3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
湯沢市スレB番地
633: 3/13 20:5 FlG2xpT >>632 禿同 行く奴も全員拘束! 救助活動に奉仕!
634: 3/13 20:12 NV62xrq 自分達が地震の被害者だったら…と考えないのかね。生産を行い自分の地位と自分の評価を守り。自分がよければいい。だから2流企業なんだよ
635: 3/13 20:58 p1246-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp 関東圏で輪番停電があるのに、明日から通常操業というのは 疑問を感じる。
636: 3/13 21:26 7rQ0sWg ↑みたいな感じにオレも思ったけど、働かなきゃこっちだって生活がかかってんだ! ってのもあると思う。 雇われてる側の人にとっては、仕事しないで節電に努めたほうがいい!仕事なんかしないで、なにか支援とかしたほういいだろ! って思うかもしれないが、雇う側からすれば、働けるときは働いとかないと不景気なんだから何があるかわからないって不安もあると思う。 極論、倒産して行き場を無くしたら同情なんてしてらんないでしょ。 一流企業なら支援や節電したりする分の余裕があるからしてるだけであって、二流三流企業は、こんなときでも稼げるときに稼がないとって思うもんじゃないかな?
637: 3/13 21:35 02H1h7q 明日の東北電力の計画停電は回避だってな。 東京電力の実施内容だと1日3時間の停電だけど、弱電関係は停電なら仕事にならんな。
638: 3/13 21:39 01I3ORw >>624 だからJRが終日運休しているのだと思う 理由は秋田県で一番電気使用しているから
639: 3/13 21:48 g2SR7dnq91pENWua >>636 うん。 特に製造業は納期契約の関係から、仕事をせざるをえない事情もあると思う。 こんな状況でもニーズに応えられる信頼性をアピールしたいだろうし。 でも、こんな状況で普通に仕事する事に若干の違和感を感じるのも人情。 だから、せめて業務時間の短縮とか考えて良さそうだけど。
640: 3/13 22:0 5Gw27bE 東北電力の計画停電もいずれあるのですかね?
641: 3/13 22:37 2fy28XU 節電のためか並木の青い看板点いてない。 ロイヤルも爛漫のやつ消せばいいのに。もったいない。
642: 3/13 22:38 07031450612125_va せめて残業しないとかライン縮小して稼働するとかあるだろう。フル稼働させて利益追求するのもいいけどそういう場合じゃないんじゃないか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]