■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

コンサート会場

1 :秋田県人 :2013/01/30(水) 15:08 softbank126118120093.bbtec.net
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

791 :秋田県人 :2018/05/02(水) 00:06 ID:lp7W8rH.
こんばんは。
なんでID隠して必死になってるの?
その持論に自信があるなら、ID隠さなくなくてもいいと思うけど。

792 :秋田県人 :2018/05/02(水) 00:14 ID:???
sage進行はマナーだろ?

メール欄に「sage」をいれると、順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。

793 :秋田県人 :2018/05/02(水) 06:43 ID:???
IDなんて日が変われば違うIDになるんだし意味ないよね
スマホでもWifi違うだけでID変わる事あるしww
ID晒してドヤ顔してるんだったらそれぐらい知識あるでしょ?

ヒント:トリップ

794 :秋田県人 :2018/05/02(水) 09:19 ID:bHubQbEY
ところで・・BB秋田の試合結果はどうなってるの?
メデアはバスケオンリーでサッカーあったの忘れてた・・影が薄くなった感じ
駅前やナカイチで存在感盛大にアッピールしては?・・知事室だけがアッピール場ではないと思うけど。

795 :秋田県人 :2018/05/02(水) 09:54 ID:rL2/Dyyw
お金の無い県なのに作ろうったって、ねぇ。
サッカーなら、客は折り畳み椅子持参で新屋の空港跡地でどうですか。

796 :秋田県人 :2018/05/02(水) 12:04 ID:IeFbeF7Q
>>793
この馬鹿の生態丸わかりだな
>>789で日が変わるころから明け方まで一人で発狂w

ったく、ID隠したところで、馬鹿と基地は隠せないのに

797 :秋田県人 :2018/05/02(水) 14:43 ID:8uxLrCpE
なんでバスケの話がでてくるの?

798 :秋田県人 :2018/05/02(水) 20:01 ID:???
>>794
ブラウ今、7位。しかし昇格ラインまでが団子になってるのでこれは分からないねー。

799 :秋田県人 :2018/05/02(水) 20:04 ID:???
>>797
コンサートだけじゃなく、アリーナでBリーグの試合も開催した方が稼働率上がるでしょ?

800 :秋田県人 :2018/05/03(木) 06:54 ID:QCI8N9Tc
教えてーー急ぎのお願いーーきょうと明日のサッカーBB秋田の試合ーー何処でタダ券もらえますかーー教えて??

801 :秋田県人 :2018/05/03(木) 15:43 ID:???
タダ券ならメルカリ出品してたぞ

802 :秋田県人 :2018/05/04(金) 09:24 ID:???
ギラヴァンツ北九州のゴール裏に結構アウェイ客がいるね。
DAZNの無料ダイジェストを見るとさ。
北九州市から来たのか首都圏から来たのか知らんけど、九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか?

803 :秋田県人 :2018/05/04(金) 10:23 ID:???
秋田市の宿泊。

ハピネッツの熊本とのセミファイナルがある5/12、楽天ではアパとアルバートしかない感じ?連休でも無いのに?

これがハピネッツ効果だとするとすごい。

804 :秋田県人 :2018/05/04(金) 11:29 ID:kzLm/wQk
BB,順位14の位ドンケツチームに1/0たった一点差..去年本当に実力優勝したのか疑問??
前半試合もタマタマこぼれ玉が頭に当たったのが本当の所、後半中途半端力不足の攻めあぐね

今連休中でたまたま県外人立ち寄っただけのはなし...そこら辺推測しなきゃな
もっと深〜く考えような、何処にボール行くかとか考えながらプレーする脳みそ必要なんだよ

805 :秋田県人 :2018/05/04(金) 22:11 ID:72P74QM6
>>802
>>803
なかなか良く現場の状況を調べてるじゃないか〜
そういうのが君は今まで足りなかったのだよw

これからも俺のマリオネットでがんばってくれよw

でも、やっぱり既存の施設で十分だよなwww

806 :秋田県人 :2018/05/04(金) 22:33 ID:.IouBGXA
上の言うとうり

秋銀スタの改修で十分
最初の段階で 穂積が駐車場が十分確保できないとか 否定的な能書きを
垂れていたが 鼻から新規の箱物を造る算段だから 公正な よく考えた意見
ではないのは 明らか 穂積くん 寝言は 寝て云え!

807 :秋田県人 :2018/05/04(金) 23:55 ID:???
スポーツ産業化と言う世間の流れがわかったんだから、それに対して秋田が取るべきか案を出せよー(爆)

808 :秋田県人 :2018/05/05(土) 08:42 ID:m/5DBPqk
すぐ言うーw
アンタ、スッゴイねーw

あのー君がそれを見て調べた事は、スポーツ産業化と言う世間の流れでも何でも無く!前からあった事w
スポーツの産業化もアウェーツーリズムも用語自体は最近かもしれないが昔からあった。
秋田でも起こってるしやっている。

BBも時間はかかるが人気の底上げをしようとしているじゃないか。
まぁ、それまで秋田の人口がどの位いるかだな!?

エロ本とAVをたくさん見て、Hの知識だけはもの凄いが、童貞。
ようやく女体を知るためにピンサロに行った程度。
次はソープランドで童貞卒業だぞ!!

まぁ、結局今ある既存の施設でもやれるって、君自体が証明してくれたね。

809 :秋田県人 :2018/05/06(日) 02:14 ID:???
意味不明。

何を言ってるのかわからないけど、アウェイツーリズム可能性をギラヴァンツ北九州戦で確認する事ができたろ?

早くスポーツ産業化の流れを、秋田にどの様に応用するか案を出せ

810 :秋田県人 :2018/05/06(日) 08:47 ID:3kc2Pk4c
対北九州戦だけどアウェイ客確認方法は? 相手側サポが九州からのサポータって事にしただけだよね
そこそこ観客居たようだけど前回同様の会社の業務応援団
ろくに見せ場もなく、やっと勝ったようなチームでは県民も応援しょうがない...
秋田NB見習って献血とかホーム慰問とか積極な社会貢献BB存在アピールが先..低レベル14位に勝ってもな〜

811 :秋田県人 :2018/05/06(日) 09:51 ID:???
北九州市から来たのか首都圏から来たのか知らんけど、九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか?

14位て、ギラヴァンツ北九州はj2からの降格チームだから歯車があってないだけで、メンバー的にはブラウと同格以上のチームだぞ

812 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:29 ID:???
5/5の北九州戦の観客数1913人だったんだけど
4/1のYS横浜戦より動員数が少ないし
アウェイツーリズムがどうこう言えるようなレベルの人数じゃないんだよね

813 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:31 ID:???
>>812
5/5じゃなくて5/3だった
揚げ足とられる前に修正しとく

814 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:35 ID:HxQNgAWU
だ・か・ら…

アウェイからの観客は前から来てるんだよ!
それで今までのこの動員数だろ?
新スタジアムができたからって急には観客は増えないんだよ!

まずは試合を観に行く事だね。
試合も観に行かない奴が偉そうに言っても、何を言っても説得力が無いんだよ!!

815 :秋田県人 :2018/05/06(日) 11:53 ID:gGWeaQMI
ID隠しの人、自分の意見を通したくて必死だな。
俺も新スタジアムは欲しいけど、現状では八橋改修だって申し訳ないぐらい。
同じ賛成意見を持つ者として見ていて恥ずかしいよ。逆効果だからやめてくれ。

816 :秋田県人 :2018/05/06(日) 12:44 ID:???
>>811が「九州にルーツのある人を、自費で秋田まで来させること、BB秋田以外でできるか? 」
って書いてんだけどさ、
北九州に限らず県内の観光地に九州全土からツアー客はけっこう来てるよね
たまに福岡とか鹿児島からチャーター機も飛んでくるし。
BB秋田が遠くの観光客を誘致してるなんて自意識過剰すぎて笑えるわww

817 :秋田県人 :2018/05/06(日) 18:29 ID:uATnfCxw
コンサート会場の話はいつするんだ?

818 :秋田県人 :2018/05/06(日) 22:56 ID:???
こういうのを提示して、世の中の流れを説明して、競技目線の既存施設では対応不能と説明してんだけどね。理解して貰えないんだよね(苦笑) コンサート会場にもなるエンタメ路線のスタジアムだと、経済同友会の資料を提示してもなお理解することができないらしいしな。


スタジアム一体経営、放送変革…メジャースポーツ改革の鍵
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/110300017/032600105/

819 :秋田県人 :2018/05/06(日) 23:54 ID:osBuSsM.
>>818
こういうのを提示して?
だから、それが、何で、日本最過疎地域の秋田に当て嵌まるの?
全国あちこち金太郎あめ政策に手を挙げて
その中でも、最も不効率で非効率で生産性も低く費用対効果など未来永劫にわたって無縁な
秋田に、どこの誰が、何の罰ゲームで、投資するワケ?
君さ、クルクルパーの分際で(苦笑)とか、上から目線の論調で書きたかったら
客観的合理性を持った具体的スキームを書きなさい、って言ったでしょ?
クルクルパーの主観による「だと思う理論」とか、君のズリネタ専用コピペとか
要らないって言ってるでしょ
経済同友会?ハーーーッ?
秋田経済同友会って、経済同友会の名を借りた公金分配調整団体でしょ
そんなホルホル我田引水資料に、なんで踊らされないといけないわけ?
一体、いつ、何の提言が当たってた試しがあるの?
お前に言っとくけど、秋田は、税金に巣食うことだけで
県庁所在地の体面を繕ってきたから、今日の、日本一残念な県庁所在地になったんだわ
いい加減、分をわきまえなさい
どんなコンテンツだろうが、どんな施設だろうが、そんなもんで
こんなとこには人なんか来ねーっつうの
で、重要なことを教えてやるが、人の移動なんかより物の移動のほうが
桁違いに経済効果を産むわけ
秋田が都市計画失敗都市として認定されている一番の理由は
経済計画に骨子がなく、場当たり的で、あらゆる産業に不効率極まりない
街づくりをし続けた結果だわ
いい加減、頭の悪い田舎者特有の、”無いものねだり”するんじゃなく
”有るもの探し”を考えなさい
君は典型的田舎者馬鹿だからできないだろうけど

820 :秋田県人 :2018/05/07(月) 00:04 ID:9m8qy1PQ
>>819
ぐうの音も出ない。
俺の言いたくても言葉にならない事を全て代弁してくれた。
有るもの探しって素晴らしい視点だね。
こんな田舎だって住んでて楽しいし、いい所は沢山あるんだよ。
ハードに頼らなきゃ楽しめないなんて、残念な人生だよ。

821 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:00 ID:xSDVx0hg
あの古い秋田県立体育館ですら、最近の2012には小田和正、2016にはドリカム(2Days)のコンサートをやっているんだよ。

既存の施設でもやろうと思えば出来るんだよ。

フェスだって野球場を使ってるじゃないか。

新施設を造れば大きなイベントが増えるのかい?違うだろ?

822 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:43 ID:???
>>819
>>820
テクノパークの後始末みたいな御所野イオンに代表される無計画な市街地拡大などが問題だ、って言ってる?
外旭川イオン構想と岩瀬社長の言ってるスポーツモールAKITAを絡ませて、御所野イオンを閉鎖するとか、秋田駅周辺にアリーナを建設して、Bリーグの興行をメインに展示会や学会の誘致などを実現して、県庁所在地の街直しとか、色々と提示してきたけどね(苦笑)

もうちょっと、事例とか統計ベースで投稿できないもんかね?妄想を書き連ねてるのはお前らだろ(爆笑)


>>821
ドリカムのコンサートに行ったけど、西の方から来たと思われる人達が、口々に「(ステージまで)近い!」と言ってたぜ?ライブが始まってからのMCで、中村正人が「ワンダーランドのセットのサイズを県の人に伝えたら、体育館にセットを入れるんではなく、セットの中に体育館が入ってしまう、と言われた。秋田の人にワンダーランドの雰囲気を味わって貰いたくて、衣装だけを持ってきた」と言ってた。

昔、自治労かなんかの全国大会を秋田に誘致した時も、県立を会場にしたけど、夏なのに冷房施設が無いから冷房車を用意したカッコ悪い話もあったんだけど?

823 :秋田県人 :2018/05/07(月) 06:49 ID:???
お前の言う、客観的合理性を持った具体的スキーム、とやらを早く提示しろ。

待ってるよ

824 :秋田県人 :2018/05/07(月) 10:04 ID:ylC0mtw6
ID隠しさん、あなたがスタジアムやアリーナクラスの会場のある県に引っ越した方が早くね?

825 :秋田県人 :2018/05/08(火) 06:48 ID:8LgsJ6V6
県民スタジア賛否は此処のスレでも拒否圧倒的、選挙のガイドラインに上げたら悲惨な結果
どう考えても建設は無理・・お国の税収も厳しい いい加減諦めては!

BB秋田、沖縄まで遠征でイーブンは悲しいね、それでなぜ順位5位になるの?

826 :秋田県人 :2018/05/09(水) 06:52 ID:???
秋田市議会便りとか県議会便りとかを見ると、複数の議員がスタジアムについて質問してるよね?

スポーツ産業化の国策について、どう対応していくか議員は認識し問題意識があるけど、この板でもそうだけど一般人には理解しづらいのかね?

827 :秋田県人 :2018/05/09(水) 11:39 ID:BIXuBuSg
↑ 事務局から言われて 質問してる事もある
一般人を見下してるようじゃ 話にならん

828 :秋田県人 :2018/05/09(水) 12:36 ID:5V7O2ibU
>>826
おい、クルクルパー
今日も朝から元気よく発狂してるな
あのさ、議員センセは、お前が盲目的に信じてやまない田舎の利権調整団体から
「センセ、ちぃとこういうネタあるんで、議会で質問してくれませんか?」って陳情されて
「よっしゃ!分かった、で、お前もわかってんだろ?」って関係なんだから
そりゃ、すんだろうよ
で、支援団体の代弁者に過ぎない、田舎の頭の悪い高卒のおっさんが
認識したところでどーなるの?
そもそも興味もねーし認識能力もねー連中が問題意識とやらを持ったところで
正解からかけ離れ、衰退の一途を辿るだけでしょ
結果、今日の惨状を招いてる認識が、君には理解しづらいのかね?(苦笑&爆笑)
苦笑と爆笑って書いとけば、お前の基準では正論ってことになんだよな

829 :秋田県人 :2018/05/09(水) 22:04 ID:???
県民スタジア賛否は此処のスレでも拒否圧倒的、選挙のガイドラインに上げたら悲惨な結果、になるんだったらスタジアム反対で論陣はるんでないか?革新系と思われる沼谷県議まで賛成してるぜ?

830 :秋田県人 :2018/05/09(水) 23:29 ID:N8WivLyo
経済というものを1ミクロンも知らない馬鹿だからだろ
お前と一緒じゃん
ド田舎から一歩も出たこともねーのに、社会を知った気になって
トンチンカン極まりないアホ能書きを声高に主張する痛々しい勘違いっぷりが

831 :秋田県人 :2018/05/10(木) 00:21 ID:???
スポーツ産業化の流れを、どう秋田に繋げるか。


経済通のお前の言う、客観的合理性を持った具体的スキーム、とやらを早く提示しろよ。

待ってるよ

832 :秋田県人 :2018/05/10(木) 06:37 ID:QShJqdMA
スポーツ産業化ってどこの誰が言ってるの?
ごく一部のスポーツマンセー信者と利権にしがみついてる人達だけでしょ?
他の箱モノには失敗ってギャーギャー騒ぐくせに、自分の好きなジャンルなら別って事ですか?

833 :秋田県人 :2018/05/10(木) 07:27 ID:???
アベノミクスの政府。

「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092100040/083100022/?P=1&ST=SIO-tec

「スタジアム・アリーナ改革」。2025年にスポーツ産業の市場規模を現状の約3倍の15.2兆円に拡大することを目指すスポーツ庁が、今、最も成長を期待している分野である。スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。

政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も昨年の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。


平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html

834 :秋田県人 :2018/05/10(木) 14:19 ID:GwogneOA
革新系は市民寄りアピールで賛成してるだけ、生活掛かってる選挙戦は別次元・・「スタジアム高額建設費用にぃ断固〜ハンタ〜イ」になるさ
2025年「スタジアム・アリーナ改革」もいいけど、7年後の県人口は概算8.5万人、15年後は県人口は概算7万人台老人vs若者比1:3
人口百万人割ると自然増はキツくなる(減少一方)県スポーツによる地域活性化どころか限界集落もどき県回避に躍起だろうさ

秋田bb・・遠征でチンタラ試合もお粗末だが、
6試合の出場停止処分を規律委員会にて決定したお仲間居るのは寂しいな・・根性とファイトは認めるけどフェア〜にやる気出さなくっちゃな(^^)v

835 :秋田県人 :2018/05/10(木) 19:59 ID:???
今週末、ハピネッツの一部昇格をかけた熊本ヴォルターズとのプレーオフが市立体育館であるんだけど、関東にいるハピネッツブースターが観戦にけっこう帰省するみたいよ。

これも交流人口

ピンクモジャのアウェー・ブースター通信
[第15回]
酒焼けしたスナックのママの声になっても
http://www.sakigake.jp/special/columns/pinkmoja/article_15.jsp

836 :秋田県人 :2018/05/10(木) 20:50 ID:???
ブラウブリッツの2017年の観客動員数が
4/2  2416
4/16 1518
5/7  2118
5/21 2379
5/28 3491
6/11 2488
6/25 2301
7/9  2019
7/23 1355
8/27 2288
9/3  2461
9/24 3933
10/7 1691
10/22 1871
11/12 3109
11/19 2381
1試合平均 約2364人

それに対して
今のとこホーム戦観客動員数

3/25 福島戦 11802人
4/1 YS横浜戦 1971人
4/15 沼津戦 831人
5/3 北九州戦 1913人

初戦のタダ券バラまいた試合を除けば
去年の平均をかなり下回ってるんだけど
県民の観戦離れ進んでませんか?

837 :秋田県人 :2018/05/10(木) 23:02 ID:???
5/3のBB秋田Twitter垢より


おはようございます。
本日はブラウブリッツ秋田のホームゲーム!
なんと今年は全てのホームゲームで雨が降る、という奇跡に見舞われております…。
キックオフ前には雨が上がって欲しいところです。
こんな天気だからこそ!皆様のご来場、お待ちしております! #bbakita


屋外スポーツ興行だから、気象データて観点は欠かせないよね。

838 :秋田県人 :2018/05/10(木) 23:30 ID:???
>>832
「他の箱モノには失敗ってギャーギャー騒ぐくせに、自分の好きなジャンルなら別って事ですか?」とは↓のこと??


新装 芝や照明の改修終了 /秋田
毎日新聞 2018年4月27日 地方版

 こまちスタジアム(県立野球場、秋田市新屋町)の改修工事が終了し、24日、報道陣に公開された。外野の新しい緑色の芝や、竿燈(かんとう)をイメージしたナイター用の照明塔4基などがお披露目された。本格的な利用は6月から。

 同球場は2003年に完成、潮風などの影響で老朽化が進んでいた。県は昨年4月、総事業費約11億2300万円をかけて工事を始め、今年3月末に終えていた。

839 :秋田県人 :2018/05/11(金) 12:38 ID:.PjmitRc
確かBB要望スタジアム入場者数一万人だったっけ・・忘れたよ

にしては年々観客少なくなってきてる、一万人スタに2千人で興業出来るのかな・・毎回赤字続きでは?

840 :秋田県人 :2018/05/11(金) 18:22 ID:MPM5wGKs
毎回赤字続きでは?って疑問符レベルの話じゃねーだろ
途轍もない大赤字で、未来永劫にわたり改善見通しすら立たず
かつ、公共性も公益性もないものを、一体、だれが負担するんだ?って話だろ

いいか、その辺のコンビニでも一日千人以上は来店客数あんだぜ
それが365日通年営業で、年間365千人の来店数だ
で、なんだっけ?グリコプリッツだっけ?の来場数が
一試合2千人×年間16試合÷ホームゲーム2で年間16千人だぜ
こんなもの、経済効果だの論ずるのもアホらしい話だわ

今って、誰がチームに飯を食わせてんだ?

841 :秋田県人 :2018/05/11(金) 21:49 ID:???
>>832「屋外スポーツ興行だから、気象データて観点は欠かせない」
って言うけど、お得意のアウェイツーリズムはどうしたの?
地元の観客なら雨だから行かないって選択肢あるだろうけど
県外からわざわざ泊りで来てて試合見ないって事はないよね?
どっちにしたって、客数減ってるのを天気のせいにしてる時点で
興行として失敗なんだよ。
シーズン合計の観客数が竿灯とか大曲の花火なみに入れば
なんとかやっていけるんじゃねーのー

842 :秋田県人 :2018/05/11(金) 22:58 ID:???
>>839
>>840
根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。

世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら 国も地方公共団体も要らない。

社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興 「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら 自治もなにもない。

こまちスタジアムて建設費50億くらいだった筈。年間でプロ野球の試合は5試合も無くないか?

843 :秋田県人 :2018/05/11(金) 23:01 ID:???
>>841
「県民の観戦離れ進んでませんか?」てあるから、天候て要素は外せないて書いたのに、何でアウェイツーリズム???

844 :秋田県人 :2018/05/12(土) 02:55 ID:3v9ayR32
>>842
おまえ、アリーナさんだろ!?ww
今度はスタジアムに必死ってことは、さてはスポーツ利権の信者様だな?
もはやおまえ引っ込め。
お前の理想論は聞き飽きた。バーカ。

845 :秋田県人 :2018/05/12(土) 06:34 ID:???
1試合2000人前後のガラガラなスタジアムでよく試合やってるよなー
客席で流しそうめんやってた頃の川崎球場だってもっと入ってたんだけどww

846 :秋田県人 :2018/05/12(土) 12:52 ID:dMYnjFnA
根本的に公共事業てものを理解してるつもりだけどな
でも秋田県ブラウサッカー回の観客数二千人でどんな地域活性化に繋がる?
今のブラウの選手も安給料仕事の合間に試合してるのでは、選手自由契約なったら次はどんな仕事?

847 :秋田県人 :2018/05/12(土) 13:55 ID:sNvP..S6
>>842
根本的に日本語というものを理解していないw

相変わらず、何でもテメーのいいように解釈するな
どこをどー読めば”公共事業”の話になるんだ?
”入場者数””興行””毎回赤字”と文中で記述してんだから
誰がどー解釈しても、興行そのものの話だろう
お前は、興行そのものを自治体で請け負って、赤字を補填するのが自治だって言ってんのか?w

つかさ、お前のミンス党でも言わねーような幼稚な詭弁飽きたわ
お前に、客観的合理性を持ったスキームを提示しろって言っただろ
これ、お前に言ったんだからな
頭の悪い奴特有の、論点のすり替えとか質問返しとか要らねーから
はよしろ、書けたらだけどね(苦笑から〜の爆笑)←お前の得意ネタ使わせてもらったw

848 :秋田県人 :2018/05/12(土) 16:29 ID:???
こんなとこでいくら意見出したりスキームだ何だ息巻いても意味ないと思わないか?
双方の揚げ足の取り合いでしかない。

849 :秋田県人 :2018/05/12(土) 20:17 ID:???
お前が言ってる、客観的合理性を持ったスキームを提示しろって言っただろ。

ソースのあるURLくらい貼り付けろ。

議論というのは、それまで自分には思いつかなかった立場からの考え方を得るためにするものであって、何ひとつ新しい知見を得ていないのなら、その議論は無駄だったということ。

お前にレスしてもそれがないから「相手を論破する」「言い負かす」ことにしかならなくてうんざりする。

850 :秋田県人 :2018/05/12(土) 20:22 ID:???
>>846
飲食のチェーン店と選手の就職先で提携したのニュースになってたの知らないの?

なぜ、コンテンツとして育成しようと思えないのだ?

851 :秋田県人 :2018/05/12(土) 21:37 ID:???
秋田県の佐竹知事は、26日の会見で「地方で複合型は成功しない」と述べ、否定的な考えを示しました。

佐竹知事は会見で、25日のブラウブリッツ秋田のホーム開幕戦に1万人の観客が入ったことについて、
「観客を集めるのではなく、観客が集まるようにさらに努力が必要だ。集めてばかりでは長続きはしない。
次は勝ち試合を見せてもらいたい」と述べ、今後の集客に引き続き力を入れるよう注文をつけました。

また、ブラウブリッツなど官民連携の協議会が今月、サッカー以外にも活用できる複合型スタジアムの構想を
まとめたことについて、佐竹知事は「地方で複合型は成功しない。あの構想は東京のコンサルタントが自分で
もうけるために示したものなので東京の言うことは聞かない。あれは全部商売だ。
自分でものをこなしたことがない人が理想論を言っている」と強く批判しました。
その上で、佐竹知事は「構想は参考にはするが、できるのかできないのかを協議するのはこちらだ」と述べ、
複合型スタジアムの構想に否定的な考えを示しました。

って書いてた

852 :秋田県人 :2018/05/12(土) 21:57 ID:sNvP..S6
その通りだな、だてに田舎者を長くやってねーな
ここは秋田県民の常套句「まんず、いい」で、端にもかけないのが正解だな
殿様、GJ!

853 :秋田県人 :2018/05/12(土) 22:20 ID:YdY2HzXc
ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムであるミクニワールドスタジアム北九州(最新鋭のスタジアム)の現状。

http://www.kitakyushu-stadium.jp/page.php?fc=kiji&id=94

ほとんど年寄りの健康教室www
これは酷いwww
音楽とスポーツの融合のイベントやらは?
おい、サッカー協会!スタジアムを税金で造らせるならもう少しフォローしろよ!!
北九州市だけで秋田県より人口が多いんじゃないの?
しかもお隣は九州最大都市でアジアでも急伸してる福岡市。

これが現実。
既存の施設でも十分。

854 :秋田県人 :2018/05/13(日) 10:46 ID:RZrxqocE
ブラウブリッツ・・親戚の秋田ノザンハピネッツB1復帰掛けて競り勝ち
ブースター/サポータも1.5倍近く観戦声援・・若い人や子連れも(将来のサポータ予備)多かったぞ、
スタジアムやアリーナ欲しい言わないで地道に実績出している、ブラウたまたま優勝したからサッカースタジアム欲しいは無い物ねだり
三軍?から昇格してから言う話だね・・オイラもチームの実力.人気.ホーム.考慮すると八橋で十分と思う。

855 :秋田県人 :2018/05/13(日) 17:36 ID:???
>>854
J2の昇格基準に適合したスタジアムないから昇格できねーんだってばよwww
察してあげなさいよwww

856 :秋田県人 :2018/05/13(日) 18:10 ID:???
その昇格基準じょなゆるぐならねおだべが?

それ決めるえれ人さ、酒のまへでオナゴあでがったほうやしなでねご。

857 :秋田県人 :2018/05/13(日) 19:38 ID:???
>>856
これでも緩くなったほうだよ、
以前は観客動員数の平均3000人以上と広告料収入確定額が1億円以上ってのがネックになってたから
この条件が生きていればBBなんて赤字チームがJ2に上がるのは夢のまた夢だったね
今はスタジアム完成させて2位以内でライセンスとれるから

あ、もう2位以内は無理かwww

858 :秋田県人 :2018/05/13(日) 20:53 ID:lssn7x82
BBの岩瀬君の言うことは 根拠薄弱だね
サッカースタを中核とした大規模複合施設を造り 中心部活性化とか
のたまっているが、この文句は この前にも広小路の一等地の大きな空き地に
県立美術館、市の関連施設、商業施設、マンションを建設するときに 散々聞かされた文句だ。
それが大掛かりなイヴェントでもない限り閑散として 殺風景で目にしたくもない
だから、岩瀬君は茨城のアントラーズみたいにしたいんだろうが、土台無理な話。
秋田と茨城 どだい条件が違いすぎ。

859 :秋田県人 :2018/05/13(日) 21:45 ID:AtrzHrSM
BBと同じJ3チームのガイナーレ鳥取のホームスタジアムの"とりぎんバードスタジアム"

1万2千人収容のとても立派なスタジアムではあるが…
http://soccer-fam.jp/results-homegame-gainare-2017
2017年のホームゲームの平均入場者数は何と…1,559人…
2008年には完成してるが一向に入場者数が増えない…

あれっ???新スタジアムができればバラ色の地域活性化が出来るんじゃないの?
おい?サッカー協会よ!詐欺じゃねえか?
本当にスタジアムを造れば活性化できるの?
まぁ、ゼネコンは一時的でも活性化したわなっwww

860 :秋田県人 :2018/05/13(日) 23:44 ID:AtrzHrSM
俺には友人が居て、ちょっと融通が利かなくて不器用な奴なんだけど、彼はまじめで頑張り屋なんだ。
最近、音信不通で心配している。

川渕チェアマンよ!お前はそんな彼の心をもてあそびやがって、許せねぇ…
サッカー、バスケットと渡り歩いて、甘い言葉で彼を洗脳しやがった。

スタジアム、アリーナ、まったく結果出してねぇじゃねえか?
このままじゃ俺の友人がかわいそうだろ?

おい?本当に新築のスタジアム、新築のアリーナが必要なのか?
お前らの利権じゃないのか?

861 :秋田県人 :2018/05/14(月) 12:26 ID:qV2v.BN2
祝・秋田ノーザンハピネッツB1復帰・・フアンとして応援の甲斐が在ってよかった

あまり評判の良くないJ3・BB頑張れ言っても無理だろうけど、ブータレてないでハピネッツ見習え。

862 :秋田県人 :2018/05/15(火) 09:00 ID:UtkD5hL6
BBの岩瀬君、毎日クレーム連続でご苦労だね、でも秋田はそんな所なんだよ
他県人新しい事始めると僻み根性で標的にされる、秋田県人は「えふりこきの.足引っ張り隣の垣は..」が県民性
相手にしないでひたすら我道征くと良い、陰ながら応援してるよ

863 :秋田県人 :2018/05/16(水) 11:50 ID:7lUhmeAY
ブラウブリッツ 日曜日又試合だそうだけど勝てるのかいな
入場券高額¥2000で行ってワクワクするような展開なんてあるのか。

864 :秋田県人 :2018/05/17(木) 06:57 ID:M2k/b.nw
       
       多分ーー無い

865 :秋田県人 :2018/05/18(金) 05:21 ID:NGNOHF0.
やっと静かになった、純粋にコンサート会場 ..その趣旨を十分に理解してレスしましょう

866 :秋田県人 :2018/05/19(土) 01:41 ID:e8p4O/XY
静かになったというものの、BB新スタジアム建設以外の話題がないのであった。
そんなに言うなら>>865が自分の意見書くとかなんかないの?
自分が思うに、人がどんどん減り続けているのに新しいもの建ててキャパ増やしたって誰も来なくなる
箱物は全て税金の無駄、新しい施設を立てず既存の施設で我慢する
老朽化したら改修工事して使う。
それでいいんじゃないか

867 :秋田県人 :2018/05/19(土) 07:03 ID:X2idn3ow
BBの岩瀬新しいもの建てたいのだろうけど、その忖度先は?
どう見ても優勝とか昇格は無理っぽいのがみえみえなんですけど、なぜそんなに建設に固執?

868 :秋田県人 :2018/05/19(土) 08:04 ID:???
ワンチャンあるがもしれねど。。。
イーヂス来てければ、やっと秋田さも何が優遇あるがもしれねど。

869 :秋田県人 :2018/05/19(土) 08:48 ID:35h3uyL2
由利本荘のアリーナも完成間近になってきたな。
ハピネッツの試合や、新しい県民会館が出来るまでのコンサートやライブは、ここ活用すればいいんじゃないの?

870 :秋田県人 :2018/05/20(日) 07:51 ID:???
>>865
●スレの趣旨
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
「正確な現状認識」、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

コンサートホールは新文化施設で議論完了。あとはアリーナだが、本荘アリーナがどうなるかで秋田市のアリーナも決まるでしょ。

スタジアムもコンサートなども開催可能な多目的とする案もあるから、スレには合致するだろ???


秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。
http://www.akitadoyukai.or.jp/teigensyo.pdf


>>859 の投稿を見たらわかるけど、人口が秋田の2/3位な鳥取でもスタジアムはあるんだよ。

871 :秋田県人 :2018/05/20(日) 14:59 ID:NU5q2LsE
>秋田経済同友会からスタジアム整備実現に向けて出された提言書が↓から閲覧可能。

ドヤ顔で上から目線で押し付けがましい所が、嫌味たらしくて反感かうんだよね〜
いつになったら分かるのか…
人に手間をかけさせないで、自分の言葉で分かり易く書けばいいのにねー

872 :秋田県人 :2018/05/21(月) 06:39 ID:egt26CWo
>人口が秋田の2/3位な鳥取でもスタジアムはある@1万2千人収容のとても立派なスタジアムではあるが… &
2017年のホームゲームの平均入場者数は何と…1,559人…

    だから作っても金食い虫.無駄だって
スタジアム整備実現は勝ってから言ってね・・ボロ負けばかりで・・ずうずうしいw
高いチケット買った(?)昨日の入場者数は?

873 :秋田県人 :2018/05/21(月) 07:21 ID:???
> 人に手間をかけさせないで、自分の言葉で分かり易く書けばいいのにねー

知らんがな(苦笑)
ググれ、じゃなく根拠を提示してんだから読め。

874 :秋田県人 :2018/05/21(月) 07:26 ID:???
>>872
昨日は晴れたけど、寒かったから観戦はいかなかった。

てか、J2なら交流人口も増えるはず、て話してたのに、J3の鳥取を例にする意味がわからない。

875 :秋田県人 :2018/05/21(月) 12:50 ID:???
>>874
意味ですか?
意味などありません。強いてあげれば、滅多にない秋田より行政規模の小さな地域に
設置されてる実例を提示すれば、それだけで合理的根拠だと思うことにしてるからです。
>>872
そういう都合の悪い部分については、考えないことにしてます。
>>871
>人に手間をかけさせないで、自分の言葉で分かり易く書けばいいのにねー

タックスイーターの権化たる秋田経済同友会様が取りまとめた
「タラれば、だと思う(根拠は皆無だけど)提言書」が根拠です。
これを熟読すれば、いかに我田引水で都合の良い解釈を並べただけの
詭弁でしか過ぎないのがわかります。
ですので、分かり易く書くことは知らんがな(苦笑)
とりま、困ったときの金科玉条を提示したんだか読め、ってことです。
自己矛盾を果たした時は(苦笑)と書いとけば
「何だ、そんなことも分かんねーのかよ(俺も良くわかんねーけど)」で
客観的合理性を持った根拠を提示したことになります。

876 :秋田県人 :2018/05/21(月) 13:01 ID:egt26CWo
ん・・・なにか日大監督みたいだな・・とりあえず辞める・・後は野となれ・・オラ知らね・・だな。

877 :秋田県人 :2018/05/21(月) 13:33 ID:TJVKCuks
>>872
http://www.tottori-bird.com/a/index.php?action=schedule
しかもその「とりぎんバードスタジアム」はサッカー専用のスタジアムだから、ラグビーの試合も出来ないんだぜ!
上のリンクはイベントスケジュールなんだが、J3のホームゲームが年間14試合、天皇杯が2試合、U-18が4試合しか無いんだぜ!
その他のイベントはまったく無し!!巨大ビジョンを使ったイベントは?サッカー場でコンサートやらは?スタジアムで活性化ねぇ…???
スタジアムができて10年になるが、Jリーグの観客数は年々減少。
秋田にスタジアムが出来ても同じ結果が目に見えるだろ?
秋田の方が鳥取より人口減少率、高齢化率が高いんだぜ!鳥取に人口が超されるかもね!

878 :秋田県人 :2018/05/21(月) 13:46 ID:TJVKCuks
>>875
>「何だ、そんなことも分かんねーのかよ(俺も良くわかんねーけど)」
まったく、それ!!www

俺も可哀そうだから読んでみたが…
数字もお花畑で花が満開状態だよwww
現実離れの数字ばかりで、希望的な数字の算出だねw

これを本当に真に受けてるのか、それとも相変わらず自分に都合のいい事ばかりに変換してるのか…

アンケートも、それりゃサッカーの試合に来た人に聞けば新スタジアムが欲しいと言う意見が多いわな!?
それに質問も誘導的な質問だしね!

造って欲しい組織はいくらでも数字を捏造して報告出来るわな!?

879 :秋田県人 :2018/05/21(月) 18:13 ID:???
>>877
ガイナーレの歴史を全く知らないからググッたら2011年 - 2013年にJ2だったみたいだな。その頃の観客動員を調べて提示したらいいんじゃない?

>>878
同友会の資料を査読して、現実離れの数字ばかりで希望的な数字の算出している部分を見つけ出して、その部分がおかしい理由を根拠付きで指摘することを、議論というんじゃないかな?

880 :秋田県人 :2018/05/22(火) 12:10 ID:T.dhcGBU
同友会の資料,現在の県経済状況から推測するに唯の当てずっぽうな数値・・数値の知見計測根拠は?

なんか近頃の論調、当初勢いがなくなってやけくそ反論みたいだよ・・負けがこむとこんなもんだろうけど。

881 :秋田県人 :2018/05/22(火) 12:44 ID:yYrpYArE
>>879
秋田経済同友会だか秋田経済大同窓会だかの提言書と名付けた
捕らぬ狸の皮算用目論見書を見たけどさ、おかしくない部分を
見出すほうが難しいんだわ
つか、よくぞ張り切ってアホ丸出しのオナニー作文を公開してるよな
さすが、秋田県を疲弊衰退させた張本人の集まりだわ

で、お前に訊くんだけどさ
一体、どの部分が、合理的な根拠だと思った
この手のイベント産業論って、80年代半ばから百花繚乱に出てきて
今や、まともな経済学者は誰も口にしなくなったんだが、何故だと思う?
でさ、秋田の現状、近未来を考えて、何故、こんなうわついた公共性も公益性も希薄
経済効果も断定的、かつ、採算性が伴わないことが確定してるものに
200億も投資することが適当だと考えるの?
資本金200億の企業って、どんだけ売って、どんだけ雇用してると思うの?

で、お前には、お前の考えるスキームを書け、って言ったろ
はよしろ、こんな目論見書はスキームでも何でもないからな

882 :秋田県人 :2018/05/22(火) 14:26 ID:1XZarjF.
877,878です。

同友会は平均入場者数を5千人としてるがこの数字の根拠は?
ちなみに2017シーズンは2,500人以下。
まぁ、すぐにと言わないが倍増できるの?
例えば今シーズンJ2でプレィしてたとしても、ホームサポーターは微増程度でしょ!?
アウェーサポーターは山形戦が多いくらいで(その次は新潟戦くらい)、あとは今までどおり数十人程度でしょ!?

取り敢えず八橋陸上競技場を改修してJ2仕様にするわけだから、あとはJ2に上がったら結果が出るわけだ!

それと、5千人規模のイベントを年5回やるそうだが、いったい何やるの?具体的には?
1千人規模のイベントを年10回やるようだけど、いったい何やるの?具体的には?
500人規模のイベントを年10回やるようだけど、いったい何やるの?具体的には?
じゃぁ、なぜ今までそのイベントをあきぎんスタジアムや八橋陸上競技場でやらないの?
新スタジアムになればイベントをやるのかい?
疑問には思わない?

同友会の意見書はアラーの教えのように疑問に思っちゃダメなのかい?w

鳥取と北九州を例に挙げたのは、共にサッカー専用スタジアムを持ってるのとJ2経験があるからだ。
それによってJ2を目指すBBのこれからのスタジアム運営が予想つくだろ?
双方共にスタジアムができたからって、変わってないだろ?

883 :秋田県人 :2018/05/22(火) 14:39 ID:1XZarjF.
取り敢えずもう一つ。

秋田市内には、八橋陸上競技場とあきぎんスタジアム、それに中央公園にもサッカー場がある。
更にスタジアムも造るの?
既存の施設はどうするの?
そんなにサッカー人口が秋田にはあるのかい?

公共施設を利用する一般市民は新しくて利用料金が高い施設より、古くてもいいから安い施設を利用したがるもんなんだよ!
理解出来るかな?

884 :秋田県人 :2018/05/22(火) 18:30 ID:???
>>880
>>881
同友会の提案内容を検証する事ができないから、妥当性を俺に証明しろ?と。できないなら正しいのはお前らだってか?

無茶苦茶なことを主張してるのはわかるかな?スキームとやらが何を定義してるのかイマイチわからないから、お前がまずスポーツ産業化の国策を秋田にどう取り込むかのスキームをしめすんだ!

885 :秋田県人 :2018/05/22(火) 18:35 ID:???
>>882
疑いを持ってるのは分かったから、設立しないことをお前が証明しろよ。俺のターンはそのあとだ。

根拠はないけど、間違ってるし成立しないて言ってるようにしか見えない

886 :秋田県人 :2018/05/22(火) 20:51 ID:1XZarjF.
同友会の提言書には、スタジアム本体の維持費などの経費には触れてないよねー
これって、我々の税金だよね〜未来永劫続くよね〜人口も減るよね〜
不都合な真実には触れないで、経済効果!!経済効果!!と、プラス面しか言ってないね。
その割には経済効果が少ないようだけど…

887 :秋田県人 :2018/05/22(火) 22:41 ID:???
根本的に公共事業てものを理解していない。
赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。

世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら 国も地方公共団体も要らない。

社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興 「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら 自治もなにもない。

こまちスタジアムて建設費50億くらいだった筈。年間でプロ野球の試合は5試合も無くないか?

新装 芝や照明の改修終了 /秋田
毎日新聞 2018年4月27日 地方版

 こまちスタジアム(県立野球場、秋田市新屋町)の改修工事が終了し、24日、報道陣に公開された。外野の新しい緑色の芝や、竿燈(かんとう)をイメージしたナイター用の照明塔4基などがお披露目された。本格的な利用は6月から。

 同球場は2003年に完成、潮風などの影響で老朽化が進んでいた。県は昨年4月、総事業費約11億2300万円をかけて工事を始め、今年3月末に終えていた。

888 :秋田県人 :2018/05/22(火) 23:19 ID:???
こまちスタジアムの話するなら、今年のスケジュールだと
6月末〜10月までの使用可能期間のうち整備日を除く何も開催されない日が7日
その他は全てスケジュール埋まってる現状なんだけど
プロ野球が全てじゃないでしょ?

889 :秋田県人 :2018/05/22(火) 23:42 ID:???
赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。

と書きましたよ!

890 :秋田県人 :2018/05/23(水) 00:00 ID:qyrlKTAg
>>884
相変わらず、どこをどう読めばそういう解釈になるのか
テメー勝手な解釈をする読解力皆無のアホタレだな
スキームの意味がわからなかったのか?ググれカス

で、何?スポーツ産業化の国策?
んなもん、本当に国策なわけねーだろ
まず、スポーツ産業ってのが何であるか理解できてるか?
”スポーツ用品産業””スポーツ施設産業””スポーツメディア産業”
この3つが、経済産業省の定めた産業分類上出の主な産業だ
逆に言えば、この3業種が組み合わさって初めてスポーツ産業化なんだよ
お前が金科玉条として何度も貼ってる、秋田経済同友会なる経済団体の猿真似団体が
提示してる提言書なるものは、ただの設計事務所のデザインコンペ用の
プレゼン資料だ、それも出来の悪い
スポーツ産業の産業たる付加価値の本筋からかけ離れ
「見に来た人が飯食ってお茶飲んで宿泊すると思います」だの
アホな小学生レベルの思い付きが「経済効果です(キリッ!」って馬鹿だろ
本当に秋田の経済がどーしようもないくらい立ち行かなくなった理由が如実にわかるな
いくら国策として企図しようが、秋田に取り込むなんて不可能なんだよ
産業化するビジネススキルもノウハウも持ち合わせてないだろう
要するにビジネススキームの策定しようがねーんだわ、秋田は
何よりも音頭とってる連中のビジネスセンスのなさが致命的だわ
ついでに言えば、スポーツ産業化の国による後押しってのは
東京オリンピックで膨らむマーケットの、オリンピック後のロスを見込んでの
観測気球含みの提言だ
これは小池都知事とのやり取りでもわかる通り、森元総理マターだ
猿真似経済団体の誰が、森相手に寝技を使えるんだ?
お前の先輩の秋田経済大学同窓会の漢字の読み書きすら怪しい代議士先生か?

つかさ、経産省の要旨を改変コピペして、頭の悪い大学の経済学部の
学生レポート程度の試算を得意げに貼るなや

297 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00