3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下【不安】精神疾患【依存】
45:秋田の名無 9/30 4:15
>>41
患者さんへのプレッシャーとなる「頑張れ」「頑張ろう」は禁句ですよ。
46:秋田の名無 9/30 5:46
>>45読む限り、>>41の頑張ろう、は>>40本人が発する意味で書いてるんじゃないの?
47:秋田の名無 9/30 7:55
>>44
>このスレの中にも度々無理解や誤解に基づいたレスがあるのは残念です。
議論板であるこのスレにおいては、双方の誤解や曲解も大いに意義のあるものだと思うよ。
患者は健常者がどの様に誤解しているのかを知る事が出来るし、それを解くべく弁解や心情を多くの人に伝える事もできる。
たった一つのやり取りでも、ここに訪れる多くの人が知識と理解をシェアする事を望めるから、1人1人説いていく事よりも遥かに効率が良い。
たとえ間違いでも誤解でも、真剣で誠意あるレスあれば構わないと思うよ。
このスレでも、人間の人生においても無駄は一つもない…と思いたい。
48:秋田の名無 9/30 15:16
>>42さん。私はパニック障害で通院してますよ。
49:秋田の名無 9/30 17:53
パニ障って外出れるの?
50:秋田の名無 9/30 19:33
>>47
言えてるな。冷静で共感出来る。
51:秋田の名無 9/30 21:34
>>46了解。
どうやら自分は思い込みや妄想が激しいんだろうね、>>41にごめんなさい。
52:41 10/1 0:46
>>51
わざわざどーも
53:秋田の名無 10/1 1:31
>>47
そうですね、もちろんそうありたいと思います。
否定的なニュアンスでとらえられるのは言葉不足や壁の厚さを実感しているからかもしれない。ポジティブにいかなきゃね。
>>41
病気の有る無しに関係なく何かしら問題を抱え、解決しようとの意思があれば、結果は見えている。>>40の一つ一つの言葉が自分の病気を治すためのものだと自分は感じた。自分にはす〜と入ってきました。
54:秋田の名無 10/1 4:23
>>47
凄く共感した
病も人それぞれ程度が違うし、あなたの言う真剣である事や健常者からの尺度に感心しました。
解ってくれないと意固地になるのも、どうせサボリ病だろうの偏見も互いに垣根を作るだけですから理解したり、打ち明けたり、相談などが大事ですね。
余談ですが、買い物で私の前の人がレジ係の問いに答えられなかったり、財布の小銭をばらまいている姿に遭遇したが知識があったので「あ…なるほど」と病を察し、黙って待ってあげた事がありました。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]