3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
【不安】精神疾患【依存】
21:秋田の名無 9/27 14:31 xbrv72qEO >>20 妬み?どのレスが?
22:秋田の名無 9/27 15:3 woFrW8X60 妬みというところがすごいと思った。 なるほど病んでいるんだなぁ。
23:秋田の名無 9/27 15:17 QW08StdUO 自分の気に沿わない言動があると、病んでいると決め付ける浅はかさ
24:秋田の名無 9/27 17:6 hep8Mph6O >>7 残念だけどまったくその通りだと思う。一番身近な家族ですらわからないかもしれない。それでも少しでも辛さを共有する家族、友人がいたら幸せだろう。 うつ病や精神疾患、心身症の知識はまだまだ正確に伝わっていない。うつはかなりの確率でかかっているのに、当初に受診する人は4人にひとりだという。かつ、きちんと診断されるのはまだ少ない。医者を何軒か回ってみてうつ病とわかることもあるという。 ポピュラーになったうつ病でもこんな感じ。他の病気なんかはほとんど知らないんだろうね。 うつ病は怠け病だとか気持ちが弱いとかみられることで自分を追い込んでしまい悪化する。そうなる前にまわりが気付き、受診をすすめられたら、それだけでも気持ちが楽になるんじゃないかな。
25:秋田の名無 9/27 19:18 woFrW8X60 >>24 >>38みたいな人を傷つけるのは平気だけど、自分は傷つきたくないという人が いるから、贅沢病とか身勝手とか誤解されるんじゃないのかな。 だけども病気なんだから仕方ないと突っ張られても、受け入れる気持ちにはなれないでしょ。 この話って嫌煙スレッドと似てる様な気がするよ。
26:秋田の名無 9/27 19:20 woFrW8X60 >>38じゃなくて>>23でした。 >>23に誹謗中傷されて、PTSDになったかな?
27:秋田の名無 9/27 19:29 9Vq8THpE0 >>7 確かに。 ただ鬱病患者には2通りあって、仮面うつもあるので見極めが難しい。 鬱病の診断が欲しくて病院を何軒もまわる人もいるのが事実。 うつを盾にして我が儘を振舞ったりあらゆる逃げの手段にしたり…これではますます健常者との壁が厚くなる。 本当に苦しむ患者が可哀想だ。 鬱病に該当する人は、そう簡単に自分の病や症状を他人に漏らさないと思う。 元々頑張り屋で忍耐強い性質があるらしいので。 自殺志願者が周囲に死にたいなどと言わないようなものだろうか。
28:秋田の名無 9/27 19:47 QW08StdUO >>23だが、先の発言は患ってる人に対して言ったのではなく、>>22の発言に対して。 基本的に>>27にはうなずける。 自分が鬱病だと思い、全てを病気のせいにして甘える人間、本当に鬱病で苦しみ葛藤しながら生きている人間、それらを勝手に同類にして、簡単に「人を殺しても無罪」「半年病院通いしたら殺してもいい」的な発言は良くない。
29:秋田の名無 9/28 1:23 GJCpv5gYO >>27 仮面うつ病とは誰が言い出した名前か、うまいこというなあと思う。 ところで、ちょっと言いたいことがわからないんだけど‥‥ うつ病にも色々あって、所謂うつ病と仮面うつ病があると。ここまではわかる。で、見極めが難しいのは何と何の見極めなのか? 自分の理解では仮面うつ病と他の病気、例えば胃腸科、内科、神経科等の病気との見極めが難しいかもということなんだけど‥‥ 実際精神科医も含めて、誤診することもあるという。抗うつ剤で快方に向かうのが一般的らしいが、そこに辿り着くまでいろんな科を受診することになる。 あなたはこの事を批判しているように受け取れるんだけど、もし間違ってたらごめん。 うつ病の人は病気のことを他人に言わない、また自殺志願者は自殺するとは言わないと言う話について。 本当にそうだろうか? 誰だって苦しみを誰かにわかってもらいたい思いはある。うつ病の人がそれを言うのはかなりの勇気がいると思う。それに対して言える位ならうつ病じゃないよ、または軽い方だろう、というのはちょっと違うんじゃないか。少なくとも病気の回復にはならないんじゃないか。自殺志願者の件も同様と思う。 うつ病や他の精神疾患に対しての正しい理解が広まってない世の中、>>7のような思いを抱いている人は多いだろう。100%の理解は無理にしても、所謂“健常者”の思考や俗論だけで判断するのは危険と思う。
30:秋田の名無 9/28 5:52 Bzvep8cwO 最近、不景気による気苦労などのせいか身近な人との会話で「鬱気味で…」「鬱が強くなって」など普通に話す人が増えた。 職場や面接などでは支障をきたすのは仕方ないが、私生活で各自の対処法など情報交換するのは良いことだと思いますし、あまりに強くなったり受け入れる知識がなかったり世間体を気にして我慢して頑張ったりすると悪化や自殺に向かったりする方が多いみたいですね。 勿論、軽く受け入れ過ぎて薬にばかり頼って環境や体質改善をしないのは良くないですがね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
[戻る]