3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

【不安】精神疾患【依存】
451: 6/9 20:50
>>450
そうですね。
私も今回の事があり、今までの職場にはとても恵まれていたと実感できましたし、自分の弱さも重々実感しました。
次はきちんと続けられるように頑張ります。
452: 6/12 9:56
県南で、いい心療内科はどこですか?
453: 6/12 23:25
トロけるほどにスイーツ
454: 6/21 0:33
このスレ初頭〜中盤に書き込みした者ですが、症状もかなり良くなり職場復帰と社会復帰しました。
医者には行きましたが投薬は一切せず、カリキュラムをこなして回復できたのは皆さんの貴重な意見が参考になったからだと感じております。

ネットの言葉や繋がりとか出会い等を軽薄なものだと思ってましたが、皆様の書き込みから助けられた感が強く印象にあります。
おかげで慢性化してた神経性胃潰瘍も、神経性十二指腸潰瘍も、血便も、早漏も克服できました。

致命的な欠点を克服した分、これからは自己開発に励もうと思っております。

本当にありがとうございました。
455: 6/21 3:15
>>454
良かったですね
しかも投薬も受けなくて済んだのは、副作用を考えたら最良だったと思います。
自分への自信と、困ってる誰かへの「大丈夫だよ」を持てる様になりましたね。
456: 7/2 23:32
スレチだったらすみません(>_<)秋田市内とか県央地区で多汗症に効く漢方薬とかが手に入る薬局とかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。漢方薬じゃなくても市販の薬で良いのがあれば試してみたいのですが…精神的なものですが病院から処方してもらってる薬ではよくなりそうにもなくて、(安定剤のような薬です)どこの心療内科に行っても何も変わらず4年以上悩んでます(>_<)ちなみに全身から汗がすごくて困ってます…
457: 7/3 2:9
>>456
私も以前になりました。
会議や食事ですら、少しでも緊張(意識すると)汗だくでした。
結果から言うと通院中は改善されず、その後に生活改善などしたらば知らぬ間に治りました。
肥満や高血圧もだが、肝臓などが弱っていても多汗になりますし、不眠や飲酒の翌日もなりやすいので消去法でいかないと原因も解りませんね。
漢方薬は高いし治るまで時間もかかるので、まずは内科診療のうえ軽い運動など試してみては?
458: 7/16 3:39
>>452
湊クリニックじゃないでしょうか?
459: 7/18 14:37
>>457さん、遅くなりましたがありがとうございます。私の場合大量の汗もなんですが、運転とかするとなんだか視界が変な感じで運転も怖くなりました。処方されていた薬、効かないですけど何日か飲まないと震えて寝れなくなっちゃったりもします(TOT)これって脳とか肝臓に関係あるんでしょうか?何科を受診したらよいでしょうか?質問ばっかりですみません
460: 7/19 2:31
アダルトチルドレンについて詳しいとゆうか理解のある病院やカウンセラーは秋田県内にありますか?

ネットで見たら日本では正式な病名としては認められてなくて、精神科医でも知識の無い場合があるらしいので。
461: 7/19 6:31
>>459
運転時と発汗だけに関しては、知人のケースだと自律神経と診断されて薬を飲んでいましたが
ポイントですが、ウェイトの個体差はあれど肉体と精神の両方が起因の場合があるので
私の場合は心療内科で採血などから体の状態を調べ、カウンセリングと併せて「これは運動と生活改善で基礎代謝を、〇〇の状態は薬と休養で押さえて」みたいな治療でした。
要は、何もしないで投薬に頼っても良くならなかったり、回復に時間が掛かったりしますし
「気力だ!」の頑張れ根性論が悪化させる場合もあるし、頑張れ・休めのバランスが狂うのが主な場合が多いので、薬の力を借りて自らも努力するのが良いみたいですよ。
なので、別々ではなく「心療内科」が近場にあれば行ってみたら良いと思いますよ。その場合も、恥ずかしがって隠したり自己診断で納得しないで、不安材料や生活状態を全て曝け出して診断してもらう事が重要ですね。
462: 7/19 8:51
>>460
日本では、まだ認知されてないでしょうからカウンセリングなどの機関を手探りするしか無いと思います。
「甘え」以外の「外的要因」も確かにあるでしょうから、調べて他の人の道しるべになるのも良いかと思いますよ。
463: 7/19 18:9
>>462
ありがとうごさいます。別れた彼女がおそらくアダルトチルドレンだと思いました。
ネットで症状のリストを見たら半分以上当てはまってましたし、彼女自身子供の頃はかわいそうな環境で育ってます。
別れましたが何とか力になれたらと思ってしまいます。
464: 7/21 16:10
毎日、ため息が深くなってる…
いけないと思いつつ、どっかで頑張ろうとしてる自分…
まだ大丈夫なのだろうか。
465: 7/21 20:59
毎日孤独だなと思う
466: 7/23 0:3
461さんありがとうございます。自律神経のバランスが崩れ気味という診断は受けた事がありますが検査とかも特になくて薬も昔の薬そのままだったのでよく分からずのままでした。
今保険証持ってなくて(T-T)病院受診できなくてとりあえず市販の安定剤のようなものを今日買ってきましたが結構不安です…少しでもどうにか聞いてくれたらいいのですが…
467: 7/23 2:7
>>466
大変そうですが、受診できる様にした方が良いですよ。と言うのは
かなり前ですが私も、突発的なストレスで仕方なく薬局から安定剤買って飲みました。確かに落ち着いたのですが、落ち着き過ぎて鬱みたいになり大変な目にあいました。
同じ病名でも薬は人それぞれなので注意が必要です。
お大事に
468: 7/29 22:28
精神疾患者は依存するから嫌。と言う私も鬱病だけど今はなんともないです。私は依存しませんが、ユックリンに行くとすぐ依存してくるから、嫌になります。精神疾患者はなぜ依存し、執着するんでしょうか?
469: 7/30 0:17
相談です。 知り合い(女性、40歳、バツイチ、独身)のことなんですが、行動がおかしく、以前、精神科に行ったところ「思考障害」と言われ、入院して治療するように言われたようなのですが、父親が「そんなのは病気ではない」と言って、入院を拒否したようです。 精神科に行ってから、今現在、 略1
470: 7/30 0:23
>>468病気があってもなくても人は必ず他者に甘えたり依存したりしながら生きているんじゃない?甘え下手な人も中にはいるし、ユックリンは上手な甘え方を覚えるための訓練の場みたいなもんじゃないかな。 とは言え、過ぎると鬱陶しく感じるのもわかります。肩肘張らずゆったり過ごせたらいいのにね。
471: 7/30 8:51
ユックリンとは何でしょうか?
472: 7/31 0:19
>>469
それは父親の脅迫や虐待が娘さんの不安定行動に直結してるのではないでしょうか?
幼少の頃からそういった環境で育つと、子供は不安定な存在になりがちです。

その娘さんとどう接するかより親子の接し方に大きな問題があると思いました、そういった環境で育つと精神的に不安定で常識離れした行動をとる子になりがちですから。
まずは父親と離れ、父親から与えてもらえなかった安心感を彼女の中で育む必要があると思います。突拍子も無い行動を取るのは誰かの注目が欲しいか、存在価値を見付けられないからかもしれませんよね。

>>469さんが見て父親の精神的虐待によるなら、24時間受け付けてる虐待相談所がありますから通報されてはいかがでしょうか?
その娘さん単体としての問題だと思うなら精神科か精神疾患の書物(精神分析・家庭環境における精神汚染等)や、テレビ番組(NHKでは最近多い)を推奨し自覚させるのを一歩としてはいでしょうか?

いずれ生半可に関わると大変な思いをしますから、>>469様の過度な負担とならぬよう慎重な選択行動が必要になると思います。
略12
473: 7/31 7:8
>>469
最初、躁鬱の躁が強いのかな?と思いましたが>>472さんが、ほぼ正解ではないかな?と思います。
また、40代の親世代はまだまだ「異常な人」や「気のもちよう」などの意識が強かったり、世間体を気にしたりで認めようとしないと思います。
そして、472さんが言う通り家庭に問題がある可能性が高いと思いますので、早めの受診をお勧めします。
474: 7/31 10:57
>>472さん、>>473さん アドバイスありがとうございます。 彼女は、父親のことがキライのようで、最近は、たびたび父親と口論になり、包丁などを振りかざし「殺してやる」などと、豹変したりもするみたいです。 私たちまわりも深く介入することが出来ず‥
475: 7/31 11:17
>>472さん、>>743さん ちなみに虐待などは無い(無かった)ようです。 幼い頃から成績優秀で育ち、数年前まではきちんと働いていたのですが、何かのきっかけで今のような異常な行動をするようにな 略1
476: 7/31 12:33
>>475
大丈夫ですよ。
基本は本人のみで、極度の暴力など犯罪でない限り家族などに洩らす事はありません。
まずは、家庭や職場や自身の悩みを聞いてもらえば少しは楽になりますし、処方薬と並行して良くなればと思います。
文面だけ観ると親だけでなく(通院を否定するのは問題だが)優秀なだけに離婚などによって本人が周囲にナーバスになって苦しんでいるのではないでしょうか?
気に病まず、早めに受診してくれれば良いですね。
477: 8/1 14:54
家庭内のことで悩んでます
考えてると泣きたくて死んで消えちゃいたくなりますが勇気がなく死ぬことは考えるだけで行動には移せないでいます

この色んな思いが混ざった気持ちを誰かに聞いてほしいと思いますが 聞かされた方はウンザリするんじゃないか?と気になりできません

お金を払ってでも聞いてくれる場所はないですか?
また この場合どのような病院を受診すれば楽になれるのでしょう?

当方既婚女です 県北に住んでます
主人には話せな 嫌われたくないから
別れちゃえばいいのかな でも好きな気持ちはありますのでそれは避けたいです
略12
478: 8/1 15:41
>>477
ハウス・ブルーの類か、鬱病などではないでしょうか?
不満など原因がハッキリしていれば、親しい友達に相談するのが良いでしょうが、精神的な事は理解されなかったり面倒くさがられると思います。
普通に精神科を受診して、「なんだか解らないけど落ち込んで死にたくて」でも良いので、恥ずかしがらず今の状態を正直に相談すると良いですよ。
479: 8/1 15:53
>>477です
>>478さん
ハウスブルーってなんですか?
初めて聞いたので調べてみます

正直 精神科に行って薬を飲まなきゃならない状態だったらと思うと気が引けます

思ってることすべて泣きながらになると思うけど話したいです

誰かに支えて欲しいです
480: 8/1 16:31
>>479
マリッジ・ブルーは知ってますよね?結婚に対しての不安などで鬱いでしまう状態ですね。
ハウス・ブルーは、結婚してから家事や育児などのストレスから特に生活やパートナーに不満がなくても、自分の未熟さや漠然とした不安でも出てきます。
診療はまったく心配いりませんよ、親子や夫婦で受診してる方もおりますし、初めてだから不安でしょうが「心の風邪」みたいなモノです。むしろ放置してこじらせる方が大変です。
薬も相談しながら、本当に困る部分は飲んだり副作用が気になれば止めたり弱めたりできますし、何より先生に吐き出す事で楽になれますし、病名と対処法が解ればだいぶ楽になれますよ。
私も通院経験がありますが、聞いてもらうだけ・薬を所持してるだけで安心できたり、その内に自分なりの対処法も解ってくると楽になります。
心の定期検診くらいの楽な気持ちで行ってみてくださいな。
481: 8/1 18:12
479です
>>480さん

考えると一日中考えてしまってます
きっと私が全部悪いんです

嫌なことが心にあると つい子供にも辛く当たってしまいます
いつか取り返しのつかないことに発展してしまうのでないかとまで考えてしまいます
482:名も剥げ 8/1 21:27
>>481
知り合いは「自分が悩んでいることを誰かに話すと、それが皆に広まって
かえってややこしいことになる」って断定して、結局精神科にもかからず
心を病んで行った。守秘義務のある医者にさえ本心を話さないんだ
もの。誰も、何も信用していないようだ。
精神科じゃなくて内科だったけどそこでさえも、医者が日常生活で
支障をきたすような痛みがあるはずって指摘も「なんともありません」
って話すような人。そうやって本心を話さないもんだから、内臓疾患
がかなり悪くなるまで治療しなかったぐらい。

一人で悶々と悩んでるぐらいなら、誰かに話して楽になるってこと
略16
483: 8/2 6:24
>>481
負のスパイラルですね。
「きっと自分が悪いんだ」の前に、数々の「心の風邪」を診てきた医師に打ち明けて聞いてみましょ。
人対人ってさ、裁判じゃないから善悪じゃないのね、状況や個々の特性を診てアドバイスしてくれますよ。
合わないのは自分のせいだけじゃない!合わない事に貴女が先に気付き悩んでいるだけだよ。貴女はきっと優しい人で、相手に向えなくてストレスを抱え込もうとして自分の器から溢れて身近な子供に発散してしまうだけ。自分の分身だから当りやすいのね…
大丈夫!道しるべのひとつと、解決までのサポートを医師と薬が補助してくれますって。泣きたかったら泣けば良いのです。親身に思う友人や家族も対処法を知らないから限界があります。
まずは話してみてください。
>>482さんの意見も解ります。
医師に恵まれなかった不運もあるかと思いますが親友と云えど、所詮他人は他人で気持ちはあっても自己犠牲にも限界はあるし、掲示板に吐き出しても叩かれたりするし、例えれば酒を飲んで憂さ晴らしの翌日に自己嫌悪の繰り返しと同じで前には進めない…
なので、出来ればプロである医師に相談して納得いかずば臆せず意見して医師とのキャッチボールで自分も自覚と努力で乗り切るしかないですよ。
自分だけで抱え込まない!
略13
484: 8/2 15:49
481です
>>482・483さん

昨夜は泣き疲れて寝てしまってました
泣いたおかげか 少し辛さが軽くなりました


積もり積もった思いを処理できず今に至っているのは自分でも分かっています
積もりすぎると親しい人に訳も分からず嫌な態度を取ってしまったり 私は優しい人ではありません
ただ未熟すぎる未熟者なんです

略12
485: 8/2 23:56
>>484
未熟じゃないですよ
心が疲れて余裕が無くなっているだけで、人として劣っている訳ではありませんよ。
その心を客観的に診察してみたら、だいぶ楽になりますよ。
486: 8/3 16:34
>>485さん
色々とアドバイスをしていただきありがとうございました
今は生活環境の都合で受診するのが難しいので落ち着いたら行ってみようと思います

本当にありがとうございました
487: 8/4 20:28
うつ病で、生活保護をもらってる男の大半は偽装うつ病、知り合いにも、新車に乗って毎日パチンコ通いして、生活保護をもらってる男がいますよ。うつ病なら簡単に生活保護が支給されるそうです。
488: 8/4 22:55
キモロリニートはストーカーか。
489: 8/14 23:9
キモオタニートもストーカー
490: 8/20 21:59
いずれ偽装はバレるよ。生活保護も不正年金時給者もね!
491: 8/21 20:58
バレる前に逃げるが勝ちだよw
492: 8/22 23:54
たぶん私もドコか壊れていっているのかも…頭と気持ちの処理が追い付かなかったり全く逆の事をしたり…話を聞いてほしいけども誰にも言えません。今年具合が悪化してお医者さんにかかりましたが本当の悩みは言えず…私はダメですね。
ここに書いて少しでも自分の気持ちが落ち着きますように。
493: 8/23 15:27
友達はうつ病で生活保護受けてたけど、ある事を機に生活保護打ち切って働き始めたよ。
生活保護にどっぷり浸かった生活してる人見てて嫌になったんだって。
今の友達は頑張って輝いてるから、見てて友達の決断は正解だと思った。
494: 8/23 15:30
議論なのであくまで書かせて下さい。
精神疾患者の気持ちは100%じゃないけど、
仕事柄多少はわかります。
でも極度の依存をしませんか?
一人で居れないから恋人ができたらすごく依存するとか。
「依存されて自分の時間が無くて困ってる。」
そういう相談受けます。
精神疾患者が健常者と交際すると健常者まで精神疾患なるケースが多々あります。
でも…精神疾患者同士で共依存し合ってるのは、どんなものかと思います。
正直、見てて自立ができてなくて情けないです。
495: 8/23 17:17
↑ハハハだから病気なんだべな
496: 8/23 21:10
精神疾患って、睡眠サイクルを正常にして三食食べて、ちっとずつバイトとかして成功体験積み重ねるしかなくない?

薬じゃなおらねーよ
497: 8/27 13:18
前に心療内科に通院、薬を服用していましたか゛主治医と相談して徐々に薬を減らして出産を機にやめました。

最近また気になり始めたことがあって、一般的に楽しい、キレイ、うれしいという感情がわきません。例を言うと、花火って何が楽しいのか、キレイなのか、すごいのか、全く理解できません。


周りは楽しんでるのにそんな感情になれない自分がとてもつらいです。
498: 8/27 17:12
↑女とやるのは どうよ?なにも感じないのか
499: 8/27 18:3
>>497表面上たのしくする事も出来ない感じですか?

きっかけは違いますが、私は産後楽しいとかポジティブな感情がわいてこない時がありました(((^^;)

私の場合同じ例でいうと、
花火を見ても特に感動はないです。子どもが喜ぶから嬉しいという間接的な喜びです。

周りの人も表面上…て方もいるかもしれませんよ。
みんな同じ様に感じるとは限らないので、自責の必要はないと思います。
500: 8/27 21:20
>>499さんへ

コメントありがとうございます。

産後にそうなったわけではなく、もうそんなふうになったのはかれこれ、3年くらい前からです。通院して薬服用してた頃から止めた今までずっとです。

気にしないことが一番かな...


薬やめた頃離脱症状が激しかったので、もう病院には行きたくないから我慢するしかないのかなと思っています
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]