3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下【不安】精神疾患【依存】
142:秋田の名無 10/15 19:12
>>141
他のスレでも釣りしてたなw
143:秋田の名無 10/15 21:26
[屈折愛]
それが自分の全てなんだと判明しました。親の愛情も与えられず育ち、情緒不安定のまま体だけが大人になり、支配する事でしか不安を消す手段が見えぬ弱き男です。
通り魔事件、自殺願望、殺人願望、ストーカー、レイプ、強奪、脅迫、詐欺、世間的に犯罪者と呼ばれる人の犯罪意識が何となくわかります。自分が屈折愛の家庭で育ったからです。
とても悲しく、健康的な人間になりたい。
144:秋田の名無 10/16 6:6
>>143
自分に気付き認めているのであれば回復は早いと思う。
145:秋田の名無 10/16 6:56
>>144
自分に気付く事と、回復は、関係あるのか?気付いても何も変わらないって言うか、変えようが無いのでは?
性格や、性癖や、精神って、自分で気付いてもどうにもならないと思うんだけど…
146:秋田の名無 10/16 7:26
自覚しているのはいいが「自分は鬱病だから」って開き直られるのが
一番タチが悪い。
147:秋田の名無 10/16 18:22
>>143
嘆いて終わりでなく直す努力したらいい
148:秋田の名無 10/16 20:41
>>147
そのためにも医療を含めて周囲のサポートがいる。
149:秋田の名無 10/16 21:36
>>148
勿論。がしかし、一番大事なのは自身の自覚と意志。それが無いといくら周りがサポートしても無駄。鬱や他の精神的病と違って、性格の歪みや人格障害等は開き直ったらアウトだと思う。
150:秋田の名無 10/17 21:27
つまり、意志&医師が治す理論と御見受け致す。
自分はもう一つ別の角度からアプローチしたい、【愛】無しでは根本的な克服や回復にはならないと論じたい。
自分、他人、外界、内面、外面、受動、薬物、感情、激情、出来事、事実、全てに【愛】を保つ状態が、回復の全てだと思う。
精神か神経的に問題を抱え病んでる人々は、必ずと言って良いほど悲しみと憎しみを共存してる。だから自分や周囲に、愛を循環する能力が極端に劣っている。
【愛】と【憎】は相反するものでありながら万人の心に共存する。健常者はバランスを保てるが、そのバランスを保てない人が人格障害やパーソナリティ障害と呼ばれる人達だと定義する。
ここまでは定義してるのだが、この先の結論は臨床実験を経てレポートにまとめたい。
151:秋田の名無 10/17 22:48
>>150
解り安い
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]