3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下【不安】精神疾患【依存】
436: 5/7 1:45
>>435
少しは落ち着きましたか?
落ち着いたり不安になったりの繰り返しかと思いますが、頑張らなくていいから乗り越えてくださいね。
あと、夜中は知人に連絡できないから、辛い時にはメール打ち込みだけして保存しても少しは落ち着きますよ。
案外、翌日の送信前に読み直すと、さもない事だったりします。
437: 5/7 5:36
はい。
ほんとにあたたかなフォロー、ありがとうございました。
知らない土地に引っ越ししてきてしまったので、知り合いもいなくて、ますます不安定でした。
自分のこころと、ちゃんと向き合っていきたいです。
438: 5/8 7:58
>>437
身内との死別・別れ・環境や職場、交友関係の変化などが精神のダメージ要因らしいですが
まさに、そのままじゃないですか?辛いと思いますが頑張り過ぎずに、辛かったら具体的に悩みをぶつけられる「結婚」や「離婚」「子育て」「質問」スレ等ありますから、書き込みしてみたら良いと思いますよ。
前提として、否定する人に悪意は無いので否定は軽く受け流し、肯定に甘え過ぎず
吐き出した時点で「吐き出す場があって有り難い」と線引きした方が良いと思います。 否定も肯定も受け入れて、ダメな自分も世間の揶揄も温かさも受け入れてから己と対峙して自分なりの道を作れば良いと思いますよ。
439: 5/8 17:25
ありがとうございます。
440: 5/21 1:52
たばこ、酒、パチンコ、セッ〇ス、男性より女性の方がやめれないって聞いたけど本当ですか?何か生体的に根拠があるのでしょうか?
441: 5/21 3:14
>>440
統計では、その通りです
諸説ありますが、一説によると原始時代からの遺伝子で、男性は狩りをして女性は家庭を守る習性から
男性は、その日は獲物がとれなくても「明日頑張ればいいや」と思うが、待つだけの女性は凄く不安になりストレスを持つ。
その名残で現在も仕事などで女性の方がストレスを蓄めやすく、不満を埋める為、満たされてないと不安な為に常習性が強いとの説がありました。
442: 5/28 16:4
育児ノイローゼについて相談にのってくれる方いませんか?
443: 5/29 1:28
どうぞ
444: 5/29 9:6
仕事を始めて2ヶ月で研修中ですが、毎日罵声を浴びて、我慢をしていたのですが、体にきてしまっているようです。
朝は憂鬱で毎日頭痛下痢吐き気、仕事中は震えが止まらないです。
自分の弱さに嫌で嫌で仕方ないです。
研修中で教えて頂いている立場ですし、我慢しなきゃと思っているし頭ではわかっているのですが…
つらいです。
仕事とはこんなにもつらいものなんでしょうか。楽しい仕事はないんでしょうか。
445: 5/29 14:17
↑ただのわがまま
当たり前の事を自分中心に考えるからそうなる
みんないくら辛くても憂鬱になっても歯を食いしばって仕事頑張ってるんだよ
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]