3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

【不安】精神疾患【依存】
111:秋田の名無 10/8 21:25 AsAXh0cgO
>>107
109さんに同意です。私も通院歴あるので辛いのは解りますが、私は癌も含め悪い方を想定してたので病名が判った時は、ある意味ほっとしました。
貴方もそう思えとは言わないが絶望しないでね、終わりではなく回復や楽になるスタートですよ。
>>110
私も補助に同意です。
意志だけでも薬だけでも回復は難しいものですし、優秀な医者は内科であれ外科などであれ「医者と薬は補助、患者さんの生きる意志の補助」と言ってます。
逆に処方されても気力が無いどころか深酒や不摂生したり、薬以外の努力しなけりゃ最悪です。
110さん、身体の病に比べ認知度が少なく偏見が多いだけなので恥ずかしがったり絶望する事ないですよ
心の風邪をこじらせたから薬と本人の自覚と気力が必要なだけですよ。
私のまわりでも「鬱は辛いけど、理解して話せるおまえらが居て助かるなぁ」と通院しながら仕事して気分が下向いたら会話を求めてくる友達も居ますよ。
頑張らなくても良いです、受け入れて少し楽になるまで座って休んで状態が良い時は半歩でも歩いて行けば良いです。悲観して地面に尻をつけて放棄したり無理して走ったりしないでね(^^ゞ
112:秋田の名無 10/8 23:55 SbP9v5uwO
>>110
「自分を哀れだと思う」
「弱い自分が全部悪い」
病人の傷口に重ねて塩を塗るようで申し訳ないけど、あなたはどこかで自分を肯定してるでしょ。抜け出したい気持ち、しょうがないという諦め、心の中でいったりきたり。必要以上の悲観、根拠のない楽観、どちらも傲慢さの表れじゃないでしょうか。
自分の家族は精神病です。「なんで自分だけこんなめにあわなきゃいけないんだ」と言われ、即答できなかった。でもきっと意味があるんだと思い直し、格闘する毎日です。
感傷はいらないんです。
現実と向き合うことです。
このスレで医者や薬は回復の補助とありました。まったく同感です。そして適切な治療と服薬は大事な助けとなります。
家族も当然そうだけど、ある意味、近すぎる。そこで医師の一言は時として大きな力になる。たった一言が回復のスタート台に立たせるきっかけになる、そんな事例も知っています。その言葉を求めてお互いが治療のステージに身をおいているんです。
どうか自分はダメなんだなんて心はどっかに置いてきて下さい。もしそんな気持ちに付きまとわれたら、断ち切ってもらう誰かを見つけて下さい。そのためにも是非きちんと治療を受けて下さい。

略14
113:秋田の名無 10/9 6:21 f4C4N8RUO
>>112
111ですが激同意です
辛いだろうが、受け入れ拒否したり卑屈になったり、怖れたり諦めたら…
末期の病や生まれつきや、身障者などの方々に失礼ですし、介護や家族の方々、そして真剣に闘ったりレスしてくれる方々に失礼かと思います。
キツイ言葉ですが、クリアしたり介護したから言える事もあるのです。私は不眠も「辛くても病や傷で地獄の苦しみで眠れない人に比べたら、何て事ないし不治の病じゃないし」と、開き直り頑張ってみました。
親友は軽い梗塞でしたが……
「病を止めるか少しマシになるしか無い。全快は医学的に200%無理だけど、生きてるだけ有り難いな」の言葉で自分の病歴や介護経験思い出したし、発病や経過イコール「死」や「死ぬ程の苦しみ」と対峙している事を…悩んでるレスさんに伝えたいと思いました。
114:秋田の名無 10/9 13:0 x7rKzQ5wO
私の周りに心を病んでいる方(通院歴あり)が何名かいますが、その方たちに共通するのはカラオケが好きだということ。普段ため込んだ思いを吐き出すのにちょうどいいのでしょうか?
115:秋田の名無 10/9 13:23 Sy9tKUxcO
106さんありがとうございます。電話しました。緊張のし過ぎで汗が…来週行って来ます
116:秋田の名無 10/9 21:12 qpzsQwe6O
症状がひどくなり、診察結果を会社の上司二人に告白しました。
双方とも「やっぱりな、オマエ変だもの」って言ってもらい、凹みと憎しみが込み上げた半面、通院する決意となりました。

絶対に克服してやる!
117:秋田の名無 10/10 1:56 co/2a5f6O
>>114
的外れも程々に
118:秋田の名無 10/10 7:59 rdgaSw2QO
「さもありなん?」
世の中には手術は疎か、入院や通院経験が無い人が多い。そんな人から観たら身体の病気も理解出来ない。
ましてや精神の病は「さぼりだろ」「気のせい」「弱いからだ」など思うだろうが、私の友達が言った鋭い?一言
「身体だの精神だのと解りにくいけど、たぶん精神を病んだ事無い人は理解出来なく揶揄するだろうが、ならば!精神で手足が動くと考える人にさ、気持ち次第と言うなら営み以外に精神力で勃起を100%制御出来るか?ったら無理だろう。意志とは別に発汗や弊害出るから辛いんだろうな」
乱暴で不謹慎かも知れないが、当たってるかなと…。要は出モノ腫れモノ所云々じゃないが、気力で解決出来ない事もあるのと世間の偏見を雑ながら巧い例えをしたなと思いましたね。
悩んでる皆さんも、そんなもんですよ。私も悩んでから「発汗もゲップも思わず出るものだし、悩むより携帯扇子やハンカチ、ティッシュを常備したりで対処しよ〜」って実行して楽になりましたね。
119:秋田の名無 10/10 13:24 LwuwfPQQ0
>>118
理性と精神の他にそれらとは無関係に働く本能や自律神経系の存在を無視していないか?
ゴメンな、言いたい事が解りそうで解らない。
120:秋田の名無 10/10 18:16 rdgaSw2QO
>>119
解りにくくてゴメンなさい
誰しも上がりたかったり心配し過ぎたり、心が弱くて緊張したり発汗する訳ではない。心では大丈夫なつもりでも、ふとした緊張が緊張を増幅させたりするもの
肉体と違いレントゲンに写らないし数値にも出にくいから誤解や偏見もあるけど、ふとしたきっかけでかかるのも精神の病なので健常者の理解も必要ですし、かかった方々も必要以上に悩んだり通院を恥だとか人間失格みたいに思わないで欲しいと思います。
私は医者が言った「心の風邪みたいなもんだよ」に救われましたね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]