■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1462622961/76-175秋田の裁判 第3法廷
秋田の裁判 第3法廷
- 1 :ピンキー爺 :2016/05/07(土) 21:09 ID:N1WeX0qQ
- 秋田の裁判に関するスレです
このスレで得た質問疑問の回答を鵜呑みにしてはいけません
参考程度にして弁護士等の専門家に相談しましょう
- 76 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 14:12 ID:cp0.Y02.
- >>73
裁判は裁判官に自分の主張を理解してもらう事が重要です。
俺がバイクの専門用語で、「リアタイヤのトラクションを稼ぐ為にフロントを抜重して、アクセルはパーシャルにした。」と言って理解されると思いますか?
俺が道路法、民法に基づいてしている損害賠償請求を法律を無視するとう根拠を示してください。
あなたの主張は何一つ的を得てませんよ。
行政訴訟は最も難しい裁判です。
しかし、裁判官から求められた情報を提示して、全てが出揃ってから裁判官の判決が下されます。
あなたが言ってることは全くの根拠のないウソっぱちですよ。
法律は足らないところが沢山ある。
請求するには民法があり、被告の瑕疵を指摘するのに道路法があり、法律に基づいて争ってる。
論理にならないメチャクチャ話をよくもそれだけ出せますね。
今、ネットの向こう側で笑われてるのはあなたの方ではないですか?
- 77 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 14:20 ID:cp0.Y02.
- >>74
県の業務相談室を苦情申し立てした際に、担当の行政書士さんが湊弁護士のことを教えてくれました。
それを語っただけです。
たしか、中学校の体育授業で柔道を行い重症を負った生徒の親族が起こした訴訟です。
ちなみに道路管理の不備による事故での訴訟は棄却でした。
調べたら秋田県の道路管理の不備による訴訟は調べられたとのは全て棄却でした。
- 78 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 14:23 ID:cp0.Y02.
- 補足。
俺の前に行われた道路管理不備の訴訟は、タンデムしたバイクが道路の窪みに落ちて転倒し負傷した事故でした。
他県の裁判では、道路の窪みによる事故は高い確立で原告勝訴となっています。
秋田は棄却です。
- 79 :秋田県人 :2016/05/09(月) 14:28 ID:bLrjSxDw
- 少なくともプロというのはそれによって生計を立てたり、生計を立てれるように他の仕事をしながらチャレンジしている人だと思います。
建設業もやってない、設計、施工、維持管理に精通してるわけでもない。
実家が土建屋やってただけで、重機に乗ってただけで道路のプロなど名乗らないでください、あなたこそ舗装屋のように道路でメシを食ってる人に対して失礼です。
あなたはバイクのプロなんですよ?
バイクでメシ食ってますか?
バイク屋やレースで頑張ってる方の前でバイクのプロを名乗ってるんですか?
失礼じゃないですか?
道路のプロでそのレベルならバイクのプロもたいした事ないのかもしれませんね。
あ、あなたのバイクの自慢話は書かなくて結構ですから。
どうせ書くならモトクロスでどのくらいのリザルトを残したのかを自慢してください。
- 80 :秋田県人 :2016/05/09(月) 14:35 ID:bLrjSxDw
- へー人から聞いた話を確認もせすネットで配信したんですか?
それは名誉棄損にはあたらないのですか?
弁護士は公務員ではないですよね。
すべての訴訟が片付いた後、あなたは弁護士事務所から強力な反撃くらうでしょうね。
自転車買ってないで貯金しといたほうが良いですよ。
- 81 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 14:41 ID:cp0.Y02.
- 土建屋にも設計図を引けるところもあれば、設計図通りに作るだけの会社もある。
ではプロの定義とは何でしょうか?
簡単です。
それをやってお金を稼げるかですよ。
バイクのプロと名乗るのは、バイクなパーツを自分で開発し、製造し、販売しているからです。
主に九州四国沖縄の方が多いです。
明日の出荷は兵庫です。
生半可な知識ではできませんよ。
基本的に俺の作るパーツは、今まで類を見ないパーツのみです。
実用新案も取得しての販売です。
大手バイクパーツメーカーにパクられた物もあります。
道理を知らなければバイクチューンナップはできませんよ。
- 82 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 14:43 ID:cp0.Y02.
- 弁護士は公務員ではありませんが、代理人ななった段階で公務員と同じく公人となります。
つまり佐竹知事と同じく、誉めたり批判したりしても問題ありません。
- 83 :秋田県人 :2016/05/09(月) 14:48 ID:bLrjSxDw
- ヤクオフでやってるやつ?
あれでメシ食えてます?
趣味に毛が生えた程度プロですか?
合計で何件売れましたか?
パッとみ年間20万ぐらいの売り上げですか?
それよりモトクロスの公式の最高リザルト教えてください、その時はバイクのプロだったわけでしょ。
- 84 :秋田県人 :2016/05/09(月) 14:56 ID:bLrjSxDw
- 世の中には自称発明家はいっぱいいますよね。
その発明でメシが食えてる人は発明家と世間に認知されます。
けど発明家と名乗って全く生活できない人が駄目人間としてテレビで笑い者にされてるのを良く見ませんか?
プロをなのるレベルのパーツ販売の実績にはとても見ませんが。
- 85 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 14:59 ID:cp0.Y02.
- プロレーサー等のバイク運転だけで金を稼いで生活できる人は極一部ですよ。
プロレーサーだってバイク店経営とかが多いですか。
俺はモトクロスのプロレーサーではありませんし、現役時代の成績も大したことないです。
あなた言うプロのライダーというのはメーカーワークスとか、開発ライダーとかのことだけですか?
ちなみに世界的影響を与えたことなら負けませんよ。
俺が開発したレバーはシマノに売り込んだ後に不採用にされましたが、俺のパテントの権利が切れたらシマノが世界中に売り出してます。
ツールド・フランスで使用されていらレバーも元々は俺が考えたものです。
今から20年も前にね。
スター選手だけをプロというなら、バイクでお金を稼ぐ人は何と呼べばいいのでしょうか?
バイクアルバイト?
- 86 :秋田県人 :2016/05/09(月) 15:05 ID:4sC.feUs
- フリーター
- 87 :秋田県人 :2016/05/09(月) 15:11 ID:4sC.feUs
- 妄言家
虚言癖
大袈裟
- 88 :秋田県人 :2016/05/09(月) 15:12 ID:4sC.feUs
- しっくりくるのあったよ
負け犬
- 89 :秋田県人 :2016/05/09(月) 15:12 ID:bLrjSxDw
- 日本では一握りの人しかレースでメシを食えないのは知ってますよ。
他の仕事をしながら頑張ってる人がいっぱいいますよね。
質問ですけどまだレースだけでメシの食えないセミプロ人達は普段バイクの腕をネットで自慢したり公道での違法行為の動画をアップしたりしますか?
プロやプロを目指す人こそ公道では安全に走ると思ってますが。
プロを名乗る人はプライドがありそんな恥ずかしい行為はしませんよね。
バイクのプロの俺が転んだんだから道路管理者がすべて悪いなんていいませんよね。
- 90 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:10 ID:XHQ3tcs2
- 凄い人が来た
- 91 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:17 ID:bLrjSxDw
- ピーキーパーツの客は去年の4月から今年の3月までの一年間で6人ですよね。
一人当たり1万でも多くみて売り上げは年間でも10万円ぐらいですか?
それにあなたパーツ販売やめるって言ってましたよね。
その世界的影響ってのは自分の評価であってリザルトと同じように公式に証明できますか?
雑誌に載ったとかシマノがパクったとかではなくて客観的に証明てまきますか?
今、あなたが証明できるのは年間6件、10万の売り上げのパーツという事しかないですよね。
- 92 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:23 ID:???
- 俺は一度もプロとは言っていない
- 93 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:32 ID:bLrjSxDw
- IDないからニセモノさんだと思うけど、あえてのります。
俺はバイクのプロ、道路のプロ、こんな俺が転んだんだから新品の鉄板が悪い、道路の安全にしていない管理者が全部悪いって何回もブログで言ってますよ。
裁判で負けたのは裁判官がバイクの事をわからないから、秋田県の圧力に裁判官が負けたからって何回も言ってます。
- 94 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:36 ID:bLrjSxDw
- IDがないのでニセモノさんだと思うけどあえてのります。
俺は道路のプロ、バイクのプロ、そんな俺が転んだんだから新品の鉄板が全部悪い。
道路管理者がすべて悪いって裁判してますよね。
- 95 :秋田県人 :2016/05/09(月) 16:37 ID:bLrjSxDw
- 重複すいません。
- 96 :秋田県人 :2016/05/09(月) 17:02 ID:bLrjSxDw
- ついでに言えば、世界的影響のパーツを開発した男は今、手持ちの三台のバイクは全部故障中で今日、自転車を買いに行った
って笑い話ですかね?
落語?
- 97 :秋田県人 :2016/05/09(月) 17:32 ID:???
- バイクに乗れば転ぶ
物を作ってもまともに売れない
裁判では勝てない
口を開けば言い訳ばかり
今度はチャリのプロ(笑)にでもなる気ですかぁ?
このバカ息子は家柄自慢してるが親はここまでクズに育つとは思ってなかっただろうな。
失敗作だと後悔してるだろうよ。
口先だけは達者だが何やらせても半人前以下。
変な方向にピーキーチューンしちゃったな馬鹿親。
あ、こいつも一応クズ親でしたか。
お前には親になる資格が無いから離婚して正解。
子供の為だ。
そこだけはクズなりに考えたんだなとほめてやろう。
- 98 :ようチョンこよ :2016/05/09(月) 17:34 ID:pyrnztbs
- 元気そうでなにより
スレッド重複するほど人気だな。裏山
>>96
横から失礼<(..)>
ソースが本人のブログ?ってつまらんよ
それがどーしたで終わっちまう
君はチョンこに勝てない
- 99 :秋田県人 :2016/05/09(月) 17:43 ID:JLb.ESag
- それがどうしたでかまわんよ
何を持って勝つとか負けるとかもわからんしな。
あなたはピーキーに勝ってるんだろ
おめでとう、もっと頑張ってください、としか言えんけど
- 100 :秋田県人 :2016/05/09(月) 17:46 ID:pyrnztbs
- >>99
それだよ、その物言い
その物言いは俺やチョンこからは出ない
少し若いか?
- 101 :秋田県人 :2016/05/09(月) 17:46 ID:OKIqZuYI
- たびたび覗かせてもらっている勉強中の者です。
ピーキーさんに質問なんですが、結局要件事実は何なんでしょうか?
- 102 :秋田県人 :2016/05/09(月) 17:49 ID:JLb.ESag
- 掲示板の達人さんに何も言うことはないよ。
馴れ合いもしたくない。
あなたは自分が言いたい事を書けばいい、俺は自分の言いたいことを書く。
それだけ。
- 103 :秋田県人 :2016/05/09(月) 17:59 ID:pyrnztbs
- >>102
その認識も違う。ラーメン好きか?
どこのラーメン屋がうまいかと論じた時
結局個人の好みだから。。。というタイプだろ?
で、必死こいて食べログの評価見てる。だろ?
- 104 :秋田県人 :2016/05/09(月) 18:00 ID:pyrnztbs
- >>102
ごめんよ。言い過ぎた
- 105 :秋田県人 :2016/05/09(月) 18:08 ID:JLb.ESag
- あやまらなくてもいいですよ。
何も気にしてないんでね。
俺はピーキー以外と言い合いつもりはないってことです。
あなたに対してちょっと失礼な態度だったですね。
ごめんなさい。
- 106 :秋田県人 :2016/05/09(月) 18:10 ID:JLb.ESag
- あと食べログも全く見ない
そこもごめんね、笑
- 107 :秋田県人 :2016/05/09(月) 18:18 ID:pyrnztbs
- >>106
今後ともピーキーをよろしくお願いします。ね
- 108 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 19:12 ID:cyhJNMnY
- やっと緊急の仕事が終わった。
>>89
>>91
俺の行動爆走動画は当初は流行りに乗っただけ。(ターボライダーとか)
雪道でぶっ飛ばす人が皆無だったので俺が一番最初に初めました。
真似する人も出ましたしね。
途中からピーキーパーツのデモンストレーションになりました。
パーツも順調に売り上げが毎月上がってましたしね。
しかし、県庁と裁判初めたら売り上げがた落ち。
やっぱり公道で転倒する様なライダーはパーツの信用を失うのかと感じた次第です。
ちなみにバイクスタントとかって公道メインで走って商売に繋げてます。
シマノの件はそれまで存在しなかったレバー形状が、俺の実用新案が切れた途端に登場しました。
このレバーはその登場の5年前くらいに、オフロードバイク雑誌『ガルル』で通常はガルルに広告を出しているバイク業界に製品をテストして評価するコーナーがあったのですが、事情を話して特別にテストしてもらい、その効果が絶賛されて特別編として読者が開発した製品と丸々1頁を使い紹介されました。
その効果は折り紙付きですよ。
- 109 :秋田県人 :2016/05/09(月) 19:35 ID:v42p82uo
- また言い訳?
転けたら売れなくなったって、バイクなんて狭い世界なんだから口コミででも売れるでしょ?
良い物ならね
雑誌で評価されたならそのページ、どっかにアップしてよ
見てみたいから
- 110 :秋田県人 :2016/05/09(月) 19:53 ID:WOZMP8zA
- あのレバー形状でも逆に指は挟みにくくなるってブログで
読んだ気がするけどどういう理屈なの?
純粋な興味の質問ね
- 111 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 19:58 ID:cyhJNMnY
- >>93
俺がバイクの世界で評価されたのは、「日本で最速のライダーを決定しようぜ!」の趣旨で開催された鈴鹿サーキットのスーパーバイカーズでした。(現在のモタードレース。)
シーズンオフの各バイクレースのワークスライダー、プロライダーに混ざり、俺の様なアマチュアライダーも参加しました。(最後には契約ライダーの負傷を防止する為に参加させないチームが多かったです。)
片道1500キロの距離を運転し、ほとんど寝ずにレース参加。
それでも第1戦の第1ヒートで3位を走っていましたが、残り1周で周回遅れと接触転倒で最下位に。
第2ヒートが最後尾グリットからのスタートから7位入賞。
第2戦は、予選レースでモトクロス全日本チャンピオンの東福寺保雄選手、ヨシムラ契約ライダー芹沢タマキ選手、ハルクプロレーシングの本田重樹(有名ロードレーサー)らと走り、東福寺さんに続いて2位でゴール。
予選タイムは総合5位でした。
本戦はマシントラブルで11位。
ワークスライダーやレーシングチームオーナーの方から、「お前、一体誰だよ。」の質問攻めに遭いました。
「普段、どこで(どこのサーキットで)走ってるの?」の問いに、「寒風山と真山。」と答えて俺が単なる走り屋と分かり驚かれました。
また、バイクスタントが日本に入ってきた頃の2ちゃんねるのエクストリームバイク・スレには、日本のエクストリームライダーの一人としてピーキーの名が挙げられています。
仙台を拠点に活躍していたバイクスタント・チーム『アスファルト・ダンサー』のADタック(現在、エンデューロ国際A級ライダー)からは、その当時に「バリエーションがメチャクチャ多いライダー。」と評価されました。
当時、コンボ技(連続技)を日本で初めて取り入れたのは俺です。
得意技は、シッティングウィリー(シートに座ってウィリー)→オンザシートウィリー(シートの上に立ってウィリー)→オンザシートのまま、キャンキャン(片足を反対の足の前にクロスするウィリー)、フラミンゴ(片足を後ろに伸ばすウィリー)、ナックナック(片足を反対の足の後ろにクロスさせるウィリー)→シートから飛び降りノーフット・ストッピー(後輪を上げ、ステップから足を外した状態で前輪だけで走行。)→ワンエイティ(後輪を上げたまま180°ターン)です。
ちなみに2速(時速60キロ程度の速度)で全て行い、現在では当たり前になっているリアハンド・ブレーキ(クラッチ側にリアブレーキレバー追加)は当時装着してません。
いざという時の保険がない状態でやってました。
他のスタント・ライダーからは秋田の基地外野郎と呼ばれてます。
まぁ、下手なプロよりは上手いってことです。
- 112 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 19:58 ID:cyhJNMnY
- つづき。
そんな俺がバイクスタントを辞めて、その後、ただ上手に走行する為だけに練習を重ね雪道を真夏の様に走れる様になった。
本件事故現場では、「スリップ注意」の看板を見て慎重に通行したのに転倒。
納得できません。
おそらく、皆さんが想像する以上に俺はバイクが上手いです。
バイクチューンナップもする様になってこずかい稼ぎもできました。(俺ファンの要望でパーツ販売。)
自分のオリジナルパーツも出してる凄腕ライダーですから建設部職員には。「私はプロも同然の人間。」と説明した訳です。
宜しくお願いします。
- 113 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 20:18 ID:cyhJNMnY
- >>109
先日にピーキーキットを組んだお客さんの感想です。
「ピーキーキットヤバいですね!凄いですね! カブじゃないですね!良い意味で! 大変乗りやすい「プレイバイク」になりました! ありがとうございました! 」
ガルルの記事はもうありません。
しかし、問い合わせの電話は結構ありました。
手を負傷したライダーが多く、製作後に大変に喜ばれお礼の品をもらったものです。
>>110
人間の指で最も力が入り、繊細な動きができるのは指の第一関節です。
通常のレバー形状は凹状に曲がっているか、直線形状です。
これらの形状のレバーを握ると必ず指の第一関節から外れていきます。(達人ライダーだと指を引く様に握ることで第一関節から外さない。俺の師匠はこれができるのでピーキーレバーの評価は低かったです。しかし初心者には大いに喜ばれました。)
それを各指の長さに合わせると、凸状に曲がるレバー形状になります。
丁度、プライヤーとかの握りと同じ形状です。
自転車のロードレーサーのブレーキレバーは俺がピーキーレバーを考えるまで前方に向かって曲がってるレバーですが、現在は今の形状になってます。
効果は、
レバー入力が容易。
力加減の調整が楽。
比較的に手の大きさを選ばない。
疲れにくい。
などがあります。
- 114 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 20:24 ID:cyhJNMnY
- 補足。
凸状レバーで指が挟みにくくなる訳が製造方法にあります。
レバー握り部の中央のみを前方に押し出してやるので元々のレバーよりも挟みにくくなるのです。
- 115 :秋田県人 :2016/05/09(月) 20:27 ID:xc9W8zvE
- あなたの話の結論は、バイクもパーツ販売も素人としては凄いけどプロとしては通じなかったという事じゃないですか?
それを否定するつもりはありません。
凄い素人です。でもプロを名乗るレベルではないですよね。
あなたが言ったプロの定義、金を稼ぐはお小遣いレベルの販売実績でもプロと認められるということですか?
プロのライダーに褒められた
凄い事ですけど一般人の割には上手いなって話ですよね。
プロに勝った、プロ並みの実績を残した人こそプロ同様と名乗れるのではないですか?
スタントライダーとしていくら稼いたのですか?
また、お小遣いレベル?
あなたが最初に言ったプロの定義と随分違いますね。
- 116 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 20:32 ID:cyhJNMnY
- ちなみにバイクスタントやめて8年になると少ししかウィリーできません。
今できるスタントは、バックスピン飛び降り(ブレーキターンの最中にサイドスタンドを立てて、そのまま体をひねりながらバイクから飛び降りる技)と高速ノーハンド走行(80〜100キロで両手放しで峠や街中を走行。)だけです。
- 117 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 20:39 ID:cyhJNMnY
- >>115
だから道路工事に対してはプロ(それで飯食ってたから)。
バイクはプロと同様と被告にも裁判官にも説明しています。
ヤマハ発動機のバイク製造本社工場長はこうおっしゃいました。
「お金をもらう以上、あなた達はもうプロです。プロとしての自覚を持ってください!」
俺はこれをプロの定義と思ってます。
金額の大小ではありません。
製品を製造し提供する限り、それはもうプロなのです。
- 118 :秋田県人 :2016/05/09(月) 20:41 ID:xc9W8zvE
- 最後の質問です。
話をずらさず答えて下さい。
あなたの上告が棄却された時点で道路に敷いた鉄板での事故は今後、行政は責任がないという判例が確定します。
今までは、1割、2割でも責任を認めていた行政は今後責任ゼロとなります。
物損ならまだしも大怪我でも死亡事故でも行政の責任はゼロとなる可能性も大です。
また行政の責任がゼロと決まれば、今までは行政をかばって自腹で保障していた建設業者たちも保障の話にのらないようになると思われます。
この点についてどう考えますか?
全国のライダーに何と言いますか?
教えてください。
- 119 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 20:42 ID:cyhJNMnY
- 凄い素人って響きが良いですね。
今度から使わせてもらいます。
ありがとうございました。
- 120 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 20:46 ID:cyhJNMnY
- >>118
おそらく今までと何ら変わらないと思います。
事故が発生する様な工事方法を行う建設会社は問題になり、工事の入札資格を取り消されることになるからです。
あくまでも建設部は道路工事においてトラブルなしが当然と考えているはずですから。
- 121 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 20:59 ID:cyhJNMnY
- >>98
わー、インポちゃん久しぶりぃー!
会いたかったよう。(とは言ってもネット上だが。)
なんだかんだ頑張ってるよ。
最近、スレで敬語を使うことを覚えたよ。
少しは進歩したと思う。
ありがとう。
- 122 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 21:03 ID:cyhJNMnY
- >>101
今秋田地方裁判所でやってる裁判は、民法709条による、故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害賠償請求です。
- 123 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 21:05 ID:cyhJNMnY
- 訂正。
これによって生じた損害賠償を被告に請求する裁判でした。
- 124 :秋田県人 :2016/05/09(月) 21:25 ID:xc9W8zvE
- そのヤマハの人がした話は、よく入社式なんかででる話で
新入社員でも少ない給料でもプロの自覚を持ってください、そして早くプロと呼ばれても恥ずかしくないような実力と実績を身につけてください。
って話で金さえもらえばプロですって話ではないですよ、プロの定義の話でもないですし。
- 125 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 21:36 ID:cyhJNMnY
- >>124
さっきの話は俺がヤマハの本社工場で働いていた時に直接聞いた言葉です。
言葉のニュアンスから、「お客様にサービスを提供したお金を貰うのですからプロなのだ。」という意味に受け取りました。
それ以来、社員だろうが、アルバイトやパートだろうがお客さまにはプロとしてサービスを提供しなければならないと思ってます。
宜しくお願いします。
- 126 :秋田県人 :2016/05/09(月) 21:45 ID:r7XeUo5o
- 結局何一つ成功しなかったまで読んだ
誉められて天狗になっちゃった意識高い系の痛い人までは理解した
そりゃ嫁に逃げられるわ
- 127 :秋田県人 :2016/05/09(月) 21:49 ID:r7XeUo5o
- かつて土建屋をやっていた自称プロ(過去形
かつてレースに参戦した自称プロ(過去形
現在は?ただのカス
それがピーキー爺さん
- 128 :秋田県人 :2016/05/09(月) 21:51 ID:xc9W8zvE
- しつこいですが
金をもらう以上プロとしてのサービスを提供してください。
まではOKです。
ただそのサービスを提供された側がプロの仕事だと認めれないようではプロと名乗る資格はありません、だから早く誰からでもプロと認められるような仕事ができるようになりましょう。
という話だと思いますけど。
やってる側が俺はプロだと名乗る以上は誰でも異論なく認められる実力や実績が必要じゃないですか、小遣いレベルでは普通プロとは自ら名乗らんでしょ。
って話なわけですが理解できませんか?
- 129 :秋田県人 :2016/05/09(月) 21:58 ID:v8gaTVq6
- もう決着は付いたからこれ以上ピーキーを責めるのは止めよう。
- 130 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:03 ID:???
- しかし痛いやつだなピーキー
お前今回の件で相当浮いたぞ(悪い意味で
とりあえず周りに飛び火させんなよ
迷惑だから
- 131 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:04 ID:5YPayYyE
- >>127
お客さんの立場からはサービスを提供している限り、ベテランも新米もアルバイトも全部プロとしてサービスを要求されるでしょ。
もし、そうでないというのならサービスを提供される側が困りますね。
- 132 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:06 ID:xc9W8zvE
- 事故がおきるような工事をした業者は指名停止にはなる。
入札中止なんて処分はないです、指名停止です。
今回の事故で業者は指名停止にならないの?
なぜ?
工事がおわってたからと言いますが瑕疵担保が発生すれば業者責任は当然発生しますよ。
斜めになったマンションの業者が工事が終わって施主に引き渡しも終わってるので私達に責任はありませんって言ってましたか?
日本の建設業法ではそんな理屈通用しませんよ。
- 133 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:06 ID:5YPayYyE
- >>128
勿論、その通りです。
そう思って全てのお客様の接しています。
対応も製品も評価は高いですよ俺は。
- 134 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:07 ID:r7XeUo5o
- ピーキーみたいな半人前がプロと名乗る滑稽
- 135 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:09 ID:???
- 試しに買おうと思ったが性格に難があるのがわかったのでやめた
ツイートしとくわ
- 136 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:11 ID:5YPayYyE
- >>132
前スレで何度も書き込んでますが、工事は前期と後期に分けられていて俺はその移行期間に事故った。
つまり、前期の工事は完成していて県側に引き渡しが完了していました。
工事が終わって入れば工事中ではないので責任は問えません。
なので事故当時に施工会社を表示する看板はありませんでした。
- 137 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:12 ID:r7XeUo5o
- 6件しか売れなくても上向きで売上好調〜
- 138 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:15 ID:5YPayYyE
- >>132
それはPL法ですよね。
工事は建設部が計画にGO!サインをし、その通りに完成しました。
全て建設部の予定通りに引き渡しが終われば建設会社に責任は問えません。
なぜなら建設部の要望にプロとして応えているからです。
- 139 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:16 ID:nZkeVbcI
- 裁判終わったら借金だけ残ってしまうなピーキー
- 140 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:16 ID:xc9W8zvE
- だから、あなたが言うように本当に敷いた鉄板に問題がある事故なら工事が終わってようが、前期だろうが敷いた業者に責任が発生すると日本の建設業法で定められている、と言ってるわけです。
建設業やってたのに本当に知らないんですか?
- 141 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:17 ID:xc9W8zvE
- PL法ではないですよ
建設業法です。
- 142 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:17 ID:5YPayYyE
- >>137
50セット作ったピーキーキットが残り4つです。
お間違えなく。
- 143 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:20 ID:xc9W8zvE
- 引き渡しが終われば責任が問えないのであれば、どんな手抜き工事がばれても責任を問われず逃げれるという事ですか?
それが通るなら役所はもっと真面目に検査しますよ。
あとから責任を追及できるからしゃんしゃんで検査が終わるんですよ。
本当に建設業やってたんですか?
- 144 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:21 ID:r7XeUo5o
- 残り44セットか〜買おうか?
- 145 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:21 ID:5YPayYyE
- >>141
鉄板を敷いたのは建設会社です。
しかし、計画は建設部。
道路は完成したとすると、完成後の事故は管理者の責任。
これは道路法で定められています。
第1状に、いきなり述べられる法律です。
道路には道路の法があります。
- 146 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:24 ID:5YPayYyE
- >>143
ですから道路には道路の法律があって、そうなってる。
建物とは違います。
- 147 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:26 ID:5YPayYyE
- ちなみに道路工事途中の事故発生は建設会社と管理者の両方に責任を問えるはずです。
- 148 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:27 ID:xc9W8zvE
- 鉄板という仮設構造物がある以上、工事は完成でも道路が完成してるとは認められません。しかも前期、後期の間ということは道路工事期間中であるといえます。
ですから建設業法が適用されると言ってるんですが。
- 149 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:28 ID:xc9W8zvE
- 第1条ってなんの法律の第1条ですか?
- 150 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:30 ID:5YPayYyE
- >>148
道路法では、道路及び設備(道路管理に用いられる建物や道路工事用機械や道路工事用資材)は道路管理者の責任になってる。
- 151 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:33 ID:5YPayYyE
- >>149
道路法 第1章 総則(第1条)です。
- 152 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:35 ID:xc9W8zvE
- 道路管理に用いられる機械とは除雪車とか道路管理に使用する機械で道路工事に使う機械とは違いますよ。
ちなみに道路法第1条にそんな事書いてませんが。
何の法律の第1条の話なの?
- 153 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 22:40 ID:5YPayYyE
- >>152
ちょっと待ってくださいね。
今、以前調べた資料を探してます。
- 154 :秋田県人 :2016/05/09(月) 22:41 ID:xc9W8zvE
- なんか結構しどろもどろですね。
これじゃ裁判で負けるはずですね。
じゃ、さよなら
- 155 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:00 ID:5YPayYyE
- >>154
裁判では請求理由がどの法律を根拠に言ってるか書面で示せばそれで良いんですよ。
はい、ありました。
第1章第1条に、この法の目的が書いてあり、第2に用語の定義が書かれてます。
第2条 この法律において「道路」とは、一般交通の用な供する道で次条各号にかかげるものをいい、トンネル、橋、渡船施設、道路用エレベーター等道路と一体となってその効用を全うする施設又は工作物及び道路の付属物で当該道路に付属して設けられているものを含むとする。
そして、第2条の五に「道路に接する道路の意地または修繕に用いられる期間、器具又は材料の常置場」とある。
つまり鉄板はアスファルトやコンクリートとは違い、崖崩れの拡大を防ぐ器具として用いられているので、鉄板での事故は管理者の責任となる。
- 156 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:03 ID:5YPayYyE
- 訂正。
期間ではなく機械でした。
- 157 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:04 ID:5YPayYyE
- 訂正。
意地ではなく、維持でした。
- 158 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:12 ID:5YPayYyE
- 何ですか?
調べさせといて、さよならのは失敬な。
しかも、ちゃんと主張が合ってる。
- 159 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:17 ID:xc9W8zvE
- 第2条の5で言ってる常置場とは維持用の機械や資材の置場の事じゃないですか?
よく道路に隣接して役所が管理する資材置き場がありますよね?
わかりやすく言えば除雪ステーションが該当します。
あそこには除雪用のグレーダーや塩が置かれていて当然管理するのは道路管理者ですよって条文ですよ、これ。
道路保全の仮設構造物である敷き鉄板とは全く別の話なんだけど何でこの法律が敷き鉄板の事だと思ったの?
- 160 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:18 ID:xc9W8zvE
- 主張は全然あってません
- 161 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:30 ID:xc9W8zvE
- 何回も言ってるけど道路法が適用されるのは道路が完成後、工事完成じゃなくて道路完成後ね。
工事中の道路は道路じゃなくて工事現場。
だから適用される法律は建設業法なの。
工事現場でガードマンが誘導してるよね、仮設の信号機あるよね?
あれは道路法だったらアウト。
道路でガードマン交通誘導できないよね?
交通誘導するの警察官だよね。
信号機設置するのも所轄の警察だよね?
つまり工事中の道路は道路じゃないの、ここまで理解できた?
道路じゃない所に道路法適用できないよね、あなたの家の庭に道路法適用できないよね、道路じゃないから。
敷き鉄板の事故でいくら道路法だしたって見当違いなの、わかった?
- 162 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:34 ID:5YPayYyE
- >>159
いや、合ってるでしょ。
維持する機械、修繕する機械と器具、そして資材の置場という意味ですから。
あなたの意味でしたら、「又は」ではなく、「及び」が使われるますよ。
- 163 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:35 ID:xc9W8zvE
- 法律を自己流に解釈して法律に書いてあると言ったら弁護士も頭抱えたくなるのわかるわ。
法の解釈まで自己流じゃ裁判以前の問題だな。
人にもっと勉強しなさいとか言ってるけど恥ずかしくないか?
- 164 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:36 ID:5YPayYyE
- ち
- 165 :ピーキー :2016/05/09(月) 23:36 ID:5YPayYyE
- ちょっと待って、
- 166 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:43 ID:xc9W8zvE
- 第2条に規定されているのは道路の付属物、つまりガードレールや縁石の話だよ。
鉄板が道路の付属物な訳ないだろ、あれはいつかなくなるもの。仮設構造物。
付属物とは常に設置されている物、恒久的にある物の事だから。
それに何回も言うけど工事現場に道路法は適用されないから。
わかった?
- 167 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:44 ID:5YPayYyE
- >>161
なるほど、初めて為になるレス貰ったわ。
感謝します。
>>163
確かにそうですね。
俺の間違いでした。
勉強になりました。
それでは建設会社にも請求できるってことで良いんですね。
ちなみにその建築業法の何条にその項目はあるんですか?
参考にですが。
- 168 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:48 ID:xc9W8zvE
- じゃ、ほんとに寝ます。
明日までに調べておけばいいよ!
じやーな!
- 169 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:50 ID:5YPayYyE
- >>168
そうですか。
調べておきます。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
- 170 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:51 ID:v42p82uo
- xc9W8zvEにちょっと惚れた
- 171 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:53 ID:5YPayYyE
- 助かるわぁ。
- 172 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/09(月) 23:54 ID:5YPayYyE
- >>170
うん、そうだな。
- 173 :秋田県人 :2016/05/09(月) 23:54 ID:xc9W8zvE
- やっと間違い認めたな
初めて為になるレスじゃなくて、あなたが初めて人の意見を聞いただけ。
今までも為になる話はおれじゃなくてもいっぱいあったよ、聞く耳持たずだったけどな。
これからは人の意見をきちんと聞く
人に無知だとか馬鹿だとか言わないと約束できれば教えるよ。
つーか、そんな約束できないだろ?
だから自分で調べな。
上から目線で頭にくるだろ?
でも自分の知らない事を聞きたいならくやしくても頭をさげるのが勝つための努力だと思うよ。
じゃーな!
- 174 :秋田県人 :2016/05/10(火) 00:08 ID:ln7wKnyg
- >>122
答えていただいたのに遅れて申し訳ありません。
条文はもちろんそれでしょうが、要件事実はどこになるのでしょうか?
- 175 :ピーキー◆8W6QMmzKP2 :2016/05/10(火) 00:11 ID:RcR9hc6g
- >>173
いや、俺的にはいつでも俺を納得されられる人間を待ってましたよ。
しかし、受け入れられるだけのしっかりとしたレスはなかった。
あなたの出現に本当に感謝してる。
お休みなさい。
言い訳ではないが、俺がバカだのアホだの言ったのは、議論とは無関係の揚げ足取りにだけです。
そんな人にしつこくされたら、ブチ切れますよ。
では。
275 KB