3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

【不安】精神疾患【依存】
51:秋田の名無 9/30 21:34
>>46了解。
どうやら自分は思い込みや妄想が激しいんだろうね、>>41にごめんなさい。
52:41 10/1 0:46
>>51
わざわざどーも
53:秋田の名無 10/1 1:31
>>47
そうですね、もちろんそうありたいと思います。
否定的なニュアンスでとらえられるのは言葉不足や壁の厚さを実感しているからかもしれない。ポジティブにいかなきゃね。
>>41
病気の有る無しに関係なく何かしら問題を抱え、解決しようとの意思があれば、結果は見えている。>>40の一つ一つの言葉が自分の病気を治すためのものだと自分は感じた。自分にはす〜と入ってきました。
54:秋田の名無 10/1 4:23
>>47
凄く共感した
病も人それぞれ程度が違うし、あなたの言う真剣である事や健常者からの尺度に感心しました。
解ってくれないと意固地になるのも、どうせサボリ病だろうの偏見も互いに垣根を作るだけですから理解したり、打ち明けたり、相談などが大事ですね。
余談ですが、買い物で私の前の人がレジ係の問いに答えられなかったり、財布の小銭をばらまいている姿に遭遇したが知識があったので「あ…なるほど」と病を察し、黙って待ってあげた事がありました。
55:秋田の名無 10/1 5:56
>>54
へぇそうなんだ。
自分だったら多分イライラして見ているだろうな。
何の障害なのか判らないけど、本人が一生懸命なら責められないな。
自分も知らず知らずのうちに障害ある人を傷付けているような気がする。
今から気をつけるよ。
56:秋田の名無 10/1 8:38
>>55
障害は健常者にもある事が悪化したり、日常化するのです
@心配事や深く悩んでて外部の声が入らなかったり聞き漏らしたりが悪化すると相手の言った事が入らなかったり適切に反応できなくなる。
また、集中できなかったり気持ちが余所に行ったりもします。
A緊張したり心身の疲れでコップやペンを落とす事がありますよね?同じ様に細かい動作が出来にくくなっり@の理由で小銭の計算が困難になったり、億劫な為に都度お札ばかり使い小銭ばかり増えてしまったりします。
なので、異常と言うより健常者にもある「うっかり」「固執」「緊張」「いらいら」などが過度に強まるらしいですよ。
57:秋田の名無 10/1 11:45
>>49 パニック障害は外にもでられますよ。重症化するとひきこもりですが。
美容院やバス、渋滞、レジの行列など、逃げ場が無いときに具合悪くなることがあります。
薬が合えば、割と行動範囲が広がっていきます。
58:秋田の名無 10/1 16:11
町医者ばかり行ってるなら一度大きい病院で診察したほうがいいよ。

秋田市立の精神科か大森山の近くの笠松病院
59:秋田の名無 10/1 20:32
うーん。
大きい病院の場合、即入院傾向があるから社会的復帰が困難になるリスクが伴う。
反して社会的立場に価値を感じてるなら、カウンセラーやクリニックで良いと思う。
自覚症状のレベルに合った診療所を選択して欲しいな。悩める人に助言したい、自分で自分を処方する素晴らしさに気付いて欲しい。自分精神への最良な薬は、自分で処方できるんだよ。
60:秋田の名無 10/1 20:38
>>59
断言はやめとけ。素人だろ?
一意見として「と思う」だけにとどめるべき。
61:秋田の名無 10/1 20:48
質問なのですが、笠松病院で薬を貰う時点で精神科に通ってたって事ですかね?
62:秋田の名無 10/1 21:0
>>61内科も併設してます。でも外来はほとんど精神科で基本的に院内処方です。うちは内科の薬もらってます。
63:秋田の名無 10/1 22:39
>>62
即レスありがと
ちょっと気になったもので
64:秋田の名無 10/1 23:29
セカンドオピニオンって知ってる?

MRやってる親類にしらべてもらったら秋田市立と笠島病院は良いと言われた。

あと、町医者で統合失調症とか軽度のうつって言われて4年くらい薬を服用しても治らないから、秋田市立に行ったら、精神疾患じゃないと言われた。

町医者でこれだからトーシロの知ったかぶりなんざ聞く価値無いと思う!
65:秋田の名無 10/2 0:9
軽い鬱でも薬漬けにして金づるにするのは
心療内科ではよくあること
そうなったら人生終了
66:秋田の名無 10/2 0:10
とりあえず、すぐに薬出しまくる医者は信用するな
67:秋田の名無 10/2 1:26
>>56
そういう考え方はここ数年で日本でも紹介されていますね。発達障害とか自閉症スペクタルとか。
>>64
秋田市立はやたら待ち時間が長そう。その割に診察は短いけど。
あなたの場合は疾患はないといわれて一件落着ですが、一般論として精神科の診断はそんなに簡単に割り切れるものなんだろうか。>>59の話のように健常者と患者のボーダーは結構ファジーなのかもしれないですよ。精神病と心身症の違いだって明確な壁はないんじゃないかな。
>>64-65の話も当たらずとも遠からずと感じます。
もちろん診療内科でもちゃんとした医院はあるし(ほとんどそうだと思う)、得手不得手もあります。
反面、精神科医療の供給不足もあり、専門外の医師が診療内科なんぞの看板をあげたりする。なんせ初期投資はほとんどいらない。
1DK位の広さにディスクと椅子、待合室、パートの受付をおいたらオッケー。
そういうところが薬漬けにするんだろうけど秋田ではあんまりないでしょ。
セカンドオピニオンは必要と思います。秋田市立、笠松以外には回生会、長信田、健生、横手興生などがいいと思います。
略12
68:秋田の名無 10/2 4:1
うつ病だと思ったら実はガンだったという事があるらしい。
また絢香のバセドー病の様に甲状腺疾患の症状を精神疾患だとした場合があるとの事。

町医者で問診だけするよりは総合病院でMRIを取るとか一度徹底的に調べたほうがよい。

さっきも書いたがとーしろの知ったか君の能書き読むより
病院の情報や東洋医学的な治療の情報を交換した方が余程建設的だと思う。
69:秋田の名無 10/2 7:6
>>68落ち着いて、自分の矛盾に気付いて。
素人の集まりに、東洋医学や治療の情報交換を求めても無いものネダリですよ。医師間で行うなら、まだ話しはわかるけど。
建設的になるより先に、現実的に考えてみてはいかがな?
70:秋田の名無 10/2 7:34
59と67の書き込みの方が余程自己矛盾してるし、役に立たないと思うが?

東洋医学て、漢方薬や鍼灸院の情報を交換するのは、現実的じゃないの?
71:秋田の名無 10/2 8:0
>>67 質問ですが
セカンドオピニオンとは何でしょうか?
それと緑ヶ丘病院は載せてませんがどうなのですかね?
72:秋田の名無 10/2 16:32
いま行った新しい神経科、相談員が最悪だった。相談員って資格はいらないけど資質は必要だよね。二度と行かない。
73:秋田の名無 10/2 22:31
>>71そっちはわかりません。でもエントランスはきれいですよね。
74:秋田の名無 10/2 22:34
鬱には納豆がいいらしいから
納豆食え
75:秋田の名無 10/3 0:54
>>72
精神的に病んでるのか、自信に満ちた判断なのか、見解に迷うな。
76:秋田の名無 10/3 8:53
>>75
病んでいるからここに書いてるんじゃないのか?
77:秋田の名無 10/3 12:35
精神疾患は医者に頼らず、本やネット使って自分で調べて知識を付けるとこが大切
病院は薬貰いに行くだけの所
78:秋田の名無 10/3 14:19
何偉そうに言い切ってんだ
79:秋田の名無 10/3 14:43
経験則です
80:秋田の名無 10/3 17:47
>>79
独りで勝手にやってればいーじゃん
81:秋田の名無 10/3 20:3
>>77
その考えに疑問を持たないか?ネットや本、それと薬だけで治るなら医師やカウンセラーは何の為に居るんだい?
82:秋田の名無 10/3 20:18
このど田舎にマトモナ医師とカウンセラーがいれば別ですがね
83:秋田の名無 10/3 20:35
では、あなたの望む医師やカウンセラーは何処に行けば居るんだい?
84:秋田の名無 10/3 20:41
知らん
85:秋田の名無 10/3 21:26
リタリン処方してくれなくて困ってます
86:秋田の名無 10/3 22:5
>>77
>>82
>>84
よっぽど医者と相性悪かったか、よっぽど医者を手こずらせる症状だったか、医者に責任転嫁したか、…と思われる。
87:秋田の名無 10/3 22:22
>>86
相手にしない方が良さそうですね。
88:秋田の名無 10/4 18:17
医者に行くべき精神病なのか、普通の悩みなのか判断できずにいます。アドバイスいただければ助かります。
自分はリーマン独身で、秋田に赴任した者です。趣味ナシ、秋田の友達ナシ、彼女ナシ、夢ナシ、金ナシです。最近やっと、自分にあるのは時間だけだと知りました。
それからというもの寂しさや孤独感に包まれながら、毛布に包まる時間を浪費するだけの生活です。改めて過去を振り返ると、だらし無い人間だと思い知らされるばかり。
暇があればパチンコに行き借金を作り、借金はダメだと思い仕事に没頭するも娯楽と友達も無く酒と煙草に走り、彼女が出来れば趣味すら捨て恋愛に没頭し、その繰り返しでした。自分が全く無い。何かをしたり、他の人が居ないと何一つ自分が無いんです。
会社での立場はあるものの常に不安で、上がり症で、対人関係も作れず、疎外感があり、多汗症で、情緒不安定で、呼吸も荒く、人を信用できず、神経質で、怖くて、でも何かに依存してないと自分に無価値があって、周りへの憎悪や嫉みや怨みで職場から抜け出す日々になりました。
これは一般的悩みなんでしょうか?だとしたら解決策はあるでしょうか?もし精神病なら何処に行けば良いのでしょうか?精神病や神経症と診断されれば、会社を辞めるかクビになるのでしょうか?治ったら社会復帰できるのでしょうか?誰か教えて下さい。
89:秋田の名無 10/4 19:36
>>88
まずは心配しないで下さい。
そして、上がり症や発汗などは睡眠不足や飲酒も原因の場合もありますので暫らく止めて軽い運動などしてしっかり睡眠をとって下さい。
その後、安定しないなら病院に行ってみて下さい。その際は正直に症状や心配事を相談してみる事です
職場の件は、解雇にならなくても偏見や不具合があるでしょうから就業不可能でない限り伏せた方が良いと思いますが、通院はサラリーマンなども普通に通院しながら仕事していますし心配事から不眠がちな軽い方も通院してるので心配ないですよ。
あとは、くだらない事でも良いですから楽しみや希望の種を探してみる事ですね(^^;
90:秋田の名無 10/5 19:1
>>89ありがとうございます。まずは運動と禁酒から始めてみます。会社にも伏せて様子みますね。
人と話すと腰が抜けるんですよ、特に勇気出して口にした時は全身が震えてガタガタになる。情けなくて、自分に困ってしまう。
91:秋田の名無 10/6 7:9
>>90勇気を出して話す時にガタガタ震える、私も同じです。
私は声まで震えます。何とかしたいですね。
92:秋田の名無 10/6 7:39
>>90
89ですが、私も以前は上がり症でした。そして患った時は動悸はするし発汗するし、壇上で声が出るのか?それ以前に歩けるのか?と心配しながら直前に薬を服用しました。
体質改善しながら薬も飲まない様にした頃(医師に相談の上)先輩に言われた事が
「巧く喋ろうとしない事だね、身の丈より上の事を成功しようとするからトチる。それと、聴く人の事より巧く喋れて誉められる自分を想定してないか?大事なのは伝える心だよ、真剣に伝えようとして言い間違っても誰も笑わないでしょ?それに巧く喋っても業績上がる訳じゃなし、トチっても悪化しないから。」でした
気持ちが楽になり、少しは自分なりの心で伝える事が出来るようになりました。
「慣れだよ」と言えばそれまでですが、私には上記の様なストーリーがありましたよ(^^;
93:秋田の名無 10/6 8:39
中川昭一元大臣が病死した事がショックです(汗)薬の飲み方は気をつけないと…
94:秋田の名無 10/6 8:57
>>91あなたもですか…互いにツライですね…先日レジに割り込んできたヤンキーに一言注意しただけで、全身ガタガタ。手足もガタガタになって小銭も掴めなかった…精神的な原因が何かあるんだろうけど、これから先もこのままかと思うと生き抜く自信すらなくなるよ。
>>92アドバイスありがと。身の丈に合った話し方か…訓練してみます。高校の頃は生徒会やってて檀上や大勢の人前で話したり、テレビでの発言も堂々とやってたのに今は昔です。何時からこんな自分になっちゃったのか、とても悔しいです。
95:秋田の名無 10/6 10:36
愚者は経験に学び、余は歴史に学ぶ。
これビスマルクの言葉。

セカンドオピニオンとは一つの医院、医者にだけ掛かるんじゃなく複数の医院、医者に診断してもらうこと。
96:秋田の名無 10/6 11:59
>>94
対人不安を抱えつつも注意出来る貴方の本質は立派だよ。
いつかは判らないけど、貴方はきっと克服する。
97:秋田の名無 10/6 16:26
質問ですが精神科でオススメの所はありますか?併せて発達障害も診れる所はありますか?
98:秋田の名無 10/6 21:3
>>96ありがとう。日々がんばります。

>>97医師との相性もあるから、誰かが言ってたセカンド〇〇の手段も考慮したらどうかな?
99:秋田の名無 10/6 21:5
>>97
過去ログにあったから見てみて。
100:秋田の名無 10/7 0:40
>>97
ここで何か所か紹介があるからそちらを参考にされたらいいです。自分として選ぶ最大のポイントはこちらの話をきちんと聞いてくれる医者かどうかです。そして、名医と言われる人が必ずしも常にそうだと限らないのも感じます。もちろん名医を否定するわけではありません。また情報は正確に正直に伝えるのは大前提です。それでも意思の疎通が上手くいかないなら違うところを受診するのもありです。
発達障害に関しては数年前に支援法が施行され、どう影響しているかはわからないけど、以前よりは医者の関心や理解が進んでいるんでしょうか。何せ周辺の領域を含めば間口が広く、カバーしきれる専門の医者は少ないと思います。特に幼児期〜10代半ば位は発達障害の可能性がある位の診断が多いように思います。
参考にならず申し訳ありませんが、あせらず長いスパンでみていくしかないと思います。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]