■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1359526127/741-840コンサート会場
コンサート会場
- 1 :秋田県人 :2013/01/30(水) 15:08 softbank126118120093.bbtec.net
- コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。
- 741 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:13 ID:PFZ4ZQWU
- >>740
だから、別に1万人収容の新スタジアムでなくても出来るよな?
既存の施設で結果を出してみろと言ってんだよ!
- 742 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:17 ID:???
- 知名度とか認知度とか、かなり重要だからこそ企業や自治体は広報部門を設けて、広告費用を計上してるわけでさ。
スタジアムを点としか捉える事ができないから勃起しないんじゃない?
- 743 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:24 ID:???
- 先週、ブラウブリッツが沼津に勝利した試合の天気を調べた?あんな強風で雨の日でも、観客はいるわけでさ。
屋根を付けて雨や陽射しを気にしなくても良い状態にしたら、どうなるかて思わない?
- 744 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:29 ID:pf6kU6fU
- うん、そうだね
どうなる”かて”ま〜ったく思わない
- 745 :秋田県人 :2018/04/20(金) 23:37 ID:???
- タイに限らず、経済成長の著しい国から選手を獲得した場合、秋田の知名度が上がり、サッカー以外にも観光も含め他産業への好影響を期待する事ができる、て意味さ(爆笑)
で、上のカテゴリーにいないと他国の代表クラスは獲得しようとしても来てくれないよね?(爆笑)
- 746 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:00 ID:Z3UMjyvw
- >>743
うん、だから八橋陸上競技場に屋根をつけて恒久的なホームにすればいいんじゃない?
岩瀬社長も八橋近辺が望ましいと言ってるよね?
八橋陸上競技場をホームにすれば、J1の試合も可能だよね?
当てにならない外旭川のイオンより現実的だし早いよね?
だから新スタジアムは無駄だと言ってるんだが…
それで外国人助っ人を入れればいいんじゃない?
- 747 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:13 ID:???
- j1が開催可能てのは何処に根拠が?
https://www.jleague.jp/sp/aboutj/regulation/
岩瀬社長のは現場サイドの意見で、総合的に判断するのは選挙で選ばれた知事や議員だよ。
- 748 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:20 ID:???
- ざっと調べたが八橋でj1は無理じゃ?ソースを教えて。
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
- 749 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:42 ID:Z3UMjyvw
- >>747
過去にはJ1の公式戦が行われただろう?
今シーズンの規約は無理なようでも、規約がコロコロ変わってるんだから、また変えればいいだろう?
ハイ、論破(爆笑)
- 750 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:51 ID:???
- 過去て、もしかして20年以上前のマリノスとジェフの試合のことじゃないよな?
- 751 :秋田県人 :2018/04/21(土) 00:57 ID:???
- wikiしか情報が無かった、、、
初めて開催されたJリーグ公式戦は1995年5月13日のJリーグ1stステージ第16節のジェフユナイテッド市原vs横浜マリノスである。その後、鹿島アントラーズが1996年と1999年に、市原が1996年と2001年と2004年に、モンテディオ山形が2004年にホームゲームを開催した。
中略
しかしながら、ピッチレベルなどの改修を施すと、国際陸上競技連盟・日本陸上競技連盟の定める公認基準のスペックを満たさなくなり、第1・2種公認の競技場で行われる全国規模の大会開催ができない恐れもあると、宮城県の河北新報[が報じている。
- 752 :秋田県人 :2018/04/21(土) 07:23 ID:8ZXJhAH.
- あほらし、県民はサッカーには感心ないーサッカーに勝ちました..それがどうしたの
やりたきゃじぶんで金だして作ること、他人ばかり当てにしてるドラ息子集団
- 753 :秋田県人 :2018/04/21(土) 21:06 ID:???
- 今、世の中じゃ偏向報道がどうとか騒がれてるけど
この新スタジアム問題とか、BBの試合もそういう部類だと思う
「1万人観客入りました、盛り上がってます、サッカーで秋田を元気に」
とテレビとラジオ各放送局で取り上げたけど、
この前の試合の客数831人はどこも触れない。
スタジアムの件にしたって、署名18万人とBB社長のくそみたいな仕事を
都合のいい解釈でドキュメント番組とかにしちゃって
秋田のローカルタレント連中も金もらってんのか知らんけど
異論を唱える人は皆無。
みんな流されてるよねー
- 754 :秋田県人 :2018/04/22(日) 08:24 ID:sA0/blNY
- 知事スポーツ振興で県振興囃してるからメデアやメデアお抱えタレントは追随のヨイショするしか無いだろうね
売れないご当地限定タレント、で囃し立てても負けが込むでは見向きもされないー県民相手にしてないだろうけど
この前の試合の客数831人は段々ショボくなってきた、此れからの市民行楽でサッカーなんか見向きもされないと思う
サッカー素人だけどテレビで見た試合自分高校の時のほうが巧かったなーー金とる割には下手くそ杉
- 755 :秋田県人 :2018/04/22(日) 16:34 ID:???
- コンサート会場スレがいつの間にかBB批判スレになってる
いいぞもっとやれ!
- 756 :秋田県人 :2018/04/22(日) 19:53 ID:iX6gAAzM
- 猿田興業がすごいのか、3軍日本一なんてそんなものなのか?
金出すレベルにないな
- 757 :秋田県人 :2018/04/22(日) 22:13 ID:NoaTBq.k
- 県民会館の実質のラストコンサートは西野カナか
4年も使えないんだからもうちょっと大物を呼んで欲しかった
- 758 :秋田県人 :2018/04/22(日) 22:53 ID:d/ndc7uk
- 高橋優
- 759 :秋田県人 :2018/04/23(月) 12:34 ID:WkzTTrkA
- コンサート会場スレとBB批判、何の関係が・わかんな〜い・?
でもBB新スタジアム言う割にはプロが民間と試合して1:0 では無用がちょピット納得。
- 760 :秋田県人 :2018/04/23(月) 12:58 ID:omP2uPzI
- >>734 これもたまたま自由通路でのことだが 知事も顔を出して ガン検診
のビラ配りをしてる時のこと 要らないから通り過ぎたら 追いかけてきて
ビラを押し付けたオヤジがいたね 主観だけど
チミは{大笑い}とカキコしてるけど 馬鹿笑い としな! 若ボケ野郎
- 761 :秋田県人 :2018/04/23(月) 22:57 ID:???
- ●スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
「正確な現状認識」、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。
コンサートホールは新文化施設で議論完了。あとはアリーナだが、スタジアムはコンサーアなども開催可能な多目的とする案もあるから、スレには合致するだろ???
秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。50ページ超です。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf
- 762 :秋田県人 :2018/04/24(火) 05:02 ID:???
- >>759
天皇杯でJ1の北海道コンサドーレ札幌を下すなど、快進撃をみせたことで注目を集めた、いわきFCのことをググッてみては?
トーナメントはジャイアントキリング、下克上、番狂わせが醍醐味よ?!
- 763 :秋田県人 :2018/04/24(火) 13:26 ID:QQJuWnuc
- コンサートホールは県市民の文化と知的教養インテリジェンスを才知合理的に接する処
一日中走まわることが飯の種の番狂わせ醍醐味人種と同格にはならない...○ホと一緒にしない事
- 764 :秋田県人 :2018/04/24(火) 21:16 ID:???
- 衣食足りて礼節を知ると言うか、金がないと文化は開かない。アリーナとスタジアムは金を稼ぐツール。
- 765 :秋田県人 :2018/04/25(水) 07:42 ID:s0JW0jbM
- 県にアリーナとスタジアム作っても金種の観客集客できないのは
一万人動員予定が800人やっと集客&プロが素人にやっと一点差で勝つゲームじゃ魅力皆無じゃんか
- 766 :秋田県人 :2018/04/25(水) 19:41 ID:U/9pZJak
- この八百と云う数字は 本当か?
だとしたら 見事な自由落下だね
- 767 :秋田県人 :2018/04/25(水) 22:22 ID:???
- 天皇杯の秋田予選と、J3レギュラーシーズンの動員の区別がつかないんじゃ?
- 768 :秋田県人 :2018/04/26(木) 12:06 ID:nXzJ2YQ2
- 多田県配って1.2万人次の有料プレイは1.1人位だったっけ
で
「 サッカーJ3の(BB秋田)がスタジアム構想の策定に向け
国の委託を受けて設けた官民連携協議会の最終会合が19日開
県や秋田市の担当者ら計12人が、これまでの議論を基にまとめられた構想案について意見
秋田市の八橋運動公園内がアクセスの良さなどから「望ましい」とクリニックなどを備えた複合型施設予定」
これで場違い押しかけレスのサッカー議論決着完了・・県民静かな環境で新文化施設の自由論議ができる・・
- 769 :秋田県人 :2018/04/26(木) 23:00 ID:???
- ◼スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
コンサート会場な!
- 770 :秋田県人 :2018/04/26(木) 23:34 ID:aT0gTj7U
- コンサートと云うお題だけど おなじ箱ものだから サッカースタのことを
遠慮なく ドンドン書こうぜ
- 771 :sage :2018/04/27(金) 07:10 ID:44aph/DA
- スタジアムはコンサートなども開催可能な多目的とする案もあるから、スレには合致するだろ???
秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。50ページ超です。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf
- 772 :秋田県人 :2018/04/27(金) 07:19 ID:0UHb6Ub.
- あきぎんスタジアムでBB秋田試合見たけど皆さん言ってるけど、プロらしからぬプレー
とサポーターたちの試合応援そっちのけで何やら歌らしきもの.がなってた
野良猫のケンカみたいな歌と称するものと知性と教養昇華する新県民コンサートホール同等の論議は出来ない...去りなさい
- 773 :秋田県人 :2018/04/30(月) 07:26 ID:58GbKRPQ
- スポーツ×音楽連携でアリーナ起点の街活性化、川淵三郎氏
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/092100040/031600036/?ST=SIO-bus
- 774 :秋田県人 :2018/04/30(月) 21:51 ID:4khQGZMM
- 賛成派、否定派、様々な意見があって然るべきだけど、リンク貼るだけだったら誰でも出来るし、自分に都合のいいネット記事なんかは全て疑わず信じる盲目的な感じがする。
そういう記事を押し付けられても逆効果だよ、
- 775 :秋田県人 :2018/04/30(月) 22:19 ID:UgJc6NVg
- >>774
そう、結局誰も賛同者がいない事が気づいてないようだね。
常にドヤ顔で上から目線、こういうのは賛同者を募って強力しあって行くもんなんだけどね。
773の記事も何も具体案が無く、取り敢えずスタジアムを造ってくれたら考えますってレベルだし。
とにかくモヤッ〜としたイメージだけ。
すべて既存の施設でもやって行けて結果を出せればね。
イタリアの都市と与論島の事が関係あると思ったら、全然関係が無かった…
ただ、人口が同じだけw
ここで俺も妄想だが、この川渕チェアマンはゼネコンのスポークスマンなのか!?
ハコ物行政の焼き直しで、今度はスポーツ施設?
健康とか言ってれば反感は少なくなるよな!?
今、建設業界は人で不足で建設費が高騰している。
ここで経団連が推し進めている移民制度。
移民が増えれば治安の悪化!
今まででも密入国の某半島人のヤクザ化、中国残留孤児の2世、3世のマフィア(怒羅権)、今度はテロリストを生む可能性がある(事実欧米ではそうなっている)。
スポーツ振興どこではなくなる。
必要最小限度の施設だけあればいい。
日本全国に同じようなスタジアムやアリーナは必要無い。
- 776 :秋田県人 :2018/04/30(月) 23:34 ID:W6jMN9BQ
- 上のコメントにほぼ同意だね
ただ 県も市も議会が行政賛助機関になっているので しまいには
造られてしまうかも でも 岩瀬の言うような大規模なものは まるで
必要がない。人口の減少が半端ないほどだ 若い人の減り方は 凄まじいものかも
岩瀬は 秋田の課題を解決する なんど法螺を吹きまくっているが
寝言は 寝て云え!
- 777 :秋田県人 :2018/05/01(火) 04:29 ID:mWuZbKRY
- とにかく現時点であきぎんスタジアムはサッカーとラグビーだけしか使われてないようだね。
あきぎんスタジアムでその音楽とスポーツの連携とやらをやってみたらいいんじゃない?
現時点で何もやってないんだから、巨大な新スタジアムができたところてでも何も変わらないじゃないかな!?
とりあえず八橋陸上競技場の改修に、わざわざサッカーの為に予算がついてるわけだからJ2の試合には対応できるんでしょ。
※773氏も今一生懸命反論の記事を探してるんでしょうけど、人の意見を貼り付けるより自分の言葉で現実的な企画なり書き込めばいいのに…
案外、人の意見ばかり貼り付けるのは自分に自信が無い証拠!?
- 778 :秋田県人 :2018/05/01(火) 05:39 ID:???
- 駅周辺にアリーナを建設してバスケの試合を開催することにより、中心部活性化の一助にとか色々と提示してきたけどね(苦笑)
上から目線で、否定する割に代案とか一切無いよな。反論記事くらい貼り付けせーよ(爆笑)
- 779 :秋田県人 :2018/05/01(火) 12:40 ID:D5sJBCd6
- >>778
やぁガイジくん、相変わらず中二病を拗らせてるようだね
GW中も早朝未明からオナニーしてるとこ悪いんだけどさ
中心部活性化の一助にとか色々と提示?提示www
提示じゃなく、君の妄言を書き連ねたでしょ
論ずるに値しない残念な中学生の「だといいね作文」に、対案も何もないでしょ
君さ、提示だというなら、君のズリネタ専用コピペじゃなく
客観的合理性を持った投資・生産・分配・消費の経済スキームを書きなさいよ
そのうえで秋田の最重要課題である過疎高齢化に、どう有益であるのか論じなさいな
日本最過疎地の秋田が、数百億を投資するってのは、そういうことだぜ
- 780 :秋田県人 :2018/05/01(火) 13:01 ID:Kkt4Tpzk
- 長い・・何言いたいのか・・足りない脳みそがショートする前に・端的に・・簡素にまとめようネ
- 781 :秋田県人 :2018/05/01(火) 13:14 ID:???
- 要するに>>779は
「中心部活性化の一助にとか色々と提示」って一行を見て
これで揚げ足とったるで!って思って
最初は攻撃的な文面でマウントとりつつ揚げ足をとって
最後に覚えたばかりの知識を難しい言葉とビジネス用語を絡めながら
知的な面も見せ、俺スゴイだろアピールしたいんだぜ
- 782 :秋田県人 :2018/05/01(火) 17:16 ID:4cwW7ycM
- 貼り付けさんって少し前にアリーナさんって呼ばれてた人かな?
違ったらごめんなさい。
- 783 :秋田県人 :2018/05/01(火) 19:55 ID:pqcApFvU
- >>781
おい、ズリネタ貼り付け君
お前、アホの分際で、何、勝ち誇ってんだ?
揚げ足?お前のアホ丸出しの一行を見て揚げ足?
論ずるに値しない、って言ってんだろ
揚げ足を取るレベルに達してないのに、上げ足も何もねーっつの
で、どこが難しい言葉なの?
高校の政経で習うレベルの経済循環の基本中の基本だぜ
で、何がビジネス用語なの?
どうせ何言ったって、経済学上なのか経営学上なのか会計学上なのか
判断もつかねーんだろ
まぁ、お前の「俺アホなのアピール」は分かったから
はよ宿題やれ、そしたら揚げ足とって遊んでやるから
>>780
お前は人に絡む前に、最低限の語彙読解力を身に着けようネ(最後の”ね”を片仮名にするのが重要w)
- 784 :秋田県人 :2018/05/01(火) 22:33 ID:???
- 秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱かったのが理由。それに対して、土日にハピネッツ観戦に市立体育館へ来た観客は両日とも3500人超え。
秋田駅周辺にアリーナを整備したらどーなる?
試合の前後に駅前を周遊する様になり、また試合後に駅前の飲食店で一杯やりながらバスケ談義に花が咲けば、JR秋田中央交通の利用者も増える。
アリーナで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人や観戦の観光客が集まるようになり、雇用増や法人税の税収増を見込めるかもしれない。
- 785 :秋田県人 :2018/05/01(火) 22:43 ID:???
- スタジアムとアリーナが拓く未来
「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092100040/083100022/?P=1&ST=SIO-tec
「スタジアム・アリーナ改革」。2025年にスポーツ産業の市場規模を現状の約3倍の15.2兆円に拡大することを目指すスポーツ庁が、今、最も成長を期待している分野である。スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。
政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も昨年の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。
平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html
- 786 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:08 ID:mWuZbKRY
- そりゃ予算が欲しい省庁は実体のない数値を出して甘言するわな!
それを真に受ける方もどうかとw
それにそれを秋田に当てはめて活性化する根拠は?
今現状でもアウェーツーリズムでの客は少ないよね?
それがハコ物を造れば増えるとでも?
更にハピネッツの試合のある日の周辺事情を知ってるのかい?
カタログスペックだけで分かったふりをしてるようだけど、現場を一度見てみれば?
- 787 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:33 ID:???
- 市立体育館でハピネッツの試合がある日は、パプリに迷惑駐車する人が多くて駐車場不足に困ってるよね。
そして席取りのために早く来場する客の声として、会場周辺に何も無い、て意見。
これで、駅周辺が試合会場になったらどうなる?
県北県南の人はJRで観戦に来ることが可能になり、秋田市内の人は秋田中央交通で来場する事が可能に。公共機関を利用することによって、飲酒し帰宅が可能となる。
何より、駅周辺であれば中市街地活性化の為に国から、建設費用の1/3程度の補助金が出るしな。
- 788 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:47 ID:Hrv/ag0M
- >>784 この人は いつも同じ事をカキコしてる くだらんけど 少し
ケチをつけるとこうなる。 3500人入ったって言っても 女、子供が多いだろうし
金は君が言うようには 落ちない。地価だってよ 人口減少社会では土地に
対する需要が出ないから 上がりようがない すなわち 固定資産税は 増えない
君も住んでるところの周りを見て 現実的な思考をしてくれ
- 789 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:48 ID:???
- Bリーグは始まってまだ2年目だし、アウェイツーリズムと言うか、交流人口はサッカーに比してまだまだだけど、レバンガ北海道の観客が増えたとか色々と盛り上がりを感じさせるニュースはあるしな。
東芝からDeNAに売却された、川崎ブレイブサンダースもベイスターズの盛り上がりを見る限り、更に盛り上がりそうな気がしてるわ。
- 790 :秋田県人 :2018/05/01(火) 23:52 ID:???
- >> 3500人入ったって言っても 女、子供が多いだろうし
女性が好きなものに費やす金額や情熱が凄いから、企業は女性向けサービスを色々と提供してるんだろ(爆笑)
あと爺さん婆さんが多いよ、ハピネッツの会場は(苦笑)
- 791 :秋田県人 :2018/05/02(水) 00:06 ID:lp7W8rH.
- こんばんは。
なんでID隠して必死になってるの?
その持論に自信があるなら、ID隠さなくなくてもいいと思うけど。
- 792 :秋田県人 :2018/05/02(水) 00:14 ID:???
- sage進行はマナーだろ?
メール欄に「sage」をいれると、順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。
- 793 :秋田県人 :2018/05/02(水) 06:43 ID:???
- IDなんて日が変われば違うIDになるんだし意味ないよね
スマホでもWifi違うだけでID変わる事あるしww
ID晒してドヤ顔してるんだったらそれぐらい知識あるでしょ?
ヒント:トリップ
- 794 :秋田県人 :2018/05/02(水) 09:19 ID:bHubQbEY
- ところで・・BB秋田の試合結果はどうなってるの?
メデアはバスケオンリーでサッカーあったの忘れてた・・影が薄くなった感じ
駅前やナカイチで存在感盛大にアッピールしては?・・知事室だけがアッピール場ではないと思うけど。
- 795 :秋田県人 :2018/05/02(水) 09:54 ID:rL2/Dyyw
- お金の無い県なのに作ろうったって、ねぇ。
サッカーなら、客は折り畳み椅子持参で新屋の空港跡地でどうですか。
- 796 :秋田県人 :2018/05/02(水) 12:04 ID:IeFbeF7Q
- >>793
この馬鹿の生態丸わかりだな
>>789で日が変わるころから明け方まで一人で発狂w
ったく、ID隠したところで、馬鹿と基地は隠せないのに
- 797 :秋田県人 :2018/05/02(水) 14:43 ID:8uxLrCpE
- なんでバスケの話がでてくるの?
- 798 :秋田県人 :2018/05/02(水) 20:01 ID:???
- >>794
ブラウ今、7位。しかし昇格ラインまでが団子になってるのでこれは分からないねー。
- 799 :秋田県人 :2018/05/02(水) 20:04 ID:???
- >>797
コンサートだけじゃなく、アリーナでBリーグの試合も開催した方が稼働率上がるでしょ?
- 800 :秋田県人 :2018/05/03(木) 06:54 ID:QCI8N9Tc
- 教えてーー急ぎのお願いーーきょうと明日のサッカーBB秋田の試合ーー何処でタダ券もらえますかーー教えて??
- 801 :秋田県人 :2018/05/03(木) 15:43 ID:???
- タダ券ならメルカリ出品してたぞ
- 802 :秋田県人 :2018/05/04(金) 09:24 ID:???
- ギラヴァンツ北九州のゴール裏に結構アウェイ客がいるね。
DAZNの無料ダイジェストを見るとさ。
北九州市から来たのか首都圏から来たのか知らんけど、九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか?
- 803 :秋田県人 :2018/05/04(金) 10:23 ID:???
- 秋田市の宿泊。
ハピネッツの熊本とのセミファイナルがある5/12、楽天ではアパとアルバートしかない感じ?連休でも無いのに?
これがハピネッツ効果だとするとすごい。
- 804 :秋田県人 :2018/05/04(金) 11:29 ID:kzLm/wQk
- BB,順位14の位ドンケツチームに1/0たった一点差..去年本当に実力優勝したのか疑問??
前半試合もタマタマこぼれ玉が頭に当たったのが本当の所、後半中途半端力不足の攻めあぐね
今連休中でたまたま県外人立ち寄っただけのはなし...そこら辺推測しなきゃな
もっと深〜く考えような、何処にボール行くかとか考えながらプレーする脳みそ必要なんだよ
- 805 :秋田県人 :2018/05/04(金) 22:11 ID:72P74QM6
- >>802
>>803
なかなか良く現場の状況を調べてるじゃないか〜
そういうのが君は今まで足りなかったのだよw
これからも俺のマリオネットでがんばってくれよw
でも、やっぱり既存の施設で十分だよなwww
- 806 :秋田県人 :2018/05/04(金) 22:33 ID:.IouBGXA
- 上の言うとうり
秋銀スタの改修で十分
最初の段階で 穂積が駐車場が十分確保できないとか 否定的な能書きを
垂れていたが 鼻から新規の箱物を造る算段だから 公正な よく考えた意見
ではないのは 明らか 穂積くん 寝言は 寝て云え!
- 807 :秋田県人 :2018/05/04(金) 23:55 ID:???
- スポーツ産業化と言う世間の流れがわかったんだから、それに対して秋田が取るべきか案を出せよー(爆)
- 808 :秋田県人 :2018/05/05(土) 08:42 ID:m/5DBPqk
- すぐ言うーw
アンタ、スッゴイねーw
あのー君がそれを見て調べた事は、スポーツ産業化と言う世間の流れでも何でも無く!前からあった事w
スポーツの産業化もアウェーツーリズムも用語自体は最近かもしれないが昔からあった。
秋田でも起こってるしやっている。
BBも時間はかかるが人気の底上げをしようとしているじゃないか。
まぁ、それまで秋田の人口がどの位いるかだな!?
エロ本とAVをたくさん見て、Hの知識だけはもの凄いが、童貞。
ようやく女体を知るためにピンサロに行った程度。
次はソープランドで童貞卒業だぞ!!
まぁ、結局今ある既存の施設でもやれるって、君自体が証明してくれたね。
- 809 :秋田県人 :2018/05/06(日) 02:14 ID:???
- 意味不明。
何を言ってるのかわからないけど、アウェイツーリズム可能性をギラヴァンツ北九州戦で確認する事ができたろ?
早くスポーツ産業化の流れを、秋田にどの様に応用するか案を出せ
- 810 :秋田県人 :2018/05/06(日) 08:47 ID:3kc2Pk4c
- 対北九州戦だけどアウェイ客確認方法は? 相手側サポが九州からのサポータって事にしただけだよね
そこそこ観客居たようだけど前回同様の会社の業務応援団
ろくに見せ場もなく、やっと勝ったようなチームでは県民も応援しょうがない...
秋田NB見習って献血とかホーム慰問とか積極な社会貢献BB存在アピールが先..低レベル14位に勝ってもな〜
- 811 :秋田県人 :2018/05/06(日) 09:51 ID:???
- 北九州市から来たのか首都圏から来たのか知らんけど、九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか?
14位て、ギラヴァンツ北九州はj2からの降格チームだから歯車があってないだけで、メンバー的にはブラウと同格以上のチームだぞ
- 812 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:29 ID:???
- 5/5の北九州戦の観客数1913人だったんだけど
4/1のYS横浜戦より動員数が少ないし
アウェイツーリズムがどうこう言えるようなレベルの人数じゃないんだよね
- 813 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:31 ID:???
- >>812
5/5じゃなくて5/3だった
揚げ足とられる前に修正しとく
- 814 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:35 ID:HxQNgAWU
- だ・か・ら…
アウェイからの観客は前から来てるんだよ!
それで今までのこの動員数だろ?
新スタジアムができたからって急には観客は増えないんだよ!
まずは試合を観に行く事だね。
試合も観に行かない奴が偉そうに言っても、何を言っても説得力が無いんだよ!!
- 815 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:53 ID:gGWeaQMI
- ID隠しの人、自分の意見を通したくて必死だな。
俺も新スタジアムは欲しいけど、現状では八橋改修だって申し訳ないぐらい。
同じ賛成意見を持つ者として見ていて恥ずかしいよ。逆効果だからやめてくれ。
- 816 :秋田県人 :2018/05/06(日) 12:44 ID:???
- >>811が「九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか? 」
って書いてんだけどさ、
北九州に限らず県内の観光地に九州全土からツアー客はけっこう来てるよね
たまに福岡とか鹿児島からチャーター機も飛んでくるし。
BB秋田が遠くの観光客を誘致してるなんて自意識過剰すぎて笑えるわww
- 817 :秋田県人 :2018/05/06(日) 18:29 ID:uATnfCxw
- コンサート会場の話はいつするんだ?
- 818 :秋田県人 :2018/05/06(日) 22:56 ID:???
- こういうのを提示して、世の中の流れを説明して、競技目線の既存施設では対応不能と説明してんだけどね。理解して貰えないんだよね(苦笑) コンサート会場にもなるエンタメ路線のスタジアムだと、経済同友会の資料を提示してもなお理解することができないらしいしな。
スタジアム一体経営、放送変革…メジャースポーツ改革の鍵
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/110300017/032600105/
- 819 :秋田県人 :2018/05/06(日) 23:54 ID:osBuSsM.
- >>818
こういうのを提示して?
だから、それが、何で、日本最過疎地域の秋田に当て嵌まるの?
全国あちこち金太郎あめ政策に手を挙げて
その中でも、最も不効率で非効率で生産性も低く費用対効果など未来永劫にわたって無縁な
秋田に、どこの誰が、何の罰ゲームで、投資するワケ?
君さ、クルクルパーの分際で(苦笑)とか、上から目線の論調で書きたかったら
客観的合理性を持った具体的スキームを書きなさい、って言ったでしょ?
クルクルパーの主観による「だと思う理論」とか、君のズリネタ専用コピペとか
要らないって言ってるでしょ
経済同友会?ハーーーッ?
秋田経済同友会って、経済同友会の名を借りた公金分配調整団体でしょ
そんなホルホル我田引水資料に、なんで踊らされないといけないわけ?
一体、いつ、何の提言が当たってた試しがあるの?
お前に言っとくけど、秋田は、税金に巣食うことだけで
県庁所在地の体面を繕ってきたから、今日の、日本一残念な県庁所在地になったんだわ
いい加減、分をわきまえなさい
どんなコンテンツだろうが、どんな施設だろうが、そんなもんで
こんなとこには人なんか来ねーっつうの
で、重要なことを教えてやるが、人の移動なんかより物の移動のほうが
桁違いに経済効果を産むわけ
秋田が都市計画失敗都市として認定されている一番の理由は
経済計画に骨子がなく、場当たり的で、あらゆる産業に不効率極まりない
街づくりをし続けた結果だわ
いい加減、頭の悪い田舎者特有の、”無いものねだり”するんじゃなく
”有るもの探し”を考えなさい
君は典型的田舎者馬鹿だからできないだろうけど
- 820 :秋田県人 :2018/05/07(月) 00:04 ID:9m8qy1PQ
- >>819
ぐうの音も出ない。
俺の言いたくても言葉にならない事を全て代弁してくれた。
有るもの探しって素晴らしい視点だね。
こんな田舎だって住んでて楽しいし、いい所は沢山あるんだよ。
ハードに頼らなきゃ楽しめないなんて、残念な人生だよ。
- 821 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:00 ID:xSDVx0hg
- あの古い秋田県立体育館ですら、最近の2012には小田和正、2016にはドリカム(2Days)のコンサートをやっているんだよ。
既存の施設でもやろうと思えば出来るんだよ。
フェスだって野球場を使ってるじゃないか。
新施設を造れば大きなイベントが増えるのかい?違うだろ?
- 822 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:43 ID:???
- >>819
>>820
テクノパークの後始末みたいな御所野イオンに代表される無計画な市街地拡大などが問題だ、って言ってる?
外旭川イオン構想と岩瀬社長の言ってるスポーツモールAKITAを絡ませて、御所野イオンを閉鎖するとか、秋田駅周辺にアリーナを建設して、Bリーグの興行をメインに展示会や学会の誘致などを実現して、県庁所在地の街直しとか、色々と提示してきたけどね(苦笑)
もうちょっと、事例とか統計ベースで投稿できないもんかね?妄想を書き連ねてるのはお前らだろ(爆笑)
>>821
ドリカムのコンサートに行ったけど、西の方から来たと思われる人達が、口々に「(ステージまで)近い!」と言ってたぜ?ライブが始まってからのMCで、中村正人が「ワンダーランドのセットのサイズを県の人に伝えたら、体育館にセットを入れるんではなく、セットの中に体育館が入ってしまう、と言われた。秋田の人にワンダーランドの雰囲気を味わって貰いたくて、衣装だけを持ってきた」と言ってた。
昔、自治労かなんかの全国大会を秋田に誘致した時も、県立を会場にしたけど、夏なのに冷房施設が無いから冷房車を用意したカッコ悪い話もあったんだけど?
- 823 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:49 ID:???
- お前の言う、客観的合理性を持った具体的スキーム、とやらを早く提示しろ。
待ってるよ
- 824 :秋田県人 :2018/05/07(月) 10:04 ID:ylC0mtw6
- ID隠しさん、あなたがスタジアムやアリーナクラスの会場のある県に引っ越した方が早くね?
- 825 :秋田県人 :2018/05/08(火) 06:48 ID:8LgsJ6V6
- 県民スタジア賛否は此処のスレでも拒否圧倒的、選挙のガイドラインに上げたら悲惨な結果
どう考えても建設は無理・・お国の税収も厳しい いい加減諦めては!
BB秋田、沖縄まで遠征でイーブンは悲しいね、それでなぜ順位5位になるの?
- 826 :秋田県人 :2018/05/09(水) 06:52 ID:???
- 秋田市議会便りとか県議会便りとかを見ると、複数の議員がスタジアムについて質問してるよね?
スポーツ産業化の国策について、どう対応していくか議員は認識し問題意識があるけど、この板でもそうだけど一般人には理解しづらいのかね?
- 827 :秋田県人 :2018/05/09(水) 11:39 ID:BIXuBuSg
- ↑ 事務局から言われて 質問してる事もある
一般人を見下してるようじゃ 話にならん
- 828 :秋田県人 :2018/05/09(水) 12:36 ID:5V7O2ibU
- >>826
おい、クルクルパー
今日も朝から元気よく発狂してるな
あのさ、議員センセは、お前が盲目的に信じてやまない田舎の利権調整団体から
「センセ、ちぃとこういうネタあるんで、議会で質問してくれませんか?」って陳情されて
「よっしゃ!分かった、で、お前もわかってんだろ?」って関係なんだから
そりゃ、すんだろうよ
で、支援団体の代弁者に過ぎない、田舎の頭の悪い高卒のおっさんが
認識したところでどーなるの?
そもそも興味もねーし認識能力もねー連中が問題意識とやらを持ったところで
正解からかけ離れ、衰退の一途を辿るだけでしょ
結果、今日の惨状を招いてる認識が、君には理解しづらいのかね?(苦笑&爆笑)
苦笑と爆笑って書いとけば、お前の基準では正論ってことになんだよな
- 829 :秋田県人 :2018/05/09(水) 22:04 ID:???
- 県民スタジア賛否は此処のスレでも拒否圧倒的、選挙のガイドラインに上げたら悲惨な結果、になるんだったらスタジアム反対で論陣はるんでないか?革新系と思われる沼谷県議まで賛成してるぜ?
- 830 :秋田県人 :2018/05/09(水) 23:29 ID:N8WivLyo
- 経済というものを1ミクロンも知らない馬鹿だからだろ
お前と一緒じゃん
ド田舎から一歩も出たこともねーのに、社会を知った気になって
トンチンカン極まりないアホ能書きを声高に主張する痛々しい勘違いっぷりが
- 831 :秋田県人 :2018/05/10(木) 00:21 ID:???
- スポーツ産業化の流れを、どう秋田に繋げるか。
経済通のお前の言う、客観的合理性を持った具体的スキーム、とやらを早く提示しろよ。
待ってるよ
- 832 :秋田県人 :2018/05/10(木) 06:37 ID:QShJqdMA
- スポーツ産業化ってどこの誰が言ってるの?
ごく一部のスポーツマンセー信者と利権にしがみついてる人達だけでしょ?
他の箱モノには失敗ってギャーギャー騒ぐくせに、自分の好きなジャンルなら別って事ですか?
- 833 :秋田県人 :2018/05/10(木) 07:27 ID:???
- アベノミクスの政府。
「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092100040/083100022/?P=1&ST=SIO-tec
「スタジアム・アリーナ改革」。2025年にスポーツ産業の市場規模を現状の約3倍の15.2兆円に拡大することを目指すスポーツ庁が、今、最も成長を期待している分野である。スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。
政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も昨年の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。
平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html
- 834 :秋田県人 :2018/05/10(木) 14:19 ID:GwogneOA
- 革新系は市民寄りアピールで賛成してるだけ、生活掛かってる選挙戦は別次元・・「スタジアム高額建設費用にぃ断固〜ハンタ〜イ」になるさ
2025年「スタジアム・アリーナ改革」もいいけど、7年後の県人口は概算8.5万人、15年後は県人口は概算7万人台老人vs若者比1:3
人口百万人割ると自然増はキツくなる(減少一方)県スポーツによる地域活性化どころか限界集落もどき県回避に躍起だろうさ
秋田bb・・遠征でチンタラ試合もお粗末だが、
6試合の出場停止処分を規律委員会にて決定したお仲間居るのは寂しいな・・根性とファイトは認めるけどフェア〜にやる気出さなくっちゃな(^^)v
- 835 :秋田県人 :2018/05/10(木) 19:59 ID:???
- 今週末、ハピネッツの一部昇格をかけた熊本ヴォルターズとのプレーオフが市立体育館であるんだけど、関東にいるハピネッツブースターが観戦にけっこう帰省するみたいよ。
これも交流人口
ピンクモジャのアウェー・ブースター通信
[第15回]
酒焼けしたスナックのママの声になっても
http://www.sakigake.jp/special/columns/pinkmoja/article_15.jsp
- 836 :秋田県人 :2018/05/10(木) 20:50 ID:???
- ブラウブリッツの2017年の観客動員数が
4/2 2416
4/16 1518
5/7 2118
5/21 2379
5/28 3491
6/11 2488
6/25 2301
7/9 2019
7/23 1355
8/27 2288
9/3 2461
9/24 3933
10/7 1691
10/22 1871
11/12 3109
11/19 2381
1試合平均 約2364人
それに対して
今のとこホーム戦観客動員数
3/25 福島戦 11802人
4/1 YS横浜戦 1971人
4/15 沼津戦 831人
5/3 北九州戦 1913人
初戦のタダ券バラまいた試合を除けば
去年の平均をかなり下回ってるんだけど
県民の観戦離れ進んでませんか?
- 837 :秋田県人 :2018/05/10(木) 23:02 ID:???
- 5/3のBB秋田Twitter垢より
おはようございます。
本日はブラウブリッツ秋田のホームゲーム!
なんと今年は全てのホームゲームで雨が降る、という奇跡に見舞われております…。
キックオフ前には雨が上がって欲しいところです。
こんな天気だからこそ!皆様のご来場、お待ちしております! #bbakita
屋外スポーツ興行だから、気象データて観点は欠かせないよね。
- 838 :秋田県人 :2018/05/10(木) 23:30 ID:???
- >>832
「他の箱モノには失敗ってギャーギャー騒ぐくせに、自分の好きなジャンルなら別って事ですか?」とは↓のこと??
新装 芝や照明の改修終了 /秋田
毎日新聞 2018年4月27日 地方版
こまちスタジアム(県立野球場、秋田市新屋町)の改修工事が終了し、24日、報道陣に公開された。外野の新しい緑色の芝や、竿燈(かんとう)をイメージしたナイター用の照明塔4基などがお披露目された。本格的な利用は6月から。
同球場は2003年に完成、潮風などの影響で老朽化が進んでいた。県は昨年4月、総事業費約11億2300万円をかけて工事を始め、今年3月末に終えていた。
- 839 :秋田県人 :2018/05/11(金) 12:38 ID:.PjmitRc
- 確かBB要望スタジアム入場者数一万人だったっけ・・忘れたよ
にしては年々観客少なくなってきてる、一万人スタに2千人で興業出来るのかな・・毎回赤字続きでは?
- 840 :秋田県人 :2018/05/11(金) 18:22 ID:MPM5wGKs
- 毎回赤字続きでは?って疑問符レベルの話じゃねーだろ
途轍もない大赤字で、未来永劫にわたり改善見通しすら立たず
かつ、公共性も公益性もないものを、一体、だれが負担するんだ?って話だろ
いいか、その辺のコンビニでも一日千人以上は来店客数あんだぜ
それが365日通年営業で、年間365千人の来店数だ
で、なんだっけ?グリコプリッツだっけ?の来場数が
一試合2千人×年間16試合÷ホームゲーム2で年間16千人だぜ
こんなもの、経済効果だの論ずるのもアホらしい話だわ
今って、誰がチームに飯を食わせてんだ?
297 KB