズと遭遇した。

160 :秋田県人 :2014/11/05(水) 14:32 ID:xNVe5gYE
>湯沢文化会館は自らアーティストを呼ぶ努力をしている職員がいる。

役所職員個人で出来る事じゃないでしょ。
同じ部署に長年在籍して、個人の趣味に税金を使っているとしたら、問題あり。

好き嫌いのある音楽興行は民間が行うべきで、
儲け無視(つまり赤字興行)の役所の仕事じゃ無い。

地元にイベンターが育つ環境作りこそが、役所の仕事と思う。

ま、おらが村に有名人が来るって喜ぶ気持ちもわかるけど。

161 :秋田県人 :2014/11/05(水) 15:47 ID:yBZ6aDNM
箱物作って放置w
活用の努力もするべきだと

162 :秋田県人 :2014/11/05(水) 18:16 ID:QNF6QcKM
なかいちのリニューアル案が新聞に出てたな。もうさ、免許センターでも持って来たら?w

163 :秋田県人 :2014/11/06(木) 10:37 ID:tiLnfWVE
いろんな意見があってもいいと思うけど。

役所がサボったと文句。
役所が努力しても文句。

もう呆れて何も言えん。

164 :秋田県人 :2014/11/06(木) 11:01 ID:bc38miug
湯沢市の文化事業の一貫だと思う。
職員個人が一生懸命なんじゃなく、湯沢市の方針だろ。

165 :秋田県人 :2014/11/06(木) 11:21 ID:tPMdldTU
>>162 それは集客できる!しかし、国際教養大の年間維持費1億円にも似た笑えない現実がある。
全然期待できない(悲)

166 :秋田県人 :2014/11/06(木) 23:51 ID:bTOZzh0g
>>150 157

いいプロモーター(主権者)がいるからでしょうね。

167 :秋田県人 :2014/11/07(金) 06:56 ID:JGckKD8I
下心見え見えでしつこい
熱意のある職員やいいプロモーターがいるかいないかはスレタイ的にはズレていますよ

168 :秋田県人 :2014/11/07(金) 08:08 ID:Kt5N.LdI
>>1読んだらセーフかな?
民官一体となり公共コンサートホールの有効利用は良いことだと思う(黒字なら)

169 :秋田県人 :2014/11/07(金) 08:19 ID:JGckKD8I
泣き言を言わず工夫したら?

170 :秋田県人 :2014/11/09(日) 10:16 ID:xNpmEdL6
主舞台の左右に配置する袖舞台をスライド式にして素早い舞台転換を可能にしてはどうか?
左右が無理なら袖1に主舞台1のスライド式でもいいが。
座席数2500を目標にできないか?2000だと現県民会館と大差無い。
パブコメに加えて欲しい。
そもそもパブコメは人知れず?(笑)
建設場所はお任せするとして…いかがですか?
〜7日付けさきがけ新報3面から〜

171 :秋田県人 :2014/11/09(日) 10:18 ID:mmC4c7MQ
やはり県1は県民会館なのかな?
音響とか集客は?
樹海は?

172 :秋田県人 :2014/11/09(日) 11:18 ID:sT9b3t0.
全ては近隣住民だ

173 :秋田県人 :2014/11/09(日) 19:31 ID:p/ausVPQ
◎スライディングステージの魅力について

・イベント企画、集客に絶大な威力を発揮する。
・50年以上魅力と効果が薄れず秋田誇りの一品になる。

『秋田の会場はスライディングステージだから』…と、近県の会場に無い魅力を出せる!
最悪、座席数は現行計画案(2000)のままでも、スライド舞台だけは検討して欲しい。

場所の悪さに加えて、施設装備が30年前の平均クラスで、『ただ、新しいだけの会場』であればやり直し。
最も、場所は後から検討ということであるが…。

スライディングステージを『客』として、『主催』として、『出席者・出演者』として体験をした人は価値がわかる。
オペラであれ、クラシックであれ、バレエであれ、参加団体が多いイベントであれ…。
『待たせない』『だれない』…メリット大。

知らない人には『無駄遣い』に感じられるかもしれない。

◎現行計画案について
@「高機能型ホール」とA「舞台芸術型ホール」の2種類を検討しているが、広報内容の図面を見れば、似たような物を2つ作ろうとしている内容であり無駄。
2種類にこだわるならはっきりタイプを切り分けて、Aについて、予算に余裕があるなら『ヨコスカベイサイドポケット』
http://www.yokosuka-arts.or.jp/gekijyo/index.html
予算に余裕が無いなら、
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/shiryou/pdf/syou_kyakuseki1.pdf
を参考にしてはどうか?

スライディングステージを採用して、予算オーバーなら、これらAのサブステージは全部切り捨てて良い。
それくらいの魅力がスライディングステージにはある。

検討してください。

参考
よこすか芸術劇場(築20年、スライディングステージ4基) 
http://www.yokosuka-arts.or.jp/gekijyo/index.html
http://www.yokosuka-arts.or.jp/gekijyo/yokosuka_seat.html
愛知県芸術劇場(築22年)
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/b_hole.html
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/shiryou/pdf/keiroF1.pdf

174 :秋田県人 :2014/11/09(日) 20:03 ID:p/ausVPQ
さきがけonthsWeb
新文化施設、高機能ホールは2千席 基本計画、800席ホールも提示
http://www.sakigake.jp/p/ksrch/news?Page=&PText=%B9%E2%B5%A1%C7%BD%A5%DB%A1%BC%A5%EB&PSel=ft&PDsp=20&PNext=0&PM1=&PD1=&PM2=&PD2=&PAuth=&PKc=20141107i

175 :秋田県人 :2014/11/09(日) 20:05 ID:p/ausVPQ
on the web 訂正

176 :秋田県人 :2014/11/11(火) 14:49 ID:???
そこまで書くなら直接陳情した方が早いと思うの

177 :秋田県人 :2014/11/13(木) 06:43 ID:yjWbPCfA
その通りだが、ここに書く意味や意義があるんだよ バナナ君
きっとね 違うかな

178 :秋田県人 :2014/11/14(金) 02:20 ID:???
文化より経済と福祉に金注ぎ込めよ

179 :秋田県人 :2014/11/15(土) 05:27 ID:mPPq.Gis
福祉には必要ない

180 :秋田県人 :2015/02/08(日) 22:07 ID:Hgh34cXM
県民の97%くらいは、コンサート会場なんて興味ないと思う。

181 :秋田県人 :2015/02/09(月) 14:18 ID:7ZueMGEo
>>180?
その「97%くらい」という数字はどこから?

182 :秋田県人 :2015/02/09(月) 17:28 ID:gSiuyWbk
>>180
その根拠は?

183 :秋田県人 :2015/02/10(火) 12:17 ID:???
基幹産業みたいな農業が壊滅の危機なのに文化云々言ってられないだろ
まず自分の生活が最優先

184 :秋田県人 :2015/03/07(土) 20:00 ID:9HWWLihA
今日、能代でハピネッツブースター有志一同による5000人規模のアリーナ建設を求める署名活動が始まりました。

185 :秋田県人 :2015/03/09(月) 14:42 ID:U4klezeU
んなもんいらねーよ
それより住民税下げろよ

186 :秋田県人 :2015/03/10(火) 06:59 ID:???
秋田駅周辺につくれば駅前活性化になるが、ハピの試合の観客動員て知ってる?

今は山王辺りで県立体育館でバスケの試合、と点で終わってるが、これをどうやって線にし面にするか。

ハピの試合を駅前で開催するようになれば、あの2000〜3000人の観客が駅前に来て周辺の商業施設にビジネスチャンスが生まれる。バスケに限らず各種のスポーツイベントやコンサートも開催すればなおよし。

駐車場なら、なかいちやアルベェ、市民市場やアトリオンの駐車場を利用可能にすれば良い。

187 :秋田県人 :2015/03/10(火) 07:50 ID:jVI1Avao
それだと、店に来た正規の利用者が駐車場に停められない。
今時、無料駐車場が無い所には人は行かない。
宮城のグランディ21みたいに広い駐車場がなければね。

188 :秋田県人 :2015/03/10(火) 08:00 ID:SqY.gYiQ
>>186
NHの現状は5000人収容作らないと川淵チェアマンに廃部勧告させられるのな。安藤忠雄に電話してナカイチの中身をくり抜いて体育館仕様変更できないか?

署名は秋田市議会に対して直接請求の形で集めればもう遅いけど一応のスタートは姿勢は見せれる。

ハピネッツに持ってっても単なる世論で終わる。後は老害チェアマンが譲歩するのを待つくらいかな。

189 :秋田県人 :2015/03/10(火) 08:15 ID:???
>>187
県南県北のひとはJRで来られるし、秋田市の周辺部からはバスで来ることも可能。

何より中心部活性化てことで理解も得られやすい。箱物作ると聞くと秋田じゃ維持できない、て精髄反射でいうひとは少なくないよ。

190 :秋田県人 :2015/03/10(火) 10:02 ID:VavAA78g
外旭川のイオン計画と一緒に考えられないかな。
泉の新駅建設の追い風になると思うが。

191 :秋田県人 :2015/03/12(木) 14:23 ID:wprRBxYA
バスケだサッカーだ言ってんのはぶっちゃけ中央地区だけだろ
県北県南からの観戦なんか部活絡みの学生ぐらいだわ

192 :秋田県人 :2015/03/12(木) 15:05 ID:E1TjFqe6
>>191
まさかw
中央地区のDQNか関係者だけだろ。
一般の人は県北県南以上に興味無い。

193 :秋田県人 :2015/03/12(木) 16:47 ID:HJg8omew
バスケやサッカーを見に行くだけでDQN扱いなのか。
意味不明過ぎる。

194 :秋田県人 :2015/03/12(木) 23:09 ID:???
【正論】殿様が御立腹です


バスケ新施設に知事が慎重姿勢

バスケットボールの男子リーグを統一して作るトップリーグへの参加条件として、
5000人程度を集客できる施設を持つことが示されたことについて、
佐竹知事は「新たな施設を作るには多額の建設費と運営費が必要だ」と述べ、慎重な考えを示しました。
日本バスケットボール協会の改革を主導する作業チームは、2つに分裂している
男子リーグを統一して作るトップリーグについて、5000人程度を集客できる
施設を持つことを参加条件として示しています。
これについて10日開かれた県議会の予算特別委員会で佐竹知事は、
「いつまでに整備するのかや、5000人という数字を絶対に満たす必要があるのかわからない中では
判断できない。新たな施設を建設するには多額の建設費と運営費が必要で必ずしわ寄せが来る」と述べ、
慎重な考えを示しました。
そのうえで「プロチームなのだから、行政に丸投げするのではなく、自分たちが費用を半分出すなど
してもいいのではないか。かつて全国各地にサッカー場が建設されたのと同じ発想で、
施設の整備を求めるのはいかがなものか」と述べ、
トップリーグへの参加条件を一方的に示されたことに対する不信感を表明しました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013071491.html?t=

195 :秋田県人 :2015/03/12(木) 23:44 ID:EPHUYxzc
糞カス知事が以前野球に、秋田弱いから税金使いやがった!!Bjリーグでハピネッツシーズン0勝のダントツの最下位なったら、情けで金出してくれるかな!?

196 :秋田県人 :2015/03/13(金) 01:27 ID:xaIRUiuo
> 新たな施設を建設するには多額の建設費と運営費が必要で必ずしわ寄せが来る

佐竹GJ
県のトップから素晴らしいお言葉をいただきました。

財政難なうえに人口減と超高齢化の現状で何が文化で活性化だよw

197 :秋田県人 :2015/03/13(金) 06:52 ID:aRdPd2gk
署名のニートデブキモッ!

198 :秋田県人 :2015/03/13(金) 10:59 ID:yfMd44Qs
>>197
試合前の並ぶときにやっていたんだから。
週末に足を運ぶ時点で、ニートでも無いと思うが。無職ならそんなのにお金出してらんないでしょ。

199 :秋田県人 :2015/03/13(金) 13:24 ID:Iei./Ycc
>>194
この殿様の発言、県議会の録画で見れるぞ。
・非国民と言われようが、はりつけにされようが反対
・署名なんてあんなものはいい加減なもの

200 :秋田県人 :2015/03/13(金) 16:24 ID:qaNxxm0M
署名活動すべてを否定するような発言はいかがなものかと

201 :秋田県人 :2015/03/13(金) 18:46 ID:Z.fyGOAQ
署名活動は良いと思うけど、川淵さんが一方的に条件を提示するのは確かにおかしいわな。


「アリーナ建設、はりつけになっても反対」 秋田知事が痛烈に批判
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130055-n1.html

202 :秋田県人 :2015/03/13(金) 18:51 ID:Z.fyGOAQ
署名活動は良いって言うのは、問題提起をする意味でも・知事へこんなに不条理な事があってファンも悩んでるってことを伝える意味では良いと思う。
それを踏まえたら個人的には署名を否定しない。

ただ、一方的に条件を提示してくるのが問題なのであってさ。署名を否定するのはお門違いだと思ったり。

203 :秋田県人 :2015/03/13(金) 20:50 ID:d5OSp0nk
署名も選挙の投票もいいかげんなもの

204 :秋田県人 :2015/03/13(金) 21:22 ID:???
印鑑押してない署名なんて、ただの汚れ

205 :秋田県人 :2015/03/14(土) 09:15 ID:kkQFzZe6
何もしないでただ批判して、座して死を待つような事を言ってる
県民はカスだと思うけどね

206 :秋田県人 :2015/03/14(土) 09:43 ID:cGgZS5Sc
↑率先して募金活動でもしたらいかがでしょうか?

207 :秋田県人 :2015/03/14(土) 09:54 ID:89fTGcXU
収容4000のゼビオアリーナ仙台の総工費が約30億
どうぞ募金20億集めて5000規模の箱物造ってくれ

個人的には一切募金しないし、そのせいで税金上がれば批判はする

208 :秋田県人 :2015/03/14(土) 10:25 ID:RQ1uTlsw
佐竹はアリーナ建設に100億円かかると言っている。
ほぼハピネッツ専用施設になる箱物に税金投入はごめんだ。
一部ブースターと球団は、造ってほしいなら自分たちで用意しろ。
署名じゃなくて募金活動しろ。
「100億円集まりましたから、維持費は税金でお願いします」
と言うなら考えてもいい。

209 :秋田県人 :2015/03/14(土) 11:00 ID:???
ネット番長、有言不実行【☆:*:・おつで〜す・:*゚☆】≡ヽ(`・ω・´*) シュッ!!

210 :秋田県人 :2015/03/14(土) 11:26 ID:???
知事が正しい。秋田にそんなもん造っても人口が増えるわけでもない。
財源の厳しいこれから益々悲惨になるだろう。一部の数割にも満たない意見で
何億の金を使うなんて馬鹿げてる。他の県と比べること自体が無知過ぎる。
ワーストワンの多い県で、ナニ寝言ははざいてるんだと思うよまったく馬鹿だ。

211 :秋田県人 :2015/03/14(土) 11:38 ID:dKs90jrE
県立体育館が6000人入るけど、耐震強度的に大丈夫なのかな。
6000人入るなら新規に作るより、規則にあう改修と耐震補強をした方がよっぽど良いとは思うけど。
県立体育館は部活動の大会でも使うしさ。

212 :秋田県人 :2015/03/16(月) 09:58 ID:vPtDPngk
盛岡と山形は5000人規模のアリーナ建設するらしいね。

213 :秋田県人 :2015/03/16(月) 13:41 ID:tkbSSckM
県立体育館 改修して5000人は、余裕だね!スポーツ以外のコンサート会場としても…改修は、お金かかりすぎかなぁ? スポーツ立県の秋田県なんだけどね!
スポーツ立市の大仙市には、ろくな体育館がありません↓残念です。秋田県内の他市では、良い体育館あるのにね!

214 :秋田県人 :2015/03/16(月) 13:47 ID:E2FykFh6
バスケの試合、観戦料高いじゃん!

215 :秋田県人 :2015/03/16(月) 13:51 ID:???
税金の無駄遣いはしなくてよい。
秋田県では今ある施設で十分でしょ。
必要ならノージャンパピネスで建てればいいだけだろ。スポンサー付いてるプロなんだからさ。

216 :秋田県人 :2015/03/16(月) 14:42 ID:OEiQ0Z9A
カワブチが激怒してるぞ!
サタケは謝らないのか?

217 :秋田県人 :2015/03/16(月) 15:07 ID:Az45eogk
なんで殿様が民間人に頭下げるのよ

218 :秋田県人 :2015/03/16(月) 16:16 ID:Yc08/ReA
身の丈に合った活動すればよろし
条件が厳しいなら下部リーグでもやむ無し
血税投入には絶対反対

219 :秋田県人 :2015/03/16(月) 18:30 ID:???
バスケの入場料高い。まともに払って見てる一般人居るのかな?
どうせスポンサーの家族やその他の優遇対象者だけだろう?

220 :秋田県人 :2015/03/16(月) 22:40 ID:cD5UtZQs
会場に行ったこともない上に
根本的に公共事業てものを理解していない聞く価値もない意見ばかりだな。

アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。根本的に公共事業てものを理解していない。聞く価値もない小役人の意見。

赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。 アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?

アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの? ではなく、駅前活性化などに変えれば?駅前の地価も下がってるし、再開発が必要じゃね?アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの?

何を作るかとなったら、集客を見込めるノーザンハピネッツという優良コンテンツを活用しつつ、コンサートとか大相撲なども開催することができ、施設自体にも見たいを思わせる魅力があるゼビオアリーナのような施設があれば、と思う訳よ。

駐車場なら、ALVEやなかいち、アトリオン、市民市場やADなど既存の駐車場の料金を見直し、活用すれば良い。そしたら広小路や中小路の界隈を人が歩くようになる。

人を集めるまでが行政の仕事で、集まった人にお金を使わせるのが民間の仕事よ。

221 :校正w :2015/03/16(月) 22:45 ID:yM7hqAlE
会場に行ったこともない上に
根本的に公共事業てものを理解していない聞く価値もない意見ばかりだな。

赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。 アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?

アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの? 駅前活性化などに変えれば?駅前の地価も下がってるし、再開発が必要じゃね?

何を作るかとなったら、集客を見込めるノーザンハピネッツという優良コンテンツを活用しつつ、コンサートとか大相撲なども開催することができ、施設自体にも見たいを思わせる魅力があるゼビオアリーナのような施設があれば、と思う訳よ。

駐車場なら、ALVEやなかいち、アトリオン、市民市場やADなど既存の駐車場の料金を見直し、活用すれば良い。そしたら広小路や中小路の界隈を人が歩くようになる。

人を集めるまでが行政の仕事で、集まった人にお金を使わせるのが民間の仕事よ。

222 :秋田県人 :2015/03/16(月) 23:03 ID:ZfHvFdTQ
>>221
確かに正しい。

ただ、佐竹知事は一方的に条件示されて意固地になってるってのも否定出来ないと思う。
俺もいきなり条件指定されたら気分悪いしな。

223 :秋田県人 :2015/03/16(月) 23:21 ID:yM7hqAlE
中心部にアリーナを作って、中心部を活性化させたら税収も増えるかもしれないんだが、そう言う観点の意見はないね。

ところで、こまちスタジアムてどうなんだろ?プロ野球は年に数試合しかないし、1年の半分近くは貯雪場になってる。

汎用性で言えば、コンサートやABS祭りなどのイベントを開催可能で、有事には避難場にすることも可能なアリーナの方が遥かに高いわけだ。

現状、こまちスタジアムを無駄使いだのと批判する意見にはまずお目に掛からない訳だが、こまスタが良くてアリーナがダメな理由を誰か論理的に教えてくれない?

224 :秋田県人 :2015/03/16(月) 23:42 ID:KW1IHFK2
>>223
外来語が理解できないからだと思う。ベールボール、ボールパークは馴染まないが、野球、年に数回酒飲みできる場所といえば諸手を挙げる。
アリーナを屋根付避難所と訳して籠球と催し物もできる所と解せば野球県民の目眩ましもできるかもね。

225 :秋田県人 :2015/03/17(火) 00:08 ID:71n8HJLM
なるほど。

県民は小泉純一郎発の民主党によるコンクリートから人へ、を経て財政均衡主義と公共事業悪玉論に洗脳されてるから、
誤解と洗脳を解いてから、メリットをわかりやすい言葉を選んで説いてあげないといけないんだな。

226 :秋田県人 :2015/03/17(火) 05:55 ID:Yk02hri.
なかいちもアルベェもひとを集めるために作ったがハードだけでソフトが無かった。
ソフトがある以上、アリーナを建設しても過去の実績からリスクは測定できるわけでさ。

3.14 ■観客数:2688人
3.15 ■観客数:2905人

192以降の建設反対な奴らよ?
なかいちに際限なく税金をタレながしてるよね?殿は。

227 :秋田県人 :2015/03/17(火) 09:25 ID:BkPGWAMc
他県からも集客してやろうという気概がないんだよな。馬鹿殿や家来連中は。
秋田藩しか眼中に無い。こんな施政が続くなら本当にもう秋田は終わるよ。

228 :秋田県人 :2015/03/17(火) 10:03 ID:yKegfRA6
税金の無駄遣いはやめよう。

「秋田プロバスケットボールクラブ株式会社」という株式会社なんだから、自分たちが働く職場くらい自分で建てるのが当たり前ではないのだろうか?

229 :秋田県人 :2015/03/17(火) 10:46 ID:Okq3jk0M
えと、
まずは現状も県立体育館やら市立体育館やら県内各地の体育館で興行して、会社の経営が成り立っていることを理解しよう。

次に署名集め出した人達は、バスケ専用アリーナではなく、多目的アリーナをと言ってることを知ろう。

次に公共事業の意味と、秋田で2000〜3000人を常に集めることの困難さを知ろう。

それが済んだら、優良コンテンツを使ってどのように街を活性化するかに知恵を絞ろうね(^O^)/

230 :秋田県人 :2015/03/17(火) 11:09 ID:???
>>228
こまちスタジアムとアリーナ建設について、解説をよろしく!

231 :秋田県人 :2015/03/17(火) 11:15 ID:yKegfRA6
>>229
遠回しに含みをもたせた書き込みをしているようだが、何を言いたいのかな?

「まずは現状も県立体育館やら市立体育館やら県内各地の体育館で興行して、会社の経営が成り立っていることを理解しよう。」
 → 経営が成り立っているならば必要ないよね。

「次に署名集め出した人達は、バスケ専用アリーナではなく、多目的アリーナをと言ってることを知ろう。」
 →多目的アリーナと言った方が、一般ウケもいいだろうし、血税も投入しやすい感じするね。

「次に公共事業の意味と、秋田で2000〜3000人を常に集めることの困難さを知ろう。」
 →アリーナでもマーガリンでもなんでもいいが、くだらないことに税金を使わなくてもよい。
  秋田で2000〜3000人を常に集めることが困難かどうかは…県民にとってはどうでもいいことだね。

「それが済んだら、優良コンテンツを使ってどのように街を活性化するかに知恵を絞ろうね(^O^)/」
 →今の秋田、これからの秋田ではどんなに頑張っても目糞鼻糞。
  小さな自治体が知恵を絞ったところでどうにもならないことぐらいわかるよね。
  マリームの建設ごときで夢や妄想を抱くのは、やめたほうだいいよ(笑)

232 :秋田県人 :2015/03/17(火) 12:23 ID:Okq3jk0M

経営が成り立っているならば必要ないよね。
→ リーグ統合があり、状況が変わる可能性が高いから維持できるか不透明だけど。

多目的アリーナと言った方が、一般ウケもいいだろうし、血税も投入しやすい感じするね。
→ 専用アリーナなら、バスケ社がたてるべきだろーな。

アリーナでもマーガリンでもなんでもいいが、くだらないことに税金を使わなくてもよい。 秋田で2000〜3000人を常に集めることが困難かどうかは…県民にとってはどうでもいいことだね。
 → 秋田県や秋田市の抱える問題の一つに中心部空洞化と秋田駅周辺の地下下落がある。問題のある場所から、2、3km離れた県立と市立体育館で2000〜3000人を安定して集める興行が行われている。この二つを重ねれば、空洞化と地下下落に対する対策になるよな。

今の秋田、これからの秋田ではどんなに頑張っても目糞鼻糞。 小さな自治体が知恵を絞ったところでどうにもならないことぐらいわかるよね。 マリームの建設ごときで夢や妄想を抱くのは、やめたほうだいいよ(笑) → 駅前を活性化して、税収を増やすとは考えられないか?
秋田は待遇の良い雇用を若年層に提供しなければならない。企業誘致にせよ、起業支援にせよ財源は必要だろう?

233 :秋田県人 :2015/03/18(水) 08:13 ID:nxG1wLWo
で、5000人規模のナニっていくらかかるのかね?文化会館よりそっちの方がいいんじゃね?

234 :秋田県人 :2015/03/18(水) 09:07 ID:Mk69t9rU
仙台のゼビオアリーナで30億らしいよ。

235 :秋田県人 :2015/03/18(水) 09:12 ID:IaJSVsn6
市役所の1/3かよ。

236 :秋田県人 :2015/03/18(水) 10:49 ID:Mk69t9rU
駅東口に広大な駐車場があるじゃん?
あそこを買取って、アリーナと市役所を併設にすれば良かったんだよ。
モデルは新潟のアオーレ長岡。

237 :秋田県人 :2015/03/18(水) 11:39 ID:LmF4RUKs
>>231みたいな自分では一切前向きな意見出さずに斜に構えて腐ってる人
秋田に多すぎだよね

238 :秋田県人 :2015/03/18(水) 12:20 ID:4pPy.GVs
>>223
施設ばっか作らないで、こまち球場をドームにすればいいじゃん。冬も高校野球のリーグ戦なんかやってみたら全国レベルになるかもしれんし。野球馬鹿県にとっては一番、有意義。それにドームならコンサートもできるだろう。

239 :秋田県人 :2015/03/18(水) 12:55 ID:???
こまちドーム化は面白いね。

ただ、アリーナ作るより金がかかるんじゃ?

240 :秋田県人 :2015/03/18(水) 13:35 ID:IaJSVsn6
個人的にはマツダスタジアムや改修後の甲子園のような観て楽しい球場のほうがいいな。

241 :秋田県人 :2015/03/19(木) 10:35 ID:hv7bkdGc
そんなもんに金かけるより、ガン死亡率1位の県らしくガン治療に特化した県立病院を作る方が先だ。

242 :秋田県人 :2015/03/19(木) 12:03 ID:Pvab4DPw
>>241
癌は、治療より早期発見の方が重要なんだけど・・・

243 :秋田県人 :2015/03/19(木) 12:22 ID:2f4mPcJM
病院は利益を産まないしさ

244 :秋田県人 :2015/03/19(木) 12:27 ID:hv7bkdGc
>>242
ニワトリ頭は玉子が先か鶏が先かの問題だと思ってんだなw

がんの早期発見・早期治療は不離一体の関係なんだよw

245 :秋田県人 :2015/03/19(木) 13:14 ID:Y54VxuRg
>>244それだと
特化した病院より
幅広く早期発見早期治療出来る方が大切なのでは

246 :秋田県人 :2015/03/19(木) 13:21 ID:i.lLtsP2
>>245
どっちにしても、マリーナやマーガリンでは早期発見も早期治療もできないからなw
おめがスーパードクタにでもなってマリームで早期発見早期治療してくれやwwww

247 :秋田県人 :2015/03/19(木) 20:26 ID:u7LbWlTg
いくら病院の設備がすごいからって使いこなせる医者が居なきゃな。
医療で秋田県が潤うのはないな

248 :秋田県人 :2015/03/19(木) 21:07 ID:eVrYq442
>>246 どっちにしてもw矛盾を突かれて一色単にしやがった(笑)

249 :秋田県人 :2015/03/19(木) 22:01 ID:dpmZqh.w
>>249

>>246とは無関係だけど。

一色単じゃなくて、一緒くたね。
http://www.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E8%89%B2%E5%8D%98

250 :秋田県人 :2015/03/19(木) 22:02 ID:dpmZqh.w
アンカー間違えた。
>>248だわ。

251 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:06 ID:BnLEXIQ.
5千人規模の本拠地求める バスケ男子の新リーグ 川淵三郎チェアマン
https://www.youtube.com/watch?v=N9CTf7cxe2U

252 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:35 ID:???
新リーグの参加条件として5千人規模のホームアリーナを確保する見通しがあること
ないですね
はい糸冬

253 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:43 ID:srmTpkLI
医師を確保できないのに病院をつくるのと、ソフトが無いのにアルヴェだのなかいちを作って税金を無駄にして来たこれまでの秋田と何が違うの?w

で、バスケてソフトがあるからハードつくれ、てのは反対なん?

理解不能。

254 :秋田県人 :2015/03/19(木) 23:58 ID:DjJQeAa2
>>252
25日まで決まらないんだわ。

255 :秋田県人 :2015/03/20(金) 08:10 ID:O1jUthuw
のすろでやれ
老朽の街だべ

256 :秋田県人 :2015/03/20(金) 10:24 ID:IpLhX8T6
本荘に出来るみたいね

257 :秋田県人 :2015/03/20(金) 10:53 ID:9HKGTc/A
旧本荘市の体育館は老朽化していますから、丁度良いですね。
能代市は、体育館あるし、秋田市から、遠いから、人集まらない。
本荘ならば乃木坂が来るかも

258 :秋田県人 :2015/03/20(金) 11:51 ID:.dW7hIrQ
>>256
由利本荘市  来てくれぇ!
水野社長   交通不便、周辺の人口が・・・慎重姿勢

市長が剣道も考えるだろうから、床構造がどうなるか注目だな。
バスケは硬いほうがいいだろうが、剣道は硬いのはダメ。

259 :秋田県人 :2015/03/20(金) 15:30 ID:Z6xnDzQw
専用アリーナ造るんなら秋田市だろう。
他市じゃ人口少なすぎる。

260 :秋田県人 :2015/03/20(金) 18:41 ID:3hWZGKno
専用は絶対赤字になる。

261 :秋田県人 :2015/03/20(金) 18:53 ID:lp3968ZI
多目的を作るんだろ?

262 :秋田県人 :2015/03/21(土) 17:13 ID:hWq3oMV2
>>259
時々通行禁止の波打つような高速でかっ飛ばして本荘に来てください。
かなぁ。

263 :秋田県人 :2015/03/22(日) 09:28 ID:nH4Qzl1Q
そうだよ、高速道路あるから大丈夫

264 :秋田県人 :2015/03/22(日) 19:17 ID:rlP/GRII
シャトルバスもなくちゃな

265 :秋田県人 :2015/03/23(月) 21:16 ID:pTXz4BJQ
しょせん秋田市での事。
2050年には人口七十万まで減るし
いやでも限界集落から中心部への移住の為に血税を使うことになるよ

266 :秋田県人 :2015/03/24(火) 01:08 ID:???
環境省の資料見たけど

2020年 97.5万人
2035年 78.3万人
2050年 55.3万人

発展だの活性化なんか無理っすw

267 :秋田県人 :2015/03/24(火) 09:57 ID:???
文化施設の資料
http://www.city.akit...u/kihonkeikakuan.pdf

>>266
何もしなかったり、これまで通りなら環境省の通りだろうがね。
お前は座して死を待つんだろ?

発展だの活性化のために頑張る人の足を引っ張る言動や行動はするなよ。

268 :秋田県人 :2015/03/24(火) 10:23 ID:7FQjWIwg
>>267
http://www.city.akit...u/kihonkeikakuan.pdf
リンクしない?サーバが見つかりませんでした。

269 :秋田県人 :2015/03/24(火) 10:31 ID:RlznCKXY
人口動態はよほどの事がない限り予測あるいはそれより悪化する。
実際、秋田県の人口減は予測より進んでいるんでしょ。
原資も維持費も不確実なのに、あちこちで新庁舎作ったり箱物増やして
一体どうするつもりなのか住民はわかってるのかな?

木に登って月に近づこうとしている感じだね。

270 :秋田県人 :2015/03/24(火) 11:21 ID:???
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/bunkashisetsu/kihonkeikaku/kihonkeikakuan.pdf


第3 立地環境と駐車場 (1)立地環境
新たな文化施設は、文化の力で秋田を元気にしていくという大きな役割を担っていく ことはもとより、既存の文化施設との連動性を確保することで、「文化芸術ゾーン」を 形成し、魅力ある街づくりにも資すること、秋田市が進めているコンパクトで成熟した
市街地の形成にもつなげていくため、「市街地」に整備することが適当である。 敷地面積の多寡によって、ホールの施設配置は大きく異なるが、他県の類似施設(参 考資料参照)を勘案すると、敷地面積はおおよそ 10,000 m²程度を超えることが望ましい。

(2)施設へのアクセス 駐車場については、バス等の公共交通機関の充実を図りながら、周辺民間駐車場の活
用促進により確保することとするが、施設内にも一定規模の駐車スペースを確保する。

271 :秋田県人 :2015/03/24(火) 11:24 ID:???
>>269
ならば、市役所の市民サービス窓口や県庁のパスポート発行や県税事務所など、人が行かなければならない部門だけを中心街区に移動させるべきだと思う。

元々はそのような都市構造で結果として中心街区になった訳だから。

人口減少の状況やネットや通信などの無店舗販売のシェアが高まっていることを考えると、
役所や病院などのどうしても行かなければならない場所を拡散しておいて、商業で人を集めようというのは土台無理よ。

272 :秋田県人 :2015/03/24(火) 13:23 ID:RlznCKXY
>>271
市民サービス窓口はアルヴェにあるし、秋田の人はパスポートはあまり縁が無いんでしょ?
県税事務所は普通の人で行くのは自動車税滞納者くらいじゃないの?

>元々はそのような都市構造で結果として中心街区になった訳だから。
秋田生まれじゃないからよく知らないけど、城下町を引き継いだんじゃないの?
あまり人工的な都市構造には見えないがなぁ。

273 :秋田県人 :2015/03/24(火) 15:13 ID:pV1ltBfo
結局秋田市だけ自分ちの近くで享受しようって事だろ

県北や県南民は時間と移動費をかけろってか
そんなんでハコモノ建てて、後から県税上げられるのはマジ勘弁!

274 :秋田県人 :2015/03/24(火) 16:30 ID:aCKlGOL6
>>273
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな?

例えば免許センターが駅から徒歩県内にあれば、県北県南の人も便利になるし、駅前も人が集まり利益になるんじゃ?

275 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:21 ID:pV1ltBfo
陸の孤島と取引するくらいだったら
もっと商圏のどでかい首都圏相手の方が利益になると思うが。

そもそも秋田市に足を運ぶ事自体が便利な訳ねーわ
県内の北中南に各1カ所づつ日曜も更新手続きできる免許センターある事が便利と言うんだよ

276 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:33 ID:5UgW6Xx2
俺もそう思う。

>そもそも秋田市に足を運ぶ事自体が便利な訳ねーわ
>県内の北中南に各1カ所づつ日曜も更新手続きできる免許センターある事が便利と言うんだよ

しかし、こー言ってるから次善かな、て。


>そんなんでハコモノ建てて、後から>県税上げられるのはマジ勘弁!

277 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:49 ID:pV1ltBfo
偽善って事かい?
全県の若者から老人までほぼくまなく関わりがある免許関係と
一部のファンと企業や自治体しか関わりが無いスポーツ文化施設(アリーナ等)とは違うでしょ。

278 :秋田県人 :2015/03/24(火) 21:58 ID:64RwFtqs
まあ、免許に関係がある全県の若者から老人も、一部のファンと同様に企業や自治体に関わりがあるというか勤務してる訳だけどね。

279 :秋田県人 :2015/03/24(火) 22:31 ID:???
そりゃ商圏のどでかい首都圏相手の方が利益になると思うが、ノウハウや人脈があるかどうか。

少ない人口を分散するのは愚策だし、少ない税収も逐次投入も効果薄いわ

280 :秋田県人 :2015/03/26(木) 08:05 ID:???
> 新リーグは2016年10月開幕予定で、上位から1部、2部、地域の3部構成。
> チーム数は1部が12〜16チーム、2部が16〜24チームとした。
> ホームアリーナの確保が条件で、収容人員は1部が5000人、2部は3000人をめどとした。
> 年間売り上げが1部で2億5000万円以上あることなど財務状況の具体的な条件も盛り込んだ。
> 4月末にエントリーを締め切り、7月中に各階層のチームを決める方針。

1部の売り上げって大企業のバックアップがなきゃまず無理っしょ
既存の体育館使用で永年2部が現実的だな。

281 :秋田県人 :2015/03/26(木) 08:20 ID:???
これも追加

> 1、2部の参入にはユースチームの保有が要件となる

282 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:25 ID:vBZ3RDdw
今日のさきがけに載ってるが、年間売上収入は、昨季3億5千万円でクリアしてるってさ。


アリーナ基準の詳細が曖昧だから、市立の改修や仮設で条件満たせるか、タスクフォースや
県と市と話し合いながら進めつつ、新アリーナ建設も引き続き目指したいとのこと。

283 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:26 ID:vBZ3RDdw
ユースは能代工業のBコートやCコートで構成すれば?試合経験詰めるしさw

284 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:27 ID:vBZ3RDdw

秋田県人口、103万人割れ迫る 前月比1085人減少 http://t.co/FuImE1KnyO


少ない人口を分散するのは愚策だし、少ない税収も逐次投入も効果薄いわ

この記事見るとスグに建てて経済活性化の対策とするべきだな。

285 :秋田県人 :2015/03/26(木) 10:47 ID:???
>>293
市船サッカー部が、控えメインでクラブチーム作ってリーグに参戦したりしてたはず。

まだやってんのかな?

286 :秋田県人 :2015/03/26(木) 12:45 ID:preVJApI
箱物立てて人集め考えるより、千秋公園やら旭川を親水エリア(王子の音無川みたいな)
にするとかして自然に人が集まるようなこと計画したほうがいいんじゃないの?
八橋のスポーツ会館だっけ? あれいつもガラガラだし、スポーツを軸にという
村おこしはもうゲップってのが案外多い意見かも。
サッカーみたいな屋外スポーツって豪雪地帯じゃギャグだろうし、バスケも
そんなに人気あるの?

287 :秋田県人 :2015/03/26(木) 12:54 ID:kfFl1EzE
バスケの動員はハピネッツのホームページにあるよ。

3.14 ■観客数:2688人
3.15 ■観客数:2905人

なかいちもアルベェもひとを集めるために作ったがハードだけでソフトが無かった。
今回はソフトがあるのにアリーナを建設しない、と言ってる。

過去の実績からリスクは測定できるのにさ。

288 :秋田県人 :2015/03/26(木) 13:29 ID:GBeScMCo
弘前や盛岡が近い県北住みからしたら
秋田市だけでやってる感じなんだよな

独立採算でやってくなら、どうぞご勝手に
資金不足で解散して、全県で尻拭いだけはやめてくれ

289 :秋田県人 :2015/03/26(木) 13:34 ID:???
サッカーみたいな屋外スポーツって豪雪地帯じゃギャグだけど、箱物立てて人集め考えるより千秋公園やら旭川を親水エリア(王子の音無川みたいな) にするとかして自然に人が集まるようなこと計画したほうがいいんじゃない、て?

ごめん、意味がわからない。

290 :秋田県人 :2015/03/26(木) 13:38 ID:???

>>288
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな?

とりあえずbjリーグを見てみたら?秋田市に限らず、弘前では青森チームの、盛岡では岩手チームの興行があるよ。

291 :秋田県人 :2015/03/26(木) 14:03 ID:ngZW4LXA
>>288
そりゃあ一番客が集まる秋田市でやるのは、ある意味自然の摂理とも言えるだろうけど。
秋田市以外でも一応やってるけどね。
今週末は大館市に行くってさ。
http://www.happinets.net/schedule01/

292 :秋田県人 :2015/03/26(木) 14:12 ID:GBeScMCo
すまんがスポーツ観戦とか地域の活性化は全く興味無いから
今の生活が精一杯なので、これから先も観に行くつもりも無い

293 :秋田県人 :2015/03/26(木) 15:33 ID:w221pkeQ
せっかく盛り上がりかけたハピネッツが新リーグの2部か3部なったら人気無くなるだろーな。
かといって署名までして知事や市長にお願いして税金投入なんてのはゴメンだけど。
サーカスのテントみたいので仮設アリーナなんてできねぇのかな。

294 :秋田県人 :2015/03/26(木) 15:52 ID:f4RbtcCo
バスケ専用じゃない多目的アリーナだけどね。

http://www.xebioarena.com


有事の際、避難場所にもなるw

295 :秋田県人 :2015/03/26(木) 16:37 ID:r0OxetYc
その多目的すら使用しない、足も運ばない遠方の人らが半分以上なのをお忘れなく。

296 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:00 ID:???
色々諦めよう
仙台サンプラザとゼビオアリーナを造る金も場所も無い

297 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:05 ID:f4RbtcCo
>295
その多目的すら使用しない、足も運ばない遠方の人らが半分以上てのは県南県北の人たちかい?

秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな? 税収が増える可能性もあるが?

298 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:08 ID:f4RbtcCo
>>296
秋田駅の東口に広大な駐車場があるよね?あそこはどう?

県南県北の人達はJRで来場可能だし、秋田市の人もバスで来ることが可能。

因みにゼビオアリーナは30億らしいよ。

299 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:35 ID:ekoIJ4OQ
プレステージで四月から部員七人で女子プロバスケチーム発足!体育館どこでやんだろね。

300 :秋田県人 :2015/03/26(木) 17:49 ID:preVJApI
経済合理性で場所選択してるんだったら秋田市以外選択肢無いでしょう。
県北は青森応援したらいいし、県南は盛岡応援したらいいのでは?
地域の応援じゃなくてバスケが好きなんじゃないの?
秋田でやるコンサートが見たいんじゃなくて、好きなアーティストやイベント
を見たり参加したいんでしょ?
何でそんなに県という行政単位にこだわるのか不思議。

301 :秋田県人 :2015/03/26(木) 18:16 ID:???
論点反らしまくりですなw

荒らしにしても5流だよ。

302 :秋田県人 :2015/03/26(木) 21:31 ID:???
新築アリーナもいらないしホールもいらない
不可分所得が上がれる様な対策に税金を優先的に使って欲しい
余裕が無いのに余暇に金を使えるわけが無い
順番が逆なんだよ

303 :秋田県人 :2015/03/26(木) 22:01 ID:???
>>288
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は不可分所得が上がれる様な対策にならないかな?

バスケの動員はハピネッツのホームページにあるよ。

3.14 ■観客数:2688人
3.15 ■観客数:2905人

なかいちもアルベェもひとを集めるために作ったがハードだけでソフトが無かった。 今回はソフトがあるのにアリーナを建設しない、と言ってる。

少ない人口を分散するのは愚策だし、少ない税収も逐次投入では効果薄い。

304 :秋田県人 :2015/03/26(木) 22:03 ID:tw892An.

>>302
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は不可分所得が上がれる様な対策にならないかな?

バスケの動員はハピネッツのホームページにあるよ。

3.14 ■観客数:2688人
3.15 ■観客数:2905人

なかいちもアルベェもひとを集めるために作ったがハードだけでソフトが無かった。 今回はソフトがあるのにアリーナを建設しない、と言ってる。

少ない人口を分散するのは愚策だし、少ない税収も逐次投入では効果薄い。

305 :秋田県人 :2015/03/26(木) 22:45 ID:???
↑結局1人で持論を展開してるだけじゃん
佐竹は断固建設反対してくれ

306 :秋田県人 :2015/03/26(木) 22:52 ID:5Cp7JNu.
いや、他人の意見からコピペで反論できる程度の意見なわけよ、お前さんのはw

なかいち、とか駅前とかどーするよ?

307 :秋田県人 :2015/03/26(木) 23:01 ID:???
>>306
正直「知らんがな」だよ
湯沢や鹿角の商店街や駅前とかどーするよと言われても
秋田市の連中は「知らんがな」だろ

308 :秋田県人 :2015/03/26(木) 23:06 ID:5Cp7JNu.
したら黙っとれよw

アリーナを建設して中心部に人を集めればいいべよ?

309 :秋田県人 :2015/03/26(木) 23:13 ID:???
建設や運営維持に県の税金を使わなきゃ最初からだまっとるわ
賛同する人や会社、秋田市のみでやれって話じゃ

310 :秋田県人 :2015/03/26(木) 23:17 ID:5Cp7JNu.
会場に行ったこともない上に
根本的に公共事業てものを理解していない聞く価値もない意見ばかりだな。

赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。 アリーナ単体で利益がでるなら民営化すれば良い。視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?

アリーナで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの? 駅前活性化などに変えれば?駅前の地価も下がってるし、再開発が必要じゃね?

何を作るかとなったら、集客を見込めるノーザンハピネッツという優良コンテンツを活用しつつ、コンサートとか大相撲なども開催することができ、施設自体にも見たいを思わせる魅力があるゼビオアリーナのような施設があれば、と思う訳よ。

駐車場なら、ALVEやなかいち、アトリオン、市民市場やADなど既存の駐車場の料金を見直し、活用すれば良い。そしたら広小路や中小路の界隈を人が歩くようになる。

人を集めるまでが行政の仕事で、集まった人にお金を使わせるのが民間の仕事よ。

311 :秋田県人 :2015/03/26(木) 23:27 ID:???
議論するだけムダだったな
知事には今の路線で行ってもらいたいよ

312 :秋田県人 :2015/03/27(金) 05:27 ID:???
今の佐竹路線て、文化複合施設は作るけどアリーナはダメ、て奴?

文化複合施設によって、財政が悪化しない根拠は?
現状、皆もよく知っているような大物もコンサートのチケットが売れずタダ券が出回ることも頻繁にある。

一方、それに対してハピネッツの興行は、秋田市興行は2000〜3000人を安定して集めている。

この現状を踏まえ、駅前・中心部の活性化のためにアリーナを建設したら?といってるんだが、動員が未知数な文化複合施設の建設は良いが、アリーナは駄目、と?

お前の主張は統計や現状把握が、皆無だから終始破綻してて理解不能なんだよw

313 :秋田県人 :2015/03/27(金) 07:10 ID:iiX3ELJ6
ハピネッツなんてKSより、楽天の2軍の方が百倍良い件

314 :秋田県人 :2015/03/27(金) 08:15 ID:s21UapvY
だったら、文化複合施設にアリーナを合体させて建てれば少しは費用抑えれるんじゃ?

315 :秋田県人 :2015/03/27(金) 11:52 ID:???
まぁスポーツ立県って言うなら地元のプロチームが活動するにあたって必要な援助はしろって思う人はいるでしょ

ただ知事はハピネッツにしてもブラウブリッツにしても、まずはチームが動いてどうにかできないかを考えろって言ってるんでしょ
少なくとも成績も観客動員も伴わないブラウブリッツよりは、ハピネッツの方が可能性はあると思うよ
ただ全てを役所に頼らずに、募金とかやればいいじゃん
そこはハピネッツ側がこのくらいのアリーナにいくらかかります、県と市にいくら出してもらえるけどいくらは自分達で用意しなきゃいけませんってのをしっかり出してさ

316 :秋田県人 :2015/03/27(金) 12:29 ID:CB7FDCMQ
利用しない人にはわからないだろうけど、なかいちやアルヴェの文化施設は結構な稼働率だと思うよ。

ダメな印象を与えているのはあくまで民間のテナント。
まぁ、それを集めた行政にも問題があるけど。

あと何が何でもアリーナが欲しい人がいるけど、バスケの件を除けば稼働率からいって現状の体育館でじゅうぶんだと思う。
建て替えが必要ならもちろん視野に入れたほうがいいけど。

317 :秋田県人 :2015/03/27(金) 15:03 ID:???
>>312
取らぬ狸の皮算用とはこの事ですね
確実性のある根拠が何一つ無いです
バスケットチームやサッカーチームが貴方の言う通り確実な集客力があり、今後必ず栄華発展し続けるのであればスポンサー企業は基よりチーム自体が会社を造りマネージメントすれば良い事ですよね。
自信がないから、危ういから、行政に頼んでやってもらえばいいなんて一部サポーターだけのマスターベーションに過ぎません。

好きな事を広めたい気持ちは誰しも持ち合わせているはずです、しかし関係ない所に頼ってはいけないのではないでしょうか?
冠名に秋田とついているからという理由ならば全ての秋田○×に県は相等の支援をしなければいけないのですよ。

かなり噛み砕いて説明いたしましたがご理解戴けたでしょうか?

長文失礼いたしました。

318 :秋田県人 :2015/03/27(金) 19:09 ID:h7WHxqaM
川渕チェアマンが、2部リーグなら3千人収容でオケーっていってたから、今回のすったもんだはこれにて終了かと。

319 :秋田県人 :2015/03/27(金) 22:45 ID:UtJhK8BA
こういう煽りは相手にしないのがBBSのルールなんだろうけど、他者への説明にもなるからレスしとくかw

>>317

> 取らぬ狸の皮算用とはこの事ですね
> 確実性のある根拠が何一つ無いです

バスケの動員はハピネッツのホームページにあるよ。
http://www.happinets.net/schedule01/

直近の動員を抜粋な?

3.14 ■観客数:2688人
3.15 ■観客数:2905人

> 自信がないから、危ういから、行政に頼んでやってもらえばいいなんて
> 一部サポーターだけのマスターベーションに過ぎません。

秋田県や秋田市の抱える問題の一つに中心部空洞化と秋田駅周辺の地下下落がある。
その場所から、2、3km離れた県立と市立体育館で2000〜3000人を安定して集める興行が行われている。
この二つを重ねれば、空洞化と地価下落に対する対策になるよな。

つまり、秋田県や秋田市のためにハピネッツを利用しろ、と再三言ってんだわw

なかいちもアルベェもひとを集めるために作ったがハードだけでソフトが無かった。
今回はソフトがあるのにアリーナを建設しない、と言ってる。

> 好きな事を広めたい気持ちは誰しも持ち合わせているはずです、
> しかし関係ない所に頼ってはいけないのではないでしょうか?

好きな秋田県や秋田市を活性化するためにハピネッツの動員力を利用しろ、と再三言ってんだわw


> かなり噛み砕いて説明いたしましたがご理解戴けたでしょうか?

確実性のある根拠をそえて、代替案の提示をよろしく(*^^)v

320 :秋田県人 :2015/03/27(金) 22:48 ID:UtJhK8BA
> 利用しない人にはわからないだろうけど、なかいちやアルヴェの文化施設は結構な稼働率だと思うよ。

月に2〜3回のペースで利用してるよ。スタジオはバンドで混んでるね。
しかし、駅前は人であふれているかい?


> あと何が何でもアリーナが欲しい人がいるけど、
> バスケの件を除けば稼働率からいって現状の体育館でじゅうぶんだと思う。

何が何でも、秋田をだめにしたくないんだわ。
そのためにハピネッツの動員力を利用しろ、と再三言ってんだわw

321 :秋田県人 :2015/03/27(金) 22:53 ID:UtJhK8BA
>>317
下記の部分は何言ってるか意味不明でレスできねーわ。
噛み砕いて説明してくれwww


> 今後必ず栄華発展し続けるのであればスポンサー企業は基より
> チーム自体が会社を造りマネージメントすれば良い事ですよね。

322 :秋田県人 :2015/03/27(金) 23:28 ID:hVmeE/FY
駅前周辺の商店主か駐車場のオーナーかいな。
何が何でも秋田駅前をだめにしたくないの間違えだろ。

323 :秋田県人 :2015/03/28(土) 08:58 ID:B1wbxXYQ
需要と予算があれば建設には賛成だけど、そもそも秋田市でのハピネッツ主催試合って15試合程度じゃないの?

324 :秋田県人 :2015/03/28(土) 18:37 ID:???
>>321
バスケなんかになんで金出さなきゃいけない
まずは自分達で努力しろ
OK?

325 :秋田県人 :2015/03/29(日) 02:49 ID:qu3nErAY
バスケなんて知らね
給料上げれ!

と言う人が多い秋田

326 :秋田県人 :2015/03/29(日) 06:22 ID:wCWaJ4Qg
コンクリートから人へ(笑)

327 :秋田県人 :2015/03/29(日) 08:36 ID:cUTlkgJE
2部でプレイしながら、アリーナ建設する資金貯めてアリーナ建ててからトップに昇格したら合理的じゃないかな?バスケにも多分、成績で昇格降格あるんでしょ?

328 :秋田県人 :2015/03/29(日) 12:13 ID:rynUvMAQ
コンサート会場なんて50人も入ればいいべ。誰も来ねえべ秋田なんて。
それより老人ホームもっと造って活気のある秋田にせばいいべ。

329 :秋田県人 :2015/03/29(日) 13:55 ID:6gffe.Sk
外旭川に進出するイオンにアリーナもコンサート会場も作ってもらい、バスケットのスポンサーになってもらおう。愛知県豊田市がトヨタ自動車の街なら秋田市はイオンの街になってもらおう。市名もイオン市に変名してしまえ。

330 :秋田県人 :2015/03/29(日) 14:32 ID:CxBPnTZw
イオン本社も幕張から外旭川に移転させようぜ!

331 :秋田県人 :2015/03/29(日) 18:43 ID:rynUvMAQ
そうそう本社を秋田にしよう。
イオンどころか、三菱や日立、三井住友グループやカルビーも秋田本社にしよう。気候も恵まれているし、交通も最高に発達しているから問題ない。

332 :秋田県人 :2015/03/29(日) 19:21 ID:???
市立と県立でそれだけ集まるのは駐車場あるからってのもあるよ

333 :秋田県人 :2015/03/29(日) 19:43 ID:cUTlkgJE
老人ホームなんてあっても介護士居ないんじゃな。賃金も全国でケツから四番目の低さじゃな

334 :秋田県人 :2015/03/30(月) 04:31 ID:RUKxoNp2
2部だといい選手がいなくなる

335 :秋田県人 :2015/03/30(月) 06:00 ID:zBOANbZ6
そして人気も無くなり観客減少

336 :秋田県人 :2015/03/30(月) 12:21 ID:78Fb5Lys
人気はすぐ衰えるもんじゃないよ。

337 :秋田県人 :2015/03/31(火) 12:41 ID:???
>>323

ハピネッツ平均観客数推移
1年目 2,257
2年目 2,139
3年目 2,309
4年目 2,669
5年???

では、これに12を掛けた人数を秋田駅前に集める方法は?

338 :秋田県人 :2015/03/31(火) 12:45 ID:???
12じゃなく15か?w

339 :秋田県人 :2015/03/31(火) 13:29 ID:Q9qh8Db2
>>337
今の秋田には無いだろうね。
だからこそ年間15回程度のために何十億も使っちゃダメなんじゃない?

340 :秋田県人 :2015/03/31(火) 13:40 ID:???
多目的アリーナだと何度言えばww

341 :秋田県人 :2015/03/31(火) 14:09 ID:zNXwwdFc
またアリーナさんが奮闘してますね。
もはや自分で建設して経営すればいいんじゃなきかな。

342 :秋田県人 :2015/03/31(火) 14:47 ID:w/6Y15uI
I don't need an Arena

343 :秋田県人 :2015/03/31(火) 15:06 ID:9lKidKqM
報ステの古賀風でワロス

344 :秋田県人 :2015/04/01(水) 01:08 ID:jplCLAo6
サッカーやバスケの地域密着型のプロだと、人口減少する一方の僻地のチームに、余程の魅力が無い限り観客は、集まりませんよ。
100万そこそこの県で5万人集まるって、ありえない。

345 :秋田県人 :2015/04/01(水) 11:47 ID:???
ピペンとか冗談呼んだらええやん

346 :秋田県人 :2015/04/01(水) 12:33 ID:tp/f.wC6
>>344
松本山雅FCてしってる?

http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/107724.html

347 :秋田県人 :2015/04/01(水) 12:37 ID:???
>>344

> 100万そこそこの県で5万人集まるって、ありえない。

山雅がホームにしてる地域の人口をみる限り可能かな。お前の投稿は相変わらず統計や現状把握が欠落してるから、何の説得力もない。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/松本山雅FC

348 :秋田県人 :2015/04/01(水) 15:29 ID:6t5waOoQ
松本山雅よりこちらが参考になるのでは?

チーム別観客動員:ブラウブリッツ秋田
ブラウブリッツ秋田 年別観客数
年度 カテゴリー 観客数 収容率
2014 J3     31,921 35.5%
2013 JFL     30,057 -
2012 JFL     18,175 -
2011 JFL     21,666 -
2010 JFL     21,349 -
2009 JFL     12,594 -
2008 JFL     16,170 -
2007 JFL     16,711

349 :秋田県人 :2015/04/01(水) 15:43 ID:???
>348
ブラウの観客動員実績が「100万そこそこの県で5万人集まるって、ありえない。」の根拠?w

だからさ、山雅がホームとしてる地域の人口を見るに、100万人の住む秋田県において、5万人を動員することもあり得る、と言ったんだわw

350 :秋田県人 :2015/04/01(水) 15:50 ID:???
あと1年で県外進学してそのまま就職だから秋田が潰れようが知ったこっちゃ無いwww

351 :秋田県人 :2015/04/01(水) 17:15 ID:6t5waOoQ
>>349
秋田県の事を語るのだから、同じスポーツの動員数の方が目安、参考になるという話。
同じ百万人でも、それぞれでしょう。

352 :秋田県人 :2015/04/01(水) 17:38 ID:jGowqIko
山雅もかつてはブラウと同じカテゴリにいた。ホームにしてる地域の人口をみる限りブラウの観客動員を伸ばすことは可能だな。

353 :秋田県人 :2015/04/01(水) 17:46 ID:???
コンサート会場なんて、要らない!見たけりゃ他県に行けば良い!
25年後には、秋田に人が居なくなると言ってるのに、馬鹿らしい。

354 :秋田県人 :2015/04/01(水) 21:02 ID:???
松本も7割とかはシーズンチケット所有者、リピーターだけどな

まぁそれが八千人とか1万人弱いるんだけどw

355 :秋田県人 :2015/04/01(水) 21:20 ID:4HKGRCVc
海沿いを福井みたく原発銀座にしてその補助金で建てたら?

356 :秋田県人 :2015/04/01(水) 22:07 ID:???
>>354
バルセロナもな。ソシオは代々続いてるみたい。問題なんべ。

357 :秋田県人 :2015/04/02(木) 10:37 ID:???
バスケは由利本荘が造るアリーナを活用すれば1部でもできる
どうしても秋田市をホームにしてやりたいってゴネてるからこうなってるだけで

358 :秋田県人 :2015/04/02(木) 11:06 ID:YuoTopVw
秋田市じゃないと採算がとれないからだろ?w慈善事業してるわけじゃなしw

359 :秋田県人 :2015/04/02(木) 12:05 ID:8Y/wllUc
>>358
だとしたらますます税金使うわけにいかないよね。

360 :秋田県人 :2015/04/02(木) 12:35 ID:YuoTopVw
こないだハピのURLを教えてやったろ?秋田市開催時の動員を確認してみろよ。

あと、文化複合施設が財政を圧迫しない根拠をはよw


http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/bunkashisetsu/kihonkeikaku/kihonkeikakuan.pdf


第3 立地環境と駐車場 (1)立地環境
新たな文化施設は、文化の力で秋田を元気にしていくという大きな役割を担っていく ことはもとより、既存の文化施設との連動性を確保することで、「文化芸術ゾーン」を 形成し、魅力ある街づくりにも資すること、秋田市が進めているコンパクトで成熟した
市街地の形成にもつなげていくため、「市街地」に整備することが適当である。 敷地面積の多寡によって、ホールの施設配置は大きく異なるが、他県の類似施設(参 考資料参照)を勘案すると、敷地面積はおおよそ 10,000 m²程度を超えることが望ましい。

(2)施設へのアクセス 駐車場については、バス等の公共交通機関の充実を図りながら、周辺民間駐車場の活
用促進により確保することとするが、施設内にも一定規模の駐車スペースを確保する。

361 :秋田県人 :2015/04/02(木) 17:36 ID:UMOD7TTU
サタケは川淵と会うつもりはないってよ。
アリーナ造ってまで一部リーグに置くもりはつ無いってことだから、もう答えはハッキリしてるな。

362 :秋田県人 :2015/04/02(木) 19:00 ID:???
知事はずっと「まずチームでやれることを全部やれ」って言ってる

363 :秋田県人 :2015/04/03(金) 00:12 ID:JBXQ94TU
なかいち失敗したから商店街と駐車場どもが必死なんだろ
ざまぁあああwwwwwwwwwww

364 :秋田県人 :2015/04/03(金) 00:33 ID:1AZF8c/Q
平日の日中に書き込んでる暇人
働け!仕事しろ!

365 :秋田県人 :2015/04/03(金) 06:21 ID:vTlBaT0Y
スレ違い

366 :秋田県人 :2015/04/03(金) 06:32 ID:AhPKeKiY
煙草を吸いに行ったりとか仕事中も休憩は取れる訳なんだがw

367 :秋田県人 :2015/04/03(金) 07:28 ID:KJJ7lmgI
大好きなママにおねだりしてアリーナ作ってもらったら?

368 :秋田県人 :2015/04/03(金) 08:52 ID:6n412dQI
>>364
クソしながらでもカキコ出来る件

369 :秋田県人 :2015/04/03(金) 13:04 ID:gURYOUa.
>>362
その通りだと思う。何でもかんでも市や県に頼らずに、まずは、やれることをやるべき。

370 :秋田県人 :2015/04/03(金) 18:55 ID:YruAwtwY
芸術の力で秋田を盛り上がようとして失敗したなかいちの後も、「新たな文化施設は、文化の力で秋田を元気にしていくという大きな役割を担っていく」てのは可能なんかね?

371 :秋田県人 :2015/04/03(金) 20:36 ID:GXcv8aoo
芸術やスポーツは結局は金出すパトロンがいなきゃダメだろ。

>芸術の力で秋田を盛り上げよう

なんてのは、公立美大のセンセの妄想みたいな気がするな。
というか、自分の仕事確保かな。

372 :秋田県人 :2015/04/03(金) 23:00 ID:mLA1xl/A
川淵「サッカー界と協力して盛り上げる」一般社団法人JPBL設立記念セレモニー
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2015/columndtl/201504030008-spnavi

秋田ノーザンハピネッツも新リーグ入会申し込み済

373 :秋田県人 :2015/04/04(土) 08:38 ID:???
この無能なクソ禿、何を言ってんだ?
長町にあるゼビオアリーナが30億なのに、なんで秋田で100億かかるんだよw

こいつがアルベェで窓口業務を行い、入りきらない部署は駅前のオフィスビルの空テナントに入居させとけば、中心部活性化には目処がついてたんだろーがよ。

バスケ新アリーナ、秋田市長も新設否定「財政上困難」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-00000021-san-l05

374 :秋田県人 :2015/04/04(土) 14:45 ID:vsh34dNg
ハピネッツもブラウブリッツのようにマイナーな存在になってゆくのか…

375 :秋田県人 :2015/04/04(土) 15:54 ID:pSjUineI
アリーナくんザンネンデシタ

ここでいくら力説しようが1ミリも影響しないのにw

376 :秋田県人 :2015/04/10(金) 16:13 ID:???
5000人収容の屋内施設あるじゃん
大館に

377 :秋田県人 :2015/04/10(金) 16:15 ID:KG.LgbvM
↑大館で相手にしねべよw

378 :秋田県人 :2015/04/10(金) 18:33 ID:s3ANRLUs
防音が悪い

379 :秋田県人 :2015/04/23(木) 21:36 ID:nhtX/UtA
>>375
わりわり、レス遅くなった。

俺がこの税金無断使いしか脳がない無能市長を嫌いなんは、外旭川イオンを潰そうとしてるからなんだよ。市街地調整区間を解除せずにね。

http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1418527701/l50

あのイオンはこれまでのウォルマートみたいなのとは違うみたいだわ。上のスレにいる奴らは同一視してるけど。

380 :秋田県人 :2015/04/24(金) 06:37 ID:LUhIonBo
カズにに聞け

381 :秋田県人 :2015/04/24(金) 12:09 ID:haF4EB0Y
>>379
アリーナさん、お疲れ様っす。
リンク辿りましたが何をおっしゃりたいのか全くわかりません。
あなたはいつも上から目線のコメントで煙に巻きますが、抽象的かつ漠然的過ぎて全然説得力がありませんよ。

382 :秋田県人 :2015/04/24(金) 17:33 ID:hiufuIvw
抽象的かつ漠然的に見えるのは不勉強だから。

新聞くらい読めw ワードは出てるんだし少しググれ。

383 :秋田県人 :2015/04/24(金) 21:24 ID:otnBaTJc
これだけははっきりしてる
アリーナはいらない

384 :秋田県人 :2015/04/27(月) 11:38 ID:6qiDYUJ6
日本バスケ界を改革する“タスクフォース”川淵チェアマン。
スポーツ界という大きな括りで物事を考える川淵チェアマンの言葉からは、
スポーツに対する“愛”が感じられました。
http://sports.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2015/columndtl/201504240001-spnavi
http://sports.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2015/columndtl/201504240008-spnavi

385 :秋田県人 :2015/04/27(月) 13:17 ID:jWi1PsuE
上にも書いてるが
提灯記事をここに貼ったところで意味はない

386 :秋田県人 :2015/04/27(月) 21:14 ID:89F7isr6
アリーナさんは自身の意見のあやふやさや説得材料の無さに自ら気付いているんだね。だから相手に委ねる。空っぽだよ、アンタ。
でもアリーナ欲しいって気持ちは悪い事じゃないし伝わってるよ。

387 :秋田県人 :2015/05/02(土) 19:17 ID:H3ov9NkA
(bjリーグ・秋田の本拠である)秋田県の佐竹敬久知事は、自治体予算による5千人アリーナ建設について「磔(はりつけ)になっても反対」とコメントしています。

川淵 あれはね、笑っちゃったね。秋田はバスケ王国だよ。すでにトップクラスの人気を誇るチームもあるというのに。「秋田が日本一のバスケの街であることを日本中に示したい。でも、残念ながら予算がない。こうしたアリーナを作るにはどうしたらいいか、皆さん、ぜひ知恵を貸してください」と県民に問うのが首長じゃないのかな。もうコメントの対象にすらならない。

388 :秋田県人 :2015/05/02(土) 23:19 ID:0Tl2JI3.
秋田市の沿岸沿いに原発建てて、その補助金を充てたらいいだろ。

389 :秋田県人 :2015/05/03(日) 20:07 ID:69Gn0ot.
くだらない箱物作って終わりだろうが
本体そのような補助金はじっくり考えてつかわないとな

390 :バスケいらね :2015/05/04(月) 06:18 ID:???
ハピネッツがさぁ、資金集めて建てて、管理運営すれば一番良いんじゃねぇ

ハピネッツには熱狂的なブースターもいるようだし、この人達にもお金出してもらって。

秋田銀行もスポンサーになっているようだし、秋田銀行からお金借りればいいんじゃねぇ

秋田銀行がお金貸さないんだったら、リスクが大きいということだろう。

県に建物建てろと泣きつく前に、自分たちでやることを考えた方がいいんじゃねぇ

391 :秋田県人 :2015/05/04(月) 09:35 ID:B4RnvNmg
わーわ言うとりますが、もしその建物出来たとして
そこで行きたいイベントをやったらお前らどうせ行くんだろ?w

392 :秋田県人 :2015/05/04(月) 11:43 ID:GR2frSrc
誰もそのハコモノが要らないって言ってるんじゃないと思うよ。
みんな欲しいけど、費用対効果考えたら厳しいんしゃないかって話だと思う。
そりゃ、魅力的なイベントあったら参加するだろうよ。イベント自体に罪はないからね。
いつの間にか体育館スレになってない?

393 :秋田県人 :2015/05/04(月) 15:32 ID:???
○は、秋田市雄和地区にコンサートやスポーツ大会が行え、2万人を収容できる秋田スーパーアリーナ(仮称)の建設を模索している。
設置場所の詳細は検討中だが、秋田中央公園の駐車場を有効に利用できる場所とし、国際教養大学付近が有力だ。

同地区は秋田空港に隣接しているため建物の高さ制限があるが、高台にあるため土地を掘り下げ、
地下にコンサートホールを設置する。地下にホールを設置することにより、防音効果が増し、建設コストの削減が期待できるとしている。

同地区までは秋田市の中心地より車で30分ほど。もっとも近いJR和田駅からは国際教養大学行きの路線バスがあり、これを活用する。
ただ、コンサート開催時、近辺道路の渋滞が予測されるため、秋田空港の利用者に影響がでるとし、新たにアクセス道路が必要かなどを精査し、早期に建設に着手する。

となるよ。
いつか

394 :秋田県人 :2015/08/19(水) 08:13 ID:???
ハピネッツ、一部入りですなぁ。

395 :秋田県人 :2015/08/24(月) 18:19 ID:???
市と県が共同で造る施設は県民会館を建て替える形で商工会がお願いしたってよ

396 :秋田県人 :2015/08/28(金) 21:25 ID:gNuV.7Yk
秋田県と秋田市が整備する新たな文化施設について、県と市では現在の県民会館がある場所に建設する方針を固めました。
秋田県の佐竹知事と秋田市の穂積市長は、おととしの選挙で、共通の公約として老朽化が進む県民会館と市の文化会館を再編し、新たな文化施設を建設することを発表しました。
ことし2月に有識者による検討委員会がまとめた施設の基本計画案では、施設の延べ床面積がおよそ2万3000平方メートル、建物部分の建設費を概算で161億円から207億円程度、施設には2000席と800席の2つのホールを設けることなどが盛り込まれていますが、建設場所やオープンの時期は、未定でした。
県や市の関係者によりますと、新たな文化施設は、現在の県民会館を取り壊した上で、その跡地に建設する方針を固めたということです。
県と市ではそれぞれの9月定例議会で、建設の方針を議会側に報告し、今後、着工時期など具体的な計画について検討を進めていくことになります。

397 :秋田県人 :2015/08/28(金) 22:11 ID:???
県民の交通手段は、昔と違って車なのに
コンパクトシティとか言って、車が利用しにくい中心市街にこだわってる

398 :秋田県人 :2015/09/01(火) 22:57 ID:Ndq1Esv6
市民に対する嫌がらせだよな。

399 :秋田県人 :2015/09/02(水) 06:52 ID:wWpKM1B2
年寄りが増えるけど、80、90になっても運転する気?

400 :秋田県人 :2015/09/02(水) 08:44 ID:1daW6ESE
>>399
それなんだよな。買い物難民激増になる可能性が見えているからイオン
の話も県や市が乗り気にならないのは当然のこと。

401 :秋田県人 :2015/09/02(水) 13:57 ID:1daW6ESE
ところで、
>施設には2000席と800席の2つのホールを設ける

この規模、コンサートを考えた場合にどうなのかな?

402 :秋田県人 :2015/09/02(水) 15:59 ID:???
新文化施設(現:県民会館)の駐車場がニューシティ跡地って、遠すぎるだろ。

403 :秋田県人 :2015/09/02(水) 16:12 ID:qvrGvhV6
コンサートホールは地下駐車場付きでエリアなかいちの場所がベストだ
取り壊してもいいくらいのもんだよ ID:???どうよ?

404 :秋田県人 :2015/09/10(木) 10:56 ID:???
>>401
・リンクステーションホール青森 大ホール
2031席
・八戸市公会堂
大ホール:1624席、車椅子席6席
中ホール:1060席(※大ホールの1階席のみ使用)
・岩手県民会館
大ホール:1991席
中ホール:602席
・盛岡市民文化ホール
大ホール:1510席、車椅子席6席
小ホール:350席、車椅子席6席
・仙台サンプラザホール
総客席数:2372席(ステージ見切れ席含む)
・仙台市民会館
大ホール:1310席
小ホール:500席

・大宮ソニックシティ
大ホール:2505席
小ホール:496席
・川口総合文化センター リリア
メインホール:2002席
音楽ホール:600席
・松戸 森のホール21
大ホール:1955席
小ホール:516席
・渋谷公会堂(※建て替えの為10月4日で一時閉館)
2084席
・中野サンプラザホール
2222席
・ハーモニーホール座間
大ホール:1310席

405 :秋田県人 :2015/09/17(木) 18:05 ID:LWf8AnSU
本荘の防災拠点、アリーナの規模を縮小し吊下式スコアボードもなしみたいだね

406 :秋田県人 :2015/09/18(金) 12:56 ID:U9mdUfbw
>>404
2000席って少ないなって思ってたけど、他県の比べてもまあまあなんだね。

現状、県民会館の催しでも近隣駐車場でなんとかなってるし、仕方ないのかな。

でもこれで駐車場と化した死に地がゾンビとして生き長らえると思えば…(泣)

407 :秋田県人 :2015/09/18(金) 19:08 ID:wAAZBQl.
>>406
数だけならサントリーホール並。
問題はステージや音響や座席そのものだったり。

408 :秋田県人 :2015/10/05(月) 18:29 ID:???
>>406
ニューシティ跡地以外に特別に大きな駐車場は造らないって

「駐車場だらけのそんな街に行きたいか?」だそうです(知事談)

409 :秋田県人 :2015/10/05(月) 22:56 ID:???
知事談は、極論過ぎる。
今や県民の足は、マイカーだ。駐車場の狭い又は遠い施設には行こうと思わない。
広小路に変わって、車で便利な横金線がメインストリートと言っても過言ではない。

410 :秋田県人 :2016/01/17(日) 07:36 ID:w9DmfyD2
 秋田県の佐竹敬久知事は15日、1968年完成の県立体育館(秋田市)について、
「いずれ耐用年数を迎える」と述べ、男子プロバスケットボール・秋田ノーザンハピネッツ(秋田NH)の
ホームアリーナに使える形で建て替えたい考えを示した。同市で開かれた秋田さきがけ政経懇話会で話した。

 秋田NHは、ことしの秋に開幕する新リーグ「Bリーグ」の1部参入が決まっている。
参入には5千人規模のホームアリーナを確保する必要があるが、県内には条件を満たす施設がなく、
現時点ではCNAアリーナ(秋田市立体育館)に仮設スタンドを設けてホームとする方針。

 佐竹知事は昨年、ホームアリーナ新設がBリーグ参入の条件に上った際、
「県財政を預かる立場では確約できない」と否定的だった。この日の講演では
「(整備が)3年以内と言われたので駄目と言った」と振り返った。

http://www.sakigake....rts.jsp?kc=20160116b

411 :秋田県人 :2016/02/09(火) 08:23 ID:NElF2EBY
秋田市立の座席を増やすらしいね。

この流れでコンサートや大規模会議や展示会、バスケも開催可能なコンベンションセンターを建設して欲しい

412 :秋田県人 :2016/03/16(水) 18:26 ID:???
すぐそこに市の文化会館もあるのに、八橋運動公園の敷地内に作ってどうするんだよ
提案する場所間違えてるだろ

413 :秋田県人 :2016/06/15(水) 07:12 ID:aeB1xYYM
先週、秋田舞妓の社長さんが魁に乗ってたけど
秋田の宿泊する観光客数は観光庁調べ42位
NTTレゾナント調べで行ったことのない都道府県の一位。

Bリーグは川渕三郎が音頭をとり、孫正義が金を出し、フジテレビが放送する。 失敗する可能性は低いし、盛り上がってきた時にハピネッツが一部にいれば アウェイ客が来県して、前出の観光関連の問題はかなり改善されんだけどね。
ブラウも同様。松本山雅がJ1へ上がった経済効果とか凄いよ

414 :秋田県人 :2016/06/15(水) 07:43 ID:A8qG8EOU
2007年ACLで、浦和レッズが全北現代と対戦した全州ワールドカップスタジアムでの試合には2000人以上のレッズサポが渡韓したらしいけど。
Bリーグが盛り上がって、秋田のチームがいれば観戦と応援目的の人が来るわけで、駅周辺で開催すれば中心部活性化も解決するわけで、やはりアリーナが必要だな笑

415 :秋田県人 :2016/06/15(水) 08:30 ID:A8qG8EOU
>>390 みたいな意見はもっともらしく聞こえるが、要は自由競争で弱肉強食の小泉竹中路線。悪くなっても良くはならない。

416 :秋田県人 :2016/06/15(水) 18:12 ID:we9AYkqc
>>415
申し訳ない。
言いたい事がよくわかりません。

417 :秋田県人 :2016/06/15(水) 18:49 ID:aeB1xYYM
典型的な自己責任論じゃんか

418 :秋田県人 :2016/07/03(日) 22:47 ID:???
本県路線価下げ幅、3年連続全国最大 商業地需要、依然低迷
http://www.sakigake.jp/news/article/20160702AK0002/

駅前活性化にアリーナしかない

419 :秋田県人 :2016/07/12(火) 16:56 ID:nh7TEWmo
バスケじゃ経済効果いまいち。

本気で県外からでも来るアーティストを誘致すべき。

420 :秋田県人 :2016/07/13(水) 11:14 ID:63oB/QqE
孫正義が120億も金を出し、フジテレビが地上波で放送するんだから失敗する要素は少ないと思うが?
イマイチと言ってるが、松本山雅がJ1に上がった際の経済効果などをみるとイマイチとは思えないんだが根拠は?

421 :秋田県人 :2016/07/13(水) 12:42 ID:QcD6OejM
アリーナさんは勘違いしているようたが、アリーナはホールの上位互換ではありません。

アリーナではアリーナさんの好きなEXILEやAKBなんかはライブ可能でも、オーケストラや演劇、講演なんかは出来ません。

コンサート会場の老朽化に対する建て替え議論に対してアリーナ作って解決って話しにならんです。

422 :秋田県人 :2016/07/13(水) 18:36 ID:???
アリーナさんの言ってる事を理解してないようだが、オーケストラや演劇が可能な施設は議論が進んでるから、講演やEXILE、AKBのコンサートを誘致可能で開催可能なアリーナを、て話でしょ?
吹奏楽関連の団体は影響力があるから其方の施設はヒアリングの段階まで進んでるの。新聞も読まないでは話にならんです。
◆ 県市連携文化施設整備について
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/bunkashisetsu/default.htm

423 :秋田県人 :2016/07/13(水) 18:43 ID:???
スレの趣旨

◆コンサート会場
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

コンサートホールは上記のURLで教えてやったとおり、リアルの議論が進んでるけど、知事の磔発言進展が無いよね。
正確な現状認識よろしく。

424 :秋田県人 :2016/07/14(木) 18:31 ID:VjBn3hdM
今日配られていた県政の広報誌に、新文化施設が建設もろもろで約200億円規模、年間維持費4億円なんてのがさらっと載っていて、こりゃスタジアムもアリーナも先送りされるわけだと感じた次第

425 :秋田県人 :2016/08/27(土) 14:11 ID:u3dh2oyk
和洋の校舎移転させて200台分の駐車スペース確保案
移転補償して200台は妥当な数字だろうか

426 :秋田県人 :2016/08/27(土) 15:36 ID:hAncZ0/A
それも良いだろうが、他の学校という手もある。
千秋公園の景観を汚すあの建物、濠の中に埋めればいいのにと感じていた。
トンネル工事の影響か知らないが、あ〜だこ〜だと言って補償金をせびり。
建て替えても余る位の金をもらってると言う話しもあるが、一石二鳥でちょうどいいのでわ?。

427 :秋田県人 :2016/08/28(日) 01:09 ID:JMCAGgLM
アリーナとは少し話題がずれるかもしれないが、横手グリーンスタジアムで行われるフェス、めちゃくちゃ売れ残ってるらしいね。
器があっても、ソフトとニーズが合致しないんじゃしょうがないか。

428 :秋田県人 :2016/08/28(日) 08:33 ID:IBvl.W.k
山内出身奴がやる奴か?ちと高いんだよね。

429 :秋田県人 :2016/08/28(日) 11:01 ID:???
通学している学生がいる教育機関をどかして
まで駐車場を確保する必要ってどうよ
しかも私立を買収するって

どうしても必要なら旧県立美術館か
中央署の職員駐車場(和洋高の北側)潰して
立体駐車場作ったらいいじゃない

430 :秋田県人 :2016/08/28(日) 11:31 ID:KPU1TUlE
県民会館だからといって、県庁所在地に設置しなければならない理由があるのだろうか?

秋田市と県の文化施設老朽化で建設コストダウンの一策として理解はできるけど、県民会館は地価の安い他市町村と組んで建設した方が、ここまで駐車場に苦慮することもないのでは?

建設コストダウンだけでなく、秋田外環状道路などを早期償還させる目的を絡めれば、長い目で見れば県民の利益になると思うけど。

431 :秋田県人 :2016/08/29(月) 17:02 ID:INtXAw/A
>>427
職場に大量の招待券が届いた。

432 :秋田県人 :2016/09/14(水) 06:01 ID:HpPXZO52
1万人アリーナが日本に20〜30カ所、これは僕の夢だね
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/090700037/090700002/

433 :秋田県人 :2016/09/14(水) 06:36 ID:HpPXZO52
【稼げる・魅せる・使いやすい追求】沖縄県沖縄市で1万人多目的アリーナ整備計画が進行
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/09/blog-post_53.html?m=1

434 :秋田県人 :2016/09/14(水) 06:39 ID:HpPXZO52
>>430
周辺波及効果がたかいだろ、街中だと。
路面地価が3.8%もさがってるし、再開発になる

435 :秋田県人 :2016/09/14(水) 14:30 ID:sU0k.VnQ
クマに何億円も使ったり、知事が南朝鮮まで行ってドラマに献金したり、ソウル便に何十億円使ったりするよりずっと良いと思うけどなー


436 :秋田県人 :2016/10/21(金) 18:22 ID:VDEQT2.A
>>421
アンチアリーナさん
Bリーグが始まって市立体育館には4000人前後の人が集まってるけど、駅周辺にアリーナがあれば駅前に人が集まってバス利用が増えて中央交通も儲かるし不採算路線も維持できるんじゃない?駅周辺の飲食店も儲かるんじゃない?
ちなみに中心市街地活性化、が目的であれば国から建設費の1/3〜2/3をだしてもらえるよ。ソースは市議会議員と県議会議員。

437 :秋田県人 :2016/10/24(月) 15:03 ID:oRC7K.q2
>>436のアリーナさんへ

421です。
確かにあの書き込みを読めばアンチと思われても仕方ありませんね。
でもちゃんと読めば理解できると思うんですが、私が言いたいのは県民会館の建て替えとアリーナは別件って事です。

俺だってアリーナは有ったで嬉しいし、ハピネッツも応援してますよ。

438 :秋田県人 :2016/10/26(水) 17:56 ID:fZEfgk2Q
"平成28年度補正予算「観光資源等を活用した地域高度化計画の策定等支援事業(魅力あるスタジアム・アリーナを核としたまちづくりに関する計画策定等事業)」に係る委託先の公募について
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k161017001.html

439 :秋田県人 :2016/10/26(水) 17:59 ID:fZEfgk2Q
平成28年度補正予算「観光資源等を活用した地域高度化計画の策定等支援事業(魅力あるスタジアム・アリーナを核としたまちづくりに関する計画策定等事業)」に係る委託先の公募について

http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k161017001.html

440 :秋田県人 :2016/10/26(水) 18:04 ID:fZEfgk2Q
〜Bリーグ新着コラム〜
Jリーグの長がBリーグ屈指の盛り上がりを見せる@AKITA_NHのホーム戦を見て感じた事とは!Jチェアマンが見たBリーグの盛り上がりハピネッツのホームにあった多くの気づき
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201610240003-spnavi

441 :秋田県人 :2016/10/26(水) 18:09 ID:fZEfgk2Q
Bリーグに打ちのめされた日 今日の現場から(2016年10月1日@CNAアリーナ★あきた)
http://www.targma.jp/tetsumaga/2016/10/02/post3608/

442 :秋田県人 :2016/10/26(水) 22:04 ID:fZEfgk2Q
〜Jリーグ新着コラム〜
サッカーとバスケが共存する街、秋田。ノーザンハピネッツの開幕戦で体感した衝撃とは?

J3とBリーグが共存する街にて J2・J3漫遊記 ブラウブリッツ秋田 前編
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201610240006-spnavi

443 :秋田県人 :2016/10/27(木) 00:48 ID:???
>>437
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場について、というスレッドの趣旨にのっとりアリーナに絞り投稿してたところ、県民会館の建て替えとアリーナを混同したレスしたんでしょ?

その割りに 県市連携文化施設整備について 知らないしさ。

444 :秋田県人 :2016/10/27(木) 12:10 ID:b6zb50tg
企業クラブから地域に根ざしたJクラブへ J2・J3漫遊記 ブラウブリッツ秋田 後編
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201610250001-spnavi?p=2

445 :秋田県人 :2016/11/17(木) 09:26 ID:???
学校移転させて駐車場造るなら、ハナからその移転先を駐車場にすればいいのにw

446 :秋田県人 :2016/11/17(木) 10:23 ID:C.jqaWyY
>>445
そしたら校舎壊してる間の学校の授業や部活はどうすんの?
夏休みや冬休み中なんて短い期間で建てられないよw

447 :秋田県人 :2016/11/17(木) 22:13 ID:sw2k6ysM
↑移転先予定地を駐車場にするなら校舎を壊す必要ないかと思うが……

448 :秋田県人 :2016/11/18(金) 18:35 ID:B6BMF/DQ
>>446
普通、新校舎建築して引っ越ししてから、解体、駐車場建設じゃねぇの?

449 :446 :2016/11/18(金) 22:40 ID:CQsaG0ao
>>448
もちろん俺だってそう思ってるよ

でも>>445(447も)が言うように、校舎移転予定地を駐車場にするなら、校舎は今と同じ場所に建てることになる
壊してる間や建設途中の間の和洋の生徒の授業や部活はどうするの?って話
和洋の校舎も古いし、増築?なんかで使い勝手悪いみたいだし、
校舎建て替えは決定事項だったら、移転予定地を駐車場に…てのはおかしいと思っての発言だったのだが

450 :秋田県人 :2016/11/20(日) 18:39 ID:0AmFy5SM
しかし、和洋も建て替えて経営大丈夫なんかね。
少子化で大変だろうに。
「受け皿」高校としてはまだ需要あるんかな

451 :秋田県人 :2016/11/21(月) 19:11 ID:Ciyb32vY
>>450 知らないんだ?

県や市の事業で建物を移転する場合、新築しても余るほど補償金がでる。
国の事業ならホクホクだよ。

452 :秋田県人 :2016/12/14(水) 19:15 ID:uVGjy4w.
【沖縄アリーナ、着工へ前進】沖縄市、多目的アリーナ整備CM業務プロポ公告】
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/12/blog-post_62.html?m=1

453 :秋田県人 :2016/12/14(水) 19:21 ID:uVGjy4w.
この国のアリーナの「ひな形」を作る大切な作業になると思う。

454 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:12 ID:dnA5aJCs
コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由
http://news.yahoo.co.jp/feature/423

455 :秋田県人 :2017/02/28(火) 06:20 ID:374r4bGU
Cross Talk 川淵三郎×池田純 スポーツエンターテイメントの経営と未来 Vol.3
https://victorysportsnews.com/articles/908/original

456 :秋田県人 :2017/03/31(金) 19:05 ID:D8QxkrSc
3/24(金)総理官邸で開催された第6回未来投資会議の詳細
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/03/blog-post_198.html?m=1

秋田アリーナ!

JR東日本がハピネッツと組んだ理由、アリーナ建設は内定していることではないか

457 :秋田県人 :2017/04/09(日) 12:00 ID:yJ/qH6pM
アリーナって、本来すごく恐ろしい言葉なんだぞ。
闘牛で闘牛士が流血し、死ぬところを酒を飲んで喜んで見ている大衆が、
さすがに血の跡が生々しく残っているのは勘弁なので、砂を撒いておいて
跡が残らないようにするための、「砂」の意味なわけよ。

アリーナ、アリーナと騒いでいるが、金もなく、仕事もないくせに、
見世物を要求しているアホ県民が、まるでローマ帝国の終わりのローマ市民と
かぶり、本当に秋田はヤバいんじゃないかと思ってみている。

これからアリーナと発言した先生方を、そのような目で眺めてみよう。

俺はアリーナ反対。

458 :秋田県人 :2017/04/09(日) 14:53 ID:XvkeZ0wQ
僕も、反対だね。アリーナなんかは、人口が何百万人もいるようなところが、自前の金で作ってるんだろうが、国が、赤字をこさえて廻してくれる交付金で立派な箱物をつくってもねえ。金のない高齢者に少しでもあげるほうが、経済上もいいだろうし、なにより、雰囲気が良くなるわね。穂積なんかは、国が、予算処置したものを ただ事務代行をしてるだけ。身分不相応な庁舎をつくって、とんでもない野郎だ。アリーナ反対。県民ホール建て替え反対。、 、

459 :秋田県人 :2017/04/10(月) 20:42 ID:0cgC4zPM
お前ら馬鹿?

アベノミクスでスポーツを産業化する国策なの。2025年まで市場規模を15兆円まで拡大する流れ。知らないの?

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/2016_zentaihombun.pdf

460 :秋田県人 :2017/04/10(月) 21:44 ID:wCTuMBYs
お前はバカか。
子供に体を鍛えさせて、兵隊にしたいんだよ。
アメリカのために命を差し出す兵隊を。

461 :秋田県人 :2017/04/10(月) 22:56 ID:gDkt0//g
ハピネッツもブラウブリッツもだけど、県や市に頼る前にまずは自分達でサポーターの募金でも集めたらって言いたくなる。
そんな努力は何もかもしないで税金使ってなんとかしてくれって、興味のない人からしたらもっと県民に役立つ使い方をって言いたくなるんだけど

462 :秋田県人 :2017/04/10(月) 23:36 ID:jvwMm9Yo
今のスポーツ産業て5兆円規模なわけよ。それを10年以内に3倍にすると言ってる訳。つまりパイが10兆円増える訳で、それを47都道府県で奪いあう訳なんだがインフラが無ければ参加する事ができない。

初期投資は必要だし、経済効果があれば税収増となり福祉や教育に回せる予算も増える訳だが何故にそんな事がわからない?笑笑

複合スタジアム、25年まで全国20カ所に 首相表明
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDC24H24_U7A320C1EA4000/

463 :秋田県人 :2017/04/11(火) 00:43 ID:tAissIkI
あんな弱小チームのための施設を作ってがどれだけの経済効果があるってか?
喜ぶのはチームとサポーターくらいで税収増どころか維持管理費でマイナスでしょ!

464 :秋田県人 :2017/04/11(火) 01:27 ID:CPwkHE0w
だから馬鹿だってんだよ。


秋田駅東口にアリーナ、JR計画 ハピネッツ練習拠点に
http://www.sakigake.jp/news/article/20170316AK0023/

ハピネッツて設立10年、年商5億くらいのベンチャーなんだよ。

ノーザンステーションゲート秋田て駅周辺の再開発の規模をみる限り、JR秋田支社長の決済とは思えない。恐らくは社長決済のプロジェクト。そんな規模のプロジェクトにハピネッツ規模のベンチャー企業が直取引可能と思うか?


建設ならば、第一建設工業とかユアテック規模の会社しか直取引できないのがJR東日本。

そこがハピネッツと組んだてことは国策に合致して経済効果がみこめると言うことだろうが。

465 :秋田県人 :2017/04/11(火) 05:27 ID:???
その〜、プロスポーツチームがスタジアムとかアリーナが欲しかったら
自分達で建設すれば済むことじゃないの

自分たちで資金出し合って、寄付金集めて

なんかさ〜
自分たちの欲求を満たすために莫大な税金の投入を要求するって
違うんじゃないの

署名集めるんだったら、ついでにお金も集めたらよかったのにね

選挙もな、こんな事が論点になるから

当選したかったらスタジアム、アリーナ造れってか
ある意味、贈収賄だな

466 :秋田県人 :2017/04/11(火) 07:20 ID:VjemSWUg
すげ〜、閉鎖的な方がいらっしゃいますな。どこの県もスポーツ産業に乗り遅れまいと予算を掛けてるんですよ。
交流人口の少ない閉鎖的秋田ならではの井の中の蛙的な意見ですね。

467 :秋田県人 :2017/04/11(火) 08:09 ID:???
どこの県もスポーツ産業に予算を掛けたら
必ずどこかの県がハズレを引くだろう

秋田はな、もうすぐ総人口が100万人を切るんだぞ
100万人の内、殆どが爺婆
スタジアム、アリーナを使う爺婆がどれ程いると思っているんだ
まぁな、ゲートボールや茶飲みで使う方法もあるが

秋田はな、何やっても何も成功しない県なんだな
それは「秋田の県民性」がそうさせている
分かるだろう!?

莫大な税金でスタジアム、アリーナを造って、
莫大な維持費を掛けて
どれだけの人が満足するのか
よ〜く、考えた方がいいな

468 :秋田県人 :2017/04/11(火) 08:34 ID:/8aabh7w
お前は只の煽りだが、リアルでもお前みたいなやつは多いからな。

秋田の人口減は若年層の流出で、雇用と娯楽の不足が原因なんだから
その両方へのソリューションになるスポーツ産業化にこそ注力すべきだろwww

実は政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も先日の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。

従来の市民体育館の延長、税金や借金でハコモノを作るという発想ではなく、
民間の発想を採り入れ、その施設自体が収益を生むプロフィットセンターとしての施設。


平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html

アリーナを核としたB.LEAGUEの取り組み
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai6/siryou1.pdf

469 :秋田県人 :2017/04/11(火) 08:38 ID:???
民間の発想を採り入れ、その施設自体が収益を生むプロフィットセンターとしての施設

それが本当にやれるんだったら、民間はとっくにやっているさ
そう思わないかい?

470 :秋田県人 :2017/04/11(火) 09:06 ID:lmEd0OFw
スポーツを産業化てアベノミクスで始めた政策だからなwww

これから民間が始めるんじゃないか?

471 :秋田県人 :2017/04/11(火) 09:19 ID:k0JKSQc.
東京ドームや仙台のゼビオアリーナは民間ですが?

スポーツを中心とした多目的のエンタテインメントアリーナ

472 :秋田県人 :2017/04/11(火) 10:15 ID:8GXnxulU
お前ら本当にバカだな。
スペインは人口の25%がサッカー関連で飯食ってるそうだけども、
スペインに行きたいとか、スペイン製のモノが欲しいとか
思ったことあるのかよww

この200年間、国が傾き続けてるだろwww

473 :秋田県人 :2017/04/11(火) 10:26 ID:XOPx6A82
バルセロナとレアルマドリッドのクラシコとか見て見たいと思うよー

474 :秋田県人 :2017/04/11(火) 10:27 ID:???
>>468 秋田の人口減は若年層の流出で、雇用と娯楽の不足が原因なんだから
人口減は娯楽が直接の原因ではないだろう
高校生や大学生が「遊ぶ場所がないから県外へ出ます」ってか?
初めて聞いたわ

475 :秋田県人 :2017/04/11(火) 11:55 ID:tX.xYz5o
アリーナさんはアリーナが完成するまで他人の意見なんかに耳を傾けません。

476 :秋田県人 :2017/04/11(火) 16:14 ID:???
どうせ造るんだったら
1兆円ぐらい使って超々豪華な施設造ったよかと
中途半端な施設よりましや

県民は誰も反対せんとよ

477 :秋田県人 :2017/04/11(火) 21:23 ID:tAissIkI
>>471
人口や地域性を考えたら東京ドームなんかと同じレベルで考えることがおかしいだろ‼

コンサートとかイベントのホールを 造るなら建設費・完成後の維持管理費をしっかり試算して、それに見合うだけの開催を見込む必要性があるだろ。何でもかんでも国の政策だからって手を出すことはないと思うが……

それに民間が運営してるプロチームならまずは自分達が署名だけでなく寄付なりを集めて、頑張ってこれだけ集まったけどどうしても不足してる分は県なり市で手助けして欲しいってのが普通なんじゃ?
最初から税金をあてにするくらいならやめちまえ

478 :秋田県人 :2017/04/11(火) 21:35 ID:???
ほら早速、再選した知事がスタジアムの調査費用を補正予算に計上すると言い出した
当選の見返りと思われてもしかたないだろう?

そんなにスタジアムが欲しかったらTDKとにかほ市に出して貰えばいんじゃないの
もともとTDKのチームなんだから

あれ? なんでTDKから独立したんだっけ?

479 :秋田県人 :2017/04/11(火) 22:01 ID:1GNGheko
乃木坂の生駒ちゃんが秋田に来た時言ってた、
秋田でライブが少ない"大人の事情”って何なの?

480 :秋田県人 :2017/04/11(火) 23:58 ID:CPwkHE0w
スポーツを産業化するアベノミクスて国策だと散々パラ言ってるのに。

481 :秋田県人 :2017/04/12(水) 01:32 ID:HOCtTKHU
3Sは、馬鹿の始まり

482 :秋田県人 :2017/04/15(土) 09:36 ID:6CkfgkcA
×アリーナさんはアリーナが完成するまで他人の意見なんかに耳を傾けません。
◯アンチアリーナさんは他人の意見や報道、事例になんかに耳を傾けません。

483 :秋田県人 :2017/04/16(日) 12:37 ID:REhfnsJw
ところで、今の秋田県民は真冬に表に出てスキーするか?
若者は父親と山菜採りに行くのか?

よく考えた方が良いよ。

484 :秋田県人 :2017/04/16(日) 16:43 ID:zzIEQHG2
>>476?
なんか簡単に考えていますね。
その金はどこからもってくるの?
ほとんどの県民は反対しますよ。
西日本の出身の方でしょうか?

485 :秋田県人 :2017/04/16(日) 23:45 ID:xhpeYVU6
>>485
中心市街地活性化という名目なら国から補助金がでるよ。1兆円は無理だけど。

486 :アリーナさん :2017/04/21(金) 11:24 ID:???
>>475
これはご存知?

平成29年4月22日
県・市連携文化施設の設計者選定のための公開プレゼンテーションを開催します
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/23959

487 :秋田県人 :2017/04/22(土) 08:38 ID:FYh7VBsA
文化施設が決まったんだな

488 :秋田県人 :2017/04/22(土) 10:44 ID:7vvbEqOI
>>479
盛り上がりにかけるからだよ。
SMAPのコンサートでキムタクが言ってた。
「ノリわりーな」って。

そういう県民性。モラル、世間体を気にしすぎて夢の世界でもノレない。

489 :秋田県人 :2017/04/22(土) 17:06 ID:???
キムタクか、あいつが男気に溢れてカッコイイのはかっこいいのはドラマの中だけだったんだな。解散騒動では幻滅したわ

490 :秋田県人 :2017/04/23(日) 09:05 ID:XNqAae2w
>>489
まぁあれはどっちもどっち。
上層部の金の取り合いにSMAP巻き込まれただけ。

長年お世話した会社と長年お世話したマネージャー。さぁどっちとる?

491 :秋田市民 :2017/04/23(日) 13:03 ID:omP2uPzI
>>485,世論調査では、関心度合いが、低かったけど。

492 :秋田県人 :2017/04/23(日) 15:22 ID:nExql1mE
>>489
そうですね。
私にはどこがいいか分からない。
ごく普通の男。

493 :秋田県人 :2017/04/24(月) 12:32 ID:wWXN2s9A
新文化施設、千秋公園やお堀と調和 設計予定業者決まる
http://www.sakigake.jp/news/article/20170422AK0029/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

494 :秋田市民 :2017/04/24(月) 22:44 ID:aUh9jG62
なんか、県や、市の広報担当者みたいな者が、書き込んでる。鬱陶しい。

495 :秋田県人 :2017/04/25(火) 06:36 ID:???
スレの趣旨読め

コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

496 :秋田県人 :2017/04/26(水) 11:06 ID:wtcHIoT6
和洋高、運動場に校舎移転 新文化施設の駐車場用地確保
http://www.sakigake.jp/news/article/20170425AK0003/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

497 :秋田県人 :2017/05/01(月) 19:41 ID:uag1lFEY
これは県民の福利厚生の為を超えて、全国、世界から人と金を呼び込むための施設である。

498 :秋田県人 :2017/05/02(火) 17:56 ID:KwsoKCa6
スポーツとイノベーション
日本のスポーツ市場は今、大きな変革期を迎えている。巨大スポーツイベントの相次ぐ開催を控えてスポーツ熱が高まるなか、政府がスポーツの普及による国民の健康促進の支援を強化。時を同じくして、スマートフォンをはじめとする最新テクノロジーが各種スポーツに導入され始めており、スポーツビジネスの世界でさまざまなイノベーションが起きている。ITやエレクトロニクス企業などによる新規参入は引きを切らない。このコラムでは、スポーツビジネスに携わるキーパーソンの声を中心に、「スポーツとイノベーション」について考えていく。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/070800035/

499 :秋田市民 :2017/05/02(火) 22:35 ID:cU9R2AxI
県は、千秋公園の周辺地域に住む住民には、建築規制をかけているが、城跡保存地区とかいうんだっけ、正確なのは忘れたが。でも自分でやる分には、お構いなしだ。残り少ない土手を取り崩すんだってよ。敬久は、角館のもんだからね。

500 :秋田県人 :2017/05/03(水) 10:39 ID:qfcrKmns
【多機能型スタジアム・アリーナ、整備実現へ動く】スポーツ庁、近くモデル事業者の募集開始
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/04/blog-post_31.html?m=1

501 :秋田県人 :2017/05/05(金) 21:35 ID:/Sf1GJlM
3Sは馬鹿の始まり。
秋田では、体を鍛えた兵隊が欲しいだけかも。

502 :秋田県人 :2017/06/16(金) 22:58 ID:Hsx5SclI
【工事・運営、稼ぐ℃挙_で】スポーツ庁ら、スタ・アリ改革指針を公表
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/06/blog-post_67.html?m=1

503 :秋田県人 :2017/06/18(日) 09:28 ID:IxqT3VqA
経済産業省からスタジアムに関する国内外の先端事例がまとめられた「スタジアム・アリーナ改革ガイドブック」が発表されました

http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170615003/20170615003-1.pdf

以前発表された資金調達手法のプロセスガイドに加え今後のスタジアム建設の流れを加速させる資料です

504 :秋田県人 :2017/06/18(日) 09:51 ID:3y7f5EpY
いつぞやの根拠野郎が
スレ違いを重ねているようだな

505 :秋田県人 :2017/06/18(日) 10:20 ID:VeP0rsCo
役人の作文を読ませたがってるのがいるが、この板は官報じゃないんだ。
県民会館のコンサートホール化反対。地下に核避難設備を作れ!芸能関係者の為の
県民会館建設は、断固反対。敬久,穂積。こいつら ほじねー。

506 :秋田県人 :2017/06/24(土) 07:00 ID:qJnsy9nA
参考資料があれば、ファクト、報道、統計ベースの議論ができるだろ?

507 :秋田県人 :2017/06/28(水) 10:45 ID:vSQO2vVc
音響や舞台キャパの不足で大物アーティストが来ないなんて不憫な話だな。
ホールにしろアリーナにしろ秋田県よりもっと人口が少ない(60〜70万人)規模の県でも立派なモノがあるんだけどね〜

508 :秋田県人 :2017/06/28(水) 22:46 ID:g5D7Yz9o
↑ 別に来てるじゃないか。君のいうタイプの大物は、人が集まらないから
来ないよ。

509 :秋田県人 :2017/06/28(水) 22:50 ID:g5D7Yz9o
↑ 別に来てるじゃないか。君のいうタイプの大物は、人が集まらないから
来ないんだよ。コンサートホールだけ立派にしても駄目。

510 :秋田県人 :2017/06/28(水) 22:55 ID:g5D7Yz9o
この板は、気にクハナイ書き込みは、受け付けないようだ。

511 :秋田県人 :2017/06/29(木) 08:31 ID:1TrHfdgE
イミフ

512 :秋田県人 :2017/06/29(木) 10:47 ID:l0pm8jdo
あれ、日がかわったら、入っていた。ありがとう。

513 :秋田県人 :2017/06/29(木) 18:14 ID:dAW.t8ZM
ドリカムが県立体育館でコンサートした時に、MCで中村正人が「ワンダーランドのセットを持って来ようと県の人にサイズを話したら、体育館にセットを入れるんじゃなくセットに体育館が入っちゃいます、と言われた。」といってたな

514 :秋田県人 :2017/06/30(金) 11:40 ID:nWCtJ1p2
へー、あそこでも その気になればやれるんだね。もっとも日本武道館では
いろいろコンサート やっているから何も特別なことじゃないね。

515 :秋田県人 :2017/07/01(土) 06:54 ID:B3JpuaU.
ヴォルティス 目指せホーム観客数増加 四国ダービー勝利に選手も意気込む(徳島新聞)
http://www.topics.or.jp/sp/localSports/122545366453/2017/06/2017_14988084458718.html

ナゴヤドや広島BAがそうだけど、もう都市計画を無視して空き地があるだけで郊外に作ったらいくら勝っても来てくれない感じだよな

516 :秋田県人 :2017/07/06(木) 22:16 ID:k59C4Ihg
アトリオン アルヴェ なかいち 市役所 県民会館 そして、アリーナ
サッカー場 これって全部 自分らの仕事場じゃないか。しかも国民の借金で
造ったものばかり。その金の一部でも貧乏なお年寄り世帯にでも回せないものかね
自殺者を減らそうという気持がこれっぽっちもないいんだね。穂積は、国が予算処置を
した金を配るだけ。

517 :秋田県人 :2017/07/09(日) 11:13 ID:nuUctneU
なかいちに免許センターを移転すれば良いのにな。

あと金は年寄りじゃなく若い奴に回して、働いて税金を払ってもらえば福祉のための財源を確保できるし。

政府が昨年6月に決定した成長戦略「日本再興戦略2016」において、スポーツ関連産業の市場規模を平成27年の5兆5千億円から37年までに15兆円に拡大し、スポーツ産業を基幹産業に成長させるとする国策が始まってるわけで、秋田の課題に対する解決策としてスポーツを利用すると周知して、県民的合意を作り上げていく必要があるのではないか。

518 :秋田県人 :2017/07/09(日) 22:27 ID:A5NRzh2U
↑ よくまあ 統合失調症みたいな頭で 飯が喰えてるな

519 :秋田県人 :2017/07/11(火) 00:07 ID:Q3kdNIy2
駅周辺にアリーナ作って、Bリーグの集客を、軸にコンサートや学会展示館で中心市街地活性化だと統合失調?

520 :秋田県人 :2017/07/22(土) 22:01 ID:B.YPo3RM
↑ その前に何を書いてるんだ。東京でも神奈川でも免許センターていうのは
郊外にあるんだよ。井の中の蛙か。

521 :秋田県人 :2017/07/22(土) 22:18 ID:s5SLi4os
>>520
お前も何を言ってるんだ?
盛岡は盛岡駅近くにあるんだよ。
無知は怖いね。

522 :秋田県人 :2017/07/22(土) 22:51 ID:c5DV3l7.
>>520
東京は更新だけなら神田か新宿でもできるぜ
試験の場合は東陽町か鮫洲だけど
鮫洲くらいだな、行くのが面倒臭いのは

523 :秋田県人 :2017/07/22(土) 23:34 ID:Q/zC4Loo
閑古鳥飼ってるより、免許センターがまし

524 :ひょうたん小僧 :2017/07/22(土) 23:50 ID:VKu2AIfE
秋田里歌って聞いた人いるらしどんな歌!?

525 :秋田県人 :2017/07/23(日) 11:13 ID:lYOm55XU
ありゃりゃ、盛岡とかいう人がいたよ。横槍を付けられた気分。
新幹線の車窓からだけど、何やら寂しい感じ。官が出張って来てましたか。
521は、盛岡検定で高得点。ははは。

526 :秋田県人 :2017/07/23(日) 12:10 ID:XNPiB/G.
>>525
ねぇねぇ「横槍を付けられた気分』って、、、どんな気分?
もしかして、脳が寂しい感じの子?
やっぱ、日本語検定はあり得ない低得点?
ははは。

527 :秋田県人 :2017/07/23(日) 12:54 ID:6R30JYj2
>>525
一体何を言ってるの???

528 :秋田県人 :2017/07/24(月) 06:46 ID:Li0V6Hc6
8/2にハピネッツの設立10周年式典があって、スポーツ庁長官の鈴木大地がくるだけど、これに申請してモデル事業者に決定したんじゃ?

スポーツ庁、スタアリ整備でモデル事業者公募開始
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/05/blog-post_10.html?m=1

529 :秋田県人 :2017/07/24(月) 07:05 ID:Li0V6Hc6
2025までにスポーツ産業の市場規模を15兆円の基幹産業にするらしいですわ。

http://web.gekisaka.jp/news/detail/?221508-221508-fl

530 :秋田県人 :2017/07/24(月) 12:40 ID:TEhEr9xY
横浜では、ゴールドの更新は、警察署で出来てたな。たしか?

531 :秋田県人 :2017/07/24(月) 22:17 ID:Li0V6Hc6
中心部に行政施設を持ってきて人が集まる構造をつくる、という話でさ。
免許センターてのはその一つの案でしかないよ

532 :秋田県人 :2017/07/24(月) 22:21 ID:lrOd3Lmk
サポーターとは
他人の人生に乗っかるしか出来ない馬鹿どものことです

533 :秋田県人 :2017/07/25(火) 12:58 ID:???
その他人の人生に乗っかる人を中心部に来させる構造をつくったら良いというお話をしてるの。

534 :秋田県人 :2017/07/28(金) 12:57 ID:t2dc.dxA
この際、今回の不始末のお詫びという意味でも県民会館の件は、5年間の凍結。再考をして
県民の今よりも納得するものを考えろ。とにかく金は、災害復旧に回せ。住民に見舞い金をだせ。
県民会館の建設業者に払う金はなくなったよ。よくよく吟味すべき。

535 :秋田県人 :2017/07/28(金) 21:00 ID:MvDZAY/2
>>534
不始末なんてどうでもいいが、無駄な箱物を作るよりは被災地や被災者に金を回すのが優先だね。
一生の内に数える程しか行かない県民会館より農業で秋田の食を支えてくれている農家に税金を投入した方がマシ。

536 :秋田県人 :2017/07/28(金) 22:50 ID:0.9OFvbc
それはそれ、これはこれ

537 :秋田県人 :2017/07/31(月) 17:55 ID:B78ZpLX.
経済政策と災害対策を同列に扱えないよ

538 :秋田県人 :2017/08/02(水) 23:40 ID:Ntv6lLEQ
↑ いや、あんまり こんなことは、言いたくないが、今回のケースは、
すぐれて経済対策なり。上は 青二才だね。

539 :秋田県人 :2017/08/09(水) 22:04 ID:TEAw7FvA
久しぶりに佐竹小路を通ったけど 、駐車場を作ってしまうと催し物があると
車が溢れ 無いと殺風景で不用心になってしまう。作れ、造れと騒ぎ立てる議員連中は
まあ、議員に限らないけど あたりほとりのことは、何も考えてないね。県民会館 あそこに
いらね。それこそ、車社会と言ってんだから、泉でも御所野にでももっていけ。

540 :秋田県人 :2017/08/18(金) 18:12 ID:hO9asLZE
DeNA球団の前社長がBリーグのチームを50億で買収するとかmixiがBリーグに参加するとかニュース見てる?
Bリーグに限らずないが、スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。
スタジアム・アリーナや、エンタメ性の追求、データアナリティクス、VR観戦、アプリでのコミュニティ生成、マイクロペイメント、まちづくり。。。
多くのIT企業や成長企業がスポンサードし始めているし、秋田も時流に乗り遅れずしっかりとベースを築いていきたいですね!

そのためにアリーナ。

541 :秋田県人 :2017/08/18(金) 18:55 ID:DSkkfdWg
糞適当な受け売り能書きを並べたところで
それが日本一の糞ド田舎の秋田に充てはまる理由は1ミクロン足りとない

分をわきまえろ

542 :秋田県人 :2017/08/18(金) 19:09 ID:1SsosnkM
お前が理解できないだけだろ?www

543 :秋田県人 :2017/08/18(金) 20:30 ID:???

ちょっと頭の弱めな土人って、wwwで自己解決するよね
よかったね!勝手に勝利宣言できて

544 :秋田県人 :2017/08/18(金) 23:07 ID:hO9asLZE
スポーツ以外でIT大企業が秋田に投資する可能性てあると思う?

545 :秋田県人 :2017/08/18(金) 23:51 ID:GhW7T66A
三井住友銀行が、県民が誰もいなくなったら、秋田の田んぼをまとめて買うことになってるが。

546 :秋田県人 :2017/08/18(金) 23:52 ID:DSkkfdWg
>>544
そもそも、人もろくに住んでない、末期高齢者のみがほんのちょっとだけ住む
どこにあるのかわからない、どうやっていけばいいのかわからない
わかったところで、どっから行くにも糞遠くて糞不便で、興味すらわかない
ありとあらゆるアマチュアスポーツ最弱県で、文化意識など微塵もない
未開土人生息地に、IT大企業だろうが、地場零細企業だろうが
一体、何の得があって、何の目論見があって、何の罰ゲームで投資するの?

あのさ、市場から最も投資不適格な地域だと判断されているから
不動産下落率ダントツ1位なんだよ、それも何十年も、しかも全国で唯一

547 :秋田県人 :2017/08/18(金) 23:57 ID:hO9asLZE
その不動産て何?
路線価?公示地価?どれの事?

548 :秋田県人 :2017/08/19(土) 11:00 ID:zmeC4UIk
>不動産下落率ダントツ1位なんだよ、それも何十年も、しかも全国で唯一

秋田駅周辺の各種地価下落に対する対策として、駅周辺にアリーナをとの意見が既出ですが過去ログとか読んでないのかな?

549 :秋田県人 :2017/08/19(土) 12:53 ID:Z8cGUucg
とにかく、県政 市政は 車が走りやすく 人は、住みづらい 街づくりを長年やってきたんだ。
その結果が今の秋田市の惨状でーす。今度は クルマと言う代わりに
スポーツと言い始めているだけや。市の中心部にアリーナ?馬鹿も休み休み言え
敬久も穂積も秋田をここまで駄目にした張本人の一人です

550 :秋田県人 :2017/08/19(土) 14:16 ID:VppmqzWM
>>548
>過去ログとか読んでないのかな?
読んでません。読むわけねーじゃん。
書き込みすんのに、いちいち過去ログ読むって、ンなの居ねーわな。
>駅周辺にアリーナをとの意見が既出ですが
既出だからと言って、それが正しいわけでも何でもないんだが。
>秋田駅周辺の各種地価下落に対する対策として
まぁ地価は需給関係で変動するわけだから、
不必要で分不相応な需要すら見込まれない巨大興行施設を設置させることで
相対的に絶対供給量が減るわけだから
地価対策にホンの一瞬(地上げ完了までの間)は効果が期待できるが
ちょっと考えてごらん
そもそも秋田は先進国史上、例のない急激な速さで人口減少が加速してるわけだ。
即ち、居住地としての不動産需要も激減しているわけだよね。
でだね、地価というのはそれ以上に、そこの場所の持っている
生産性が起因しているわけですよ。
で、君の言うアリーナんちゃらってのを設置したとしよう。
当然、こんなあり得ない腐れド田舎でそこそこの興業が行われるのは
年に数回あればいいとこだわな。
それ以外の年間360日は、巨大な無人アリーナんちゃら、広大な空き地に過ぎない駐車場で
ゴーストタウン化するわけだよ。
そんな、まともな目論見もない、稼働率も見込まれない、そもそも僻地である秋田の
アリーナんちゃらに乗っかって、付帯産業が乗っかって投資するとか
マトモな経営感覚からすれば、1ミクロンたりとてあり得ないのだよ。

つかさ、身の丈に合わないものを「アレがほしいコレがほしい」とか言ってないで
もっと地に足を付けて、お国の役に立てるようなことを考えなさいな。
スレ主も”正確な現状認識”をって言ってんじゃん。
あ、スレ主ってお前かw

551 :秋田県人 :2017/08/19(土) 14:37 ID:???
中心部活性化て喫緊の課題で色々と対策が検討されてるんだけど?

秋田駅前、対面通行検討へ 県、年度内に報告書
http://www.sakigake.jp/news/article/20170624AK0005/

DeNA球団の前社長がBリーグのチームを50億で買収するとかmixiがBリーグに参加するとかニュース見てる?
Bリーグに限らずないが、スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。
政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も先日の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。


平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html

> で、君の言うアリーナんちゃらってのを設置したとしよう。
> 当然、こんなあり得ない腐れド田舎でそこそこの興業が行われるのは
> 年に数回あればいいとこだわな。

Bリーグの試合が年間何試合か知らないみたいだけど、ハピネッツのホームページで試合数と昨季の動員を確認可能。
多目的アリーナにして、コンサートや学会・展示会を誘致して更に稼働率をあげるように努力したらいいでしょ?

552 :秋田県人 :2017/08/19(土) 15:37 ID:SN48pMrQ
秋田に大規模な体育館やグランド作っても無駄。収容人数の10分の1も入らないだろw
佐竹知事がおっしゃる通り、欲しい人たちが資金を出し合って作って大儲けすれば良いw

553 :秋田県人 :2017/08/19(土) 15:42 ID:???
> まぁ地価は需給関係で変動するわけだから、
> 不必要で分不相応な需要すら見込まれない巨大興行施設を設置させることで
> 相対的に絶対供給量が減るわけだから
> 地価対策にホンの一瞬(地上げ完了までの間)は効果が期待できるが

駅周辺に人が来ないことによって、商業地としての価値が低下する一方だから
投資も集まらない訳なんだけど、駅周辺でBリーグの試合を開催して、
駅前に人が集まる構造を作り上げたら良いんではないかな?

秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして弱かったのが理由。

過去7季におけるハピネッツの観客動員を考慮し駅周辺に1万人規模のアリーナを建設し、
ハピネッツの試合を開催する事によって、中心部に人が集まる構造を構築した場合、
ハピネッツは人気がある、て状況を維持することが、秋田県と秋田市の利益になるから。
マイカー文化から、JRや中央交通など、公共手段を利用する文化を形成する契機になるかもしれないし。

アリーナで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人が集まるようになり、法人税の税収増を見込めるかもしれない。

これにより秋田県秋田市、あわよくばJRを利害を共有するステークホルダーにする事が可能。

554 :秋田県人 :2017/08/19(土) 18:01 ID:ZBdCpBaU
>>550
過去ログ読め、てお前のために行ったんだぜ??
お前程度の意識高い系は新聞も読まない大したことがないと決まっている。

555 :秋田県人 :2017/08/19(土) 18:23 ID:rD6WKYnM
555

556 :秋田県人 :2017/08/20(日) 03:07 ID:SnL321ZU
ずっと以前から湧いてるアリーナ大好き根拠厨と
客観的事実や実態値に基づかずに秋田を卑下したいだけの輩と。
スポーツアリーナもスレに関係ないから他所でやれや。

557 :秋田県人 :2017/08/20(日) 06:03 ID:???

コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。


コンサートアリーナとスポーツアリーナてどう違うの?
現状も、体育館で産業祭とか種苗交換会みたいな感じのイベントは開催されてるよね。

558 :秋田県人 :2017/08/23(水) 20:56 ID:3F4F9m7U
>>551, この人は、上の言うことは 何でも正しいと思うタイプ
だろうね。何度も言うように 足を運ぶ人がいなくなるってことだよ。
国の言う バラ色の夢をみなさんな

559 :秋田県人 :2017/08/23(水) 22:07 ID:???
行政が用意してる、様々な補助金を利用してる会社が現実にある事を知らないみたいだね。

560 :秋田県人 :2017/08/24(木) 12:19 ID:bA7XKhk2
そもそもコンサートアリーナって何だよって話。

大都市圏でホール規模よりでかい会場が必要になったイベントが代用として体育館で開催しているだけだろ?

最近はPA技術の進歩で改善されたとはいえ、音質に拘るクラシックや舞台には不向き。

まして宮城や岩手ならともかく、ホテルのキャパや交通の便が悪い秋田ではそうそう大規模なイベントは開催出来ないよ。

県立体育館の老朽化が深刻で建て替えが必要になったら議論に値すると思うけど。

以前、駅前に〜公共事業が〜って言ってた人がいたけど、まさかハピネッツのためだけに必要と言ってるわけじゃないよね?

と、言いながらもあればいいなと俺も思うが、秋田の現状を考えたら必要ない。

561 :秋田県人 :2017/08/24(木) 14:12 ID:???
秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして弱かったのが理由だから
過去7季におけるハピネッツの観客動員を利用したら、て書いある。

音質に拘るクラシックや舞台はこちらを利用すればいいから、考慮の必要は無い。

新文化施設、千秋公園やお堀と調和 設計予定業者決まる
http://www.sakigake.jp/news/article/20170422AK0029/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

562 :秋田県人 :2017/08/24(木) 14:31 ID:???
中心部活性化に対する秋田の現状

秋田駅前、対面通行検討へ 県、年度内に報告書
http://www.sakigake.jp/news/article/20170624AK0005/

563 :秋田県人 :2017/08/24(木) 15:30 ID:bA7XKhk2
もはやアリーナさんにはつける薬が見つからない。

564 :秋田県人 :2017/08/24(木) 15:36 ID:q47x7qcc
> 秋田の現状を考えたら必要ない。

アンチアリーナさん、お前の言う「秋田の現状」て何かね?

565 :秋田県人 :2017/08/24(木) 18:43 ID:mzRrC3pg
>>564
お前のような社会の生産活動に全く役立つことのないゴミの分際で
自身の無能力さを一切省みることなく、したり顔で糞適当な脳内妄想話を
さも、であるかの如く、ドヤる寄生虫が生息してることだよ

566 :秋田県人 :2017/08/24(木) 18:49 ID:6Fam83q6
>>>564
お前のような社会の生産活動に全く役立つことのないゴミの分際で
自身の無能力さを一切省みることなく、したり顔で糞適当な脳内妄想話を
さも、であるかの如く、ドヤる寄生虫が生息してることだよ

何かをやろうとする人の足を引っ張り、叩き追い出そうとする状況、だろ?

567 :秋田県人 :2017/08/24(木) 18:56 ID:???
社会の生産活動に深く寄与し。自身の優秀ささを踏まえ、糞適当な脳内妄想話である事を論破すれないいだろ。

568 :秋田県人 :2017/08/24(木) 23:50 ID:6Fam83q6
>>560
59の投稿、お前が投稿したの?

569 :秋田県人 :2017/08/31(木) 19:39 ID:GoQgkNnk
他の板は荒らされまくっているので まあ、まともなこれを眺めてたら、とんでもレスがあった。
>>531, これがその一つ。行政施設を造れば 人が集まるってさ。バッカじゃないか
北朝鮮だね。

570 :秋田県人 :2017/08/31(木) 23:34 ID:???
免許センターて全県から人が来るんだけど?
市役所の新庁舎、駅前に立ててたらどうなったと思う?
職員だけで何人いるよ?

571 :秋田県人 :2017/08/31(木) 23:50 ID:???
>>570
自分はヨソ者の設定なんだけど
駅前に”自分を制する訓練”センターを建てるのはどうかな?
あ、自分はヨソ者だから「立てる」だった
訓練中だけで何人いるよ?

572 :秋田県人 :2017/09/01(金) 06:04 ID:lgOvKikI
余所者、良いじゃないか。
ブラウブリッツ秋田の岩瀬、ハピネッツの水野。どちらも県外出身だ。

573 :秋田県人 :2017/09/08(金) 13:20 ID:???
スタジアムとアリーナが拓く未来

「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092100040/083100022/?P=1&ST=SIO-tec

「スタジアム・アリーナ改革」。2025年にスポーツ産業の市場規模を現状の約3倍の15.2兆円に拡大することを目指すスポーツ庁が、今、最も成長を期待している分野である。

574 :秋田県人 :2017/09/11(月) 14:26 ID:Fw6EtEFY
ブラウブリッツ秋田、強いね。でもいくら優勝してもJ2にも行けないし入替戦すら出る資格がないなんて可愛そう杉
鹿島スタジアムみたいに1年で完成させ、毎年黒字なんて秋田じゃ無理なのでしょうね

575 :秋田県人 :2017/09/11(月) 19:44 ID:kCD9HMdg
青森東インターの近くに、国立競技場並みの巨大スタジアムを作ってるみたいだな。
なんだあれ?
その近くに青い森アリーナもある。
あれはとても大きい。
秋田にも作ったら共倒れ。

576 :秋田県人 :2017/09/12(火) 10:44 ID:???
スタジアム単体で黒字になれば言うことないけど、スタジアムで赤字でも周辺波及効果で秋田県として包括的な観点で黒字なら問題ないだろ。具体的には「スポーツツーリズム」による観光活性化。

秋田県観光統計
< file:///C:/Users/f.hatakeyama/Downloads/uploads-public-archive_0000027802_00-H28%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%B5%B1%E8%A8%88%EF%BC%880825%E4%BF%AE%E6%AD%A3%EF%BC%89.pdf >

スポーツツーリズムについて
< http://sporttourism.or.jp/sporttourism.html >

松本山雅 FC の 2015 シーズンの経済波及効果は年間約 54.5 億円
< http://npo-scop.jp/renewal/wp-content/uploads/2015/11/yamaga_151130.pdf >

577 :秋田県人 :2017/09/12(火) 12:42 ID:bFs7440A
573 大本営発表鵜吞み型
576 捕らぬ狸のなんとやら型
  いずれにせよ 自分の頭で考えない 思考停止は共通している
575の言う通りだったらアリーナは意味ない。佐竹さんは無駄使いはやめれ。
無駄遣いは、特別大吟醸にしとけ。

578 :秋田県人 :2017/09/12(火) 12:52 ID:???
sage

579 :秋田県人 :2017/09/12(火) 12:52 ID:???
age

580 :秋田県人 :2017/09/12(火) 17:46 ID:???
青森の大吟醸て、豊杯?

581 :秋田県人 :2017/09/12(火) 17:50 ID:???
豊杯じゃなく豊盃だね。

582 :秋田県人 :2017/09/13(水) 06:33 ID:???
田酒とかも

583 :秋田県人 :2017/09/15(金) 06:42 ID:???
勝手な好みだけど、プロスポーツの試合を見る観客の利便性を考慮した設計のアリーナは、キャパ2万人ぐらいの広さが限界なんじゃないかと思ってる。

それ以上デカいとコートも選手も肉眼で米粒ぐらいにしか見えないから。重要なのは快適な観戦環境の提供と高級サービスの提供。

スタジアム・アリーナで稼げれば、チームの余剰資金も増え、結果としてハイレベルな試合の提供が可能な環境に近づくからねえ。

その意味で、スポンサー営業や放映権商売より先に、会場を満杯にする方向に注力すると言っている今の #Bリーグ の方針は正しい訳だ。狙いは間違ってないと思う。

584 :秋田県人 :2017/09/15(金) 19:28 ID:???
スタジアム・アリーナ改革推進事業/4者を採択/スポーツ庁
https://www.kensetsunews.com/archives/105142

585 :秋田県人 :2017/09/17(日) 23:31 ID:???
【桜スタジアム構想など4件選定】スタジアム・アリーナ改革推進事業、1期公募の採択先決まる
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/09/blog-post_15.html

586 :秋田県人 :2017/09/20(水) 08:03 ID:???
県内基準地価、平均価格3%ダウン 12年連続全国最下位
http://www.sakigake.jp/news/article/20170919AK0019/

587 :秋田県人 :2017/09/20(水) 18:06 ID:???
鳥栖市、地価下落に歯止め 中心街活況、サガン効果も
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/464886

588 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:18 ID:???
【関内・関外地区(横浜市)をスポーツタウンに】三菱総研が構想実現の調査報告書取りまとめ

三菱総合研究所が横浜スタジアム(横浜市中区)を核とした「スポーツタウン構想」の実現に向けた調査報告書をまとめた。

 DeNAグループが計画している同スタジアムの増築・改修事業に連動し、関内・関外地区にスポーツを足掛かりにした@クリエイティビティAホスピタリティBマネジメント−の3機能を導入するプロジェクトなどを実施。「スポーツタウンとしてのブランドを構築し、新事業の創出による経済効果を生み出す」としている。

589 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:19 ID:???
三菱総合研究所が横浜スタジアム(横浜市中区)を核とした「スポーツタウン構想」の実現に向けた調査報告書をまとめた。

 DeNAグループが計画している同スタジアムの増築・改修事業に連動し、関内・関外地区にスポーツを足掛かりにした@クリエイティビティAホスピタリティBマネジメント−の3機能を導入するプロジェクトなどを実施。「スポーツタウンとしてのブランドを構築し、新事業の創出による経済効果を生み出す」としている。

横浜スタジアム増築・改修の完成イメージ
(ⓒ 清水建設)
同スタジアムの周辺地区で計画するプロジェクトは、DeNAグループが主導する「横浜スタジアム増築・改修」と「旧関東財務局事務所活用(THE BAYS)事業」、行政機関が担う「横浜公園活用事業」と「市役所跡地活用事業、周辺民間開発事業」を連動させる。プロ野球・横浜DeNAベイスターズのブランドやコンテンツを有効活用するほか、DeNAや横浜スタジアムが持つスポーツ・イベントビジネスのノウハウを生かし、関内・関外地区への来訪者を増やしながら、観光消費などの経済効果と地域ブランドの確立を目指す。

横浜文化体育館再整備・メインアリーナの完成イメージ
関内・関外地区では横浜文化体育館再整備事業や大通り公園活用事業といったハードプロジェクトのほか、横浜中華街など既存地域資源との連携、歩行者動線の連続化といったソフト面での取り組みの検討を促す。さらに隣接する横浜港は山下ふ頭地区でのリゾート開発計画が進行中。MM21中央地区はパシフィコ横浜でのイベント・国際会議などの開催、横浜マラソンの実施といった実績があり、こうした事業・取り組みとの連携も図っていく。

590 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:26 ID:???
スポーツタウン構想による経済面の定量的効果は、構想実現による地価上昇で863億円(関内地区)、横浜スタジアムの観客増で年間8億円(27万人)、イベント開催で年間51億円(147万人)、新規商業施設の整備・運営で年間42億円(145万人)、横浜文化体育館再整備で年間13億円(41万人)などと試算する。

 かつては業務や商業が中心だった関内・関外地区の役割をスポーツ・観光に転換することで、横浜の経済活動に大きく貢献できると結論づけている。

 この調査は経済産業省の16年度「観光資源等を活用した地域高度化計画の策定等支援事業(魅力あるスタジアム・アリーナを核としたまちづくりに関する計画策定等事業)」として実施した。

591 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:32 ID:???
宮崎で建設できるなら、秋田でも可能じゃない?

【収容5千〜1万人規模想定】戸敷正宮崎市長、市議会でアリーナ建設の検討表明

宮崎市は、26年に宮崎県で開催する国体に向けアリーナ施設建設の検討に着手する。戸敷正市長が開会中の市議会で一般質問に答えた。国体開催時に市の総合体育館(宮崎駅東)は築40年以上になることもあり、新たな施設の建設を検討する。当面は庁内で情報収集などを進める見込みだ。

 市の総合体育館は1982年に完成。柔道場や弓道場を併設する。老朽化が進むとともに、観客席が1200席と少ないことも課題となっている。

 アリーナ施設はスポーツやコンサートなどに多目的に利用できるもので収容人員5000〜1万人規模を想定し、今後検討を進める。大きな課題となる財源についてはPFIなど官民連携の手法も検討するとしている。国体関連施設では県が陸上競技場や体育館、プールの建設を検討している。

592 :秋田県人 :2017/10/02(月) 21:55 ID:gRB6St2U
589,590 横浜のことをここで始めたって何にもならんよ ただ市役所のところに
アリーナを造ればよかったかも でもまあ 改めてみると よくまあ ご立派な
身分不相応なものを作ったねと 寒心したよ

593 :秋田県人 :2017/10/02(月) 22:29 ID:p/o7NPAM
先進事例と秋田といい勝負の宮崎もね

594 :秋田県人 :2017/10/02(月) 22:34 ID:???
市役所のとこにアリーナと言えば、新潟の長岡に、駅と市役所とイベントホールが一緒になってる建物があるね。

595 :秋田県人 :2017/10/02(月) 23:12 ID:ozi8dOQM
青森の某アリーナは、入場口周辺路面がデコボコで、
維持できてない感じでしたが・・・

596 :秋田県人 :2017/10/02(月) 23:24 ID:???
マエダアリーナ?
あそこは営利目的の場合は、1時間の利用料金が10万超えだからね。

597 :秋田県人 :2017/11/17(金) 21:54 ID:.3A4rH5.
来年5月から4年間も県民会館使えないみたいだけどその間どうすんの?
キャパも設備もしょぼい文化会館をメインに使っていくのかな
ただでさえライブ・イベント少ないのにさらに少なくなりそう

598 :秋田県人 :2017/11/18(土) 18:32 ID:xKu.qQ/U
>>597
県民会館の代替えに関しては、ホールはもちろんだけど、付帯施設のジョイナス閉館もかなり深刻なんだよ。

各種サークルや会議、バンド等々かなりの団体が影響を受ける。
秋田の文化的発展とか言いながら、そういう代替案は出さずに建て替えだもんな。

599 :秋田県人 :2017/11/19(日) 23:27 ID:ndyQPNLs
四年間も県民会館がないってことは、無くてもどうにかなるってこと。ついでに
設計をやり直して 核シェルターも作ればいい。ジョイナスは、図書館だったよな

600 :秋田県人 :2017/11/20(月) 03:15 ID:4WTFP.wY
なくてもどうにかなる、で話を通すなら
この世の大半のものが消えて構わないな。
そんな話は意味がない。
文化施設どころか文化も草も残らない。

601 :秋田県人 :2017/11/20(月) 08:09 ID:KMRpsxSo
全く稼働率の足りてない無駄としか思えない
文化振興を目的としたナンチャラ会館が県内各所あちこちにあるのに
代替施設がなくて困るなどとは、誰も全く思わない

602 :秋田県人 :2017/11/20(月) 10:11 ID:d1GkC0LE
スポーツ立県宣言しておきながら、アリーナ建設には非協力的な発言をしてきた馬鹿殿が治めてる県だもの、文化水準も推して知るべし。

603 :秋田県人 :2017/11/20(月) 22:49 ID:lBv6iFM6
そもそも サッカー協会なんてのは、民間の任意団体に過ぎないんだから
その団体がやっている格付けに則り 一万人入れるスタジアムじゃないと
上のクラスにいけないから 公金で造ってくれって 通らない話だよ。
平均して 2500人も入ってないのにな

604 :秋田県人 :2017/11/21(火) 08:47 ID:6LVfK9Vc
別にブラウブリッツだけが使用するとは限らないだろ。
なぜ年に一回位しかないプロ野球のためだけに莫大な金でこまちスタジアム造ったんだってことになる。

605 :秋田県人 :2017/11/21(火) 12:13 ID:ElPsIUiM
こまちスタジアムはプロ野球のために作ったわけではないだろ

606 :秋田県人 :2017/11/21(火) 14:28 ID:LV/o5PtI
三軍のサッカーチームに対して、県民の皆様方の大切な税金を投資してグランドをつくるなんぞ愚の骨頂、それこそ税金の無駄無駄遣い。佐竹知事がおっしゃるように必要な方々がお金を出し合ってつくればよい。
一部の

607 :秋田県人 :2017/11/21(火) 14:50 ID:6LVfK9Vc
まぁ、スレ違いですな。

608 :秋田県人 :2017/11/21(火) 17:34 ID:/GnnGpA.
スレチだけど、土曜日の夜中にACL見てたらレッズサポが300人もサウジアラビア迄までいったたな。
前回の優勝時には、準決の時は韓国まで2000人も行ってたし。アウェイ客て交流人口とか観光客て見たら、
税金を投入する価値はあるんじゃ無いか?

609 :秋田県人 :2017/11/21(火) 18:40 ID:jc0plGeM
ねーよ

610 :秋田県人 :2017/11/21(火) 23:10 ID:AN4RtHJo
鎖国、しょしがりの秋田藩に何言っても無駄

611 :秋田県人 :2017/11/22(水) 00:22 ID:jDU6W6k6
>>608
スレチだけど、たとえJ1に昇格しても、スタジアムがある程度埋まるのはレッズ戦位じゃね?

東北ダービーのベガルタ仙台、モンテディオ山形でも巨大なスタジアムが埋まるのはまず無い。

それこそTDKと秋銀に頑張ってもらい、C.ロナウドの一点買いだったら、世界中から観に来るかも!?

612 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:24 ID:2M.e9TjU
>>601
それは現状を知らないから言えるんだよ。
秋田市内の各サービスセンターや県民会館、文化会館に併設されている施設は概ね埋まっているよ。

特に音楽に特化した施設等は需要に供給が追いついていない。

613 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:33 ID:Mi10J54Y
民の需要に官の供給が追いついてないなら、民間が参入するビジネスチャンスでもあるんじゃ。

614 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:47 ID:Y9cCd4Hk
>>612
だったら民間でやれよ
そうだ!お前がやって大儲けしてくれ

公金は、特定の団体個人の嗜好に拠出するものではない

615 :秋田県人 :2017/11/22(水) 17:04 ID:8BIuMYSk
そうだそうだー!

616 :秋田県人 :2017/11/22(水) 17:26 ID:T0kIMJmQ
文化の振興が目的ならばアリじゃないかな?
極論過ぎて申し訳ないけど、それがダメなら体育館もグラウンドも、はたまた公立の保育園や高校、大学だってダメだろう。

617 :秋田県人 :2017/11/23(木) 09:17 ID:PFRfThbE
↑それならば、最初から「文化の振興が目的」として提案すればよい。三流サッカーチームの昇格条件を満たすためだの、その署名名簿だのは必要無い。いずれグランドができたら、昇格しようがしまいが三流サッカーチーム優先になるでしょ。

618 :秋田県人 :2017/11/23(木) 09:29 ID:2rV20KJI
世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら
国も地方公共団体も要らねえよ。
社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興
「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら
もう自治も道徳もねえわwww

619 :秋田県人 :2017/11/24(金) 00:33 ID:BVtRrE7M
ほんと わけのわからない小理屈を並べる輩が多いね。
相撲協会は自分の力で国技館をたてたんだぞ。県の体育協会 サッカー協会
サッカー会社は、自分の力で作ってみれば 
↑ 618 これはもう 気印だね 韓国にいけ!

620 :秋田県人 :2017/11/24(金) 07:10 ID:???
訳の分からない小理屈、ではなくて理解する事ができないだけだろ。

スポーツを産業化し、2025年までにスポーツ産業の市場規模を3倍にすると国が決めたんだから、それに対して投資が必要だろ。

621 :秋田県人 :2017/11/24(金) 08:39 ID:XETUj8BU
スポーツ産業だって殿は内心では関係無いって思ってるよ。鎖国の県なので全国的な流れにのれないんだよ。
だから交流人口も増えないし税収もあがらない、インフラの整備がままならない悪循環

622 :秋田県人 :2017/11/26(日) 23:52 ID:ndNcDvjE
↑ インフラの整備たって 既に色々あるんじゃないの

623 :秋田県人 :2017/11/27(月) 14:07 ID:A974O9J2
全国的に見たらカス的なものなw

624 :秋田県人 :2017/11/27(月) 16:08 ID:o/w7DRL2
全国一のカス県なんだからしょうがないだろ

625 :秋田県人 :2017/12/03(日) 15:13 ID:???
>>604 こいつは ほんとにアホ! いつも短絡した トンチンカンな例えで
話にならん。県は、造りたいからつくっただけ。国から金が廻ってきたんだろう
とにかく、あそこで野球を見るのは 命がけ。東京ドームでは、ビールを飲んで
うまいものを喰って 帰りは 目の前の駅から 電車に乗り込んだもの
秋田は 車社会って言われてるけど 違うと思うね 自助努力でやれ と行政から
言われてるだけ

626 :秋田県人 :2017/12/03(日) 18:00 ID:zkOuLE2k
トンチンカンな答え
↓これもそうじゃないか?
県は、造りたいからつくっただけ。国から金が廻ってきたんだろう

627 :秋田県人 :2017/12/03(日) 22:30 ID:CDyPZEiI
これもトンチンカン

秋田は 車社会って言われてるけど 違うと思うね 

628 :秋田県人 :2017/12/04(月) 07:37 ID:Fu2xv1sM
さあ!BB秋田、結果は出した!
どう答えるのか?県当局、議会

629 :秋田県人 :2017/12/04(月) 12:14 ID:qvK3XCss
県当局「で、それが何か?」
県議会「BB秋田ってな〜に?それって美味しいの?」

630 :秋田県人 :2017/12/08(金) 00:20 ID:02Hai6lo
しかし 鳥取の試合場 見事なほど ガラガラだったね

631 :秋田県人 :2017/12/08(金) 00:45 ID:O1/EEPCw

しかし お前の日本語 見事なほど 気持ち悪いね

632 :秋田県人 :2017/12/08(金) 22:46 ID:02Hai6lo
↑ しかし おれの文章が気持ち悪いと思うようじゃ かなり神経がやわ
だね。さき長くないよ きみ

633 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:36 ID:DOh5XY02

おいキモ男
こっち見んなよ、なぁキモ男
あっち行け、シッシ

634 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:47 ID:???
ブラウブリッツ秋田のスタジアム整備をめぐり、県内の経済団体は、サッカー以外にも利用できるスタジアムを秋田市中心部に作るべきだとする提言を行いました。
提言を行ったのは、県内の企業経営者で作る団体「秋田経済同友会」で、建設費がおよそ110億円かかるものの、経済波及効果は、それを上回るおよそ190億円に達するとする試算も示しました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013233141.html

635 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:48 ID:???
コンサート会場は200億かける文化施設で解決したから、アリーナ・スタジアムてスレを立てるべきかな?

636 :秋田県人 :2017/12/09(土) 07:41 ID:???
東芝がBリーグの名門・川崎をDeNAへ譲渡
https://thepage.jp/detail/20171207-00000001-wordleafs

スポーツ産業への投資がまた一つ

637 :秋田県人 :2017/12/09(土) 19:43 ID:jcrt5Rb6
久保田城跡の本丸に外観が天守閣の県民会館を建てたらいいのに
どうせあそこは大して見るものも無い空き地みたいなもんだし
移転なら今の県民会館も使えるし、出来たら壊して駐車場にすればいい
それに街の景観も良くなるから一石三鳥くらいになると思う

638 :秋田県人 :2017/12/09(土) 20:39 ID:bDCPZcvo
>>637
いらねーよ、んなもん
街の景観どころか、頭の悪さと民度の低さの象徴になるだけだわ
っていうか、発想が朝鮮人と何ら変わんねーな

639 :秋田県人 :2017/12/09(土) 23:21 ID:udwGDePo
敬久も穂積も 経済団体の提言が出たとか言って 相好をくずしてたね
これで前に進めますだってよ ちんけな社長どもの集まりが 何をいい加減な数字を
顔を洗って出直せ お前らも 秋田の衰退に一役買ってるんだぞ

640 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:21 ID:6U3U6EU6
新文化施設に200億以上かけるんだったら今話題になってる全天候型のスタジアムをJ1規格で造ってコンサートも出来るようにして、さらにハピネッツのアリーナも併設しちゃえばいいんだよ。

641 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:40 ID:ZYcvwsTs
どれもこれもいらねーわ
いい加減、身の程知れや
ンなの、やってる場合じゃねーだろ、秋田は?
資本金200億も使ったら、どんだけの産業を作れると思ってんだ?
まともな県経済になってから、そういうの考えろ
ったく、一人負け県の分際で

642 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:49 ID:fqLyJjGM
いるいる、

643 :秋田県人 :2017/12/12(火) 21:55 ID:gDroZcVU
BBの社長 決して私利私欲からでは ありません だってよ
ナンチャテだね。

644 :秋田県人 :2017/12/13(水) 17:52 ID:???
「秋田経済同友会」で、建設費がおよそ110億円かかるものの、経済波及効果は、それを上回るおよそ190億円に達するとする、てこれが根拠でしょ?

松本山雅 FC の 2015 シーズンの経済波及効果は年間約 54.5 億円
http://npo-scop.jp/renewal/wp-content/uploads/2015/11/yamaga_151130.pdf

645 :秋田県人 :2017/12/13(水) 17:55 ID:???
スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。

政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も3月の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。


平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html

646 :秋田県人 :2017/12/14(木) 22:59 ID:xMLV0S5U
644 根拠のない根拠

647 :秋田県人 :2017/12/15(金) 00:02 ID:3tYj1nVM
アホじゃねwww
110億投資して経済波及効果が190億ポッチでどうすんだよ?
うんなんだったら、110億を真水で配ったほうが遥かにマシだわ
110億投資するってことは、110億回収できて初めて意味があるんだぜ
要するに、110億以上の税収増が見込まれるってことだ

ま、そもそもが、公金をばらまかせりゃ恩恵にあずかれる連中の
絵に描いた餅だが
こんなものが産業として成り立つと思ってんだったら、思ってる連中で出資しろ

648 :秋田県人 :2017/12/15(金) 08:50 ID:BXaHvpxU
秋田はこんなやつらばかりだから駄目なんだね。

649 :秋田県人 :2017/12/15(金) 12:36 ID:jjWJeUl.
>>648
お前さ、いつになったら日本一の過疎県民だってことを自覚できるんだ?
しかも、群を抜いた、末期高齢者だらけの、公金に依存するだけの

650 :秋田県人 :2017/12/15(金) 23:01 ID:???
>>647
建設費約110億円に対し、年間約20億円の経済効果を見込んでいる
http://www.asahi.com/articles/ASKD844ZGKD8UBUB001.html

651 :秋田県人 :2017/12/16(土) 12:28 ID:???
<J3秋田>スタジアム整備 秋田大が候補地に名乗り
 サッカーJ3秋田のJ2昇格条件を満たすスタジアム整備を巡り、秋田大は、秋田市手形の同大陸上競技場と周辺の敷地を建設候補地として検討するよう佐竹敬久秋田県知事、穂積志市長らに要望書を提出した。
 秋田経済同友会は健康増進や防災機能などを備えた多機能複合型・可動式全面屋根付き施設を県と市に提言しており、秋田大の要望書はこの提言を踏まえた。
 同大によると、陸上競技場などの面積は計約2万8300平方メートル。同大はJ2昇格の基準となる1万人以上の観客動員が可能な施設を建設できると判断。交通機関の利便性に加え、医療分野に関する研究などを生かし、同友会の提言にある「健康・長寿の拠点となるスタジアム」を推進できるとしている。
 同大は学内にスタジアム整備に関する委員会を設け、協議を進める方針。要望書は14日に提出した。

652 :秋田県人 :2017/12/16(土) 17:27 ID:???

秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。

アリーナやスタジアムで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人が集まるようになり、法人税の税収増を見込めるかもしれない。

それで色々と計画されてんじゃない?

JR秋田、秋田駅東口にマンション 学生向け、合宿所併設へ
http://www.sakigake.jp/news/article/20171216AK0008/

653 :秋田県人 :2017/12/18(月) 00:20 ID:XV4Kua9M
↑ だから それがすべて計画倒れ 捕らぬ狸の皮算用に終わっているというのが
現実。 穂積が検討委員会の報告書待ちということをのたまっていたが、
単なるアリバイ作りだ。我ら 反対派は、外堀 内堀と埋められようとしている
戦いは 今から。戦いは これからだ

654 :秋田県人 :2017/12/18(月) 01:01 ID:OkID936k
捕らぬ狸の皮算用に「終わっている」というのが 現実、だけど戦いは「これから」なのか???

655 :秋田県人 :2017/12/18(月) 03:15 ID:niBRa0RM
秋田市は100億単位の箱ばっか作るねえ。アルヴェアトリオンなかいち美術館コンサートホール…でスタジアム。サッカー場はいると思うが多機能型はやめとけよと思う。他県でどうなってんのか事例は沢山あるだろう。不良債権つくんのは勘弁してほしいわ。民間が手を挙げない理由考えろや。

656 :秋田県人 :2017/12/18(月) 03:19 ID:niBRa0RM
経済なんとかで出資募って事業化すればいいぞ!

657 :秋田県人 :2017/12/18(月) 06:19 ID:???
根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。
アリーナ、スタジアム単体で利益がでるなら民営化すれば良い。

視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?アリーナ、スタジアムで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの?

658 :秋田県人 :2017/12/18(月) 06:47 ID:???
鳥取市の興味深いデータがある。

鳥取での対FC東京の試合。勝てば昇格が決まる大一番にFC東京のサポーター約2千人が来場。

そのときの市内消費額の推計は約3,000万円。内訳は東京サポによる市内での飲食費が約880万円、宿泊費が約900万円、土産代が約610万円

秋田駅裏駐車場は、所有者が個人。
用地取得が困難感があるので、秋田大学推薦されてるのではと。色々難しいね。その上、地盤が微妙なので特殊な工法が必要らしい。

今回は全部JRの土地で駅周囲再開発事業費という補助金が出るらしいので可能なよう。

八橋陸に照明・ビジョン等を設置して暫定的にJ2規格スタジアムにする案。
再来年までという期間だが、全面改装という訳でもないので何とかなるでしょ。

これは去年からずーっと言われてた案で。陸上界の反対がすごかったけど、優勝という結果でねじ伏せたね。

経済規模は勝ちって言うJの考えはかなり当たってる。

659 :秋田県人 :2017/12/18(月) 11:33 ID:???
>>658
だからなんだ?

660 :秋田県人 :2017/12/18(月) 12:33 ID:L6PnQUto
知ってる知識、並べたがりさん。

661 :秋田県人 :2017/12/20(水) 00:17 ID:S9ZPErIY
BBの社長 北九州市にいってサッカー場の見物をしてるんだね。自分らも
こんなのが欲しいということなんだが いうまでもないことだが、北九州市と
秋田市では 所与の条件が違いすぎ。それと多機能型にしたいと言ってたが
寝言は寝て言えと言いたいね。自分の金で造るんだったら 何をつくっても
いいけどね。

662 :秋田県人 :2017/12/20(水) 07:31 ID:???
昨日、南通のヤマキュウビルで岩瀬社長による優勝報告会があったんだけど行ってきたの?

ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムて、駅前にあるし、中心部活性化に悩む秋田市には参考になるんじゃ?多目的にする意味はこれだろ。

集客低迷で本拠地活用模索 維持年1.5億円
https://mainichi.jp/articles/20171204/k00/00e/040/192000c

663 :秋田県人 :2017/12/20(水) 12:45 ID:upIjZngg
参考になるわけねーだろ
秋田市から半径100qの面積にしたところで北九州未満の人口なのに
本当に秋田市民ってのは、秋田がどんだけ糞ド田舎なのがわかってねーな
そもそも、なんでこんなに過疎衰退化したかわかるか?
県庁所在地というだけで、然したる産業も持たず
ひたすら、公金支出と支店経済に依存してきたからだ
産業がねーんだから、優秀な人材が育つはずも移住してくるわけもなく
無論、人的代謝、経済的代謝がねーんだから、街が活性化するワケがない
唯一の頼みの公金すら、都市計画失敗都市として国から匙を投げられてんだよ
大体、47都道府県中、常に最下位争いの自主財源しか持たないのに
何を勘違いしてんだか
テメーの食い扶持、テメーで稼げるようになってから、浮ついた話をしろ
空から金が振ってくるアホど田舎役人と、公金に寄生するだけのエセ経済団体の
テメーのケツ、テメーでふいた試しのネー、インチキレトリックは飽きたわ

664 :秋田県人 :2017/12/20(水) 17:28 ID:nU6CLwUk
「秋田県人は口は出すが、金を出すとは一言も言わない。金を出すとなると、みんなあっちを向く」

665 :秋田県人 :2017/12/20(水) 23:15 ID:???
秋田県は人口が減っている。

現役世代が特に。だから県の財政は大変。その中で大きなものを作ろうとしたら、財源はどうするかって話になるよ。

だからね、みんなで協力してやりましょうって言えばいいんだよ。

だってこれは秋田の経済界にとってチャンスだって同友会が言ってるんだから。あなた損してる。

そして、理解できまいが納得できなかろうが、スポーツ産業化は進み各地にアリーナやスタジアムが作られる。

「ゼビオ」アリーナ建設着手へ 八戸駅西地区 20年完成視野

青森県八戸市の八戸駅西地区のアイスホッケーをメインとする多目的アリーナ建設計画で、事業主体となる大手スポーツ量販店「ゼビオ」グループ(福島県郡山市)が建設に着手する方針を固めたことが14日、関係者への取材で分かった。八戸市が土地を無償で貸与し、施設完成後も一定期間、施設の使用権を借り上げて市民にサービスを提供する支援の枠組みもほぼ決定。18日にゼビオ側と市が共同の記者会見を開き、概要を発表する。

 関係者の話を総合すると、アリーナは収容人数3千人規模で、2020年ごろの完成を視野に入れる。建設費を含めた総事業費は数十億円に達する見込み。基本的にゼビオ側が建設、管理・運営を行う。

 一方、市は現在、市の八戸駅西土地区画整理事業で“保留地”扱いとなっている「文化交流施設ゾーン」の土地を8億円前後で取得し、ゼビオ側に約30年間無償で貸与する見通し。

 さらに施設完成後は、ゼビオグループが運営するアイスホッケーチーム・東北フリーブレイズの試合がない日など年間のうち一定期間、市が施設の使用権を借り上げ、市民に適切な料金でサービスを提供する。市のゼビオ側への支払いは年間1億円程度になる予定で、最終的には施設を譲り受けることも想定している。

 アリーナは東北フリーブレイズの拠点となるほか、オフシーズンはバスケットボールなど通年利用の多目的施設としての活用も見込まれる。

 着工には、土地の用途変更や議会の承認などが必要になるとみられ、同グループのクロススポーツマーケティングの広報担当者は「議会の承認や法律面などクリアすべきことがある。会見はキックオフの場という位置付けになると思う」としている。

666 :秋田県人 :2017/12/20(水) 23:51 ID:???
宮崎で建設できるなら、秋田でも可能じゃない?

【収容5千〜1万人規模想定】戸敷正宮崎市長、市議会でアリーナ建設の検討表明

宮崎市は、26年に宮崎県で開催する国体に向けアリーナ施設建設の検討に着手する。戸敷正市長が開会中の市議会で一般質問に答えた。国体開催時に市の総合体育館(宮崎駅東)は築40年以上になることもあり、新たな施設の建設を検討する。当面は庁内で情報収集などを進める見込みだ。

 市の総合体育館は1982年に完成。柔道場や弓道場を併設する。老朽化が進むとともに、観客席が1200席と少ないことも課題となっている。

 アリーナ施設はスポーツやコンサートなどに多目的に利用できるもので収容人員5000〜1万人規模を想定し、今後検討を進める。大きな課題となる財源についてはPFIなど官民連携の手法も検討するとしている。国体関連施設では県が陸上競技場や体育館、プールの建設を検討している。

667 :秋田県人 :2017/12/21(木) 00:29 ID:???
鳥栖市、地価下落に歯止め 中心街活況、サガン効果も
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/464886

668 :秋田県人 :2017/12/22(金) 19:41 ID:???
秋田経済同友会から出されていた「新たなスタジアム整備を求める請願」は県議会で不採択だった模様。
自民党会派が反対に回ったそう。陸上競技場の改修は新スタジアムの整備が前提。

669 :秋田県人 :2017/12/22(金) 20:20 ID:???
【訂正】
秋田経済同友会から出されていた「新たなスタジアム整備を求める請願」は継続審査になったそう。
時期尚早との理由により、採択も不採択もされずに次回以降の議会で測られる。

670 :秋田県人 :2018/01/10(水) 17:25 ID:???
知事、スタジアム新設の意向 「J2昇格基準満たす」
http://www.sakigake.jp/news/article/20180110AK0006/

検討委報告書、ドーム議論盛り込む 場所は「秋田市街地」
http://www.sakigake.jp/news/article/20180110AK0007/

671 :秋田県人 :2018/01/13(土) 00:51 ID:jHz6teBg
BBの社長 スタをつくって若い人を定着させるとか 秋田の未来を切り開くとか
大層な御託を並べてたが まあ、言うのは只だからね でもサッカースタを作った
だけで 解決するぐらいなら 県庁も知事もいらんがな
寝言は 寝て云え!

672 :秋田県人 :2018/01/13(土) 19:03 ID:???
秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。秋田市手形の秋大陸上競技場と周辺の敷地を建設候補地に、スタジアムを整備したらどーなる?

アリーナやスタジアムで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。

673 :秋田県人 :2018/01/14(日) 21:20 ID:???
秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧できます。50ページ超です。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf

674 :秋田県人 :2018/01/14(日) 23:00 ID:DmV72oh.
↑ んなもの 誰も読みませんよ。あんだも無駄なことをするね
箱物屋と利害を共にする同じ穴の・・・

675 :秋田県人 :2018/01/14(日) 23:57 ID:???
自分が読まないから他者も読まないはず、てのはおかしいって(苦笑)

●スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
「正確な現状認識」、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

676 :秋田県人 :2018/01/16(火) 23:07 ID:???
1/16の魁で元大潟村々長の宮田正馗がスタジアムについて以下の通り発言してた。

○コンサートや各種イベントも開催できる複合施設を整備すべき
○経済同友会の提案した可動式屋根を備えた多機能複合施設に賛成
○八橋・手形への建設に反対、外旭川を提案する。
○現在、八橋にあるスポーツ施設を外旭川に集約し、跡地には低家賃のビル群を建設
○県と秋田市ではなく、県と全市町村の共同事業とすべき。
○特区事業として国に申請すべき。

677 :秋田県人 :2018/01/30(火) 00:29 ID:THhBpwQE
↑ まあ、Oでなく番号とか 分りやすいのをつけな。
コンサートは、新県民会館がそれ
可動式は あまりにも金がかかり過ぎ
外旭川は遠すぎ 場所をしぼれ
よほど 外が好きなんだね
他は どこも金はださん
サッカー場のどこが特別なんだ
とにかく 676の記事が本当なら 馬鹿げたことを言うおっさんだね

678 :秋田県人 :2018/01/30(火) 03:46 ID:ACuB10Ko
公務員の給料多いから捻出したら。秋田のために

679 :秋田県人 :2018/01/30(火) 14:12 ID:TXhrKZgk
外旭川のイオン出店と抱き合わせで、イオンにおねだりしたら良いんじゃない。

AEONスタジアム秋田と良くない?

外旭川に新しく駅も出来るんじゃなかったっけ?

680 :秋田県人 :2018/01/30(火) 14:15 ID:eW2O.LeU
儲けの無いことが明かな事業に出資するわけ無いでしょ

681 :秋田県人 :2018/01/30(火) 15:00 ID:TXhrKZgk
そもそもスタジアムなんか、儲かるわけないじゃん。
J1のスタジアムだって、ほぼほぼ自治体のスタジアムで命名権でいろんな名前ついてるだけ。
企業が宣伝広告としてお金を出してるって事。

682 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:09 ID:???
根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。
アリーナ、スタジアム単体で利益がでるなら民営化すれば良い。

スタジアム単体で黒字になれば言うことないけど、スタジアムで赤字でも周辺波及効果で秋田県として包括的な観点で黒字なら問題ないだろ。

具体的には「スポーツツーリズム」による観光活性化。

スポーツツーリズムについて
< http://sporttourism.or.jp/sporttourism.html >

683 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:17 ID:VpK5YIuw
札幌ドームの二の舞になるのが目に見えている。あほか。

684 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:25 ID:???
札幌ドーム?

コンサートやイベントなどで使用される度に日ハム側が資金を出したフィールドシートの撤去、設置を余儀なくされ、ドーム内のトレーニング施設の器具なども、すべて片づけなければならず、警備費、清掃代なども球団持ちで基本使用料とは別に年間15億円ほどをドーム側に支払っていたから、日ハムが北広島市に移転しそうな件?

685 :秋田県人 :2018/01/31(水) 06:44 ID:???
>>677
新聞を読まないんだね、、、
お前の意見は根拠がない、て自分で明らかにしてどーすんのよ。

686 :秋田県人 :2018/01/31(水) 18:20 ID:HYIf4sk.

って、ローカルパヨク新聞の
村役場〜村議〜村長と税金のみに寄生して生きてきた金農出のコメントに
何の経済的根拠があるんだ?

687 :秋田県人 :2018/01/31(水) 22:37 ID:???
大潟村々長の宮田正馗による発言内容についてではなく、お前さんが新聞を読んでないから、発言してることをしらなかった事を問題視してるの。

688 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:04 ID:???
要するに、あなたたちの考えは「スタジアム建てたって県北の畜産家や県南の米農家に役に立たないから反対します」という事でよろしい?

スタジアムやアリーナ建設とクラブの成長で秋田に沢山のアウェイ客という観光客が押し寄せるんだよ?

その方たちに秋田の食材をPRするチャンスですよ?その事を農家の方々に説明してないし、そういう考えすら至らない議員さんが県議会や市議会に多いんだよね。

外旭川駅構想と外旭川イオンモールと絡め、AEONモールとスタジアムを併設にして、外旭川駅を成功させることを大義名分にし、周辺波及効果をアピールしたら理解が集まるのではないでしょうか。

http://akita.jodweb.net/core/publicity.php

689 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:08 ID:vZyk2x1o
↑ こいつ ド外れたアホ! アホといえばBBの岩瀬
この人の言いたいことを下世話に直すと どおせ国から貰った金だから
ケチケチせずに ドーンと派手なものを作ってくれ と云うてるのと変わらん

690 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:12 ID:vZyk2x1o
689を書いたものだけど ↑は687のことな 念のため
カキコしてるうちに688に割り込まれた これは冗談

691 :秋田県人 :2018/01/31(水) 23:45 ID:???
社会人なら新聞くらい読むでしょうよー。

外旭川駅について、ここ見てみなよ。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/im/05kotu/newstation/default.htm

692 :秋田県人 :2018/02/04(日) 22:17 ID:H35n/bf6
秋田市議会だよりを見てたら 秋水会のこぎたねえ者が、大規模体育館を造れと喚いてるのがあったが
こんなふざけたことをいうやつ初めて知った。山王の外れに体育館が既にあるのに
たまげたことを言う。箱物屋の手先だな 正確にゆうと小木田さん
体育館をいくらつくったら 気が済むんだ もう次はないよ

693 :秋田県人 :2018/02/08(木) 22:51 ID:dsppLBMc
サッカー協会が、また 妙なことを言い始めた。J2昇格条件から平均入場者3000を止める
広告収入年一億円 これもなくす 聴いていて唖然としたね。BBを是が非でもJ2に入れたいための
単なる御都合主義 だったらJ2の有難味もなくなるわな 県も市も 単なる民間のスポーツ
興業団体に振り回されずに 他のことに頭を使え
敬久 なにをスピード感をもってだよ 寝言は 寝て云え

694 :秋田県人 :2018/02/09(金) 22:41 ID:???
それが緩和内容が、恒久的なものとは限らない。再度、厳しくする可能性があるし。

695 :秋田県人 :2018/02/16(金) 22:59 ID:d/N50sHQ
この前 県会で自民党議員が面白いことを言ってたね。要するにBBの言ってることは
俺はこれを作りたいから ついては工場と機械設備は これこれをつくってくれと
言ってるのと同じ なので行政は公金を使って そこまで面倒を見ることはないよ
ということ 
県や市も協議会という隠れ蓑をつくり 嘘、屁理屈で固めて 是が非でも作ろうとしてるが
それって見方を変えれば 一種の公金横領?

696 :秋田県人 :2018/02/17(土) 14:27 ID:???
政府が2016年6月に決定した成長戦略「日本再興戦略2016」において、スポーツ関連産業の市場規模を平成27年の5兆5千億円から37年までに15兆円に拡大し、スポーツ産業を基幹産業に成長させるとする国策が始まってるわけで、秋田の課題に対する解決策としてスポーツを利用すると周知して、県民的合意を作り上げていく必要があるのではないか。

697 :秋田県人 :2018/03/24(土) 23:25 ID:Ko7KEtXg
スタジアム建設 これって諸悪の根源にあるのは 国だよね 官民協議会 これの事務局が
BB秋田社なんだね スポーツ庁に報告書を提出するんだってよ なんだか泥棒が縄をゆうって
気がするけど スポーツ庁ってなにをするんだよと思ってたが 建設業界の なんといえばいいかな
地ならし屋 いらんがな こんな役所
それと健康寿命日本一を目指す拠点
街づくり に役立つ とか御託だけはすらすらとならべるわな
まあ、こどもの作文 寝言みたいなもの 寝言は寝て云え!

698 :秋田県人 :2018/03/25(日) 21:12 ID:mrXsDo32
>>697
まったくその通り!

ただ、それを言うと…アノ人が国策だ!!根拠は?対策は?と、言ってくるw

699 :秋田県人 :2018/03/26(月) 00:21 ID:UV..l5oI
まあ、正確なことは知らんけど 1万枚程のタダ券を配って しかも 会社の縛りもあるだろうから
やむなく顔を出した人も少なからずいたと思う それにしても 11,802
という数字は かなりオーバーじゃないかな 段々とどう推移するか 見もの

700 :秋田県人 :2018/03/26(月) 07:22 ID:???
スポーツ庁の事業を受託したんだろ?

ブラウ、スタジアム構想策定に国支援 改革推進事業を受託
http://www.sakigake.jp/news/article/20171115AK0006/

701 :秋田県人 :2018/03/26(月) 12:47 ID:6mPZ9AGA

このID隠蔽馬鹿、またしゃしゃり出て来たのかw
今度もまた元気よく発狂しろよ!

 

702 :秋田県人 :2018/03/27(火) 20:49 ID:VL93GTs.
きのう 知事さんが 面白いことを言ってたね BB社の岩瀬がいっているようなこと
多機能型複合施設なんぞは田舎では成功しない。東京をはじめとする 人口密集地
での話であって 人口がドンドン減り 若い人は 輪をかけてへっているような秋田では 絵空事の話で
東京のコンサルタントの儲け話に過ぎないってね。 いったことはもちろん
このままではないが 大略はこうだ。 まあ、政治屋だから 本音は
どこにあるか 分らんがね  

703 :秋田県人 :2018/03/27(火) 23:29 ID:???
コンサルなんぞあてにならん、てのは賛成だね

704 :秋田県人 :2018/04/05(木) 00:17 ID:gRB6St2U
ひょっとすると 自分の仕事がなくなるから?

705 :秋田県人 :2018/04/06(金) 12:54 ID:Zdm.8Xzk
>>702
>>703

そう、その通り!!
でもそれを鵜呑みにして新スタジアムさえできれば活性化すると思って騙される奴もいる。
金を引き出す為に適当にデーターを出してるんだけどね。

706 :秋田県人 :2018/04/08(日) 00:30 ID:GBpXFYs2
NHKがBBの一万人動員計画を支援して 密着取材。こうゆうのをずぶずぶの
癒着と云うんだろうね いつまで続くかな そのうち がた減りするだろうね
無理なことは 続かんよ 岩瀬君

707 :秋田県人 :2018/04/10(火) 22:18 ID:djrddY3k
BB 敗れて2勝4敗 17位 そもそもサッカー協会はj2昇格の条件を
取っ払っているんだから 新スタにこだわることはないだろう。
それとも 口に出来ない理由でもあるのかな

708 :秋田県人 :2018/04/11(水) 22:44 ID:BP1XfaXY
スポーツエンターテイメントだってば。

709 :秋田県人 :2018/04/11(水) 23:32 ID:OerjQPfU
素人考えだけれども県民会館ちょっと待って、スタジアムとコンサートホール一体の作ればよかったんじゃねー?
試合無い平日とかはコンサートやミュージカルなんて

710 :秋田県人 :2018/04/13(金) 07:05 ID:???
文化系団体は力が強いのよ。

711 :秋田県人 :2018/04/13(金) 12:14 ID:XOQIrOzA
BB あんな負けヘボ試合続けてまだスタジアムなんて言ってるのか・秋田商業の方がマシ・呆れた・・現実m直視しろよな・・下手くそ自称選手達

712 :秋田県人 :2018/04/14(土) 00:36 ID:98TXYaj2
東京やら茨城やらから秋田に来て、秋田でスポーツビジネスしてる若者を応援しようとなぜ思わない?

713 :秋田県人 :2018/04/14(土) 08:15 ID:bZj22ILY
地元三軍落ちこぼれが秋田に来て、スタジアムだの大型映像装置だのと勝手なことばかり
地元の現状考慮しないで・・文化施設と玉転がしと同レベルは県民を愚弄してる
タダ券ばらまく金銭的余裕あるなら自分たちで立ち上げるべきだ

714 :秋田県人 :2018/04/14(土) 13:12 ID:69HJYrJM
>>706
こう言うをこうゆうとかいう時点で、お前も大概なレベルなバカだな

715 :秋田県人 :2018/04/14(土) 22:16 ID:Ju8Ahkp.
↑ キミ つまらないから 出禁ね

716 :秋田県人 :2018/04/14(土) 23:13 ID:3HLp3Aq2
>>715
出禁って・・・面白いねー。
管理人がアクセス禁止(君の言葉で言う出禁)にするならまだしもさ。
単に書き込んでいるだけの我々が同じく書き込んでる人に対して、出禁なんて言う権利は全く無いから。
どの立場で出禁とか言ってんだよ。本物のアホなんだなお前。
言われるのが嫌ならきちんと書けよ。

717 :秋田県人 :2018/04/16(月) 04:40 ID:Is3vptDo
昨日も一点での勝、昨年全国制覇優勝チームが今年は負け続けでヤット買っても一点差
ここらが本当の実力かもしれないーー優勝したのは皆んなが言ってる
偶然と決勝選のじゃんけん勝で勝利が転が転がり込んできたーー本当だったんだ。

718 :秋田県人 :2018/04/16(月) 14:23 ID:eTRJLHXI
観客数は どうだったかな

719 :秋田県人 :2018/04/16(月) 17:56 ID:???
ブラウは、昨日勝って3勝目、勝ち点9でJ3の順位ではまだ9位だけど、首位との勝ち点差は5しかないし、次節で勝ち点12にして、他の上位チームがそのままだと仮定すれば一気に3位になるぐらいの超団子状態だから、まだまだこれから過ぎる!

720 :秋田県人 :2018/04/16(月) 20:32 ID:???
>>717-719
スポ板のサカスレ行けよくずども

721 :秋田県人 :2018/04/17(火) 07:14 ID:???
スポーツを産業化する流れについて、また一つ投資があったね。
https://sp.kahoku.co.jp/sports/89ers/20180407_02.html

722 :秋田県人 :2018/04/17(火) 12:32 ID:Ry3xr2sE
超団子状態で去年は上位2チーム引きわけで到底有り得ない棚ボタ優勝転がり込んで夢心地

今年二匹目のドジョウの夢見てると連敗の予想。

723 :秋田県人 :2018/04/18(水) 12:51 ID:sKXm6I62
>>721 スポーツの産業化って この人は さも新しい用語のように
思っているらしいが スポーツを興業、見世物とするのは 明治以降
ある事だね。政府や行政の言うことを そのまま 何の考えもなく
宣伝するのは 止めな

724 :秋田県人 :2018/04/18(水) 12:55 ID:G4q7e7rI
いたスレと趣旨が違う意見が多い、ケチや批判ばかりに一言
サッカー社長、県外人だけど秋田県人年中田耕だの雪下ろしで自ベタだけ向いてる百姓県民の為
前向きなスポーツ指導にわざわざ来てくれたんじゃないか!
なのに自分で何もやろうとせず文句や愚痴ばかり、嫌なら人の足引っ張らず黙って見てりゃ良いんだよ。

725 :秋田県人 :2018/04/18(水) 13:06 ID:sQ039rAA
俺もやらないから、ンガもやるな精神

726 :秋田県人 :2018/04/18(水) 13:24 ID:yNtteV5M
>>723
まったくその通り!!

アウェーツーリズムも用語自体最近かも知れないが、昔からあった事。

現時点でですら結果が出てないのだから、新スタジアムができたから急にサッカーの試合に集客が出来る訳が無い。

なぜ秋田まで来てくれないか、どうすれば来てくれるかを考えなければならない。

727 :秋田県人 :2018/04/18(水) 13:34 ID:yNtteV5M
>>724
まったくその通り!!

俺は新スタジアム建設に反対なだけで、BBの活躍は応援している。

ただ、今のままだとJ1まで昇格しないと観客増は無理だろうね。

あきぎんスタジアムにも照明があるのだから、ナイトゲームを一度やってみたらどうだろうかね?

とにかく現状では頭打ちで、その後減っていくでしょう。

728 :秋田県人 :2018/04/18(水) 20:50 ID:???
ある島で大量発生した野良猫を駆除しようとして
それを阻止する為に愛猫家たちの間で署名運動が展開された
集まった署名は5万人分、
しかし、そのさっ処分される猫達を引き取りたいって人は1人もいなかったそうです

なんか、このニュース読んだ時、新スタジアム建設の署名思い出しました。
署名なんてお金も時間も使わず手軽に秋田県民として応援してる気持ちになれる
実際はどうなのか?今の観客動員数と18万人の署名数が全然釣り合ってない。
1シーズンのホームゲームが16試合、そこで合計18万人ぐらい集める気じゃないと
新スタジアムいらないよね

729 :秋田県人 :2018/04/18(水) 22:05 ID:yNtteV5M
>>728
結局その署名した人達はスポンサー企業からの命令や知人からのお願いだから、特に深刻な問題では無いから気軽に署名しただけだと思う。

断るのも後々の関係があるからね。

むしろ現状の施設でも、J2に昇格させて下さいと、サッカー協会に署名の陳情をするべきだと俺は思う。

やはりサッカー協会の規約の方が地域性を無視していて不条理。

730 :秋田県人 :2018/04/19(木) 11:29 ID:???
>>729
観客動員数の条件が撤廃されただけでもかなりの譲歩じゃね?
その条件があればJ2なんて無理だったんだし

どっちみち地方の弱小サッカーチームがどんなに息巻いたって
自分たちの力じゃ設備も選手も揃えられないのが現状で
それを地域活性化に当てつけて県や市の公費を使ってどうにかしようって
目論んでるのが見え見えで、実際のところ観客もそんなに入らないし
地方から応援に来るコアなサポーターも極僅か、
秋田に根差して秋田に金を落させようとする算段が根本から間違ってると思う
年間のホームゲーム、たった16試合で地域活性化できるもんなら、今まででもできてたはずで
活性化する人たちが限られるんであれば県として得策ではないよな

731 :秋田県人 :2018/04/19(木) 14:05 ID:QUckWODU
ブラウブリッツ、言われ放題ー笑ってしまうけど本当のことだからね
自分の実力判ってるのにほぼ無理な要求とはー性根が卑しい。

732 :秋田県人 :2018/04/19(木) 19:54 ID:QUp1SZW.
そうだよ、そんなに署名が集まるなら、行政にスタジアム作れって署名ではなく、Jリーグに昇格する条件の撤廃を求めりゃいいんじゃない?

733 :秋田県人 :2018/04/19(木) 20:17 ID:yDYgMlhs
以前 秋田駅の自由通路で 署名活動をBBがやっているのを見掛けたが
半ば 強制とか強要みたいにしか 見えなかった

734 :秋田県人 :2018/04/20(金) 00:05 ID:???
コンサドーレ札幌のタイ人初Jリーガーであるチャナティップ・ソングラシンのインスタはフォロワー数は200万人、サンフレッチェ広島のティーラシン・デーンダーは15万人、ヴィセル神戸いるタイ代表キャプテンのティーラトン・ブンマタンは79万のフォロワーがいる。

コレを見て、サッカーからインバウンドに結びつく知恵を考える方が前向きだねー。署名が強制とか強要とか只の主観じゃねーか(爆笑)

735 :秋田県人 :2018/04/20(金) 05:05 ID:PFZ4ZQWU
>>734
北海道も広島、兵庫も元々外国人に人気の観光地がある所、東北自体訪日外国人には人気が無い。
魅力が少ないのもあるが、やはり全体的にそれぞれアクセスが悪い。
インバウンドに関しては東北全体で考えなくてはならないか、もしくは最近どこに行っても外人ばかりなので、逆に外人が少ないのを売りにして日本人に来てもらうかを考える事も出来る。

そのタイの国民的サッカーヒーローでサッカーの集客に結びついてるのかい?

それに秋田駅で署名している所を見たのかい?見てないよな?それで言えるの?

736 :秋田県人 :2018/04/20(金) 06:29 ID:???
サッカーファンの熱狂は浦和レッズのコア層を見ればわかるだろう。チームを追いかけてサウジアラビアまで300人も行くんだ。

https://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/kiji/20180301s000023CF181000c.html

署名集め頑張るな、としか思わなかった。

737 :秋田県人 :2018/04/20(金) 09:02 ID:cN.GGRLc
浦和レッズのコア層チームを追いかけてサウジアラビアまで300人も**(++)?

ホントかいなーー仕事休暇や旅費工面はどうする、チームを追っかけに理解ある会社と片道安値でも20万

良い境遇だね

738 :秋田県人 :2018/04/20(金) 12:30 ID:4Z4ltUbU
まぁこの、>>737のID隠蔽くんの話はさ、都合の良い話の上っ面だけ切り取って
さも、であるかのような話に結びつけてるだけだからさ
まぁ、パヨクとかマスゴミとか田舎行政がよくやる手口だよね
つか、秋田県庁が田舎行政の典型だったな
良かったな、ID隠蔽くん
秋田県行政だったら、お前の脳内与太話も100回言えば本当になるかもしれないぜ

739 :秋田県人 :2018/04/20(金) 13:39 ID:PFZ4ZQWU
>>736
>サッカーファンの熱狂は浦和レッズのコア層を見ればわかるだろう。チームを追いかけてサウジアラビアまで300人も行くんだ。

またその話か┐(´д`)┌ヤレヤレ

鳥取の話や徳島の話も、ここ一番の時の瞬間的な集客でしょ?
普段からの集客は鳥取や徳島には無いでしょ。
モンテディオ山形でも、集客が多いのはJ1の時のお隣仙台と距離的にある程度近い浦和だけじゃないかよ。

いつ来るか分からないここ一番の時の試合や、いつできるか分からない浦和戦の為に1万人収容のスタジアムが必要なのか?
今だってあきぎんスタジアムでもガラガラじゃん。

それでも君は他のイベントで埋めるような事を言うが、1万人位秋田まで来て集客できるイベントは何があるのさ?

それに君のオナニー記事を読んだが、それじゃ俺は勃起しないなぁ。
はっきり言って何を言いたいかさっぱり分からねぇ…
大リーグで、大谷やイチローの試合を在米日本人や日本人観光客が観戦しに行くように、そのタイ人Jリーガーの試合を観に在日タイ人や訪日タイ人の集客が見込めるって事?

740 :秋田県人 :2018/04/20(金) 22:34 ID:???
グルージャ盛岡の広告収入は前年比1.6倍の1億1500万で、売上高2億8100万と26年度以降最高で、損益が470万と3年ぶりの黒字決算なんだと。北東北でも盛り上がり交流人口が増えれば、秋田に取り利益になるし、外国人助っ人をタイ人選手とすれば、秋田の知名度がタイで上がるしな。

上から目線で否定しかできないよな、お前w
否定するにしても根拠が何もない、自分の主観を言ってるだけ。
何か提案とか代案とかだせよ、たまにはさw

741 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:13 ID:PFZ4ZQWU
>>740
だから、別に1万人収容の新スタジアムでなくても出来るよな?
既存の施設で結果を出してみろと言ってんだよ!

742 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:17 ID:???
知名度とか認知度とか、かなり重要だからこそ企業や自治体は広報部門を設けて、広告費用を計上してるわけでさ。

スタジアムを点としか捉える事ができないから勃起しないんじゃない?

743 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:24 ID:???
先週、ブラウブリッツが沼津に勝利した試合の天気を調べた?あんな強風で雨の日でも、観客はいるわけでさ。

屋根を付けて雨や陽射しを気にしなくても良い状態にしたら、どうなるかて思わない?

744 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:29 ID:pf6kU6fU
うん、そうだね
どうなる”かて”ま〜ったく思わない

745 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:37 ID:???
タイに限らず、経済成長の著しい国から選手を獲得した場合、秋田の知名度が上がり、サッカー以外にも観光も含め他産業への好影響を期待する事ができる、て意味さ(爆笑)

で、上のカテゴリーにいないと他国の代表クラスは獲得しようとしても来てくれないよね?(爆笑)

746 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:00 ID:Z3UMjyvw
>>743
うん、だから八橋陸上競技場に屋根をつけて恒久的なホームにすればいいんじゃない?

岩瀬社長も八橋近辺が望ましいと言ってるよね?

八橋陸上競技場をホームにすれば、J1の試合も可能だよね?

当てにならない外旭川のイオンより現実的だし早いよね?

だから新スタジアムは無駄だと言ってるんだが…

それで外国人助っ人を入れればいいんじゃない?

747 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:13 ID:???
j1が開催可能てのは何処に根拠が?

https://www.jleague.jp/sp/aboutj/regulation/

岩瀬社長のは現場サイドの意見で、総合的に判断するのは選挙で選ばれた知事や議員だよ。

748 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:20 ID:???
ざっと調べたが八橋でj1は無理じゃ?ソースを教えて。

https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf

749 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:42 ID:Z3UMjyvw
>>747
過去にはJ1の公式戦が行われただろう?

今シーズンの規約は無理なようでも、規約がコロコロ変わってるんだから、また変えればいいだろう?

ハイ、論破(爆笑)

750 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:51 ID:???
過去て、もしかして20年以上前のマリノスとジェフの試合のことじゃないよな?

751 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:57 ID:???
wikiしか情報が無かった、、、


初めて開催されたJリーグ公式戦は1995年5月13日のJリーグ1stステージ第16節のジェフユナイテッド市原vs横浜マリノスである。その後、鹿島アントラーズが1996年と1999年に、市原が1996年と2001年と2004年に、モンテディオ山形が2004年にホームゲームを開催した。

中略


しかしながら、ピッチレベルなどの改修を施すと、国際陸上競技連盟・日本陸上競技連盟の定める公認基準のスペックを満たさなくなり、第1・2種公認の競技場で行われる全国規模の大会開催ができない恐れもあると、宮城県の河北新報[が報じている。

752 :秋田県人 :2018/04/21(土) 07:23 ID:8ZXJhAH.
あほらし、県民はサッカーには感心ないーサッカーに勝ちました..それがどうしたの
やりたきゃじぶんで金だして作ること、他人ばかり当てにしてるドラ息子集団

753 :秋田県人 :2018/04/21(土) 21:06 ID:???
今、世の中じゃ偏向報道がどうとか騒がれてるけど
この新スタジアム問題とか、BBの試合もそういう部類だと思う
「1万人観客入りました、盛り上がってます、サッカーで秋田を元気に」
とテレビとラジオ各放送局で取り上げたけど、
この前の試合の客数831人はどこも触れない。
スタジアムの件にしたって、署名18万人とBB社長のくそみたいな仕事を
都合のいい解釈でドキュメント番組とかにしちゃって
秋田のローカルタレント連中も金もらってんのか知らんけど
異論を唱える人は皆無。
みんな流されてるよねー

754 :秋田県人 :2018/04/22(日) 08:24 ID:sA0/blNY
知事スポーツ振興で県振興囃してるからメデアやメデアお抱えタレントは追随のヨイショするしか無いだろうね
売れないご当地限定タレント、で囃し立てても負けが込むでは見向きもされないー県民相手にしてないだろうけど
この前の試合の客数831人は段々ショボくなってきた、此れからの市民行楽でサッカーなんか見向きもされないと思う

 サッカー素人だけどテレビで見た試合自分高校の時のほうが巧かったなーー金とる割には下手くそ杉

755 :秋田県人 :2018/04/22(日) 16:34 ID:???
コンサート会場スレがいつの間にかBB批判スレになってる
いいぞもっとやれ!

756 :秋田県人 :2018/04/22(日) 19:53 ID:iX6gAAzM
猿田興業がすごいのか、3軍日本一なんてそんなものなのか?

金出すレベルにないな

757 :秋田県人 :2018/04/22(日) 22:13 ID:NoaTBq.k
県民会館の実質のラストコンサートは西野カナか
4年も使えないんだからもうちょっと大物を呼んで欲しかった

758 :秋田県人 :2018/04/22(日) 22:53 ID:d/ndc7uk
高橋優

759 :秋田県人 :2018/04/23(月) 12:34 ID:WkzTTrkA
コンサート会場スレとBB批判、何の関係が・わかんな〜い・?

でもBB新スタジアム言う割にはプロが民間と試合して1:0 では無用がちょピット納得。

760 :秋田県人 :2018/04/23(月) 12:58 ID:omP2uPzI
>>734 これもたまたま自由通路でのことだが 知事も顔を出して ガン検診
のビラ配りをしてる時のこと 要らないから通り過ぎたら 追いかけてきて
ビラを押し付けたオヤジがいたね 主観だけど
チミは{大笑い}とカキコしてるけど 馬鹿笑い としな! 若ボケ野郎

761 :秋田県人 :2018/04/23(月) 22:57 ID:???
●スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
「正確な現状認識」、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

コンサートホールは新文化施設で議論完了。あとはアリーナだが、スタジアムはコンサーアなども開催可能な多目的とする案もあるから、スレには合致するだろ???


秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。50ページ超です。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf

762 :秋田県人 :2018/04/24(火) 05:02 ID:???
>>759
天皇杯でJ1の北海道コンサドーレ札幌を下すなど、快進撃をみせたことで注目を集めた、いわきFCのことをググッてみては?

トーナメントはジャイアントキリング、下克上、番狂わせが醍醐味よ?!

763 :秋田県人 :2018/04/24(火) 13:26 ID:QQJuWnuc
コンサートホールは県市民の文化と知的教養インテリジェンスを才知合理的に接する処

一日中走まわることが飯の種の番狂わせ醍醐味人種と同格にはならない...○ホと一緒にしない事

764 :秋田県人 :2018/04/24(火) 21:16 ID:???
衣食足りて礼節を知ると言うか、金がないと文化は開かない。アリーナとスタジアムは金を稼ぐツール。

765 :秋田県人 :2018/04/25(水) 07:42 ID:s0JW0jbM
県にアリーナとスタジアム作っても金種の観客集客できないのは
一万人動員予定が800人やっと集客&プロが素人にやっと一点差で勝つゲームじゃ魅力皆無じゃんか

766 :秋田県人 :2018/04/25(水) 19:41 ID:U/9pZJak
この八百と云う数字は 本当か?
だとしたら 見事な自由落下だね

767 :秋田県人 :2018/04/25(水) 22:22 ID:???
天皇杯の秋田予選と、J3レギュラーシーズンの動員の区別がつかないんじゃ?

768 :秋田県人 :2018/04/26(木) 12:06 ID:nXzJ2YQ2
多田県配って1.2万人次の有料プレイは1.1人位だったっけ 

「 サッカーJ3の(BB秋田)がスタジアム構想の策定に向け
国の委託を受けて設けた官民連携協議会の最終会合が19日開 
県や秋田市の担当者ら計12人が、これまでの議論を基にまとめられた構想案について意見
秋田市の八橋運動公園内がアクセスの良さなどから「望ましい」とクリニックなどを備えた複合型施設予定」

これで場違い押しかけレスのサッカー議論決着完了・・県民静かな環境で新文化施設の自由論議ができる・・

769 :秋田県人 :2018/04/26(木) 23:00 ID:???
◼スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。



コンサート会場な!

770 :秋田県人 :2018/04/26(木) 23:34 ID:aT0gTj7U
コンサートと云うお題だけど おなじ箱ものだから サッカースタのことを
遠慮なく ドンドン書こうぜ

771 :sage :2018/04/27(金) 07:10 ID:44aph/DA
スタジアムはコンサートなども開催可能な多目的とする案もあるから、スレには合致するだろ???


秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。50ページ超です。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf

772 :秋田県人 :2018/04/27(金) 07:19 ID:0UHb6Ub.
あきぎんスタジアムでBB秋田試合見たけど皆さん言ってるけど、プロらしからぬプレー
とサポーターたちの試合応援そっちのけで何やら歌らしきもの.がなってた
野良猫のケンカみたいな歌と称するものと知性と教養昇華する新県民コンサートホール同等の論議は出来ない...去りなさい

773 :秋田県人 :2018/04/30(月) 07:26 ID:58GbKRPQ
スポーツ×音楽連携でアリーナ起点の街活性化、川淵三郎氏
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/092100040/031600036/?ST=SIO-bus

774 :秋田県人 :2018/04/30(月) 21:51 ID:4khQGZMM
賛成派、否定派、様々な意見があって然るべきだけど、リンク貼るだけだったら誰でも出来るし、自分に都合のいいネット記事なんかは全て疑わず信じる盲目的な感じがする。
そういう記事を押し付けられても逆効果だよ、

775 :秋田県人 :2018/04/30(月) 22:19 ID:UgJc6NVg
>>774
そう、結局誰も賛同者がいない事が気づいてないようだね。
常にドヤ顔で上から目線、こういうのは賛同者を募って強力しあって行くもんなんだけどね。

773の記事も何も具体案が無く、取り敢えずスタジアムを造ってくれたら考えますってレベルだし。
とにかくモヤッ〜としたイメージだけ。
すべて既存の施設でもやって行けて結果を出せればね。

イタリアの都市と与論島の事が関係あると思ったら、全然関係が無かった…
ただ、人口が同じだけw

ここで俺も妄想だが、この川渕チェアマンはゼネコンのスポークスマンなのか!?
ハコ物行政の焼き直しで、今度はスポーツ施設?
健康とか言ってれば反感は少なくなるよな!?
今、建設業界は人で不足で建設費が高騰している。
ここで経団連が推し進めている移民制度。
移民が増えれば治安の悪化!
今まででも密入国の某半島人のヤクザ化、中国残留孤児の2世、3世のマフィア(怒羅権)、今度はテロリストを生む可能性がある(事実欧米ではそうなっている)。
スポーツ振興どこではなくなる。
必要最小限度の施設だけあればいい。
日本全国に同じようなスタジアムやアリーナは必要無い。

776 :秋田県人 :2018/04/30(月) 23:34 ID:W6jMN9BQ
上のコメントにほぼ同意だね
ただ 県も市も議会が行政賛助機関になっているので しまいには
造られてしまうかも でも 岩瀬の言うような大規模なものは まるで
必要がない。人口の減少が半端ないほどだ 若い人の減り方は 凄まじいものかも
岩瀬は 秋田の課題を解決する なんど法螺を吹きまくっているが
寝言は 寝て云え!

777 :秋田県人 :2018/05/01(火) 04:29 ID:mWuZbKRY
とにかく現時点であきぎんスタジアムはサッカーとラグビーだけしか使われてないようだね。

あきぎんスタジアムでその音楽とスポーツの連携とやらをやってみたらいいんじゃない?
現時点で何もやってないんだから、巨大な新スタジアムができたところてでも何も変わらないじゃないかな!?

とりあえず八橋陸上競技場の改修に、わざわざサッカーの為に予算がついてるわけだからJ2の試合には対応できるんでしょ。

※773氏も今一生懸命反論の記事を探してるんでしょうけど、人の意見を貼り付けるより自分の言葉で現実的な企画なり書き込めばいいのに…
案外、人の意見ばかり貼り付けるのは自分に自信が無い証拠!?

778 :秋田県人 :2018/05/01(火) 05:39 ID:???
駅周辺にアリーナを建設してバスケの試合を開催することにより、中心部活性化の一助にとか色々と提示してきたけどね(苦笑)

上から目線で、否定する割に代案とか一切無いよな。反論記事くらい貼り付けせーよ(爆笑)

779 :秋田県人 :2018/05/01(火) 12:40 ID:D5sJBCd6
>>778
やぁガイジくん、相変わらず中二病を拗らせてるようだね
GW中も早朝未明からオナニーしてるとこ悪いんだけどさ
中心部活性化の一助にとか色々と提示?提示www
提示じゃなく、君の妄言を書き連ねたでしょ
論ずるに値しない残念な中学生の「だといいね作文」に、対案も何もないでしょ
君さ、提示だというなら、君のズリネタ専用コピペじゃなく
客観的合理性を持った投資・生産・分配・消費の経済スキームを書きなさいよ
そのうえで秋田の最重要課題である過疎高齢化に、どう有益であるのか論じなさいな
日本最過疎地の秋田が、数百億を投資するってのは、そういうことだぜ

780 :秋田県人 :2018/05/01(火) 13:01 ID:Kkt4Tpzk
長い・・何言いたいのか・・足りない脳みそがショートする前に・端的に・・簡素にまとめようネ

781 :秋田県人 :2018/05/01(火) 13:14 ID:???
要するに>>779
「中心部活性化の一助にとか色々と提示」って一行を見て
これで揚げ足とったるで!って思って
最初は攻撃的な文面でマウントとりつつ揚げ足をとって
最後に覚えたばかりの知識を難しい言葉とビジネス用語を絡めながら
知的な面も見せ、俺スゴイだろアピールしたいんだぜ

782 :秋田県人 :2018/05/01(火) 17:16 ID:4cwW7ycM
貼り付けさんって少し前にアリーナさんって呼ばれてた人かな?
違ったらごめんなさい。

783 :秋田県人 :2018/05/01(火) 19:55 ID:pqcApFvU
>>781
おい、ズリネタ貼り付け君
お前、アホの分際で、何、勝ち誇ってんだ?
揚げ足?お前のアホ丸出しの一行を見て揚げ足?
論ずるに値しない、って言ってんだろ
揚げ足を取るレベルに達してないのに、上げ足も何もねーっつの
で、どこが難しい言葉なの?
高校の政経で習うレベルの経済循環の基本中の基本だぜ
で、何がビジネス用語なの?
どうせ何言ったって、経済学上なのか経営学上なのか会計学上なのか
判断もつかねーんだろ

まぁ、お前の「俺アホなのアピール」は分かったから
はよ宿題やれ、そしたら揚げ足とって遊んでやるから

>>780
お前は人に絡む前に、最低限の語彙読解力を身に着けようネ(最後の”ね”を片仮名にするのが重要w)

784 :秋田県人 :2018/05/01(火) 22:33 ID:???
秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。それに対して、土日にハピネッツ観戦に市立体育館へ来た観客は両日とも3500人超え。

秋田駅周辺にアリーナを整備したらどーなる?

試合の前後に駅前を周遊する様になり、また試合後に駅前の飲食店で一杯やりながらバスケ談義に花が咲けば、JR秋田中央交通の利用者も増える。

アリーナで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。

785 :秋田県人 :2018/05/01(火) 22:43 ID:???
スタジアムとアリーナが拓く未来

「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092100040/083100022/?P=1&ST=SIO-tec

「スタジアム・アリーナ改革」。2025年にスポーツ産業の市場規模を現状の約3倍の15.2兆円に拡大することを目指すスポーツ庁が、今、最も成長を期待している分野である。スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。

政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も昨年の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。


平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html

786 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:08 ID:mWuZbKRY
そりゃ予算が欲しい省庁は実体のない数値を出して甘言するわな!

それを真に受ける方もどうかとw

それにそれを秋田に当てはめて活性化する根拠は?
今現状でもアウェーツーリズムでの客は少ないよね?
それがハコ物を造れば増えるとでも?

更にハピネッツの試合のある日の周辺事情を知ってるのかい?

カタログスペックだけで分かったふりをしてるようだけど、現場を一度見てみれば?

787 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:33 ID:???
市立体育館でハピネッツの試合がある日は、パプリに迷惑駐車する人が多くて駐車場不足に困ってるよね。
そして席取りのために早く来場する客の声として、会場周辺に何も無い、て意見。

これで、駅周辺が試合会場になったらどうなる?

県北県南の人はJRで観戦に来ることが可能になり、秋田市内の人は秋田中央交通で来場する事が可能に。公共機関を利用することによって、飲酒し帰宅が可能となる。

何より、駅周辺であれば中市街地活性化の為に国から、建設費用の1/3程度の補助金が出るしな。

788 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:47 ID:Hrv/ag0M
>>784 この人は いつも同じ事をカキコしてる くだらんけど 少し
ケチをつけるとこうなる。 3500人入ったって言っても 女、子供が多いだろうし
金は君が言うようには 落ちない。地価だってよ 人口減少社会では土地に
対する需要が出ないから 上がりようがない すなわち 固定資産税は 増えない
君も住んでるところの周りを見て 現実的な思考をしてくれ

789 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:48 ID:???
Bリーグは始まってまだ2年目だし、アウェイツーリズムと言うか、交流人口はサッカーに比してまだまだだけど、レバンガ北海道の観客が増えたとか色々と盛り上がりを感じさせるニュースはあるしな。

東芝からDeNAに売却された、川崎ブレイブサンダースもベイスターズの盛り上がりを見る限り、更に盛り上がりそうな気がしてるわ。

790 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:52 ID:???
>> 3500人入ったって言っても 女、子供が多いだろうし

女性が好きなものに費やす金額や情熱が凄いから、企業は女性向けサービスを色々と提供してるんだろ(爆笑)

あと爺さん婆さんが多いよ、ハピネッツの会場は(苦笑)

791 :秋田県人 :2018/05/02(水) 00:06 ID:lp7W8rH.
こんばんは。
なんでID隠して必死になってるの?
その持論に自信があるなら、ID隠さなくなくてもいいと思うけど。

792 :秋田県人 :2018/05/02(水) 00:14 ID:???
sage進行はマナーだろ?

メール欄に「sage」をいれると、順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。

793 :秋田県人 :2018/05/02(水) 06:43 ID:???
IDなんて日が変われば違うIDになるんだし意味ないよね
スマホでもWifi違うだけでID変わる事あるしww
ID晒してドヤ顔してるんだったらそれぐらい知識あるでしょ?

ヒント:トリップ

794 :秋田県人 :2018/05/02(水) 09:19 ID:bHubQbEY
ところで・・BB秋田の試合結果はどうなってるの?
メデアはバスケオンリーでサッカーあったの忘れてた・・影が薄くなった感じ
駅前やナカイチで存在感盛大にアッピールしては?・・知事室だけがアッピール場ではないと思うけど。

795 :秋田県人 :2018/05/02(水) 09:54 ID:rL2/Dyyw
お金の無い県なのに作ろうったって、ねぇ。
サッカーなら、客は折り畳み椅子持参で新屋の空港跡地でどうですか。

796 :秋田県人 :2018/05/02(水) 12:04 ID:IeFbeF7Q
>>793
この馬鹿の生態丸わかりだな
>>789で日が変わるころから明け方まで一人で発狂w

ったく、ID隠したところで、馬鹿と基地は隠せないのに

797 :秋田県人 :2018/05/02(水) 14:43 ID:8uxLrCpE
なんでバスケの話がでてくるの?

798 :秋田県人 :2018/05/02(水) 20:01 ID:???
>>794
ブラウ今、7位。しかし昇格ラインまでが団子になってるのでこれは分からないねー。

799 :秋田県人 :2018/05/02(水) 20:04 ID:???
>>797
コンサートだけじゃなく、アリーナでBリーグの試合も開催した方が稼働率上がるでしょ?

800 :秋田県人 :2018/05/03(木) 06:54 ID:QCI8N9Tc
教えてーー急ぎのお願いーーきょうと明日のサッカーBB秋田の試合ーー何処でタダ券もらえますかーー教えて??

801 :秋田県人 :2018/05/03(木) 15:43 ID:???
タダ券ならメルカリ出品してたぞ

802 :秋田県人 :2018/05/04(金) 09:24 ID:???
ギラヴァンツ北九州のゴール裏に結構アウェイ客がいるね。
DAZNの無料ダイジェストを見るとさ。
北九州市から来たのか首都圏から来たのか知らんけど、九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか?

803 :秋田県人 :2018/05/04(金) 10:23 ID:???
秋田市の宿泊。

ハピネッツの熊本とのセミファイナルがある5/12、楽天ではアパとアルバートしかない感じ?連休でも無いのに?

これがハピネッツ効果だとするとすごい。

804 :秋田県人 :2018/05/04(金) 11:29 ID:kzLm/wQk
BB,順位14の位ドンケツチームに1/0たった一点差..去年本当に実力優勝したのか疑問??
前半試合もタマタマこぼれ玉が頭に当たったのが本当の所、後半中途半端力不足の攻めあぐね

今連休中でたまたま県外人立ち寄っただけのはなし...そこら辺推測しなきゃな
もっと深〜く考えような、何処にボール行くかとか考えながらプレーする脳みそ必要なんだよ

805 :秋田県人 :2018/05/04(金) 22:11 ID:72P74QM6
>>802
>>803
なかなか良く現場の状況を調べてるじゃないか〜
そういうのが君は今まで足りなかったのだよw

これからも俺のマリオネットでがんばってくれよw

でも、やっぱり既存の施設で十分だよなwww

806 :秋田県人 :2018/05/04(金) 22:33 ID:.IouBGXA
上の言うとうり

秋銀スタの改修で十分
最初の段階で 穂積が駐車場が十分確保できないとか 否定的な能書きを
垂れていたが 鼻から新規の箱物を造る算段だから 公正な よく考えた意見
ではないのは 明らか 穂積くん 寝言は 寝て云え!

807 :秋田県人 :2018/05/04(金) 23:55 ID:???
スポーツ産業化と言う世間の流れがわかったんだから、それに対して秋田が取るべきか案を出せよー(爆)

808 :秋田県人 :2018/05/05(土) 08:42 ID:m/5DBPqk
すぐ言うーw
アンタ、スッゴイねーw

あのー君がそれを見て調べた事は、スポーツ産業化と言う世間の流れでも何でも無く!前からあった事w
スポーツの産業化もアウェーツーリズムも用語自体は最近かもしれないが昔からあった。
秋田でも起こってるしやっている。

BBも時間はかかるが人気の底上げをしようとしているじゃないか。
まぁ、それまで秋田の人口がどの位いるかだな!?

エロ本とAVをたくさん見て、Hの知識だけはもの凄いが、童貞。
ようやく女体を知るためにピンサロに行った程度。
次はソープランドで童貞卒業だぞ!!

まぁ、結局今ある既存の施設でもやれるって、君自体が証明してくれたね。

809 :秋田県人 :2018/05/06(日) 02:14 ID:???
意味不明。

何を言ってるのかわからないけど、アウェイツーリズム可能性をギラヴァンツ北九州戦で確認する事ができたろ?

早くスポーツ産業化の流れを、秋田にどの様に応用するか案を出せ

810 :秋田県人 :2018/05/06(日) 08:47 ID:3kc2Pk4c
対北九州戦だけどアウェイ客確認方法は? 相手側サポが九州からのサポータって事にしただけだよね
そこそこ観客居たようだけど前回同様の会社の業務応援団
ろくに見せ場もなく、やっと勝ったようなチームでは県民も応援しょうがない...
秋田NB見習って献血とかホーム慰問とか積極な社会貢献BB存在アピールが先..低レベル14位に勝ってもな〜

811 :秋田県人 :2018/05/06(日) 09:51 ID:???
北九州市から来たのか首都圏から来たのか知らんけど、九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか?

14位て、ギラヴァンツ北九州はj2からの降格チームだから歯車があってないだけで、メンバー的にはブラウと同格以上のチームだぞ

812 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:29 ID:???
5/5の北九州戦の観客数1913人だったんだけど
4/1のYS横浜戦より動員数が少ないし
アウェイツーリズムがどうこう言えるようなレベルの人数じゃないんだよね

813 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:31 ID:???
>>812
5/5じゃなくて5/3だった
揚げ足とられる前に修正しとく

814 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:35 ID:HxQNgAWU
だ・か・ら…

アウェイからの観客は前から来てるんだよ!
それで今までのこの動員数だろ?
新スタジアムができたからって急には観客は増えないんだよ!

まずは試合を観に行く事だね。
試合も観に行かない奴が偉そうに言っても、何を言っても説得力が無いんだよ!!

815 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:53 ID:gGWeaQMI
ID隠しの人、自分の意見を通したくて必死だな。
俺も新スタジアムは欲しいけど、現状では八橋改修だって申し訳ないぐらい。
同じ賛成意見を持つ者として見ていて恥ずかしいよ。逆効果だからやめてくれ。

816 :秋田県人 :2018/05/06(日) 12:44 ID:???
>>811が「九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか? 」
って書いてんだけどさ、
北九州に限らず県内の観光地に九州全土からツアー客はけっこう来てるよね
たまに福岡とか鹿児島からチャーター機も飛んでくるし。
BB秋田が遠くの観光客を誘致してるなんて自意識過剰すぎて笑えるわww

817 :秋田県人 :2018/05/06(日) 18:29 ID:uATnfCxw
コンサート会場の話はいつするんだ?

818 :秋田県人 :2018/05/06(日) 22:56 ID:???
こういうのを提示して、世の中の流れを説明して、競技目線の既存施設では対応不能と説明してんだけどね。理解して貰えないんだよね(苦笑) コンサート会場にもなるエンタメ路線のスタジアムだと、経済同友会の資料を提示してもなお理解することができないらしいしな。


スタジアム一体経営、放送変革…メジャースポーツ改革の鍵
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/110300017/032600105/

819 :秋田県人 :2018/05/06(日) 23:54 ID:osBuSsM.
>>818
こういうのを提示して?
だから、それが、何で、日本最過疎地域の秋田に当て嵌まるの?
全国あちこち金太郎あめ政策に手を挙げて
その中でも、最も不効率で非効率で生産性も低く費用対効果など未来永劫にわたって無縁な
秋田に、どこの誰が、何の罰ゲームで、投資するワケ?
君さ、クルクルパーの分際で(苦笑)とか、上から目線の論調で書きたかったら
客観的合理性を持った具体的スキームを書きなさい、って言ったでしょ?
クルクルパーの主観による「だと思う理論」とか、君のズリネタ専用コピペとか
要らないって言ってるでしょ
経済同友会?ハーーーッ?
秋田経済同友会って、経済同友会の名を借りた公金分配調整団体でしょ
そんなホルホル我田引水資料に、なんで踊らされないといけないわけ?
一体、いつ、何の提言が当たってた試しがあるの?
お前に言っとくけど、秋田は、税金に巣食うことだけで
県庁所在地の体面を繕ってきたから、今日の、日本一残念な県庁所在地になったんだわ
いい加減、分をわきまえなさい
どんなコンテンツだろうが、どんな施設だろうが、そんなもんで
こんなとこには人なんか来ねーっつうの
で、重要なことを教えてやるが、人の移動なんかより物の移動のほうが
桁違いに経済効果を産むわけ
秋田が都市計画失敗都市として認定されている一番の理由は
経済計画に骨子がなく、場当たり的で、あらゆる産業に不効率極まりない
街づくりをし続けた結果だわ
いい加減、頭の悪い田舎者特有の、”無いものねだり”するんじゃなく
”有るもの探し”を考えなさい
君は典型的田舎者馬鹿だからできないだろうけど

820 :秋田県人 :2018/05/07(月) 00:04 ID:9m8qy1PQ
>>819
ぐうの音も出ない。
俺の言いたくても言葉にならない事を全て代弁してくれた。
有るもの探しって素晴らしい視点だね。
こんな田舎だって住んでて楽しいし、いい所は沢山あるんだよ。
ハードに頼らなきゃ楽しめないなんて、残念な人生だよ。

821 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:00 ID:xSDVx0hg
あの古い秋田県立体育館ですら、最近の2012には小田和正、2016にはドリカム(2Days)のコンサートをやっているんだよ。

既存の施設でもやろうと思えば出来るんだよ。

フェスだって野球場を使ってるじゃないか。

新施設を造れば大きなイベントが増えるのかい?違うだろ?

822 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:43 ID:???
>>819
>>820
テクノパークの後始末みたいな御所野イオンに代表される無計画な市街地拡大などが問題だ、って言ってる?
外旭川イオン構想と岩瀬社長の言ってるスポーツモールAKITAを絡ませて、御所野イオンを閉鎖するとか、秋田駅周辺にアリーナを建設して、Bリーグの興行をメインに展示会や学会の誘致などを実現して、県庁所在地の街直しとか、色々と提示してきたけどね(苦笑)

もうちょっと、事例とか統計ベースで投稿できないもんかね?妄想を書き連ねてるのはお前らだろ(爆笑)


>>821
ドリカムのコンサートに行ったけど、西の方から来たと思われる人達が、口々に「(ステージまで)近い!」と言ってたぜ?ライブが始まってからのMCで、中村正人が「ワンダーランドのセットのサイズを県の人に伝えたら、体育館にセットを入れるんではなく、セットの中に体育館が入ってしまう、と言われた。秋田の人にワンダーランドの雰囲気を味わって貰いたくて、衣装だけを持ってきた」と言ってた。

昔、自治労かなんかの全国大会を秋田に誘致した時も、県立を会場にしたけど、夏なのに冷房施設が無いから冷房車を用意したカッコ悪い話もあったんだけど?

823 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:49 ID:???
お前の言う、客観的合理性を持った具体的スキーム、とやらを早く提示しろ。

待ってるよ

824 :秋田県人 :2018/05/07(月) 10:04 ID:ylC0mtw6
ID隠しさん、あなたがスタジアムやアリーナクラスの会場のある県に引っ越した方が早くね?

825 :秋田県人 :2018/05/08(火) 06:48 ID:8LgsJ6V6
県民スタジア賛否は此処のスレでも拒否圧倒的、選挙のガイドラインに上げたら悲惨な結果
どう考えても建設は無理・・お国の税収も厳しい いい加減諦めては!

BB秋田、沖縄まで遠征でイーブンは悲しいね、それでなぜ順位5位になるの?

826 :秋田県人 :2018/05/09(水) 06:52 ID:???
秋田市議会便りとか県議会便りとかを見ると、複数の議員がスタジアムについて質問してるよね?

スポーツ産業化の国策について、どう対応していくか議員は認識し問題意識があるけど、この板でもそうだけど一般人には理解しづらいのかね?

827 :秋田県人 :2018/05/09(水) 11:39 ID:BIXuBuSg
↑ 事務局から言われて 質問してる事もある
一般人を見下してるようじゃ 話にならん

828 :秋田県人 :2018/05/09(水) 12:36 ID:5V7O2ibU
>>826
おい、クルクルパー
今日も朝から元気よく発狂してるな
あのさ、議員センセは、お前が盲目的に信じてやまない田舎の利権調整団体から
「センセ、ちぃとこういうネタあるんで、議会で質問してくれませんか?」って陳情されて
「よっしゃ!分かった、で、お前もわかってんだろ?」って関係なんだから
そりゃ、すんだろうよ
で、支援団体の代弁者に過ぎない、田舎の頭の悪い高卒のおっさんが
認識したところでどーなるの?
そもそも興味もねーし認識能力もねー連中が問題意識とやらを持ったところで
正解からかけ離れ、衰退の一途を辿るだけでしょ
結果、今日の惨状を招いてる認識が、君には理解しづらいのかね?(苦笑&爆笑)
苦笑と爆笑って書いとけば、お前の基準では正論ってことになんだよな

829 :秋田県人 :2018/05/09(水) 22:04 ID:???
県民スタジア賛否は此処のスレでも拒否圧倒的、選挙のガイドラインに上げたら悲惨な結果、になるんだったらスタジアム反対で論陣はるんでないか?革新系と思われる沼谷県議まで賛成してるぜ?

830 :秋田県人 :2018/05/09(水) 23:29 ID:N8WivLyo
経済というものを1ミクロンも知らない馬鹿だからだろ
お前と一緒じゃん
ド田舎から一歩も出たこともねーのに、社会を知った気になって
トンチンカン極まりないアホ能書きを声高に主張する痛々しい勘違いっぷりが

831 :秋田県人 :2018/05/10(木) 00:21 ID:???
スポーツ産業化の流れを、どう秋田に繋げるか。


経済通のお前の言う、客観的合理性を持った具体的スキーム、とやらを早く提示しろよ。

待ってるよ

832 :秋田県人 :2018/05/10(木) 06:37 ID:QShJqdMA
スポーツ産業化ってどこの誰が言ってるの?
ごく一部のスポーツマンセー信者と利権にしがみついてる人達だけでしょ?
他の箱モノには失敗ってギャーギャー騒ぐくせに、自分の好きなジャンルなら別って事ですか?

833 :秋田県人 :2018/05/10(木) 07:27 ID:???
アベノミクスの政府。

「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092100040/083100022/?P=1&ST=SIO-tec

「スタジアム・アリーナ改革」。2025年にスポーツ産業の市場規模を現状の約3倍の15.2兆円に拡大することを目指すスポーツ庁が、今、最も成長を期待している分野である。スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。

政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も昨年の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。


平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html

834 :秋田県人 :2018/05/10(木) 14:19 ID:GwogneOA
革新系は市民寄りアピールで賛成してるだけ、生活掛かってる選挙戦は別次元・・「スタジアム高額建設費用にぃ断固〜ハンタ〜イ」になるさ
2025年「スタジアム・アリーナ改革」もいいけど、7年後の県人口は概算8.5万人、15年後は県人口は概算7万人台老人vs若者比1:3
人口百万人割ると自然増はキツくなる(減少一方)県スポーツによる地域活性化どころか限界集落もどき県回避に躍起だろうさ

秋田bb・・遠征でチンタラ試合もお粗末だが、
6試合の出場停止処分を規律委員会にて決定したお仲間居るのは寂しいな・・根性とファイトは認めるけどフェア〜にやる気出さなくっちゃな(^^)v

835 :秋田県人 :2018/05/10(木) 19:59 ID:???
今週末、ハピネッツの一部昇格をかけた熊本ヴォルターズとのプレーオフが市立体育館であるんだけど、関東にいるハピネッツブースターが観戦にけっこう帰省するみたいよ。

これも交流人口

ピンクモジャのアウェー・ブースター通信
[第15回]
酒焼けしたスナックのママの声になっても
http://www.sakigake.jp/special/columns/pinkmoja/article_15.jsp

836 :秋田県人 :2018/05/10(木) 20:50 ID:???
ブラウブリッツの2017年の観客動員数が
4/2  2416
4/16 1518
5/7  2118
5/21 2379
5/28 3491
6/11 2488
6/25 2301
7/9  2019
7/23 1355
8/27 2288
9/3  2461
9/24 3933
10/7 1691
10/22 1871
11/12 3109
11/19 2381
1試合平均 約2364人

それに対して
今のとこホーム戦観客動員数

3/25 福島戦 11802人
4/1 YS横浜戦 1971人
4/15 沼津戦 831人
5/3 北九州戦 1913人

初戦のタダ券バラまいた試合を除けば
去年の平均をかなり下回ってるんだけど
県民の観戦離れ進んでませんか?

837 :秋田県人 :2018/05/10(木) 23:02 ID:???
5/3のBB秋田Twitter垢より


おはようございます。
本日はブラウブリッツ秋田のホームゲーム!
なんと今年は全てのホームゲームで雨が降る、という奇跡に見舞われております…。
キックオフ前には雨が上がって欲しいところです。
こんな天気だからこそ!皆様のご来場、お待ちしております! #bbakita


屋外スポーツ興行だから、気象データて観点は欠かせないよね。

838 :秋田県人 :2018/05/10(木) 23:30 ID:???
>>832
「他の箱モノには失敗ってギャーギャー騒ぐくせに、自分の好きなジャンルなら別って事ですか?」とは↓のこと??


新装 芝や照明の改修終了 /秋田
毎日新聞 2018年4月27日 地方版

 こまちスタジアム(県立野球場、秋田市新屋町)の改修工事が終了し、24日、報道陣に公開された。外野の新しい緑色の芝や、竿燈(かんとう)をイメージしたナイター用の照明塔4基などがお披露目された。本格的な利用は6月から。

 同球場は2003年に完成、潮風などの影響で老朽化が進んでいた。県は昨年4月、総事業費約11億2300万円をかけて工事を始め、今年3月末に終えていた。

839 :秋田県人 :2018/05/11(金) 12:38 ID:.PjmitRc
確かBB要望スタジアム入場者数一万人だったっけ・・忘れたよ

にしては年々観客少なくなってきてる、一万人スタに2千人で興業出来るのかな・・毎回赤字続きでは?

840 :秋田県人 :2018/05/11(金) 18:22 ID:MPM5wGKs
毎回赤字続きでは?って疑問符レベルの話じゃねーだろ
途轍もない大赤字で、未来永劫にわたり改善見通しすら立たず
かつ、公共性も公益性もないものを、一体、だれが負担するんだ?って話だろ

いいか、その辺のコンビニでも一日千人以上は来店客数あんだぜ
それが365日通年営業で、年間365千人の来店数だ
で、なんだっけ?グリコプリッツだっけ?の来場数が
一試合2千人×年間16試合÷ホームゲーム2で年間16千人だぜ
こんなもの、経済効果だの論ずるのもアホらしい話だわ

今って、誰がチームに飯を食わせてんだ?

841 :秋田県人 :2018/05/11(金) 21:49 ID:???
>>832「屋外スポーツ興行だから、気象データて観点は欠かせない」
って言うけど、お得意のアウェイツーリズムはどうしたの?
地元の観客なら雨だから行かないって選択肢あるだろうけど
県外からわざわざ泊りで来てて試合見ないって事はないよね?
どっちにしたって、客数減ってるのを天気のせいにしてる時点で
興行として失敗なんだよ。
シーズン合計の観客数が竿灯とか大曲の花火なみに入れば
なんとかやっていけるんじゃねーのー

842 :秋田県人 :2018/05/11(金) 22:58 ID:???
>>839
>>840
根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。

世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら 国も地方公共団体も要らない。

社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興 「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら 自治もなにもない。

こまちスタジアムて建設費50億くらいだった筈。年間でプロ野球の試合は5試合も無くないか?

843 :秋田県人 :2018/05/11(金) 23:01 ID:???
>>841
「県民の観戦離れ進んでませんか?」てあるから、天候て要素は外せないて書いたのに、何でアウェイツーリズム???

844 :秋田県人 :2018/05/12(土) 02:55 ID:3v9ayR32
>>842
おまえ、アリーナさんだろ!?ww
今度はスタジアムに必死ってことは、さてはスポーツ利権の信者様だな?
もはやおまえ引っ込め。
お前の理想論は聞き飽きた。バーカ。

845 :秋田県人 :2018/05/12(土) 06:34 ID:???
1試合2000人前後のガラガラなスタジアムでよく試合やってるよなー
客席で流しそうめんやってた頃の川崎球場だってもっと入ってたんだけどww

846 :秋田県人 :2018/05/12(土) 12:52 ID:dMYnjFnA
根本的に公共事業てものを理解してるつもりだけどな
でも秋田県ブラウサッカー回の観客数二千人でどんな地域活性化に繋がる?
今のブラウの選手も安給料仕事の合間に試合してるのでは、選手自由契約なったら次はどんな仕事?

847 :秋田県人 :2018/05/12(土) 13:55 ID:sNvP..S6
>>842
根本的に日本語というものを理解していないw

相変わらず、何でもテメーのいいように解釈するな
どこをどー読めば”公共事業”の話になるんだ?
”入場者数””興行””毎回赤字”と文中で記述してんだから
誰がどー解釈しても、興行そのものの話だろう
お前は、興行そのものを自治体で請け負って、赤字を補填するのが自治だって言ってんのか?w

つかさ、お前のミンス党でも言わねーような幼稚な詭弁飽きたわ
お前に、客観的合理性を持ったスキームを提示しろって言っただろ
これ、お前に言ったんだからな
頭の悪い奴特有の、論点のすり替えとか質問返しとか要らねーから
はよしろ、書けたらだけどね(苦笑から〜の爆笑)←お前の得意ネタ使わせてもらったw

848 :秋田県人 :2018/05/12(土) 16:29 ID:???
こんなとこでいくら意見出したりスキームだ何だ息巻いても意味ないと思わないか?
双方の揚げ足の取り合いでしかない。

849 :秋田県人 :2018/05/12(土) 20:17 ID:???
お前が言ってる、客観的合理性を持ったスキームを提示しろって言っただろ。

ソースのあるURLくらい貼り付けろ。

議論というのは、それまで自分には思いつかなかった立場からの考え方を得るためにするものであって、何ひとつ新しい知見を得ていないのなら、その議論は無駄だったということ。

お前にレスしてもそれがないから「相手を論破する」「言い負かす」ことにしかならなくてうんざりする。

850 :秋田県人 :2018/05/12(土) 20:22 ID:???
>>846
飲食のチェーン店と選手の就職先で提携したのニュースになってたの知らないの?

なぜ、コンテンツとして育成しようと思えないのだ?

851 :秋田県人 :2018/05/12(土) 21:37 ID:???
秋田県の佐竹知事は、26日の会見で「地方で複合型は成功しない」と述べ、否定的な考えを示しました。

佐竹知事は会見で、25日のブラウブリッツ秋田のホーム開幕戦に1万人の観客が入ったことについて、
「観客を集めるのではなく、観客が集まるようにさらに努力が必要だ。集めてばかりでは長続きはしない。
次は勝ち試合を見せてもらいたい」と述べ、今後の集客に引き続き力を入れるよう注文をつけました。

また、ブラウブリッツなど官民連携の協議会が今月、サッカー以外にも活用できる複合型スタジアムの構想を
まとめたことについて、佐竹知事は「地方で複合型は成功しない。あの構想は東京のコンサルタントが自分で
もうけるために示したものなので東京の言うことは聞かない。あれは全部商売だ。
自分でものをこなしたことがない人が理想論を言っている」と強く批判しました。
その上で、佐竹知事は「構想は参考にはするが、できるのかできないのかを協議するのはこちらだ」と述べ、
複合型スタジアムの構想に否定的な考えを示しました。

って書いてた

852 :秋田県人 :2018/05/12(土) 21:57 ID:sNvP..S6
その通りだな、だてに田舎者を長くやってねーな
ここは秋田県民の常套句「まんず、いい」で、端にもかけないのが正解だな
殿様、GJ!

853 :秋田県人 :2018/05/12(土) 22:20 ID:YdY2HzXc
ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムであるミクニワールドスタジアム北九州(最新鋭のスタジアム)の現状。

http://www.kitakyushu-stadium.jp/page.php?fc=kiji&id=94

ほとんど年寄りの健康教室www
これは酷いwww
音楽とスポーツの融合のイベントやらは?
おい、サッカー協会!スタジアムを税金で造らせるならもう少しフォローしろよ!!
北九州市だけで秋田県より人口が多いんじゃないの?
しかもお隣は九州最大都市でアジアでも急伸してる福岡市。

これが現実。
既存の施設でも十分。

854 :秋田県人 :2018/05/13(日) 10:46 ID:RZrxqocE
ブラウブリッツ・・親戚の秋田ノザンハピネッツB1復帰掛けて競り勝ち
ブースター/サポータも1.5倍近く観戦声援・・若い人や子連れも(将来のサポータ予備)多かったぞ、
スタジアムやアリーナ欲しい言わないで地道に実績出している、ブラウたまたま優勝したからサッカースタジアム欲しいは無い物ねだり
三軍?から昇格してから言う話だね・・オイラもチームの実力.人気.ホーム.考慮すると八橋で十分と思う。

855 :秋田県人 :2018/05/13(日) 17:36 ID:???
>>854
J2の昇格基準に適合したスタジアムないから昇格できねーんだってばよwww
察してあげなさいよwww

856 :秋田県人 :2018/05/13(日) 18:10 ID:???
その昇格基準じょなゆるぐならねおだべが?

それ決めるえれ人さ、酒のまへでオナゴあでがったほうやしなでねご。

857 :秋田県人 :2018/05/13(日) 19:38 ID:???
>>856
これでも緩くなったほうだよ、
以前は観客動員数の平均3000人以上と広告料収入確定額が1億円以上ってのがネックになってたから
この条件が生きていればBBなんて赤字チームがJ2に上がるのは夢のまた夢だったね
今はスタジアム完成させて2位以内でライセンスとれるから

あ、もう2位以内は無理かwww

858 :秋田県人 :2018/05/13(日) 20:53 ID:lssn7x82
BBの岩瀬君の言うことは 根拠薄弱だね
サッカースタを中核とした大規模複合施設を造り 中心部活性化とか
のたまっているが、この文句は この前にも広小路の一等地の大きな空き地に
県立美術館、市の関連施設、商業施設、マンションを建設するときに 散々聞かされた文句だ。
それが大掛かりなイヴェントでもない限り閑散として 殺風景で目にしたくもない
だから、岩瀬君は茨城のアントラーズみたいにしたいんだろうが、土台無理な話。
秋田と茨城 どだい条件が違いすぎ。

859 :秋田県人 :2018/05/13(日) 21:45 ID:AtrzHrSM
BBと同じJ3チームのガイナーレ鳥取のホームスタジアムの"とりぎんバードスタジアム"

1万2千人収容のとても立派なスタジアムではあるが…
http://soccer-fam.jp/results-homegame-gainare-2017
2017年のホームゲームの平均入場者数は何と…1,559人…
2008年には完成してるが一向に入場者数が増えない…

あれっ???新スタジアムができればバラ色の地域活性化が出来るんじゃないの?
おい?サッカー協会よ!詐欺じゃねえか?
本当にスタジアムを造れば活性化できるの?
まぁ、ゼネコンは一時的でも活性化したわなっwww

860 :秋田県人 :2018/05/13(日) 23:44 ID:AtrzHrSM
俺には友人が居て、ちょっと融通が利かなくて不器用な奴なんだけど、彼はまじめで頑張り屋なんだ。
最近、音信不通で心配している。

川渕チェアマンよ!お前はそんな彼の心をもてあそびやがって、許せねぇ…
サッカー、バスケットと渡り歩いて、甘い言葉で彼を洗脳しやがった。

スタジアム、アリーナ、まったく結果出してねぇじゃねえか?
このままじゃ俺の友人がかわいそうだろ?

おい?本当に新築のスタジアム、新築のアリーナが必要なのか?
お前らの利権じゃないのか?

861 :秋田県人 :2018/05/14(月) 12:26 ID:qV2v.BN2
祝・秋田ノーザンハピネッツB1復帰・・フアンとして応援の甲斐が在ってよかった

あまり評判の良くないJ3・BB頑張れ言っても無理だろうけど、ブータレてないでハピネッツ見習え。

862 :秋田県人 :2018/05/15(火) 09:00 ID:UtkD5hL6
BBの岩瀬君、毎日クレーム連続でご苦労だね、でも秋田はそんな所なんだよ
他県人新しい事始めると僻み根性で標的にされる、秋田県人は「えふりこきの.足引っ張り隣の垣は..」が県民性
相手にしないでひたすら我道征くと良い、陰ながら応援してるよ

863 :秋田県人 :2018/05/16(水) 11:50 ID:7lUhmeAY
ブラウブリッツ 日曜日又試合だそうだけど勝てるのかいな
入場券高額¥2000で行ってワクワクするような展開なんてあるのか。

864 :秋田県人 :2018/05/17(木) 06:57 ID:M2k/b.nw
       
       多分ーー無い

865 :秋田県人 :2018/05/18(金) 05:21 ID:NGNOHF0.
やっと静かになった、純粋にコンサート会場 ..その趣旨を十分に理解してレスしましょう

866 :秋田県人 :2018/05/19(土) 01:41 ID:e8p4O/XY
静かになったというものの、BB新スタジアム建設以外の話題がないのであった。
そんなに言うなら>>865が自分の意見書くとかなんかないの?
自分が思うに、人がどんどん減り続けているのに新しいもの建ててキャパ増やしたって誰も来なくなる
箱物は全て税金の無駄、新しい施設を立てず既存の施設で我慢する
老朽化したら改修工事して使う。
それでいいんじゃないか

867 :秋田県人 :2018/05/19(土) 07:03 ID:X2idn3ow
BBの岩瀬新しいもの建てたいのだろうけど、その忖度先は?
どう見ても優勝とか昇格は無理っぽいのがみえみえなんですけど、なぜそんなに建設に固執?

868 :秋田県人 :2018/05/19(土) 08:04 ID:???
ワンチャンあるがもしれねど。。。
イーヂス来てければ、やっと秋田さも何が優遇あるがもしれねど。

869 :秋田県人 :2018/05/19(土) 08:48 ID:35h3uyL2
由利本荘のアリーナも完成間近になってきたな。
ハピネッツの試合や、新しい県民会館が出来るまでのコンサートやライブは、ここ活用すればいいんじゃないの?

870 :秋田県人 :2018/05/20(日) 07:51 ID:???
>>865
●スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
「正確な現状認識」、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

コンサートホールは新文化施設で議論完了。あとはアリーナだが、本荘アリーナがどうなるかで秋田市のアリーナも決まるでしょ。

スタジアムもコンサートなども開催可能な多目的とする案もあるから、スレには合致するだろ???


秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf


>>859 の投稿を見たらわかるけど、人口が秋田の2/3位な鳥取でもスタジアムはあるんだよ。

871 :秋田県人 :2018/05/20(日) 14:59 ID:NU5q2LsE
>秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。

ドヤ顔で上から目線で押し付けがましい所が、嫌味たらしくて反感かうんだよね〜
いつになったら分かるのか…
人に手間をかけさせないで、自分の言葉で分かり易く書けばいいのにねー

872 :秋田県人 :2018/05/21(月) 06:39 ID:egt26CWo
>人口が秋田の2/3位な鳥取でもスタジアムはある@1万2千人収容のとても立派なスタジアムではあるが… &
2017年のホームゲームの平均入場者数は何と…1,559人…

    だから作っても金食い虫.無駄だって
スタジアム整備実現は勝ってから言ってね・・ボロ負けばかりで・・ずうずうしいw
高いチケット買った(?)昨日の入場者数は?

873 :秋田県人 :2018/05/21(月) 07:21 ID:???
> 人に手間をかけさせないで、自分の言葉で分かり易く書けばいいのにねー

知らんがな(苦笑)
ググれ、じゃなく根拠を提示してんだから読め。

874 :秋田県人 :2018/05/21(月) 07:26 ID:???
>>872
昨日は晴れたけど、寒かったから観戦はいかなかった。

てか、J2なら交流人口も増えるはず、て話してたのに、J3の鳥取を例にする意味がわからない。

875 :秋田県人 :2018/05/21(月) 12:50 ID:???
>>874
意味ですか?
意味などありません。強いてあげれば、滅多にない秋田より行政規模の小さな地域に
設置されてる実例を提示すれば、それだけで合理的根拠だと思うことにしてるからです。
>>872
そういう都合の悪い部分については、考えないことにしてます。
>>871
>人に手間をかけさせないで、自分の言葉で分かり易く書けばいいのにねー

タックスイーターの権化たる秋田経済同友会様が取りまとめた
「タラれば、だと思う(根拠は皆無だけど)提言書」が根拠です。
これを熟読すれば、いかに我田引水で都合の良い解釈を並べただけの
詭弁でしか過ぎないのがわかります。
ですので、分かり易く書くことは知らんがな(苦笑)
とりま、困ったときの金科玉条を提示したんだか読め、ってことです。
自己矛盾を果たした時は(苦笑)と書いとけば
「何だ、そんなことも分かんねーのかよ(俺も良くわかんねーけど)」で
客観的合理性を持った根拠を提示したことになります。

876 :秋田県人 :2018/05/21(月) 13:01 ID:egt26CWo
ん・・・なにか日大監督みたいだな・・とりあえず辞める・・後は野となれ・・オラ知らね・・だな。

877 :秋田県人 :2018/05/21(月) 13:33 ID:TJVKCuks
>>872
http://www.tottori-bird.com/a/index.php?action=schedule
しかもその「とりぎんバードスタジアム」はサッカー専用のスタジアムだから、ラグビーの試合も出来ないんだぜ!
上のリンクはイベントスケジュールなんだが、J3のホームゲームが年間14試合、天皇杯が2試合、U-18が4試合しか無いんだぜ!
その他のイベントはまったく無し!!巨大ビジョンを使ったイベントは?サッカー場でコンサートやらは?スタジアムで活性化ねぇ…???
スタジアムができて10年になるが、Jリーグの観客数は年々減少。
秋田にスタジアムが出来ても同じ結果が目に見えるだろ?
秋田の方が鳥取より人口減少率、高齢化率が高いんだぜ!鳥取に人口が超されるかもね!

878 :秋田県人 :2018/05/21(月) 13:46 ID:TJVKCuks
>>875
>「何だ、そんなことも分かんねーのかよ(俺も良くわかんねーけど)」
まったく、それ!!www

俺も可哀そうだから読んでみたが…
数字もお花畑で花が満開状態だよwww
現実離れの数字ばかりで、希望的な数字の算出だねw

これを本当に真に受けてるのか、それとも相変わらず自分に都合のいい事ばかりに変換してるのか…

アンケートも、それりゃサッカーの試合に来た人に聞けば新スタジアムが欲しいと言う意見が多いわな!?
それに質問も誘導的な質問だしね!

造って欲しい組織はいくらでも数字を捏造して報告出来るわな!?

879 :秋田県人 :2018/05/21(月) 18:13 ID:???
>>877
ガイナーレの歴史を全く知らないからググッたら2011年 - 2013年にJ2だったみたいだな。その頃の観客動員を調べて提示したらいいんじゃない?

>>878
同友会の資料を査読して、現実離れの数字ばかりで希望的な数字の算出している部分を見つけ出して、その部分がおかしい理由を根拠付きで指摘することを、議論というんじゃないかな?

880 :秋田県人 :2018/05/22(火) 12:10 ID:T.dhcGBU
同友会の資料,現在の県経済状況から推測するに唯の当てずっぽうな数値・・数値の知見計測根拠は?

なんか近頃の論調、当初勢いがなくなってやけくそ反論みたいだよ・・負けがこむとこんなもんだろうけど。

881 :秋田県人 :2018/05/22(火) 12:44 ID:yYrpYArE
>>879
秋田経済同友会だか秋田経済大同窓会だかの提言書と名付けた
捕らぬ狸の皮算用目論見書を見たけどさ、おかしくない部分を
見出すほうが難しいんだわ
つか、よくぞ張り切ってアホ丸出しのオナニー作文を公開してるよな
さすが、秋田県を疲弊衰退させた張本人の集まりだわ

で、お前に訊くんだけどさ
一体、どの部分が、合理的な根拠だと思った
この手のイベント産業論って、80年代半ばから百花繚乱に出てきて
今や、まともな経済学者は誰も口にしなくなったんだが、何故だと思う?
でさ、秋田の現状、近未来を考えて、何故、こんなうわついた公共性も公益性も希薄
経済効果も断定的、かつ、採算性が伴わないことが確定してるものに
200億も投資することが適当だと考えるの?
資本金200億の企業って、どんだけ売って、どんだけ雇用してると思うの?

で、お前には、お前の考えるスキームを書け、って言ったろ
はよしろ、こんな目論見書はスキームでも何でもないからな

882 :秋田県人 :2018/05/22(火) 14:26 ID:1XZarjF.
877,878です。

同友会は平均入場者数を5千人としてるがこの数字の根拠は?
ちなみに2017シーズンは2,500人以下。
まぁ、すぐにと言わないが倍増できるの?
例えば今シーズンJ2でプレィしてたとしても、ホームサポーターは微増程度でしょ!?
アウェーサポーターは山形戦が多いくらいで(その次は新潟戦くらい)、あとは今までどおり数十人程度でしょ!?

取り敢えず八橋陸上競技場を改修してJ2仕様にするわけだから、あとはJ2に上がったら結果が出るわけだ!

それと、5千人規模のイベントを年5回やるそうだが、いったい何やるの?具体的には?
1千人規模のイベントを年10回やるようだけど、いったい何やるの?具体的には?
500人規模のイベントを年10回やるようだけど、いったい何やるの?具体的には?
じゃぁ、なぜ今までそのイベントをあきぎんスタジアムや八橋陸上競技場でやらないの?
新スタジアムになればイベントをやるのかい?
疑問には思わない?

同友会の意見書はアラーの教えのように疑問に思っちゃダメなのかい?w

鳥取と北九州を例に挙げたのは、共にサッカー専用スタジアムを持ってるのとJ2経験があるからだ。
それによってJ2を目指すBBのこれからのスタジアム運営が予想つくだろ?
双方共にスタジアムができたからって、変わってないだろ?

883 :秋田県人 :2018/05/22(火) 14:39 ID:1XZarjF.
取り敢えずもう一つ。

秋田市内には、八橋陸上競技場とあきぎんスタジアム、それに中央公園にもサッカー場がある。
更にスタジアムも造るの?
既存の施設はどうするの?
そんなにサッカー人口が秋田にはあるのかい?

公共施設を利用する一般市民は新しくて利用料金が高い施設より、古くてもいいから安い施設を利用したがるもんなんだよ!
理解出来るかな?

884 :秋田県人 :2018/05/22(火) 18:30 ID:???
>>880
>>881
同友会の提案内容を検証する事ができないから、妥当性を俺に証明しろ?と。できないなら正しいのはお前らだってか?

無茶苦茶なことを主張してるのはわかるかな?スキームとやらが何を定義してるのかイマイチわからないから、お前がまずスポーツ産業化の国策を秋田にどう取り込むかのスキームをしめすんだ!

885 :秋田県人 :2018/05/22(火) 18:35 ID:???
>>882
疑いを持ってるのは分かったから、設立しないことをお前が証明しろよ。俺のターンはそのあとだ。

根拠はないけど、間違ってるし成立しないて言ってるようにしか見えない

886 :秋田県人 :2018/05/22(火) 20:51 ID:1XZarjF.
同友会の提言書には、スタジアム本体の維持費などの経費には触れてないよねー
これって、我々の税金だよね〜未来永劫続くよね〜人口も減るよね〜
不都合な真実には触れないで、経済効果!!経済効果!!と、プラス面しか言ってないね。
その割には経済効果が少ないようだけど…

887 :秋田県人 :2018/05/22(火) 22:41 ID:???
根本的に公共事業てものを理解していない。
赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。

世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら 国も地方公共団体も要らない。

社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興 「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら 自治もなにもない。

こまちスタジアムて建設費50億くらいだった筈。年間でプロ野球の試合は5試合も無くないか?

新装 芝や照明の改修終了 /秋田
毎日新聞 2018年4月27日 地方版

 こまちスタジアム(県立野球場、秋田市新屋町)の改修工事が終了し、24日、報道陣に公開された。外野の新しい緑色の芝や、竿燈(かんとう)をイメージしたナイター用の照明塔4基などがお披露目された。本格的な利用は6月から。

 同球場は2003年に完成、潮風などの影響で老朽化が進んでいた。県は昨年4月、総事業費約11億2300万円をかけて工事を始め、今年3月末に終えていた。

888 :秋田県人 :2018/05/22(火) 23:19 ID:???
こまちスタジアムの話するなら、今年のスケジュールだと
6月末〜10月までの使用可能期間のうち整備日を除く何も開催されない日が7日
その他は全てスケジュール埋まってる現状なんだけど
プロ野球が全てじゃないでしょ?

889 :秋田県人 :2018/05/22(火) 23:42 ID:???
赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。

と書きましたよ!

890 :秋田県人 :2018/05/23(水) 00:00 ID:qyrlKTAg
>>884
相変わらず、どこをどう読めばそういう解釈になるのか
テメー勝手な解釈をする読解力皆無のアホタレだな
スキームの意味がわからなかったのか?ググれカス

で、何?スポーツ産業化の国策?
んなもん、本当に国策なわけねーだろ
まず、スポーツ産業ってのが何であるか理解できてるか?
”スポーツ用品産業””スポーツ施設産業””スポーツメディア産業”
この3つが、経済産業省の定めた産業分類上出の主な産業だ
逆に言えば、この3業種が組み合わさって初めてスポーツ産業化なんだよ
お前が金科玉条として何度も貼ってる、秋田経済同友会なる経済団体の猿真似団体が
提示してる提言書なるものは、ただの設計事務所のデザインコンペ用の
プレゼン資料だ、それも出来の悪い
スポーツ産業の産業たる付加価値の本筋からかけ離れ
「見に来た人が飯食ってお茶飲んで宿泊すると思います」だの
アホな小学生レベルの思い付きが「経済効果です(キリッ!」って馬鹿だろ
本当に秋田の経済がどーしようもないくらい立ち行かなくなった理由が如実にわかるな
いくら国策として企図しようが、秋田に取り込むなんて不可能なんだよ
産業化するビジネススキルもノウハウも持ち合わせてないだろう
要するにビジネススキームの策定しようがねーんだわ、秋田は
何よりも音頭とってる連中のビジネスセンスのなさが致命的だわ
ついでに言えば、スポーツ産業化の国による後押しってのは
東京オリンピックで膨らむマーケットの、オリンピック後のロスを見込んでの
観測気球含みの提言だ
これは小池都知事とのやり取りでもわかる通り、森元総理マターだ
猿真似経済団体の誰が、森相手に寝技を使えるんだ?
お前の先輩の秋田経済大学同窓会の漢字の読み書きすら怪しい代議士先生か?

つかさ、経産省の要旨を改変コピペして、頭の悪い大学の経済学部の
学生レポート程度の試算を得意げに貼るなや

891 :秋田県人 :2018/05/23(水) 00:08 ID:/qLEtky2
バカの一つ覚え(超大爆笑!!)

892 :秋田県人 :2018/05/23(水) 00:12 ID:/qLEtky2

>>887
の事ね!

893 :秋田県人 :2018/05/23(水) 00:13 ID:???
俺とレスしてるうちに色々と知識ぐ身に付き、自分で調べる習慣もできたみたいで良かったな。俺はお前と関わっても何の足しにもなってないけど。

こういう動きもあるから知っとけ

日本版NCAA?大学スポーツ変革への第一歩
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19587260T00C17A8000000/


× 要するにビジネススキームの策定しようがねーんだわ、秋田は

◯ 要するにビジネススキームの策定しようがねーんだわ、俺の頭では

894 :秋田県人 :2018/05/23(水) 00:32 ID:/qLEtky2
ちょっと何言ってんだか分かんねーですけど。

895 :秋田県人 :2018/05/23(水) 00:36 ID:qyrlKTAg
>>893
おい、ノースアジア生だかOB君
毎日毎日、毎度毎度、出身校に違わず途轍もない馬鹿発揮して喜んでるとこ悪いんだけどさ
君は毎度毎度、人の質問に答えないよね
で、客観的合理性を持った経済スキームを、いつになったら書くのかな?
でさ、脈絡も因果関係も意味不明なリンクを唐突に貼ることで
勝利宣言した気になってるようだけど、自分で貼ったんだから
記事のどの部分が公金物乞いスタジアム建設と、どう有機的に結びつくのか
馬鹿は馬鹿なりに、自分の言葉で書きなさいね

896 :秋田県人 :2018/05/23(水) 18:01 ID:???
学歴差別?

京大卒の鈴木健太県議と元県庁マンの沼谷純県議、自民党系も革新系もがスタジアム賛成なんですが、これはどう説明するの?

897 :秋田県人 :2018/05/23(水) 18:45 ID:???
要するに、この板の住人で
新スタジアム建設賛成派は、その必要性を文章で説明できない子。
新スタジアム建設反対派は、今の秋田県の状況を見て
将来的にどうなるか、漠然とだけど予想できる子。

で、あってる?

898 :秋田県人 :2018/05/23(水) 18:48 ID:T7LV6Mko
学歴差別?
当たり前だろ、俺がしなくても世間がするわ
報道見たって会社要覧見たって、必ず記載してんだろ
社会の価値観っていうのはそういうもんだ
最もお前レベルになると、差別ってより分別だがな

つか、テメーで学歴差別?とか言っときながら、やたら肩書に頼るよな(苦笑&爆笑)
鈴木は自分の支持母体がそっち側なんだから、そりゃそうだろうよ
それに本業が司法書士だろ?登記案件が増えんだからもっともな話だわ
沼谷は純粋に馬鹿だからだろ
端から思慮なんてものはネーんだから、そん時の空気見てコロコロ変えんだろ

で、お前の先輩の秋田一区選出の代議士様には陳情したのか?

899 :秋田県人 :2018/05/24(木) 00:09 ID:???
判断基準として学歴やら偏差値を出してきたから、それに合わせた現実を提示してやったんだけどね。

急いで検索して経歴を調べたみたいだけど、この件に関しては革新系の県議も賛成してる理由を見出す迄には至らなかったようでww

年齢的に氷河期世代で、県庁の採用試験が倍率50倍以上だった頃に入庁した人が馬鹿って事はないだろ。

陳情?スタジアムはまだだけどアリーナはしたなあ。>>784 の内容で。そしたら、駅東駐車場は地権者が絶対に売らないと言ってる、と教えて貰えた。

スキーム君、良かったね。また俺から貴重な情報を労せず教えて貰えたね!

900 :秋田県人 :2018/05/24(木) 00:30 ID:???
>>897
× 新スタジアム建設反対派は、今の秋田県の状況を見て 将来的にどうなるか、漠然とだけど予想できる子。

◯ 公共事業悪玉論に洗脳されてるのに、そんな自分に気づけない子

901 :秋田県人 :2018/05/24(木) 06:51 ID:AbJuCydo
漠然としてるから 総論賛成 各論反対 従来からのやり方です  ハイ

近頃戦績思わしくなく「ハピネッツ」ばかりマスコミ取り上げられてるせいか、以前はサッカー熱く語って懇切丁寧に教導してたのに

近頃はサッカー論議から逸脱してる なにか屁理屈っぽい・・自分は前のBBサイド反論が気に入ってたんだけどな。

902 :秋田県人 :2018/05/24(木) 07:56 ID:7e9E6u46
サッカー論議はスレチ

903 :秋田県人 :2018/05/24(木) 09:07 ID:CYjlfUZ2
やっぱスタジアムさんはアリーナさんだったか。

何かって言うと、「公共事業ってものを理解してないっ」だもんな。
どんなにリンク貼っても前線響かない。
寝言は寝て言え!

904 :秋田県人 :2018/05/25(金) 06:39 ID:1B2wrxEs
採算ベースに乗らない公共事業って赤字事業っていうんじゃなかろうか

昨日の「ハピネッツ」太々的にマスコミ取り上げられてる
ホテルで祝勝会とファンサイン会良かったね・・ブラウ、スタジアムやスポンサも大事だろうけど
その前にファンと寄り添うことも大事だよ・・たまにはファンサイン会でも開いたらどうか。

905 :秋田県人 :2018/05/25(金) 08:15 ID:VxI02sq2
秋田のマスコミと秋田魁新報社は同義語
魁は、無駄な箱モノを作りたくてしょうがない
あの”秋田経済同友会”の代表幹事
ハピネッツなんぞ、県外人気どころか知名度すら皆無
県内の人気は極々限定的かつ恣意的
田舎マスコミによる粉飾人気に毒されないように

906 :秋田県人 :2018/05/25(金) 19:08 ID:nCVQ1JK6
↑ 後段
これが本当なら 驚きだ
バスケやサッカーのことは I have no ideaだ

907 :秋田県人 :2018/05/25(金) 22:55 ID:???
熊本の小学生の話とか知らないの?

熊本在住・川津君、ついにホームで県民歌 念願かない笑顔
http://www.sakigake.jp/sports/anh/article.jsp?kc=20180520AK0003

908 :秋田県人 :2018/05/25(金) 23:00 ID:???
>>904
〇〇があれば市民生活はもっと良くなる、でも採算が取れないから民間では建設も維持も不可能。ならば、ある程度の赤字が発生することも覚悟して、自治体で建設し維持しよう。

これが公共事業。

909 :秋田県人 :2018/05/25(金) 23:53 ID:Wu0rBJ3E
良かったねw

http://www.sakigake.jp/news/article/20180131AK0028/

ブラウ暫定本拠地、八橋改修費9億9千万 秋田市が試算

はい、公共事業www

910 :秋田県人 :2018/05/25(金) 23:54 ID:???
何のためにこんなの取り上げてるの?

偏向報道と極めて矮小な事柄を針小棒大な表現で世論をミスリードし続けた
県経済の衰退と県民愚民化の確信犯 安定の秋田魁のゴミ記事

http://www.sakigake.jp/sports/anh/article.jsp?kc=20180520AK0003

911 :秋田県人 :2018/05/26(土) 00:11 ID:WtTQoqH6
>駅東駐車場は地権者が絶対に売らないと言ってる、と教えて貰えた。

秘書「例の彼がアリーナの件で来ています。」

代議士「ナニ〜!!! このハゲ〜!!! 違うだろ!!!違うだろう!!!」
   「奴が来たら居留守をしろと言っただろう!!!」

秘書「先生、すみません」

代議士「まったく、奴はしつこくて、めんどくさい奴なんだから!」
   「しょがねーなあ」
   「まぁ、あいつは自分より上と思った者や、威厳のある団体にはバカだから簡単に言う事聞くからな」
   「適当な事を言って諦めさせるしかねーな!」

基地外君「先生、アリーナの件はどうなりましたか?」

代議士「おー基地外君、それがね!駅東駐車場は地権者が絶対に売らないと言ってるんだよ!」
   「残念だが無理のようだ…」

基地外君「そうですか…でも僕は絶対諦めませんから!!失礼します」

代議士「ふぅ〜、めんどくせー奴だな!!」
   「おぃ!秘書!!二度と来ないように塩撒いておけ!!」

秘書「分かりました先生、すみませんでした」

912 :秋田県人 :2018/05/26(土) 00:12 ID:???
>>908から〜の
秋田駅周辺にアリーナを整備したらどーなる?

試合の前後に駅前を周遊する様になり、また試合後に駅前の飲食店で一杯やりながらバスケ談義に花が咲けば、JR秋田中央交通の利用者も増える。

アリーナで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。

苦笑&爆笑

913 :秋田県人 :2018/05/26(土) 06:34 ID:???
>>911
2年くらい前に聞いた。ビューかキャッスルだったかな?経済関係の親睦会。事務所までとかは行かんわww

スキーム君、どんな粗探ししてくるか期待して待ってるよー。

914 :秋田県人 :2018/05/26(土) 12:51 ID:t.8WVhyw

なんか、コイツの上からの物言いすら哀れになってきたな(苦笑)

915 :秋田県人 :2018/05/27(日) 13:46 ID:AuepzdsY
秋田県人サッカーやバスケ、チケット買って観戦に行くのは本当にごくごく一握り
興味のないっところが大多数、ガーム周辺関連で潤うものは全然ない
今日のナカイチなにかやってるようだけど殆ど近場住民、市民は大森山か御所のイオンに集合してる

916 :秋田県人 :2018/05/27(日) 15:39 ID:???
コンテンツとして育成することを考えたら?未来のために投資することもさ。

917 :秋田県人 :2018/05/27(日) 16:09 ID:???
どこの一般県民がそんなのを考えるんですか?
チョイと教えて頂けヤスか?

で、それのどこが、他の追従を全く寄せ付けることのない
我が国屈指の少子高齢化、前例のない超絶加速度的過疎衰退中の秋田で
行うことが、何の投資になるんでヤスか?

918 :秋田県人 :2018/05/27(日) 16:14 ID:T8DQa8hs
コンテンツとして育成するなら箱はあればいいだけだから、既存の施設で十分ってことにもなるよな。

だから、サッカーやバスケ以外のコンテンツって何よ?
特にサッカー場ではサッカーとラグビー以外の試合しかなく、イベントなんてどこもやってないだろ?

公共事業も既存の施設で十分代替えしてるから、優先性は低いかもしくは無いよな。
もっと必要な公共事業はあるだろ。

919 :秋田県人 :2018/05/27(日) 18:50 ID:Oh1WEtW6
公共事業の在り方について(平成28年度 財務省 答申)

 我が国の社会資本については、橋梁、トンネル、河川管理施設、下水道管渠など、高度成長期以降に急速に蓄積してきた膨大なストックの老朽化が着実に進んできており、今後、これらの維持管理・更新にいかに効率的に対応していくかが大きな課題となってきている。
 そうした中、新規投資については、今後、我が国が本格的な人口減少期を迎え、特に生産年齢人口が全体の人口よりも急激に減少する見込みであることを踏まえれば、他の社会保障以外の歳出と同様、「自然滅」を前提としてこれまで以上に厳選し、既存ストックの有効活用への転換を一層進めることが必要である。
 また、国による事業のみならず、交付金を通じて地方公共団体が行う事業を含めて、事業評価等を通じた一層の重点化を図るとともに、民間活力・民間資金を活用するPPP/PFIについても真に財政効率化に資するものに重点化していくなど、社会資本整備全般にわたって歳出改革の取組を進めていく必要がある。
 公共事業関係費については、これまで削減を続けてきた結果、概ね主要先進国並みの水準になりつつあるが、我が国がこれら主要先進国と比較して格段に厳しい財政状況にあることや、今後の人口減少の本格化に鑑みれば、社会資本整備の在り方については不断の見直しを行い、引き続き総額の抑制に努めていく必要がある。
 また、供給面からも、既に様々な分野において担い手の不足が指摘される中で、建設業のみが供給制約の問題から逃れられるとは考えにくい。今後、建設業における一層の生産性の向上や十分な新規入職者の確保が図られなければ、公共投資の供給制約になりかねない。
 こうしたことを踏まえれば、既存の社会資本の長寿命化による効率的な維持管理、集約的な更新、事業評価等を通じた事業の更なる重点化等を強力に進めいていくことは喫緊の課題であり、また、そうした取組を通じて、公共事業関係費について一層の抑制を図りつつ、必要不可欠な社会資本を確保していくべきものと考えられる。

920 :秋田県人 :2018/05/27(日) 21:14 ID:???

アホくさ(爆)

> 概ね主要先進国並みの水準になりつつあるが、我が国がこれら主要先進国と比較して格段に厳しい財政状況にあることや、


こんな資産のある国なのに、なんで国民は貧乏を強いられるのか。財務省が悪い。プロパガンダに引っかかってるんじゃないよ。

日本の対外純資産は328兆円余 27年連続世界一
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011451821000.html

921 :秋田県人 :2018/05/27(日) 21:24 ID:???
>>918
現状の施設ではJ2に昇格する事ができないから、J2ライセンスを取得する為にスタジアムを建設し、それをコンサートなども開催可能な多目的にすべき、て話だったと思うの。

922 :秋田県人 :2018/05/27(日) 21:50 ID:???
コンサートなども開催可能な多目的施設って県内にどれぐらいある?
けっこうあると思うんだけど・・・
それが言ってる多目的施設云々はBBから目をそらす理由付けであって
実際はBBがどうしても作ってほしいから要望出して署名まで集めちゃって
で、昨シーズン間違って優勝しちゃったもんだから実力もないのに調子に乗って
県民の血税を使って2万人も入るスタジアム作ろうとしてるけど
実際の観客動員数は1試合平均2500人ぐらいで、やっぱ無駄なんじゃないかなーって薄々気づいちゃったけど
ひっこみつかなくなってて、そうだ!サッカーだけじゃなくコンサートもできるようにしたら誤魔化せそうとか悪知恵働かせちゃって
この少子高齢化の時代にライブだフェスだやっても若い人だんだん来なくなって
結局のとこ蓋を開けたら赤字経営で、なんでこんなもん作ったんだーとかなって
その頃もう当事者のBB社長はどっか行っちゃうってオチ

ここまで予想した

923 :秋田県人 :2018/05/27(日) 22:01 ID:T8DQa8hs
J2ライセンスに対応する為に八橋陸上競技場の改修に予算が付いただろ。
これが現実。

それにコンサートをやっているサッカー専用スタジアムってあるの?
一般人がピッチの芝生に入ると芝生が傷むでしょ?
それを修復する為に時間もかかるし、その為の作業、お金がかかるでしょ?
埼玉スタジアムも鹿島スタジアムもコンサートなんかやってないでしょ?
イベントスケジュールを調べたら?
サッカーとせいぜいラグビーしかやってないからね!
健康教室なんてスタジアムでなくても出来るでしょ?

ただ、ただ、新しいスタジアムとアリーナが欲しいだけだから、それに合うような事ばかり調べて、都合の悪い事は見ないようにしてるだけでしょ?
秋田の発展なんて考えて無く、自分の欲望ばかり主張して押し付けるから誰も賛同者がいないんだよ!
みんなそれを見透かしているんだよ。

924 :秋田県人 :2018/05/27(日) 22:07 ID:???
6/3 日曜 午前6時15分から↓見てみれば??

目撃!にっぽん「“最強の弱小チーム”の挑戦〜J3ブラウブリッツ秋田〜」
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2018-06-03/21/24762/1077306/

925 :秋田県人 :2018/05/27(日) 22:15 ID:???
>>922
大学生が分かりやすく簡単にまとめてくれたのがあった。
http://www.ssf.or.jp/Portals/0/resources/spfj/2017/pdf/C/C-2_ppt.pdf

ハイブリッド芝、を手掛かりに調べてみたら?

926 :秋田県人 :2018/05/27(日) 22:34 ID:T8DQa8hs
スタジアムは閉開式屋根付きでキャパ1万人以上(コンサート可)、その他にあきぎんスタジアム、八橋陸上競技場、中央公園のサッカー場。
アリーナはキャパ5千人以上(コンサート可)、その他に県立体育館、CNAアリーナ。
今度の県民会館はキャパ2千人。

凄いね〜!!大都市並みだね〜
秋田にこんなにコンサートホールが出来るんだ!?
それで、誰が来るの?誰を呼ぶの?
ドリカム?
年何回出来るの?
ドリカムに毎月でも来てもらう?

現実は秋田のような地方都市では数年に1回程度。
北東北の中心都市になった盛岡でも1年に1回あるかどうか程度なんだけどなぁ…

927 :秋田県人 :2018/05/27(日) 23:28 ID:T8DQa8hs
ほら、天皇杯

http://www.sakigake.jp/news/article/20180527AK0023/

サッカー天皇杯、ブラウブリッツ敗れる

ガラガラなんですけど…
アウェーツーリズムとやらは?
これが現実。

928 :秋田県人 :2018/05/28(月) 00:30 ID:???
>>927
な、なんだよ!そ、そんなの探してくんなよ!
それは、駅周辺からタクシー乗って10分掛るか掛んないか位も懸離れた離れた八橋だからだよ!
駅周辺だったら、本当に本当に懸離れた、どうやッて行けばいいのかわからない
分かったところで行く気になれない市原からだって、大量に押し寄せたんだよ!

秋田駅周辺にアリーナを整備したらどーなる?

試合の前後に駅前を周遊する様になり、また試合後に駅前の飲食店で一杯やりながらバスケ談義に花が咲けば、
JR秋田中央交通の利用者も増える。

アリーナで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。

アリーナがトリガー!アリーナがトリガー!
みんなで一緒に!アリーナがトリガー!!
合言葉は!アリーナがトリガー!

アホくさ(爆)(苦笑)(爆笑)

929 :秋田県人 :2018/05/28(月) 00:36 ID:Cdt3yhR6
>>926?
すべてコンサートホールではなくコンサートも出来る施設です。
でも需要があるから作るのでしょうね。
何でドリカムにこだわっているのでしょう。

930 :秋田県人 :2018/05/28(月) 01:08 ID:???
>>929
IDが出てますよ!  

sage進行はマナーだろ?

メール欄に「sage」をいれると、順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。

931 :秋田県人 :2018/05/28(月) 06:52 ID:41PKntMc
まあ・・・昨日もまた負けた・こんなに負け続きの観客ガラガラ.無観客状態試合じゃ議会もスタジアム建設なんて無関心になる

次の選挙ではサッカースタジアムなんてキャッチフレーズは一言も出ないだろう

932 :秋田県人 :2018/05/28(月) 07:03 ID:baQup.fg
>>929
誰だかわかんねーが、

だからコンサートも可って入れてるだろ?
人には揚げ足取るなって言っといてこの程度で揚げ足取りか?
サッカーでのホームゲームで年十数試合、バスケでホームゲーム年二十数試合、だから残り300日以上何やるの?

秋田での大規模のコンサートなんて残念ながら需要が無いだろ?
誰かさんが県民会館でやったドリカムのコンサートの会場に、ガッカリしたような事を書いてるから新しい大きい会場が出来れば、そいつは今度ドリカムが来れば満足出来るんだろ?

それで誰が来るの?その同友会だかの一派がそんな興行をやってくれるのかい?
ここのスレの初期で、その業界に詳しい人が秋田は会場だけの問題じゃないって言ってるだろ?

それこでコンサートをやったとする。
年何回大規模コンサートをやるの?
大都市でもない限り、年1回程度でしょ?
残りの約300日は何で人を集めるの?

933 :秋田県人 :2018/05/28(月) 07:24 ID:baQup.fg
失礼m(_ _)m

>誰かさんが県民会館でやった ×

誰かさんが県立体育館でやった

934 :秋田県人 :2018/05/28(月) 12:03 ID:baQup.fg
>プロパガンダに引っかかってるんじゃないよ。

スタジアム、アリーナを造らせたい利権団体(同友会含む)ゼネコンの代弁者の文科省、国交省のプロパガンダに引っかかってるんじゃないよ。

ハイ、ブーメラン

935 :秋田県人 :2018/05/28(月) 19:07 ID:???
県南あたりから秋田市まで電車で行く人なんて免許ない学生ぐらいしかいないでしょ
この車が主な移動手段の秋田県で駅前だろうが郊外だろうが関係ないよね
県外から新幹線とかで来た場合は駅前でもいいけど、飛行機ならどうなる?
2万人入るスタジアム作って維持費が捻出できるまで何人客が入ればいいんだ?
整備日や点検日を除いた稼働できる日が1年で300日あるとして、
毎回満席で600万人、秋田県の人口99万人だから単純計算で一人5〜6回リピートして行かなきゃね
そんな魅力あるイベントやるの?

936 :秋田県人 :2018/05/28(月) 22:17 ID:baQup.fg
おっ!やけに静かだなw

一生懸命何かを調べてるなwww

937 :秋田県人 :2018/05/29(火) 07:15 ID:q/bqCo8s
静かなことはいいことだ)....皆さんスタジアムの論議出尽くした模様(ゴリラサクソン系の皆さんスポーツスレに行った模様)
穏やかに本来の秋田のコンサート会場スレに戻りましょう

新.文化施設(現.県民会館)惜しまれつつ5/31日閉館
新.文化施設検討委員会では事業や運営の確認や県民.団体.サークルの開催論議
2021年オープン...舞台型芸術ホール.完成公演待ちどうしいですね
このスレももうじきいっぱい..「コンサート会場 2」のスレではワークショップ立ち上げて要望する舞台芸術公開スケジールなど話し合いましょう。

938 :秋田県人 :2018/05/29(火) 08:19 ID:???
コンサート会場とはちょっと違うけど、劇団わらび座の劇場、ちょっとボロいんだよね
ああいうの県とか市とか援助して同じ規模でもいいから新しくしてほしいなー

939 :秋田県人 :2018/05/29(火) 23:16 ID:???
>>934
いや、ブーメランになってないし。財政破綻の危機にあるのに、政府の資産が27年連続世界一なんて有り得ない、といったの。

同友会の提言が有り得ない根拠が無ければブーメランでもなんでもない。

940 :秋田県人 :2018/05/30(水) 05:33 ID:???
>>932
こまちスタジアムについて、>>888 では興行だけが全てじゃない、て行ってる人もいるじゃないか。

県民の生活向上に繋がる活用法で有れば良いだろ。

941 :秋田県人 :2018/05/30(水) 05:36 ID:???
>>935
土曜日に食と芸能イベントがあって、県南から電車できて飲酒して帰宅してた人は多数いたんじゃないか?あとは醸し祭の時とか。

942 :秋田県人 :2018/05/30(水) 11:52 ID:BSBsi5Co
単発の食と芸能イベント、年度の県経済統計寄与するほどの数字出ない
県最大のイベント竿燈祭りも「観客数=残ゴミ.上下水道量>>>飲食.県産品購入金額」
昔と違って明るい内に飲酒して電車で赤い顔.酔っ払いは皆から嫌われるぞ・車なら酔っぱらい運転な・・サッカーサポータ達

943 :秋田県人 :2018/05/30(水) 12:46 ID:FElzFFn2
>>939
こら、頭の弱いアリーナがトリガー君
逃走したと思ったら、また馬鹿を顧みずしゃしゃり出て来たのか?
お前、俺の質問には一つも答えないくせに、テメーで都合がいいと思ったのにだけ
突っかかってるんだな、相も変わらずw、しかもトンチンカンにw
でだな、財務省の公共事業に関する答申のどこに財政破綻と書いてあるんだ?
で、政府の資産ってなんだ?どっからどこまでを指して政府資産と称してるんだ?
米国は世界一の対外債務国なんだが財政破綻しないのは何故なんだ?
で、お前の母校の秋田経済大同窓会だか同友会の論ずるに値しない提言が何だって?
である客観的合理的根拠が添付されてないのに、でない根拠を示せ?www
〜だと思う、〜だといいね提言を100%鵜呑みにしようが
そんな公共性も公益性も低く、経済効果の極めて希薄なものを
日本一の少子高齢超絶過疎衰退地域が手を出すな、と言ってるんだよ
お前は、人の質問に馬鹿は馬鹿なりに答えてから、口を開け

944 :秋田県人 :2018/05/30(水) 19:45 ID:???
>>941
秋田で酒飲んで最寄りの駅まで電車に乗ったとする、
歩いて帰れる距離じゃない場合や迎えに来てくれる人がいない場合は駅からタクシーで帰るしかない
でも、無人駅とかが最寄りの場合タクシーなんかいないから大きい駅で降りてタクシーで帰る
ここまで書いたのでなんとなく分かると思うけど
そこまでして酒のイベントに行くなら、電車使うより車で行って市内に泊まるよ。

県南から電車でイベント参加した客数とかそういうデータがあって言ってるんだったら
素直に謝るけど、憶測じゃないのそれ?

945 :秋田県人 :2018/05/30(水) 22:55 ID:ZUaMShXc
そもそもいつまでこんな下らねぇ書き込みしてるんだ?

3年以上前から同じ事を繰り返してるじゃん。
バカなのか?

ただ単に中二病を患って、自分の知識をひけらかしたいだけなのかい?
「俺って賢いだろぅ?俺って偉いだろぅ?俺って凄いだろぅ?」
そんなに自慰行為を見せつけたいならブログでも開設すればいいのにねー
共感した人だけ集まった方が幸せだろ?

もし、本気の本気で新スタジアムや新アリーナが欲しいなら、こんな所に書き込んで無くてもっと行動するだろ?
全てにおいて他力本願。
俺はただ鼓舞するだけ。

もっとさー、お前が先頭に立って本気になれよ?

サッカーもバスケも試合には行った事が無い。
俺は高見の見物で、お前らは賢い俺の言う事を理解してればいいんだよ!
これじゃ、誰もお前に共感なんてしないだろ?

>>937
スレ主さんですか?
お騒せしてすみません。

>>938
築40近くなってるようですね。
私は演劇、ミュージカルは興味はありませんが、これまで長年続いてるようなので成果があるのですね。
仙北市で支援してもいいと思います。

946 :秋田県人 :2018/05/31(木) 06:59 ID:FyBoDu72
この前の大雨は市内でもひどかった、雄物川系沿いでは被害発生とか
県の入梅はこれから例年被害が多く難儀してる・・スタジアム話で盛り上がっているけど
被災地家の中泥だらけ、田畑泥水は悲惨だよ・・そっちが最優先でスタジアムは論外。

947 :秋田県人 :2018/06/01(金) 13:29 ID:gYCDlCfo
6月7日・・今日の花はカルセオラリア・花言葉は献身です
アトリオンで木彫の家具や、革鞄
表装、内装展、併せて絵画等のイベント開催です。

948 :秋田県人 :2018/06/02(土) 07:20 ID:.dxXFe3c
秋田ノーザンハピネッツ殆ど毎日メデイア登、
だけど同じ球技でバスケとサッカーなんで評価と観客数分かれるんだろう?
個人的にはバスケ、スピード感あって見て居て面白いけどね

949 :秋田県人 :2018/06/02(土) 08:18 ID:???
>>943
スキーム君、クイズ攻撃ばかりしてないでさっさとスポーツ産業化の流れを秋田に取り込むスキームを出しなさい。

こちらが提示しても根拠のない批判を謎の上から目線でしてるだけじゃないか。

無駄な公共事業のはずが、革新系の県議までスタジアム賛成なんはなぜなんだよ??

950 :秋田県人 :2018/06/02(土) 08:20 ID:???
>>945
こんなとこに投稿しても何の意味がない、て意見の人かな?そしたら見にこなきゃ良いだけでしょ、と返して終わりだな

951 :秋田県人 :2018/06/02(土) 08:27 ID:???
>>944
確かにデータ無しの憶測だけど、湯沢まで片道1,490円、大館まで片道 1,940円。ホテル代とガソリン代より安いから俺の県南に住む友人は泊まらずに帰宅してるよ。

952 :秋田県人 :2018/06/03(日) 08:22 ID:F31ef8xY
今日はスレッド無いようなのでアゲ

ブラウブリッツ、また負けますた 鳥取スタジアムでガイナーレ鳥取と 0-2 で負け

順位は10位に後退・・・年度半ばでこんなに負けが込むんじゃもう巣○話は無かったことになるね

今頃自棄酒かな?

953 :秋田県人 :2018/06/03(日) 16:53 ID:???
いや、早起きしてNHK見てたわ。

目撃!にっぽん「“最強の弱小チーム”の挑戦〜J3ブラウブリッツ秋田〜」
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2018-06-03/21/24762/1077306/


岩瀬社長にせよ、水野社長にしても関東から来た若者を支援したいて気持ちが強くなったよ。前季王者だから各チームはスカウティングしてくるし、新戦力は未だ噛み合っていない。チケット買う位しかできないけど、支えて行きたい。あとは>> 927 とか>> 952 みたいなのを論破するくらいかな?

ところで、昨日か一昨日の魁に薄っぺらいスタジアム反対の投稿をしてた55歳がいたけど、この板を見てる誰かかな?

954 :秋田県人 :2018/06/03(日) 17:15 ID:???
>>953
税金を投入しなきゃいいだけやろ。そんなグランド作っても秋田県の発展には貢献しないよ。

955 :秋田県人 :2018/06/03(日) 17:44 ID:2TdxwgDg
論破www
一度足りと見た事ないんですが

956 :秋田県人 :2018/06/03(日) 20:51 ID:???
ブラウブリッツもさ、チームが強ければもっと県民に関心もってもらえるんだろうけど
現状じゃ無理だよねーww選手の名前、一人も知らない県民はどれぐらいいるだろうな

957 :秋田県人 :2018/06/03(日) 20:57 ID:???
>>954
秋田県は、プロ野球NPB巡業誘致の為なら25000人級の野球専用スタジアムを建てるのに地元Jリーグクラブの本拠地となるサッカースタジアムを建てることすらままならない。それを指摘して更に多目的スタジアムと資料を提示しても理解することができない。
更に>>955 みたいな揶揄しかできない輩もいる。馬鹿は論破できないよ。


水野社長がハピネッツ設立の為に署名を集めていた時は大変だったみたいね。秋田でプロなんかできるか、て。

958 :秋田県人 :2018/06/03(日) 22:08 ID:cTspyvw.
今更こまちスタジアムに嫉妬しても仕方ないよねー
地元のプロサッカーチームが今の本拠地の八橋じゃなく新スタジアムを建ててほしい理由って
ただ上のリーグに行く条件の為だけでしょ?観客動員数も増える見込みないし
多目的って謳ってもそんな頻繁にイベントある訳じゃないでしょ
建設の為に試算したやつだって、マシマシで素人目で見ても現実的じゃない数字だったよね?
今の現状で客が集まらない時点で新しいスタジアム作ったとこで少子高齢化が進んでるんだから現状維持かそれ以下なるでしょ
そういうの、>>957はどう考えてんの?
地元のプロチームだから優遇されるって思ってんの?
具体的な意見ヨロシク

959 :秋田県人 :2018/06/03(日) 22:37 ID:???
〇〇があれば市民生活はもっと良くなる、でも採算が取れないから民間では建設も維持も不可能。ならば、ある程度の赤字が発生することも覚悟して、自治体で建設し維持しよう、てのが公共事業。こまちスタジアムについて、>>888 では興行だけが全てじゃない、て行ってる人もいるじゃないか。
スタジアムも県民の生活向上に繋がる活用法で有れば良いだろ。

で、スポーツ産業化の流れを利用して秋田の活性化につながるはず。
外旭川AEON構想と、岩瀬社長のスポーツモールAkita構想を連動させ、御所野AEONを閉鎖し、無計画に拡大した市街地の縮小による街直し、とか散々書いてきたんだけどさ。

960 :秋田県人 :2018/06/03(日) 22:49 ID:GpVilf7Q
>>957
アリーナがトリガー君
で、一体、いつ、何の分野で、誰を、どう、論破wwwしたの?
見せてよ〜、君の得意なコピペでいいからさ〜
でね、揶揄とか抽象的なことで逃げないで、人の質問に答えなさいな

お前の基準では(苦笑)と(爆)ってつけときゃ論破になるんだっけ?

はよ、しろ

961 :秋田県人 :2018/06/03(日) 23:43 ID:GpVilf7Q
こら、アリーナがトリガー
ま〜た、とっくに自己矛盾を追求されたこと、なかったことにしてホルホルしてんのか?
そのアリーナがあれば、どの市民にどう役立つんだ?
で、その謎の市民が何人いるわけ?
お前の謎の経済理論では、アリーナがトリガーで、地価が上昇し固定資産税収が増収に転じるんだったろ
それで、行政支出が肯定されるってアホな中学生みたいな理論だったろ
おい、1年の300日は何の生産もされない巨大な施設があって、どこの地価が上昇するんだ?
どこの誰が、そんな生産性の低い常にガラ〜ンとした土地を現状の固定資産税評価額をはるかに超えた割り増し価格で求めるんだ?
で、その巨大無用アリーナは公共施設なんだろ?
つまり、その土地は今まで固定資産税を徴収できたのに、未来永劫、そこから徴収できないわけだ
要するにお前は、大幅な引き算をしてもなお、足し算に転じるといってるわけだ
それを御所野でもやるわけだよな
イオンしかねーのに、そのイオンを閉鎖させたら、御所野の不動産価格なんか
大幅どころじゃねー下落だよな、生産性もなけりゃ人すら住めねーんだから
で、それはどこで補うの?これもアリーナがトリガーか?
で、お前がアホの一つ覚えよろしく唱えてるのは、スポーツの産業化と何の因果関係もねーよな
スポーツという言葉を介在させただけの、公金分配のタコ足経済の話だ
で、仮に建設後のアウェイツーリズムなるお花畑用語だとしても
スポーツ産業ではなく観光産業の話だ
要は、お前は得意げにとるに足らない自説を何度も何度も唱えたところで
テメーでテメーの自説すら説明できてないわけだ
お前の金科玉条の同友会なる公金分配調整団体の資料も同じことだ
だから、論ずるに値しないといってるだろ
で、飯食って一杯飲目馬、それが経済効果ニダ!だっけ?
あのさ、経済ってのは、金が使われりゃ必ず経済効果ってのはあるわけ
問題は、それがどう経済の再生産に結びつくかなの
それが縮小再生産に過ぎなけレ馬、当然、経済の拡大に繋がらないわけだ
秋田の喫緊の課題というのは、確実に縮小する市場に経済拡大策をとらない限り
現状維持すらできないの
縮小するとこに誰か投資すんの?移住してくんの?
それが無けりゃ、お前が念仏のように唱えるアリーナがトリガーで
地価の上昇だの固定資産税の増収だの有り得ないの

はよ、答えろよ

962 :秋田県人 :2018/06/04(月) 00:03 ID:BqFwh12w
>>959

同友会もスタジアムが造りたいなら、スタジアムができたらこんなイベントをたくさん出来ますよって、実際に見てみたいとは思わないかい?
取りあえず既存の施設で出来る事もしてみた方が、新スタジアムの方がより良いって県民が理解できると思わないかい?

まさか同友会はスタジアムを造るだけが目的じゃぁないよね?
その後の方が、県民の生活向上に繋がるんでしょ?

だったらイベントを今やってもいいよね?

963 :秋田県人 :2018/06/04(月) 00:13 ID:BqFwh12w
それと、
>チケット買う位しかできないけど、支えて行きたい。

いいか!チケット買うだけじゃダメだぞ!ちゃんと試合も観に行けよ?

チケット買って、観戦しに行って、グッツも買って、会場やその周辺で食事もしろよ!
あっ!知人も誘うんだぞ!

ほら、スポーツ産業の流れを秋田に落としたのを、自ら実践してるじゃないか?
スポーツ産業の基本は個人がスポーツ観戦などに関ることでしょ?

964 :秋田県人 :2018/06/04(月) 13:36 ID:W7LyU2rg
>>961 日曜日の深夜 何一人で発狂してる? 早く寝ておかないと仕事差し支えるぞ 
     

965 :秋田県人 :2018/06/04(月) 17:03 ID:cKDCvYYs
トリガーさんはまたも逃走ですか(笑)

966 :秋田県人 :2018/06/05(火) 13:33 ID:ehmYq.NI
あれ?
トリガーどこ行った?苦笑

967 :秋田県人 :2018/06/06(水) 07:13 ID:b51VCaBY
いよいよスタジアム候補地3ヶ所絞られていたけど、八橋、かわしり、手形
まあ、この案では八橋に決まりではないかな 整備構想計画だからどの様に何が出来るのかもわからないけどネ
サッカーって県民にあまり知られていないマイナースポーツだし支持も?...あまりお金かけないで現状の八橋.手直しくらいでお終いにしてもらいたいです。

968 :秋田県人 :2018/06/06(水) 17:51 ID:???
AABのニュース2018/06/05

新スタジアム整備 建設候補地来月にも調査へ

サッカー、ブラウブリッツ秋田がJ2に昇格するための条件となっている新スタジアムの整備について建設候補地の調査が来月にも始められる予定です。

県や秋田市のほかブラウブリッツ秋田や経済同友会などが新スタジアムの整備構想策定に向け具体的な議論を交わす会合が秋田市で開かれました。建設場所については秋田市の八橋運動公園や、川尻地区の秋田プライウッドの敷地のほか、手形地区の秋田大学が候補地として挙がっています。

広さやアクセス面、地権者の意向などを確認し今年度中には報告書をまとめて県や秋田市に提出する予定です。

きょうの会合では候補地の調査はコンサルティング会社に委託をして来月には調査と分析に入ることを確認しました。

また経済同友会からは最低でも10億円の資金提供を検討していることや基本的な施設の使い方について議論を深める必要があるなど意見が交わされました。

969 :秋田県人 :2018/06/06(水) 17:55 ID:???
ノーザンステーションゲート秋田 JR秋田ゲートアリーナ計画(仮称)の起工式について
https://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20180521-4.pdf

970 :秋田県人 :2018/06/06(水) 17:56 ID:???
>>961
経済同友会、最低でも10億円の資金提供を検討しているとさ。

お前の戯言と現実の乖離が絶望的になってきたね

971 :秋田県人 :2018/06/06(水) 17:58 ID:???
尚、ブラウブリッツは5勝6敗1分でJ3で10位、J2昇格は絶望的な模様

972 :秋田県人 :2018/06/06(水) 19:43 ID:???
ブラウブリッツの成績とか順位はスレチ

973 :秋田県人 :2018/06/06(水) 19:51 ID:mtmbWf7c
何一人でイキってるのが分からねぇが…

多額の税金を使ってまで必要な施設か?って事なんだよ!

民間の100%出資資金で造るって、管理していく施設なら誰も反対なんてしないんだよ!
そのJRの施設もJRの資金で、JRが維持管理していくんだろ?
それはいいじゃねぇか!

ブラウブリッツや同友会、スポンサー、サポーターで全額負担で造れよ!
もちろんアンタも募金があれば負担するんだろ?
岩瀬社長を支えていきたいんだろ?

http://www.sakigake.jp/news/article/20180131AK0028/
ブラウ暫定本拠地、八橋改修費9億9千万 秋田市が試算

税金で10憶も注ぎ込むんだから、これで十分だろ?
それとも同友会が新スタジアムに最低10憶資金提供する意思があるなら、その金で八橋陸上競技場の改修費を出せよ!

それとネーミングライツもやるようだから、八橋陸上競技場でいいんじゃね?
八橋陸上競技場がTDKスタジアムになったりするかもね!?

974 :秋田県人 :2018/06/06(水) 20:03 ID:mtmbWf7c
おいおいおい

J2昇格させる為に、できるかどうか分からねぇ不透明なモノに10憶も出すんだぜ?
順位は関係あるだろ?

J2昇格出来なきゃ無駄金になるだろ?
元々必要なモノじゃねぇんだから。

975 :秋田県人 :2018/06/06(水) 21:01 ID:???
経済同友会、て加盟企業が出資金を出してる団体だろ?

そこがプランだけじゃなく資金も提供するということはスタジアムを経済効果が見込めると言うことだろ?

スキーム君は、革新派の県議までスタジアムに賛成ということについて、さっぱり応えないけど、経済効果が見込めるから革新派県議も賛成だと考えるのが妥当だよね?

だとしたら、県や秋田市も投資するべきだよね?

976 :秋田県人 :2018/06/06(水) 21:15 ID:???
新スタジアムの収容人数って2万人だったよね?
2017年のブラウブリッツの観客動員数、16試合で37819人(1試合平均2364人)
で、J3の観客動員数ランキング17チーム中9位なんだけどさ
本当に必要なの?

977 :秋田県人 :2018/06/06(水) 21:22 ID:???
経済同友会が10億円も投資するプランの妥当性を精査する知識や見識もないけど、とりあえず反対したいから快適なスタジアムを整備した場合の可能性を論じるより、屋根もない現状を提示して反対してるだけじゃんか?

ブラウブリッツが今週末のFC東京U-23戦より「屋根付きシート」と「駐車場付きシート」を新席種として販売中だよ。日曜日は雨予報の可能性あり。

978 :秋田県人 :2018/06/06(水) 22:18 ID:mtmbWf7c
>そこがプランだけじゃなく資金も提供するということはスタジアムを経済効果が見込めると言うことだろ?

だったら全額同友会で負担すればいい事じゃないか?
経済効果があって黒字なら民間で運営出来るって事だろ?
別に税金におねだりする事じゃないだろ?
JR単独でアリーナを運営出来るから造るんだろ?
同友会で造って運営すればいい事になるだろ?
川尻のプライウッドはスポンサーだから土地を提供すればいいじゃないか?

それに、俺は君が思っているスキーム君じゃないぜwww

ちゃんとFC東京U-23戦に行けよな?
岩瀬社長を支えたいんだろ?
まさか口先だけではないだろうね?
スポーツ版にでもレポートを上げろよ?
入場者数、アウェーのサポーターの割合。

979 :秋田県人 :2018/06/06(水) 22:48 ID:???
イニエスタ加入で世界から注目を浴びるヴィッセル神戸の本拠地ノエビアスタジアム神戸は、建設費230億・収容人数3万人弱・W杯開催仕様と規模もスペックも段違いで、人工芝とのハイブリッド芝の張り替え。

神戸市が建設して大林組と神戸製鋼の共同管理運営で、J1だけでなくライブなどのイベント収入で黒字経営とのこと。ランニングコストのみの話で、建設費まで回収できるわけではない。

だから、建設費は県や市でて話だろ。

980 :秋田県人 :2018/06/06(水) 23:27 ID:ZWw57PVw
JRが東口に体育館を造る事業がスタートしたが まあ、ケチをつけるわけではないけど
バスケの練習場をつくっても人は流れんだろうね。水量自体が減ってるからね
それよりも学生マンションで治安が悪くなるのが心配。

981 :秋田県人 :2018/06/06(水) 23:56 ID:mtmbWf7c
「ノエビアスタジアム神戸 ライブ」でググってみたけど、サッカーの試合の前座しか出てこねぇじゃねえか?

結局ライブ単独でのイベントって無いんじゃねえの?

スケジュールもどのサッカースタジアムと同じで、年間数十試合しか無いサッカーの試合だけ…
おい、イベントで黒字出すんじゃねえのかよ?
神戸市だけで150万人の人口で、兵庫県は約550万人。
しかもとなりは大阪、岡山、広島や四国ともアクセスがいい。
秋田と比べる事出来ると思ってるの?

本当に秋田でやっていけると思ってるのかい?
秋田で集客のイベントって、だから何よ?
具体的に言ってくれよ?

そんなにサッカースタジアムが欲しいのなら地元の人の集客数を増やすようにしたら?

まず、アナタが観戦に行って、友人知人も誘って、更にその友人知人の友人知人も誘ってもらうようにしたら?
そしたら集客数も増えるから新スタジアムも県民に理解出来て来るんじゃない?

君が増客のトリガーになれよな?

982 :秋田県人 :2018/06/07(木) 00:05 ID:s30JYGKc
よぉ、トリガー君
逃走してたのに、ホルホルネタ見つけて舞い戻って来たのか
エライエライ!
ま、いつも通り、テメーの整合性の取れない謎のアホ主張はなかったことにして

で、今度は何?
お前の唯一の心の拠り所の秋田経済大同窓会が10億出資予定だから
経済効果がナンチャラだってホルホルしてんのか?
で、だから何?って話に答えてやるが、民活公営って胡散臭い手法が
国から助成金を引っ張る、昨今の公金分配ビジネスのトレンドスキームだ(スキームの語用その一)
じゃ、その10億は何か?って言ったら撒き餌だわな、役人ホイホイの
まぁ、お前の言葉を借りれば”トリガーwww”だよ
こういう話が公然と表に出るってのは、役人とは内々で話が出来てるってこと
で、後は議会の茶番ショウをやれば、チャンチャンってなわけ
あのさ、お前に当初から言ってるのは、こんな経済波及効果の欠片もない
無用の長物の実現性を言ってるのではネーんだよ
前から馬鹿秋田県馬鹿秋田市は、こういう糞くだらない不要無用施設を造り続けることだけで
県庁所在地の体面を取り繕ってきた、国から馬鹿都市のお墨付きをもらった
都市計画失敗都市だと言ってるだろ
だから、何の不思議でもないわけね
いつか来た道を、毎度毎度、この期に及んでも進むってことだから
でさ、一般市民には何の恩恵も経済効果もない巨大粗大ゴミでも
ちゃ〜んと秋田経済大同窓会様だけには、経済効果があるわけ
まぁ、お前、アホだから、その還流スキームは解んないだろうけど(スキームの語用その二)
で、あと何だっけ?
お前が熱烈に支持してる、ミンス党の県庁あがりの馬鹿県議が賛成してることが
ナンチャラだっけ?
前にも言ったろ、経済のことなんか1ミクロンも解らない馬鹿だからだって
それにな、賛成しようが反対しようがタダなんだよ
まぁ強いて言えば、巨額の金が動きそうなときは、取り敢えず手を挙げとけば
恩恵にあずかれるかもしれないだろう
そもそも、お前の信奉するミンス党のスローガンは「人からコンクリートへ」だろ
ミンス党の前知事、誰だっけ?夜学出の婿養子の倅が馬鹿代議士で有名な奴?
あの秋田を再起不能に陥れたアホ知事も「秋田を土建化せんといけん」で
立派に婿養子として職責を果たしたろ

ま、お前のようなクルクルパーを輩出した秋田県だ
日本一の馬鹿県に相応しい行政手腕で、国の想定した遥か彼方の加速度で
これからも期待違わぬ過疎衰退の一途を辿るんだろ

983 :秋田県人 :2018/06/07(木) 06:16 ID:???
スキーム君

スキーム君は、革新派の県議までスタジアムに賛成ということについて、理由は革新系の県議が馬鹿だから?小学生みたいなこと言うなよ。

あと、ソースを確認可能なURLを貼り付けろ、と教えてあげたのに何故やらないの?

984 :秋田県人 :2018/06/07(木) 06:21 ID:???
>>981
読解力に難があるみたいだな。

神戸市だけで150万人の人口で、兵庫県は約550万人。 しかもとなりは大阪、岡山、広島や四国ともアクセスがいい。 J1だけでなくライブなどのイベント収入で黒字経営のノエビアスタジアムであっても、

ランニングコストのみの話で、建設費まで回収できるわけではない。 だから、建設費は県や市でて話だろ。

と言ってるんだが??

985 :秋田県人 :2018/06/07(木) 08:21 ID:tcSN85KU
>>984
読解力以前に基礎学力・地頭に難があるみたいだな

シャーねーわな
ノースアジアだし

986 :秋田県人 :2018/06/07(木) 10:13 ID:5vplZe6.
お荷物?財産?長野五輪から20年 施設は今
https://www.asahi.com/articles/ASKCS2SGPKCSUTQP009.html
※維持管理費重く一部休止へ

これから秋田は人口の大半を占める高齢者が亡くなっていく。
遠い将来じゃなく、もうすぐ大量人口減が始まる。
むしろ施設の統合、廃止していくべき。

あれも欲しい、これも欲しい、あそこにも、ここにもの考えは止めるべき。

造るならJRのように自己責任でやるべき。
スタジアムもBBや同友会やサポーターが責任をもってやるべき。
そうすれば必死になり、イベントもやるだろ?
なんでも公金にたよるな!甘えるな!!
人の金をなんだと思ってるんだ!!

987 :秋田県人 :2018/06/07(木) 12:56 ID:HhXoCzjU
   
   んだ!

  駅前、広小路、イオンで社長以下選手+サポータ総出でBBキャンペーンでもやるべきだろう・・ただ「お願いします」じゃインパクトに欠ける。

988 :秋田県人 :2018/06/07(木) 14:28 ID:24m2Jgpk
ほんと、スタジアムさん改めトリガーさんは馬鹿だなー。
ここで誰かをディスっても意味が無いし、必要もないけど、トリガーさんは話の通じない主観馬鹿だって事だけしか感じない。
ピーキーさんみたい。それ言ったらピーキーさんに失礼か。

989 :秋田県人 :2018/06/07(木) 18:00 ID:???
スポーツ産業化て2016年の6月から始まってるんだけど、東京五輪後の施設有効活用とかて観点もあると思う。穂積秋田市長の言ってるコンパクトシティの第2期秋田市中心市街地活性化基本計画、秋田版CCRC計画と連動しながらスポーツで秋田駅前の活性化に繋げる為のJRによる投資だと思うのだけどね。

人が減るならそれに合わせて産業構造も変えなきゃいけないわけで、地元民のアイデンティティを刺激しつつ、観光客も期待できるスポーツは新たな産業として最適だとおもうのだけど。

情報を点でしか捉えられないみたいだけど、点の知識を連結させて線や面にする事ができないからスキーム君みたいな考えになるんじゃないかな。

990 :秋田県人 :2018/06/07(木) 18:34 ID:5vplZe6.
>>989

だから〜何度も何度も何度も言ってるだろ?

既存の施設でも出来る事だろ?
改修してバージョンアップすればいいだけだろ?

https://gurafu.net/jpn/tdk-2017
ずいぶんとTDKは景気がいいようじゃないか〜

たんまり内部留保がありそうだね!
TDKにでも造ってもらえよ!!
内部留保を吐き出させた方が、より景気にいいだろ?

それと、
>スタジアムも県民の生活向上に繋がる活用法
      ↑
だから何やるんだよ?

何度も言ってるが、取り敢えず既存の施設で何かのイベントをやってみろよ?

新スタジアムを造ってくれなきゃやりません。
新スタジアムを造ってくれなきゃ出来ません。

て事なら、ただスタジアムを造らせる事が目的じゃないか?

県民の生活向上に繋げたいんだろ?
だから何をやってくれるのさ?

991 :秋田県人 :2018/06/07(木) 19:07 ID:???
県立スケート場やセリオンで中古車セールしたり、武道館で展示会したりしてるじゃない?本来の用途で使われるくらい、秋田にはコンベンションセンター的な建物が少ない訳じゃないか?

その割に八橋やこまちスタジアムが本来の目的外で使われることがないのは何らかの規制があるんでは?と思うのだけど、そう言うのはないの?

既存施設を利用しろ、と言ってるのはお前なんだから調べて教えてくれや。

992 :秋田県人 :2018/06/07(木) 19:09 ID:???
訂正

本来の用途で使われるくらい
⇨ 本来の用途以外で使われるくらい

993 :秋田県人 :2018/06/07(木) 20:12 ID:???
新スタジアムが今必要だと思ってるのはブラウブリッツ関係の人と
新スタジアム建設で仕事を得られる人と
新スタジアムを建てることで何かしら金が降ってくる人の極僅か。

それ以外の人は、正直、どうでもいい無関心層が大半だと思うよ。



それにしても、このスレ、糖質がいっぱいいて香ばしいなwwww

994 :秋田県人 :2018/06/07(木) 20:13 ID:???
次スレ(候補)
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1528034106/

995 :秋田県人 :2018/06/07(木) 22:56 ID:2VPkwO3s

ここはスレタイがアホっぽいから誰も行かないと思うぜ
まぁ、お前がスレ主なんだろうが

996 :秋田県人 :2018/06/08(金) 06:30 ID:0XKltWrg
スタジアムもアリーナも興味も関心も全然まるっきり無い無いけど1000番ゲット がんばるぞ〜〜

997 :秋田県人 :2018/06/08(金) 06:35 ID:0XKltWrg
日曜日は地元で試合?
またみっともない負方しないように、前日相手チーム社長と河端でコッソリ忖度したほうが良いと思う。

998 :秋田県人 :2018/06/08(金) 07:21 ID:96/IMWF.
>>990
7月8日(日)開催の「2018明治安田生命J3リーグ第17節トラフィックレンタリースpresents ブラウブリッツ秋田vs SC相模原」にて「トラフィックレンタリースpresents 森友嵐士・五味孝氏(T-BOLAN)ミニライブ」を実施することが決定、とさ。

999 :秋田県人 :2018/06/08(金) 08:01 ID:???
>>980
若い人が町中にいるほうが活気があっていいんじゃない?

1000 :秋田県人 :2018/06/08(金) 09:14 ID:0XKltWrg
別スレ立ったけど・・すれNO1ご苦労さん・・ヤバみつかる

1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

297 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00