3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下【不安】精神疾患【依存】
491: 8/21 20:58
バレる前に逃げるが勝ちだよw
492: 8/22 23:54
たぶん私もドコか壊れていっているのかも…頭と気持ちの処理が追い付かなかったり全く逆の事をしたり…話を聞いてほしいけども誰にも言えません。今年具合が悪化してお医者さんにかかりましたが本当の悩みは言えず…私はダメですね。
ここに書いて少しでも自分の気持ちが落ち着きますように。
493: 8/23 15:27
友達はうつ病で生活保護受けてたけど、ある事を機に生活保護打ち切って働き始めたよ。
生活保護にどっぷり浸かった生活してる人見てて嫌になったんだって。
今の友達は頑張って輝いてるから、見てて友達の決断は正解だと思った。
494: 8/23 15:30
議論なのであくまで書かせて下さい。
精神疾患者の気持ちは100%じゃないけど、
仕事柄多少はわかります。
でも極度の依存をしませんか?
一人で居れないから恋人ができたらすごく依存するとか。
「依存されて自分の時間が無くて困ってる。」
そういう相談受けます。
精神疾患者が健常者と交際すると健常者まで精神疾患なるケースが多々あります。
でも…精神疾患者同士で共依存し合ってるのは、どんなものかと思います。
正直、見てて自立ができてなくて情けないです。
495: 8/23 17:17
↑ハハハだから病気なんだべな
496: 8/23 21:10
精神疾患って、睡眠サイクルを正常にして三食食べて、ちっとずつバイトとかして成功体験積み重ねるしかなくない?
薬じゃなおらねーよ
497: 8/27 13:18
前に心療内科に通院、薬を服用していましたか゛主治医と相談して徐々に薬を減らして出産を機にやめました。
最近また気になり始めたことがあって、一般的に楽しい、キレイ、うれしいという感情がわきません。例を言うと、花火って何が楽しいのか、キレイなのか、すごいのか、全く理解できません。
周りは楽しんでるのにそんな感情になれない自分がとてもつらいです。
498: 8/27 17:12
↑女とやるのは どうよ?なにも感じないのか
499: 8/27 18:3
>>497表面上たのしくする事も出来ない感じですか?
きっかけは違いますが、私は産後楽しいとかポジティブな感情がわいてこない時がありました(((^^;)
私の場合同じ例でいうと、
花火を見ても特に感動はないです。子どもが喜ぶから嬉しいという間接的な喜びです。
周りの人も表面上…て方もいるかもしれませんよ。
みんな同じ様に感じるとは限らないので、自責の必要はないと思います。
500: 8/27 21:20
>>499さんへ
コメントありがとうございます。
産後にそうなったわけではなく、もうそんなふうになったのはかれこれ、3年くらい前からです。通院して薬服用してた頃から止めた今までずっとです。
気にしないことが一番かな...
薬やめた頃離脱症状が激しかったので、もう病院には行きたくないから我慢するしかないのかなと思っています
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]