■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

流通する放射性物質についてA

1 :秋田県人 :2012/03/14(水) 08:21 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
2スレ目

47 :秋田県人 :2012/03/15(木) 08:32 s841117.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
自分はソースない
人にはソースだせ

48 :秋田県人 :2012/03/15(木) 08:37 NR427w7 proxycg080.docomo.ne.jp
〜観光客が減るで終わり?
暴動が起きる
反政府が立ち内戦
世界中に飛び火 核戦争
人類滅亡

0%ではないな…

49 :秋田県人 :2012/03/15(木) 08:56 NR427w7 proxycg067.docomo.ne.jp
>>46
実質被害の事を言っているなら違うと思うが
汚染影響で畑の作物が汚染され売れなかったら 実質被害だが
隣の畑の作物は汚染されていないのに売れなかったら風評被害

50 :秋田県人 :2012/03/15(木) 10:09 07032040475356_hh wb89proxy02.ezweb.ne.jp
焼却すると微細化してN95マスクでも防げないだそうだ。

51 :秋田県人 :2012/03/15(木) 10:31 s502001.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>50
焼却施設の排気塔の排ガスから駄々漏れって話と辻褄が合うな。

52 :秋田県人 :2012/03/15(木) 11:55 ml7ts011v13c.pcsitebrowser.ne.jp
秋田県にくるのは瓦礫だけ
復興の時に使う材料などは岩手の地元産ばかり使うんだろうな

秋田はほとんど潤うことなく、汚染焼却灰だけが残ると妄想

53 :秋田県人 :2012/03/15(木) 12:45 NR427w7 proxy30059.docomo.ne.jp
普通のゴミと一緒に燃やすのは 放射能濃度を下げ誤魔化す為
量が多いと結局同じ
分散させる機能も焼却場に無いから 局部的に高い数値を出すこともある

54 :秋田県人 :2012/03/15(木) 16:23 p2176-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
【徳島県環境整備課からの回答】これ結構参考になる

http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652

55 :秋田県人 :2012/03/15(木) 16:49 p12237-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
立川(笑)

56 :秋田県人 :2012/03/15(木) 16:58 07031040016575_ae wb004proxy05.ezweb.ne.jp
自分の情報は、国連の放射能関連機関の国連科学委員会UNSCEARや原子力資料調査室CNIC、原子力事典ATOMICA、WHO、IAEA、ICRP等の機関・組織の公表や環境省・厚労省・農林水産省・消費者庁他各官公庁HP、図書館で最新の事典からのみ。

そういった機関が今までの核実験の影響や広島・長崎、チェルノブイリ、ゴイアニア被曝事故や東海村他の事故例、劣化ウラン弾等、他世界各地の医療被曝事故や作業事故(放射能扱う職種は多々ある)等の例から算出したもの。

57 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:04 07031040016575_ae wb004proxy02.ezweb.ne.jp
で、食品に放射性物質ゼロなど実はない。

自然放射線は地球平均年間2.4mSv日本では1.5mSvだ。
原発由来放射線と自然放射線は違うとか自然放射線は危険でないとか語る人いるが、違うのは中身だけで危険性はかわらず。
未検出なのは単に測定器の検出限界値以下なだけ。
極端な話、sあたりセシウム137が100g含有食品を毎日1年間500g食べても預託実効線量は0.24mヨウ素131ならSv0.4mSv。

預託実効線量は10mSvなら健康に害はない。

ここであまり知られていない被災地での瓦礫処理状況と放射線量を説明。

震災瓦礫は被災地県では、福島県はともかくも、宮城県岩手県では早い自治体では6月から開始。

宮城県は、都市部は被災地である沿岸に集中で、内陸部は人口希薄な過疎地が大半。

栗原市、登米市など人口だけでみればそこそこだが、大合併で町村だけで市になったゆえに、産廃処理施設に限らず元々あらゆる施設が小規模、まして宮城県は揺れが最大震度7で家屋倒壊も多く、危険判定で解体余儀なくされる建物も相当多く、それらも震災瓦礫であるため自らの自治体分もまだ終了しない状況で、内陸部で沿岸被災地の瓦礫は対応できていないのが現状。

仙台市は、去年10月から稼働した新しい処理施設を加え1日480tの処理を実施中。
土日休みを考慮しても累計で5万t前後は処理している計算。

他の沿岸自治体では残った使える施設で処理、各自治体とも累計数十〜数百t程度に留まってたが、石巻市では、現在は既存の施設のみ使用だが、震災前の6倍超の処理能力の新たな施設を建設しこの春にも稼働予定。

58 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:06 07031040016575_ae wb004proxy04.ezweb.ne.jp
岩手県。沿岸部は最北〜最まで合わせて人口で県庁所在地盛岡市に微妙に足りない程の過疎地ゆえ、元々の能力が小規模ながら使用可能施設で処理、新規施設も宮古市等に建設。


都市部が集中の内陸部ではいくつかの自治体で早くから処理を開始。

内陸部も宮城県同様解体家屋など同様ながら、盛岡市は2000t超、北上市は1500t、他の市町は数量までは不明。矢巾町は施設の関係から出遅れてやっと今年2月下旬から受け入れ開始。

岩手県の中で沿岸被災地の大船渡市は、去年6月から太平洋セメント大船渡工場を使用して1日300tを処理継続中。
土日休み考慮しても累計で3万tは超える計算。

岩手県山田町は去年秋に瓦礫の山が自然発火で約1ヶ月燃え続け。


あまり報道されない茨城県だが津波による被害3県ほどではないにしろそれなりの被害。

震災瓦礫だけで例年の産廃処理量の70%ゆえ自前で処理実施中。尚、茨城県は岩手県・宮城県北部よりよりはるかに原発に近い。

青森県は八戸市の八戸セメントにて自らの瓦礫、隣接三沢市、岩手県北の一部を処理、他内陸三戸町でも処理、七戸町で宮城県気仙沼市の瓦礫を処理開始。

59 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:08 07031040016575_ae wb004proxy10.ezweb.ne.jp
瓦礫処理実施中の各都市の放射線量。
数値は文部科学省モニタリング情報、各都市の公表、研究機関等が現地測定してテレビニュース・新聞上で公表の数値。

すべて3月上旬の数値(単位はすべてμSv)
【自然放射線量も含む】

岩手県盛岡市0.021〜0.026(震災前の年間平均値0.014〜0.084)

大船渡市0.03〜0.07(平均値0.06、1ヶ所のみ山中の公民館庭で0.12有り)
北上市0.03〜0.06平均値0.044

瓦礫の山が自然発火で1ヶ月くすぶり続けた山田町。役場ごと津波により流出、町職員多く犠牲になり仮庁舎、自らで放射線量測定まで出来ず外部に依頼。
火災後約1ヶ月半後。0.031〜0.067

宮城県。
石巻市0.05〜0.08平均値0.06

仙台市0.047〜0.053(震災前の年間平均値0.017〜0.05)

茨城県水戸市0.075〜0.08原発に近い分やや高めか(震災前の年間平均値0.036〜0.056)

八戸市0.02〜0.07

ちなみに瓦礫受け入れしていない秋田県秋田市0.034〜0.043(震災前0.020.086)瓦礫処理してる盛岡より微妙に多い。

宇都宮市0.051〜0.058(震災前0.03〜0.067)

勿論、日にち天候場所により若干変動あり、ホットスポットと呼ばれる場所も有(但し関東と比較してかなり少なくごく一部。ビル等少ない田舎だからか?)

60 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:11 07031040016575_ae wb004proxy09.ezweb.ne.jp
そして宮城県岩手県各都市にて、農作物、魚介類、水道水を定期的に放射線量測定されていて、すべて未検出。
原発事故直後は放射性物質飛散により原発に近いところでは(福島県はともかく)一部から微量の基準以下の検出も一時期にあったようだが、瓦礫処理開始以降現在は宮城県岩手県ともに検出無し。

ちなみに、西日本の放射線量。特に高い地点を選んだのではなくランダムに記載。

すべて前述の被災地県と同じ時期3月上旬。単位はμSv

福岡県太宰府市0.037〜0.045
大分県大分市0.05〜0.056
香川県高松市0.055

島根県東伯郡0.062〜0.071
岡山県岡山市0.047〜0.058
山口県山口市0.091〜0.113(元々震災以前より年間平均値が高い地域)

瓦礫は慎重に万全を期して処理しており、そうすれば別に危険ではないことがわかる。

瓦礫危険危険とほざくから。瓦礫はみんな危険と思っているのか。
もちろんホットスポットというのがあるように、放射線量高い瓦礫もあろうや。

61 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:18 07031040016575_ae wb004proxy12.ezweb.ne.jp
で、この数値と結果をどう思うか。

本当に瓦礫がすべて危険なら既に各都市はそれなりの数値や害があらわれてなくてはならない。

今まで処理した瓦礫の放射能がどこか漂ったり隠れたりして今頃出てくるということはない。

勿論今度も慎重万全な処理体制は必要。

農産物もしかり。

放射能はちゃんとしたとこから正しく学んで正しく不安と危険を感じなくては自己中な放射脳にしかならない。

秋田県のママのお願いネットワーク秋田県南、セシウム反対母の会のブログ、内容が酷いね、自己中丸出し、不謹慎・都合悪い記事は削除、自信がないのだろう、書くだけ書いてコメント受け付けず。

そもそも瓦礫危険だから受け入れるなで、でも被災地で処理は賛成言う時点で自分だけよけりゃいいの自己中丸出しで説得力などない。

秋田県汚染されてないとか、何を基準にだ?
汚染とは具体的に?
汚染を広義に捉えれば原発事故の放射能は47都道府県で観測されてんだし。
日本の食品輸入禁止とは秋田県の食品もしかりなわけで。

秋田県、しょうもない。
秋田県から被災地に復旧作業している者より。

62 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:19 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
>>54抜粋
【環境整備課からの回答】
 貴重なご意見ありがとうございます。せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。
 
 このたびの東日本大震災では,想定をはるかに超える大津波により膨大な量の災害廃棄物が発生しており,被災自治体だけでは処理しきれない量と考えられます。

 こうしたことから,徳島県や県内のいくつかの市町村は,協力できる部分は協力したいという思いで,国に対し協力する姿勢を表明しておりました。

 しかしながら,現行の法体制で想定していなかった放射能を帯びた震災がれきも発生していることから,その処理について,国においては1kgあたり8000ベクレルまでは全国において埋立処分できるといたしました。
(なお,徳島県においては,放射能を帯びた震災がれきは,国の責任で,国において処理すべきであると政策提言しております。)

 ましたので、一部訂正して掲載いたします。)

63 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:20 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
 放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり、その観点から、東日本大震災前は、IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。(クリアランス制度)

 ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。)

 ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。

 例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、国内に1カ所だけであり、しかも鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、地下水と接触しないように、注意深く保管されています。

 また、群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、排水基準を超えたという報道がございました。

 徳島県としては、県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、一度、生活環境上に流出すれば、大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。

 もちろん、放射能に汚染されていない廃棄物など、安全性が確認された廃棄物まで受け入れないということではありません。安全な瓦礫については協力したいという思いはございます。

 ただ、瓦礫を処理する施設を県は保有していないため、受け入れについては、施設を有する各市町村及び県民の理解と同意が不可欠です。

 われわれとしては国に対し、上記のような事柄に対する丁寧で明確な説明を求めているところであり、県民の理解が進めば、協力できる部分は協力していきたいと考えております。


 (※3/13に公表しておりました回答文に、配慮に欠ける表現がありましたので、一部訂正して掲載いたします。)

64 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:38 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
秋田県も徳島県を見習うべき。

秋田県も凛とした対応で、がれき受け入れを断るべきだよ。
こんくらい強気ならいいんだけどね。

65 :秋田県人 :2012/03/15(木) 17:52 NR427w7 proxy30071.docomo.ne.jp
断るだけで 風評被害を防いで
クリーンなイメージを与え
信用回復になるのにね

66 :秋田県人 :2012/03/15(木) 18:05 bb-122-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp
本県の宿泊者数、減少率全国2位
秋田県は28・2%減
岩手県は15・6%増
宮城県は5・8%増
何がどうなっているの???

67 :秋田県人 :2012/03/15(木) 18:20 s841117.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>65
無理だな

68 :秋田県人 :2012/03/15(木) 18:58 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>46
子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る
以上の事が起きる可能性はゼロだと思うか?
思うなら根拠を述べなさい。それから客観的なソースも持ってきなさい。
あんたの妄想ではなく、客観的なソースと根拠な。
能書きはいいから、ソース持ってきなさい。

何度書けば分かる?風評被害の定義なんてどうでもいいんだよ。
客観的なソースを持ってきなさい。

69 :秋田県人 :2012/03/15(木) 19:12 05001015068863_mg wb002proxy12.ezweb.ne.jp
受入れ拒否は、秋田県に対する違和感が東北に広がるだけ。逆風評被害だな。反対派が言う人を受け入れるなんて企業撤退の中でありえません。

70 :秋田県人 :2012/03/15(木) 19:15 NR427w7 proxy30034.docomo.ne.jp
>>69
被災地から見たらそうなるな
被災地の方にだけ淡路の受け入れ拒否みたいに 忘れて貰う

71 :秋田県人 :2012/03/15(木) 19:37 s1406089.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>60
http://yasaikensa.cloudapp.net/pref.aspx?q=%e5%b2%a9%e6%89%8b%e7%9c%8c
これ見ると岩手や宮城の農産物、魚介類からセシウムが検出されてるけど、
未検出てどこの情報?

72 :秋田県人 :2012/03/15(木) 20:09 ZK151118.ppp.dion.ne.jp
被災で宿泊利用したり ボランティアとかじゃね?

73 :秋田県人 :2012/03/15(木) 20:28 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>56〜61
大変参考になりました。

>>徳島の件
熟読しましたが8000べク/kgのくだりに違和感を感じますね。
あたかも震災ガレキ及び今現在東京で埋めたてている物が8000ベクであるかの様。

74 :秋田県人 :2012/03/15(木) 20:37 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>p1028
わざわざ>>30>>33を答えてやってますのでソレに対するお返事をください。
コピペはダメです。話が進まないからね。

話を進めたくない、またはネタ切れなのならしょうがないですけどね。

例えば
受け入れ地域に風評被害が出たかを調べて紹介するとかだったら感心するけど。
微々たるモノだったら大爆笑のネタですので注意してね。

75 :秋田県人 :2012/03/15(木) 20:45 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
今日は市とにがれき受け入れ反対の意見を出してきました。

次は県にだしてみようと思っています。

反対派の人は、時間も限られてますので声だけは出して行きましょうね!

76 :秋田県人 :2012/03/15(木) 20:54 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
秋田市
https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/PkgNaviDetail.do?lcd=052019&pkgSeq=64457

秋田県
http://gikai.pref.akita.lg.jp/ryuuizikou.phtml

※氏名住所を必ず記入してください。

77 :秋田県人 :2012/03/15(木) 21:31 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
>>73
熟読感謝です。

ガレキ処理についての正論

復興に向けて 首長に聞く 2012年02月29日
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001

(一部引用)
【伊達勝身・岩泉町長】

現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという政府の公約が危ぶまれているというが、無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。


もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか。

*   *   *

上に引用した岩手県・岩泉町長の言葉。
まったく一言一句、その通り。

阪神大震災でも東日本大震災と同量の2000万トンのガレキが出ましたが、神戸と大阪ですべて処理したとのことです。今回、放射能という余計なオマケがありながら、なぜ、わざわざガレキを全国に運び出そうというのか。

まあ普通に考えて、ガレキ処理による利権が絡んでいることと、あとは日本特有の放射能を全員で分かち合おうという意識が働いているんでしょう。

*   *   *

と思ったら、ガレキを東北から沖縄まで運ぼうとしてるし。アホか!
んなもん調べるまでもなく、意味不明、コストの無駄!

沖縄、がれき受け入れ検討 2012.2.28 13:42
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120228/okw12022814310002-n1.htm

(引用)
沖縄県の仲井真弘多知事は28日、岩手、宮城、福島3県の沿岸市町村で生じた震災のがれきの受け入れが、沖縄県内で可能か調べるよう、県庁の関係部署に指示した。県幹部が明らかにした。

仲井真知事は28日、記者団に「焼却炉や輸送コストなど技術的に可能かどうか調査したい」と述べた。野田佳彦首相と会食した26日夜、「調査した上で、可能であれば検討する」と伝えたことも明らかにした。

78 :秋田県人 :2012/03/15(木) 21:32 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
追記:2012/03/05 3:48

なぜ私が、ガレキを拡散することに反対しているかというと、原発災害が起こった地域の物はなるべく動かさない方がいい、という大原則があること。それに加えて、放射能の検査態勢があまりにずさんだからです。

シンチレーション式やガイガーなどの計測器で表面線量を測るだけとか、下手するとコンテナの外から測ったりといった具合で、さらに、8000ベクレル/キロだかの基準を設けたうえで、汚染ガレキと非汚染ガレキを混ぜ合わせて薄める、なんてバカげたことも行われています。そんなことでごまかそうとしてばかりだから、もう行政のやることすべてが信用できない状態なのです。

被災地にガレキがたくさんあって、それを処理する必要があることは私も分かってますよ。被災地の人たちが苦しい思いをしてることも分かってます。でも、全国の廃棄物処理施設には、放射性廃棄物を処理するための設備はありません。フィルターだのなんだの取って付けてそれでOK、とはいかないのです。放射能が濃縮された灰やフィルターなどにも対応できる、震災ガレキ、汚染ガレキ専用の処理施設を、なるべく被災地に近いところに建設するべきなのです。上の町長の言葉にあるように、それが地元の雇用にも繋がります。

食品の基準値だって、ガレキ処理だって、行政が誠実な対応で、やるべきことをやってくれれば、私も反対しません。それが万全の態勢で、どうしても必要ということなら、他県に持っていくのも良いでしょう。ですが、利権と分け前のことしか考えていない官僚と自治体に、そんな誠実な対応は望むべくもありません。もちろん、上の町長のように、まともな首長も少なからず多くいます。そうした人たちは、国のやり方に異議を唱えているのです。

いちばんやっかいなのは、物知り顔でヒューマニズムを語る大人ぶった人たちです。不都合なことは見ようとせずに、ただ良い顔をしたいばかりで「他県も協力すべきだ」とか言っている人は、もう少し実態を知って欲しいです。

79 :秋田県人 :2012/03/15(木) 21:34 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
追追記:2012/03/06 18:48

Twitterより
「報道ステーションに抗議電話した。まるで宮城や岩手ががれき広域処理を望んでいるかの様な内容だったが真実は違う!陸前高田市長が地元に瓦礫処理プラントを建設し地元で雇用を増やしたいと申請したが国から無視され怒っている。瓦礫を全国に持って行かないで、と」

★環境総合研究所 池田こみち 副所長
http://p.twpl.jp/show/orig/op613
『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』
(東京新聞 2012年2月)

★南相馬桜井市長@3月6日 BS11「瓦礫で防潮堤を作りたい。宮城・岩手から瓦礫をもらいたいぐらいだ。」(8月、国交大臣が前向きになるも、そのまま↓)
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2011/08/post_20110821101635.html
大畠章宏国土交通相は20日、桜井勝延南相馬市長から提案された放射性物質が基準値以下の木質系がれきを活用し防潮林・防潮堤を造る計画について、技術的な支援や事業費の補助を、政府の第三次補正予算案に盛り込む考えをがれきの仮置き場を視察後報道陣に明かした。  

*   *   *

追追追記:2012/03/13 12:52

「みんなの力で瓦礫処理」田中康夫
http://blogos.com/article/33513/

(一部引用)
阪神・淡路大震災以前から、産業廃棄物も一般廃棄物も「持ち出さない・持ち込ませない」の域内処理を自治体に行政指導してきた政府は何故、豹変したのでしょう? 因(ちな)みに東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーです。

などなど、田中氏、まともなことを言ってます。

80 :秋田県人 :2012/03/15(木) 23:02 ZK151118.ppp.dion.ne.jp
持ち出さない・持ち込ませないは
各市町村に徹底して焼却場を作っているね
近隣住民に説明するときも それで納得させているし

東電所有で瓦礫処理は問題になっているね
相当裏で黒いことをしそうだw

81 :秋田県人 :2012/03/15(木) 23:16 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
責任を感じて格安で請け負っているのじゃなかろうかという予想が容易に立つのだが…

82 :秋田県人 :2012/03/15(木) 23:24 ZK151118.ppp.dion.ne.jp
むしろ 震災資金で儲けよう
あわよくば今回の事故報告同様 裏で数値を誤魔化そうとか
身内で処理とか怪しすぎる
格安か平均か高額かは 知らない

83 :秋田県人 :2012/03/15(木) 23:26 s501088.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>78
正しいと思うわ。
自治体が然るべき方法で採取したデータを管理(モニタリング)且つ随時公開して、万が一問題が起こった場合の補償体制をきちんと制度化するっていうなら、おれも受け入れには反対しないな。

84 :秋田県人 :2012/03/15(木) 23:36 u685088.xgsfmg25.imtp.tachikawa.mopera.net
>>76
凸った。もう受け入れは目の前だし、言うだけ言わないとな!

85 :秋田県人 :2012/03/15(木) 23:56 u685088.xgsfmg25.imtp.tachikawa.mopera.net
>>81
今日付けの記事
東電:原発事故後も天下り招請 東京都元局長を雇用(3/15毎日新聞)
こんなことする会社だぜ、よほど東電がすきなんかい?

>>83
全く持って同感です

86 :秋田県人 :2012/03/16(金) 00:28 NVk00lL proxycg070.docomo.ne.jp
お答えしましょう、エセ論者>>68のocn氏よ。

Q1】子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る。以上の事が起きる可能性はゼロだと思うか?思うなら根拠を述べなさい。それから客観的なソースも持ってきなさい。
A1】いいえ、0だとは思いません。何かしらの経済的損失は有り得ると、僕は思うね。

Q2】なら風評被害は起こるっと言ってらっしゃるのですよね?
A2】いいえ風評被害は起きません、起きる事象は実被害です。

Q3】風評被害の定義なんてどうでもいいんだよ。何度書けば分かる?
A3】どうでも良くない、風評被害と実被害は全く性質が異なります。これまでの論点は「風評被害」一点さ、だからこそ正確丁寧に扱わなければならない。
それどころか人にデータだのソースだのと正確性を求める者が「定義はどうでもいい」なんて逃げ台詞をよくもまあ恥ずかしげもなく言えたものだ、僕ならば恥ずかしくて言えません。

つまりocn氏は風評被害の意味を知らぬまま議論板に土足で踏み込み、実被害と風評被害を錯覚混同して書きなぐるエセ論者である。もっと言うならば嘘、デマ、摩り替え、隠蔽と捏造、無知無能で何連投もしでかすやうな連投荒らしである。

総評】最も被害を受けたのがplala氏さ、「風評被害は微々」なのにも関わらずocn氏はクドイ。風評被害ではないのに無理して実被害を風評被害に位置付けたがり、風評被害の意味を無視した強引乱暴な議論をplala氏に押し付けてらっしゃる。
これでは議論どころの話しではない、単にonc氏の無知無能を他人に押し付けているだけさ。どこまで意固地を通しても、はなからocn氏は議論で負けているのさ。

よって風評被害は0である、何か捨て台詞ありますか。

87 :秋田県人 :2012/03/16(金) 02:12 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
汚染されてなくとも「汚染された瓦礫を受け入れた」「汚染された可能性がある瓦礫を受け入れた」と広がる可能性は否定できないよな。

それよりも自演やめなさい。NVk00IL

88 :秋田県人 :2012/03/16(金) 02:32 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
(汚染された可能性がある)瓦礫を受け入れた地域のものは一切買わない。
こう思っているのは俺だけじゃないだろ。

風評被害は起こる可能性が高い。

89 :秋田県人 :2012/03/16(金) 07:28 NR427w7 proxycg057.docomo.ne.jp
>>82
A2 実害の定義が間違っている
風評被害であっている

実害は汚染された物
風評被害は汚染されていない物
いちゃもんの根拠つけて実害になるなら勘違いをしている

90 :ベクレ大佐 :2012/03/16(金) 07:30 Kws3mg0 proxycg043.docomo.ne.jp
ここに集まる方々は皆素晴らしい。
受け入れ賛成派も反対派も、それぞれが論拠をもってこの瓦礫問題を真剣に考えているんですから。

肝心なのは問題意識を持つこと。

しかし、秋田県をはじめ他県も同様に、この震災廃棄物の処理に関して無関心な人間が非常に多いという現実は、とても情けなく悲しい事でもあります。

なので、ここに居る方々は考え方の違いこそあれど、とても貴重な存在なのだと思います。

91 :秋田県人 :2012/03/16(金) 07:53 NR427w7 proxycg057.docomo.ne.jp
>>82,89
自然放射能=測定値
自然放射能+原発放射能=測定値
僅かな原発放射能を実害汚染と言っているなら日本中実害汚染だな
ヨーロッパでも観測されたし遥か上空にもまだ漂っているから 地球全体が実害汚染された
と言う定義もあるか

92 :秋田県人 :2012/03/16(金) 08:17 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>74
>また基準内のゴミの広域処理は国民の75%が賛同している。

人体に影響がないことが前提の賛成だろ。
何度も言ってるが、国民の多くは人体への影響を懸念している状態。
人体への影響を不安視してるうちは風評被害も出る。現実を見なさい。

そんな妄想はいいから、

>ソースは無いと前にも言ってるでしょ?

根拠になるソースもないなら単なる妄想だな。
説得力ゼロ。

>>放射性物質の拡散を懸念している人が大勢います
>そうですよ
と、懸念している人の多さを認めているにもかかわらず、風評被害は微々たるもの
と主張する。
放射線の影響を気する人がいるから風評被害が拡大するんです。
この矛盾をどう説明するんだ?
もう1度聞く。

この矛盾をどう説明するんだ?
話しを逸らさないで説明しなさい。

93 :秋田県人 :2012/03/16(金) 08:31 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>86
>Q1】子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る。以上の事が起きる可能性はゼロだと思うか?思うなら根拠を述べなさい。それから客観的なソースも持ってきなさい。
>A1】いいえ、0だとは思いません。何かしらの経済的損失は有り得ると、僕は思うね。

>46 :秋田県人 :2012/03/15(木) 08:30 NVk00lL proxycg038.docomo.ne.jp
>懸念している人が居るのは確かさ、だが起こる事象は風評被害ではない。
>つまり、風評被害は0です。

風評被害とは・・・風評によって、経済的な被害を受けること。(広辞苑)


自分で風評被害であることを認めてますね。
実被害と言うのは、実際に農作物やその地域に人体に影響あるレベルの放射性物質が
確認されていること。それが原因で作物が売れなかったり観光客が減少したりするのが実被害。
風評被害は、実際には人体に影響がないレベルの放射性物質なのに、影響があるかのような風評
によって被害を受けること。
お前の実害の定義はまったくの妄想のレベルです。
おまけに言ってることに客観性がない。完全に妄想のレベルです。
出直してきなさい。

94 :秋田県人 :2012/03/16(金) 08:39 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>86
>実被害と風評被害を錯覚混同して書きなぐるエセ論者である。もっと言うならば嘘、
>デマ、摩り替え、隠蔽と捏造、無知無能で何連投もしでかすやうな連投荒らしである。

錯覚混同しているのはお前な。
デマ、摩り替え、隠蔽とねつ造?
具体的にどこが?デマ、摩り替え、隠蔽とねつ造というなら、その根拠を示しなさい。
それが議論と言うものです。ま、また答えないで逃げるだろうけどw

95 :秋田県人 :2012/03/16(金) 08:53 2bS2YJy proxycg022.docomo.ne.jp
自己主張が強い人達ばっかりだ。

一番嫌われるタイプだな。これじゃ結構も出来ないね。(笑)

96 : :2012/03/16(金) 10:19 7uo2yA5 proxycg098.docomo.ne.jp
>>86
君の言いたい事は何となく解った、かな?
岩手の震災瓦礫を受け入れて処理すると、放射線物質が拡散し安全を害する汚染が発生する。食物等も汚染されて廃棄となる。つまり実被害(風評被害ではない)が発生する。
よって瓦礫受け入れは反対で良いですか?

97 :秋田県人 :2012/03/16(金) 11:31 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
・県が住民をだまし首都圏の汚染焼却灰を秋田県環境保全センターへ搬入(大仙市協和)

(秋田)県が放射性物質を含む焼却灰を県環境保全センター
(大仙市協和)で受け入れていることが2月21日、分かった。

本県や東京都、神奈川県、宮城県などの産業廃棄物を
県内の中間処理業者が受け入れ、焼却処理、同センターに搬入。

灰の放射性セシウム濃度は最高1キロ当たり2300ベクレルだった。
国の埋め立て基準値である同8千ベクレルを超える灰はなかった。

保全センターには年間約5千トンの灰が埋め立てられている。
7月は搬入している県内の中間処理業者9社のうち6社を対象に検査。

5社の灰から同18〜2300ベクレルを検出した。
濃度が高かったのは首都圏などの建築廃材の灰とみられる。

センターで受け入れる廃棄物について、県は「県内の中小企業が排出する産業廃棄物」とパンフレットに記している。県外で排出された産業廃棄物が県内に持ち込まれ、中小の処分業者が焼却する場合、そこで出る灰は「県内の中小企業が排出する産業廃棄物」に該当するという認識。「もともと県内にあった産業廃棄物だけを受け入れる」と考えていた住民との間に、認識の隔たりがあった。

 宮城、千葉、東京、神奈川、新潟の5都県で排出された産業廃棄物の焼却灰を受け入れていることを先月、住民たちは報道で知り、県のこれまでの説明は不十分だとした。

98 :秋田県人 :2012/03/16(金) 12:16 NR427w7 proxycg107.docomo.ne.jp
順次民間に委託とか言っていたが
速攻で偽造がバレたか

99 :秋田県人 :2012/03/16(金) 12:30 APA0qOX proxycg104.docomo.ne.jp
なんで、わざわざ放射性物質を、全国各地に振り撒こうとしてるのかな?

100 :ベクレ大佐 :2012/03/16(金) 12:40 Kws3mg0 proxycg006.docomo.ne.jp
そりゃ、一番はカネですわな。カネカネカネ。世の中、人の命よりカネですわ( ̄ー ̄)

101 :秋田県人 :2012/03/16(金) 13:11 s1406089.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>82
お前は瓦礫受け入れ賛成か反対かどっち?
そこハッキリしないと議論にならないだろ

102 :秋田県人 :2012/03/16(金) 14:48 s842050.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
本格的に搬入されるまであと少しだな
いっしょう

103 :秋田県人 :2012/03/16(金) 17:06 NR427w7 proxycg072.docomo.ne.jp
>>101
基本反対だか妥協点はあ
同じ反対派でも不審な点は突っ込みいれる

104 :秋田県人 :2012/03/16(金) 17:20 NR427w7 proxycg071.docomo.ne.jp
つか 必ず賛成か反対に別れないと駄目なの?

105 :秋田県人 :2012/03/16(金) 17:24 NR427w7 proxycg104.docomo.ne.jp
よく見たら俺にじゃなかった スマン

106 :秋田県人 :2012/03/16(金) 19:05 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>97
協和付近の物は買わない。

107 :秋田県人 :2012/03/16(金) 19:40 bb-194-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp
仙台拒否して岩手受け入れた事には 評価するが
反対派

108 :秋田県人 :2012/03/16(金) 19:58 NVk00lL proxy30047.docomo.ne.jp
失笑ものだね、>>87-89から>>93-94なんて恥ずかしくて見てられないね。
汚染瓦礫の存在を公にしてるでしょ、数値まで添えられてニュース、新聞、インターネットなどで詳しく情報開示されている。

例えば春田市の瓦礫は汚染されてるかもしれないから春田市産を買うのは止めます、これが事実無根の風評被害だ。
だが春田市の瓦礫から8000ベクレルの放射性物質が確認されました、誰も春田市産のものを買ってくれません。これは一転して事実確認後の実被害だ。
そこで春田市から遠く離れた夏田市の瓦礫からは放射性物質が全く検出されていないのにも関わらず、夏田市産も全く売れなくなりました。このケースはどうでせう。

これも実被害なのである。

汚染情報が開示された事により、風評だったものが事実となる。
事実のもと消費者独自の判断で不買活動が発生し、その結果春田市同様に夏田市も経済的損失を受けた。
実被害を根拠に受ける損失は実被害でしかなく、風評により受けた損失には該当しないのである。

つまり風評被害は0、実被害を風評被害として取り扱うocn氏のエセ論法(嘘・デマ・錯覚・隠蔽・捏造・摩り替え)は根こそぎ成立しないのである。

何か言うことありますか、勉強してから出直してくださんせ。

109 :秋田県人 :2012/03/16(金) 20:02 s840004.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
面倒くさい奴らだ(笑)

110 :秋田県人 :2012/03/16(金) 20:05 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>97を受けて>>106という反応があった。しかしどうだろう?
大仙市協和にある環境保全センターは位置的には秋田市御所野(イオンとかあるあたりいちお田舎モンの為にw)へ15q弱、
逆に大曲へは35q程、旧協和町内も10q程の所。住所が協和の>97を受けての>106というのなら正しい対応策とは言えない。

111 :秋田県人 :2012/03/16(金) 20:10 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>p1028
>風評被害とは・・・風評によって、経済的な被害を受けること。(広辞苑)
>子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る。

イジメと脅迫文は「経済的な被害」で無くない?って前も聞いたけどシカトされました。
答えなくてもいいので次回コピペの際お気をつけください。

112 :秋田県人 :2012/03/16(金) 20:12 NVk00lL proxy30048.docomo.ne.jp
おっと見落とすところだっ、すまん>>96氏。

>岩手の震災瓦礫を受け入れて処理すると、放射線物質が拡散し安全を害する汚染が発生する。食物等も汚染されて廃棄となる。つまり実被害(風評被害ではない)が発生する。よって瓦礫受け入れは反対で良いですか?

まず前スレ終わりでも書いたが、瓦礫の受け入れに関しては全く興味がない、賛成でも反対でもない。

次に定義が違う、汚染されていない瓦礫のみを受け入れたとしても他方に汚染されている瓦礫が存在しているのは事実だ。
事実があり、情報開示があり、消費者独自の判断があり、そこで非汚染瓦礫を受け入れた事により損失を受けたとしても、風評によるものではなく事実による損失なのである。

つまり実被害である、風評被害は0なのさ。

113 :秋田県人 :2012/03/16(金) 20:36 NVk00lL proxy30047.docomo.ne.jp
>>111のplala氏、そこは君の誤認さ。

>イジメと脅迫文は「経済的な被害」で無くない?

イジメを受けた者が肉体的被害を受ければ医療費たる経済的被害が発生し、精神的被害を受ければ精神科やカウンセラー等の通院費たる経済的被害が発生し、イジメを苦に自殺ともなれば葬儀費用たる経済的被害が発生したりする。
脅迫文も受けた者が議会で決まった事を覆すには、それなりの再審議費用や事務手数料、脅迫者を告発するならば訴訟費たる経済的被害が発生したりする。

そこは正確に把握されてから述べられるのが良いかと、論点たる風評被害の観点から見れば実被害に該当するけどね。

114 :秋田県人 :2012/03/16(金) 20:50 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
いや、実被害が無くても瓦礫受け入れた地域若しくは付近の物は一切買わない。
俺だけじゃないだろ。

115 :秋田県人 :2012/03/16(金) 20:56 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
正しい対応策なんてのは学者すらわからない。
だから瓦礫を受け入れた時点でアウト。
そこに住む人間とも関わらないように部落差別しよう。
理想論唱えた所で現実は変わらんよ。

116 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:03 05001015068863_mg wb002proxy09.ezweb.ne.jp
めんどくさい県人。家に閉じこもって自前のハウス栽培の野菜でも食うしかないね。

117 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:07 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>108
>そこで春田市から遠く離れた夏田市の瓦礫からは放射性物質が全く検出されていないのにも関わらず、
>夏田市産も全く売れなくなりました。このケースはどうでせう。

どう考えても風評被害。
実被害と言うのは、実際に農作物やその地域に人体に影響あるレベルの放射性物質が
確認されていること。それが原因で作物が売れなかったり観光客が減少したりするのが実被害。

風評の意味も分からないのか?意味を調べてから出直し的なさい。
それから、デマ、摩り替え、隠蔽とねつ造?
具体的にどこが?デマ、摩り替え、隠蔽とねつ造というなら、その根拠を示しなさい。
それが議論と言うものです。ま、また答えないで逃げるだろうけどw

118 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:09 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>112
>瓦礫の受け入れに関しては全く興味がない、賛成でも反対でもない。

これも逃げだな。自分の意見も言えないのか?

119 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:11 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>111
いや、根も葉もない噂から来るイジメも風評被害だな。
実際にイジメも被害のうち。
それはいいから、

>ソースは無いと前にも言ってるでしょ?

根拠になるソースもないなら単なる妄想だな。
説得力ゼロ。

>>放射性物質の拡散を懸念している人が大勢います
>そうですよ
と、懸念している人の多さを認めているにもかかわらず、風評被害は微々たるもの
と主張する。
放射線の影響を気する人がいるから風評被害が拡大するんです。
この矛盾をどう説明するんだ?
もう1度聞く。

この矛盾をどう説明するんだ?
話しを逸らさないで説明しなさい。

120 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:12 NVk00lL proxy30048.docomo.ne.jp
そ、貴方様>>114の言ってらっしゃる事例が実被害なのさ。

汚染情報の開示があり、消費者独自の判断で不買活動に走る。
根拠たる事実があって、被害を発生させた訳だ。

つまり風評によるものではない、事実に基づいて判断してらっしゃる。

だから風評被害は0なのさ、全く事実情報が無い状況下でのみ受ける損害をを風評被害と呼ぶのさ。

何か反論ある?

121 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:15 NVk00lL proxy30048.docomo.ne.jp
連投御免ね、エクステンション使った僕は間違った日本語でした。

122 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:27 07031040228197_ag wb004proxy09.ezweb.ne.jp
海外からみれば、東北って所は放射能まみれって思ってるんだろうな。

123 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:27 KD182249030153.au-net.ne.jp
>>120
いや、それ風評被害だから。
日本語勉強したほうがいいよ。

水俣市の風評被害について調べれば意味がわかるから出直してきな。

124 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:29 NR427w7 proxycg107.docomo.ne.jp
>>108
福島瓦礫から 8000ベクレルの放射性物質が確認されました、
そこで福島から遠く離れた春田市、夏田市の瓦礫からは放射性物質が全く検出されていないのにも関わらず、夏田市産も全く売れなくなりました。このケースはどうでせう。

これも実被害になるのか?

いちゃもんの根拠つけて実害になるなら何でも 実害になるけど
それだと風評被害の言葉さえ生まれないな

>>120 それだと自分が上げた風評被害例も実害になっているのだが

125 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:32 KD182249030153.au-net.ne.jp
100%架空の出来事からの風評被害以外は実被害と思っているんじゃないかな。
だとしたら頭足りないよね。

126 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:33 bb-194-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp
>>120
例えば春田市の瓦礫は汚染されてるかもしれないから春田市産を買うのは止めます、これが事実無根の風評被害だ。
これも実害になりますね…

127 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:35 NVk00lL proxy30048.docomo.ne.jp
いやあ、低学歴底辺相手の先生かと自分を錯覚してしまうね>>117よ。

>実被害と言うのは、実際に農作物やその地域に人体に影響あるレベルの放射性物質が確認されていること。それが原因で作物が売れなかったり観光客が減少したりするのが実被害。

はい、正解。話しを大きくすれば日本産は買わない、アジア産は買わないにまで発展します。消費者独自の判断でね、これも実被害そのものです。事実無根のデマ風評による被害ではございません。

>風評の意味も分からないのか?意味を調べてから出直し的なさい。それから、デマ、摩り替え、隠蔽とねつ造? 具体的にどこが?デマ、摩り替え、隠蔽とねつ造というなら、その根拠を示しなさい。それが議論と言うものです。ま、また答えないで逃げるだろうけどw

実被害を風評被害と述べる君の発言が全てソースさ、馬鹿馬鹿しい質問はよしてくれたもう。
事実的情報開示があり、消費者独自の判断があり、経済的損失があり、そのどこが風評ですか、消費者たる国民が発生する実被害なのさ。

勉強して出直してくださんせ、日本語に乏しき者よ。

128 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:36 p3148-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
http://sorakuma.com/2011/10/01/4332
この高濃度汚染焼却灰も、環境センターに来るというのは本当??

ご存知のかた居らっしゃる??

129 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:40 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
風評被害(ふうひょうひがい)とは、風評によって、経済的な被害を受けること

130 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:41 s1406089.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>112
賛成でも反対でもないなら黙ってろ。
実際に放射線の影響がないのに被害を受けるのは風評被害。
今現在起きてる大半は風評被害だ。

131 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:42 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
ふうひょうひがい【風評被害】
根拠のない噂のために受ける被害。特に、事件や事故が発生した際に、不適切な報道がなされたために、本来は無関係であるはずの人々や団体までもが損害を受けること。例えば、ある会社の食品が原因で食中毒が発生した場合に、その食品そのものが危険であるかのような報道のために、他社の売れ行きにも影響が及ぶなど。

132 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:45 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
A市で被害があるからB市も危ないという噂が広がり経済に影響が出ると風評被害。

実被害→風評被害→実被害

この順番で起きる。
また実被害は結果になる。

133 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:48 ZQ052161.ppp.dion.ne.jp
>>122
遠く離れるほど 風評被害の範囲も広がるからね
近所→どこそこ地区が汚染されている
宮城県内→県南が汚染されている
東北→宮城、福島が汚染されている
東日本→東北が汚染されている
海外→日本が汚染されている

134 :秋田県人 :2012/03/16(金) 21:55 KD182249030153.au-net.ne.jp
>>127
学歴にコンプレックスあるのかな?
間違いを認めた方が楽だよ。

135 :秋田県人 :2012/03/16(金) 22:05 ZQ052161.ppp.dion.ne.jp
>>108 >例えば春田市の瓦礫は汚染されてるかもしれないから春田市産を買うのは止めます、これが事実無根の風評被害だ
>>127の屁理屈だとこれも実害になるんじゃないか?

136 :秋田県人 :2012/03/16(金) 22:08 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>113NVk00lLさん
なるほどス。まそもそも広辞苑にある経済的被害というのは限定しすぎなんスよね。
イジメによる精神的被害も被害の一部と(俺本当は)認識してるんス。
でもp1028が度々ソースとして出す「武雄市脅迫文」は風評被害では決して無いスよね。
ま別にいいスけど。

137 :秋田県人 :2012/03/16(金) 22:18 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
ところで風評被害にしろ実被害にしろ今全国の自治体で検討を開始しており、
「受け入れ(表明及び検討)地域」がどんどん増える状態にあり、この状況で
今受け入れたとて被害は出るだろうか?

いわゆる微々たるモノじゃねーのかい?

138 :秋田県人 :2012/03/16(金) 22:42 u717060.xgsfmg26.imtp.tachikawa.mopera.net
>>81
i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>責任を感じて格安で請け負っているのじゃなかろうかという予想が容易に立つのだが…

これに関してソースがあったら教えて欲しい。俺は東電を全然信用してなかったから。

こんな記事もあったしね。
>今日付けの記事
>東電:原発事故後も天下り招請 東京都元局長を雇用(3/15毎日新聞)

139 :秋田県人 :2012/03/16(金) 23:12 u717060.xgsfmg26.imtp.tachikawa.mopera.net
>>81
しつこいけど、これがどうしても引っかかる。
あの流れで東電の味方をする感覚が一般人離れし過ぎてる気がするんだ。

ネットでは東電のステマも横行してると噂に聴く中
i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
=113NVk00lL
がわざと風評被害に関して荒らし発言を行い無駄にスレッドを消費させてるようにかんじるんだ。

賛成派は無駄に時間が稼げればいいわけだから、これによりステマの目的は達成される。賛成派の建設的な意見を妨害できればいいわけだからね。

まさかそんなはずはないと思ってたけど、一連の流れと>>81の解答で俺の中では確信的だと感じた。

140 :秋田県人 :2012/03/16(金) 23:12 s838123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
お前らに言っとくけど、文句あるなら県に電話の一本でも入れろよ。自分の立場をちゃんと表明してこい。
ここでぐだぐだ能書き垂れるより、よっぽど建設的だ。

ここが両者にとって、単なるガス抜きにならんことを祈る。

141 :秋田県人 :2012/03/16(金) 23:19 s838123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>139
それをいうなら、プララ氏とocn 氏だろう。

彼らの罵り合いで、結果的に推定200レス以上は消費してる。

作為的を疑うなら彼らだろうに。
ま、それを立証する術はあいにく持ち合わせていないが。

142 :秋田県人 :2012/03/16(金) 23:28 u717060.xgsfmg26.imtp.tachikawa.mopera.net
直近のレス>>136-137
でわざと問題をこじらせてる。ここでまたループすれば賛成派の思うつぼ。反対派には賛成派以外に時間という敵があるからな。ここまで考えてたら敵ながらやりおるわい。現に実施は目の前だというのに、風評と実害の議論から一歩も前に進んでない。

逆に反対派にとって痛いのは、建設的な意見を出し合いアクションを起こされること。例えば電話でもメールでもいい。感情的にならずに冷静に対処する必要があると思う。

143 :秋田県人 :2012/03/16(金) 23:31 bb-194-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp
>>139 むしろ
NVk00lLで風評被害の恥をかいて
>>136-137 plalaで話題そらそうと必死に見えた。

144 :秋田県人 :2012/03/16(金) 23:35 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>138のu717060
>〜じゃなかろうかという予想が容易に立つ〜
よく読んでね。予想できますね、という話。ソース無いかと聞くのはナンダ?ソースあったら予想じゃなかろう。

>>139のu717060
>一段落目、味方している様に読み取った君がズレてるよ。東電をケケケってあざ笑ってないか俺。
>二段落目、俺ががわざと風評被害に関して荒らし発言を行っている?だって?ドコでだよw。
俺は大丈夫だろって言ってるだけだ。それを面白くないp1028が百姓の立場で突っかかってるだけ。
>三段落目、何を言ってるのか良く解りません。
 >賛成派は無駄に時間が稼げればいいわけだから〜へ?なんで?あ俺ちなみに大賛成派ですよ。
 >これによりステマの目的は達成される。…あワリ、ステマってなんだ?w誰かw
 >賛成派の建設的な意見を妨害できればいいわけだからね。…?俺(賛成派)の意見を妨害?誰が?意味が…。
>四段落目、確信も何もw君自身だいぶ読み取れていない様ですけどw

NVk00lLさんとイコールって。p1028が反論者数を減らす様に見せる為に流したデマだよw
だいたい知識も得意ジャンルも意見も口調もだいぶ違うじゃんw

よく読んでくださいね。残念ながら0点w

145 :秋田県人 :2012/03/16(金) 23:41 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>141のs838123
>彼らの罵り合いで、結果的に推定200レス以上は消費してる。

迷惑掛けます。が、どうせ読むのならよく読んでみてください。
p1028は揚げ足コピペの連投。イチイチ例えを工夫して説明しているのが俺。

146 :秋田県人 :2012/03/17(土) 00:04 u717060.xgsfmg26.imtp.tachikawa.mopera.net
例えばこの場合

『0点だと、この野郎!!俺のことを侮辱してるのか?だいたいお前は・・・』
というのがダメな例、相手は時間稼ぎをするだけでいいのだから。

『ところで市役所や秋田議会の連絡先はこれでいいのだろうか?
https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/PkgNaviDetail.do?lcd=052019&pkgSeq=64457

秋田県
http://gikai.pref.akita.lg.jp/ryuuizikou.phtml

※氏名住所を必ず記入してください。

他にも具体的なアクションを起こせる場所はないのだろうか?高濃度汚染焼却灰に関する件は
放射能を拡散させない市民の会(秋田県中央)に問い合わせたところ
より詳細な情報がもらえたよ(実話です)。』
こういうふうに粛々と流してしまう。喰いかかってきたのをバネにするくらいで、建設的な前向きな話題をキープし続ける。餌に食いついたら反対派は負けるのだから。

反対派の新参者が入ってきて不幸にもつられてしまった際は、俺が説明したように、こいつはスレッドの無駄な消費のためにいると忠告しするだけでも違うはず。無駄な話題で時間稼ぎをするので、スルー推奨だと。
何なら俺の文章をテンプレ化するのも一つかと思おう。

要は横槍を刺されても、感情的にならずに空気だと思えばいい。他にもいい案があったらぜひとも教えて欲しい。

395 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00