3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
【不安】精神疾患【依存】
417: 5/5 0:29 Kuw0qoI 414さんの悪いのってどんな事ですか?
418: 5/5 5:25 02a3nOH >>417 情けないの、悪いのが解っていて、どうにもならないのが心的な病だから仕方無いでしょう。 あれこれ揶揄する人いるけど極端に言うと、38度の熱で寝込んだ人に「俺は39度でも残業までしたぞ!甘えるな!」や「そもそも、風邪など気合いが足りない!」と同じかと思う。 無条件に許す必要は無いけど、否定する必要も無いと思います。何故なら、生活保護の不正受給や仮病と違い病だから… ただ、>>414さん 助けてと言われても…申し訳無いけれど、具体的なジレンマと貴方が向いたいビジョンを示してもらわないと、医者ではないので治せないが助言のしようも無いですね。 でも、少しは楽になりましたか? またレスしてみて下さいな。
419: 5/5 7:43 softbank218112130076.bbtec.net >>416 我が儘と言うよりは自己顕示欲の表れ、構ってちゃんの印象を受けたよ。 ここに薬を挙げて飲み方指導を受けたいのか、ただのコレクションなのか、何を伝えたいのか察し難い。 寂しくて不安で仕方ない事は伝わるのだが。 >>414 健常者でも深夜に起きていれば悶々と余計な事を考えがちになるよ。 薬の処方や飲み方の指導は貴女の主治医や薬剤師の仕事だから、次回の診察で話すと良いと思う。 過呼吸が起きたら袋を口に当れば取敢えず凌げる。 現実として親の精神や言動・行動が不安定だと子供の情緒育成にも多少なり影響するから、それだけは頭に入れておいて。 後は人の親である貴女次第。
420: 5/5 8:13 02a3nOH >>419 適切だと感心いたしました。 >>414 「がばいばぁちゃん」から学びましたし、医学的にも言えるみたいで私も実践しましたが 単純だけど、暗い時に悩むのは止めましょう。同じ問題でも日中思えば、全く違うと言うか…最悪の思考にならないと実感しました。 精神状態もツライでしょうが、>>419さんのアドバイスも踏まえて、苦しくとも陽をあびてから考えてみる事だけ約束してもらえれば、レスする側としたら有難く思います。 >>419さんや、皆が答えてくれると思いますので苦しくなったらレスしてみて下さい。
421: 5/6 0:15 AQw3mDc 数々のおことば。 叱咤、はげまし、等、ありがとうございました。 どうしようもない気持ちの吐き出し口として、思わず書き込んでしまいました。迂濶な行動、どうか皆様お許し下さい。 闇よりはひかり。肝に念じます。 もう来ません。来るべき処ではありませんでした。書き込みする場所ではありませんでした。 安易過ぎました。 ほんとうは、生きている価値のない人間なんだと、書き込みを見て思いました。直後のレスで、気持ちが砕けました。とても悔しい。所詮、他人は他人ですから。 なので、ますます自分を追い込ませてしまって、すぐにレス出来ずにいました。 いままで、ありがとうございました。ご心配おかけいたしました。 ただ。心はみんな、硝子で出来ていると思います。強度はどうであれ。研くも自分、曇らすのも自分。 簡単に割らすのも自分。 自分次第のこころがけ。 そして、精一杯張り詰めた、膨らましてギリギリの他人の心を、容易く砕く事が出来るのは、言葉という凶器です。 気持ちを病んでわかりました。 私はひとにやさしくありたい。気持ちを豊かにひかるものにしたい。 その心掛けの許、独り子育てを(夫が亡くなり10年間)していたのですが、交際を始めた人に、我が子の劣等な部分を列挙され、それから不眠と不安と自信のなさと人間不信で、こんなになってしまいました。
422: 5/6 0:32 07031041582823_md 優しさと甘やかしは別。 自分のレスを悔いて詫びてるわりには他のレスの文句タラタラ。 今の自分がおかしくなった原因は男のせい、と責任転嫁。 綺麗事言ってるつもりだろうが、じつは自己を正当化している醜さに気付いてない。
423: 5/6 0:33 02a3nOH >>421 気にしない方が良いですし、どんどう泣いたり愚痴ったりしてみたら良いと思いますよ。 心ないレスもありますが、温かい人も多いはずですから。
424: 5/6 0:34 AQw3mDc 書きません、といってしまいましたが、連投すみません。 彼はやさしい人でしたが、いざ子どもを託すと、まるで人が変わったようになりました。 人を見る目がなかったのかもしれません。淋しさから、自分自身油断していたのかもしれません。 直ぐに別れました。五年前です。 決断は間違ってはいなかったと思います。 お陰様で、子ども達はとても心優しく育っております。担任の先生に、何か問題を言われた事もありません。 私がしっかりしていればいいだけの話です。 当時の気持ちの痛みから、精神科にお世話になってしまうほどの状態が、正直今も続いております。 時々、先日先夜のように、フラッシュバックして、苦しくなる時があります。 強く生きねばなりません。重々承知しております。なので、情けなさが爆発してしまう時があるのです。 長々と自分語り、失礼致しました。 お目汚し、申し訳ありません。
425: 5/6 0:44 07031041582823_md 結局のところ、子育てに専念すべき人間が、男に狂ったのが原因。言い訳無用。
426: 5/6 1:45 AQw3mDc レスに食らいつくそのスピードたるや否や。 秋田は自殺ナンバー1だというのが証明される。 最悪。 人間性を疑う。他人の不幸は蜜の味なんだもんね。 アンタ達。 まぁ、私も悪いけど、なんかここでまた、人間不信になったわ、ありがとう。 二度と来るか。 人の痛みのわからない奴は許さない。 最低だね。
427: 5/6 1:54 AQw3mDc ことばを選べよ。 勝手に妄想して、人を貶めることばしか言えない奴は、この板にくる用事はないんだよ。 蜜なめってるんじゃねえよ。 アンタ達、マジ狂ってる。 むしゃくしゃする。っていうか、虫酸がはしる。どんだけ腐った奴なんだよ。
428: 5/6 1:59 AQw3mDc 自己嫌悪自己嫌悪自己嫌悪
429: 5/6 2:0 02a3nOH >>424 気にしないで 文面から貴女の真面目さが読み取れますし >>425の醜さも解ります。 子供が絡むと、特に女性は産んだ分だけナーバスになりますしね。 貴女は子供の為に頑張ってるじゃないですか。でも、少し力を抜いたり正直にへタレたりしたらいいじゃないですか、親ったって所詮は子供のなれの果てだもの。
430: 5/6 2:7 p84a32e.akitnt01.ap.so-net.ne.jp 蜜舐めてるのはキミだよ。 最初のレスとは打って変わったようだが、これがキミの本性。自分の浅はかさや弱さ、身勝手さを認めず、ただ他人からの同情を欲する。 思い通りにならないと発狂。 冷静に考えてみな。ここには健常者やいろんな性格、いろんな観点の持ち主がいる。その全てがキミに同情するとでも思ったか?しかも議論板だ。叩かれるの承知で書くべきだね。同情や八つ当たりに付き合う程、他人は都合良くはならないよ。 ハッキリ言おう、 「アンタ達、マジ狂ってる」 狂ってるのはキミ。これもまた他人のせいにしてるし。 そしてキミは自分を「不幸」と思ってるようだが、自惚れすぎ。悲劇のヒロインに浸りすぎ。
431: 5/6 2:38 AQw3mDc なんとでも謂ってください。 悪いのも毒なのも甘いのも馬鹿なのも統べて自分の責任ですから。 私が死ぬまで笑ってください。 なんでわかってくれないの。 自分がいるのが諸悪の根源ですよね。 発狂したくもなります。 健常者の、まともな意見もわかります。 自分がクソみたいなおんなだったっていうのもわかります。 ヒロイン振ってるようにしか見えないんじゃないか、だなんて、百も承知。ウツの知り合いはみんなそんな感じ。こんな自分から見たって、ハァ?な人もいます。 甘えるな、って、自分の気持ちに鞭打って、ほんとはそうして生きていきたい。否、そうして生きていかないといけない。 自分が自分じゃないんです。苦しいです。 たくさん、厭らしいレスつけてすみません。 自分が大嫌い。 消えたいんだよ。 まともになりたいんだよ。でも、気持ちがついて行かないんだよ。 子どもの前では、笑ってるの。でもひとりだと泣きたくなる日があるの。 切羽詰まってるの。 まともになりたいの。 毎日、クソぉーって、自分を叩くの。キツい。 狂ってる。 みなさんごめんなさい。 許されないとは思います。ごめんなさい。
432: 5/6 2:53 Fgu3NPR >>431 自分の気持ちだけではなんともならないのが、この種の病気だとわからない人が多いから、いろんなレスが出てくる。ここにはこないほうがいいよ。
433: 5/6 3:5 02a3nOH >>431さん いいんじゃないの?よく正直に言えたと思いますよ。話せないで逝っちゃう人も居ますし… 反論された方も自身の考えがあるかと思いますが、あくまで私の考えでは、何も夜中に長々と愚痴の電話で迷惑被った訳では無いし「私、正しいですよね」と言ってる訳でも無いので、嫌なら係わらなければ良いだけかと思う。 ただ、鬱じゃなくても、理不尽でも矛盾してても誰かに聞いて欲しい、聞いてくれるだけでいいって時があるよね?精神が病んでると期間が長いだけでさ 私は、死ぬ程苦しい時に聞いてくれた仲間のお陰で、いま生きているので主観ですが、そう思います。
434: 5/6 11:11 Fbk1i4E >>431 そこまでわかってたら上等 みんな普通の一般の人も同じ事で悩んでます 後は自分でわかってるんだから駄目な事は駄目でしっかりし人に迷惑をかけないようにする事です 一般の健全な人でも平気で人に迷惑かけたり苦しめたりひどい事する人もいるのでそうならないようにしよ! レスを見てるかぎりあなたは自分次第でよくなりますよ
435: 5/7 1:15 AQw3mDc 昨夜はいろいろ、すみませんでした。 不適切な言葉を使い、不快になられた方、申し訳ありませんでした。 コメントありがとうございます。 前を向いて、頑張ろうと思います。
436: 5/7 1:45 02a3nOH >>435 少しは落ち着きましたか? 落ち着いたり不安になったりの繰り返しかと思いますが、頑張らなくていいから乗り越えてくださいね。 あと、夜中は知人に連絡できないから、辛い時にはメール打ち込みだけして保存しても少しは落ち着きますよ。 案外、翌日の送信前に読み直すと、さもない事だったりします。
437: 5/7 5:36 AQw3mDc はい。 ほんとにあたたかなフォロー、ありがとうございました。 知らない土地に引っ越ししてきてしまったので、知り合いもいなくて、ますます不安定でした。 自分のこころと、ちゃんと向き合っていきたいです。
438: 5/8 7:58 02a3nOH >>437 身内との死別・別れ・環境や職場、交友関係の変化などが精神のダメージ要因らしいですが まさに、そのままじゃないですか?辛いと思いますが頑張り過ぎずに、辛かったら具体的に悩みをぶつけられる「結婚」や「離婚」「子育て」「質問」スレ等ありますから、書き込みしてみたら良いと思いますよ。 前提として、否定する人に悪意は無いので否定は軽く受け流し、肯定に甘え過ぎず 吐き出した時点で「吐き出す場があって有り難い」と線引きした方が良いと思います。 否定も肯定も受け入れて、ダメな自分も世間の揶揄も温かさも受け入れてから己と対峙して自分なりの道を作れば良いと思いますよ。
439: 5/8 17:25 AQw3mDc ありがとうございます。
440: 5/21 1:52 7wa1gIs たばこ、酒、パチンコ、セッ〇ス、男性より女性の方がやめれないって聞いたけど本当ですか?何か生体的に根拠があるのでしょうか?
441: 5/21 3:14 02a3nOH >>440 統計では、その通りです 諸説ありますが、一説によると原始時代からの遺伝子で、男性は狩りをして女性は家庭を守る習性から 男性は、その日は獲物がとれなくても「明日頑張ればいいや」と思うが、待つだけの女性は凄く不安になりストレスを持つ。 その名残で現在も仕事などで女性の方がストレスを蓄めやすく、不満を埋める為、満たされてないと不安な為に常習性が強いとの説がありました。
442: 5/28 16:4 07032460350760_ep 育児ノイローゼについて相談にのってくれる方いませんか?
443: 5/29 1:28 07031041135718_mg どうぞ
444: 5/29 9:6 KxM3mo9 仕事を始めて2ヶ月で研修中ですが、毎日罵声を浴びて、我慢をしていたのですが、体にきてしまっているようです。 朝は憂鬱で毎日頭痛下痢吐き気、仕事中は震えが止まらないです。 自分の弱さに嫌で嫌で仕方ないです。 研修中で教えて頂いている立場ですし、我慢しなきゃと思っているし頭ではわかっているのですが… つらいです。 仕事とはこんなにもつらいものなんでしょうか。楽しい仕事はないんでしょうか。
445: 5/29 14:17 Fbk1i4E ↑ただのわがまま 当たり前の事を自分中心に考えるからそうなる みんないくら辛くても憂鬱になっても歯を食いしばって仕事頑張ってるんだよ
446: 5/29 14:53 softbank218112130076.bbtec.net >>444 実際に現場を見ていないので、叱咤激励なのかパワハラなのか判断し難いな。 罵声の原因は貴方のミスか何か? ストレスを溜め込むと心身に悪影響を及ぼすのも当然。 まずは自分なりの発散法を見つけて実践してみるのはどうかな? 研修を終えて物事の整理がついて軌道に乗り出したら、今の仕事だって楽しいと思えるかも知れない。
447: 5/29 20:3 pl1019.nas922.p-akita.nttpc.ne.jp >>445 そんなことない。
448: 5/29 20:25 2hQ01WK ブラックなんかにありがちな所謂「激ヅメ」なんて理不尽以外のなんでもないよね
449: 6/9 11:41 KxM3mo9 444です。 仕事辞めました。 私が行ってたとこは条件がいいのにいつも求人のでてる会社でしたが、理由がわかりました。 次頑張ります。
450: 6/9 18:48 ILk3O5O >>449 どういった理由での罵声かわからないけど、嫌なことがあるたびに悩んでたらどんな仕事でも長続きしないと思う。 うまくストレスを発散させる趣味か何かを持ったほうがいいかもよ。 無理して頑張ることはないけど、ほどほどにね。
451: 6/9 20:50 KxM3mo9 >>450 そうですね。 私も今回の事があり、今までの職場にはとても恵まれていたと実感できましたし、自分の弱さも重々実感しました。 次はきちんと続けられるように頑張ります。
452: 6/12 9:56 D820qml 県南で、いい心療内科はどこですか?
453: 6/12 23:25 i220-109-16-199.s02.a005.ap.plala.or.jp トロけるほどにスイーツ
454: 6/21 0:33 NVk00lL このスレ初頭〜中盤に書き込みした者ですが、症状もかなり良くなり職場復帰と社会復帰しました。 医者には行きましたが投薬は一切せず、カリキュラムをこなして回復できたのは皆さんの貴重な意見が参考になったからだと感じております。 ネットの言葉や繋がりとか出会い等を軽薄なものだと思ってましたが、皆様の書き込みから助けられた感が強く印象にあります。 おかげで慢性化してた神経性胃潰瘍も、神経性十二指腸潰瘍も、血便も、早漏も克服できました。 致命的な欠点を克服した分、これからは自己開発に励もうと思っております。 本当にありがとうございました。
455: 6/21 3:15 02a3nOH >>454 良かったですね しかも投薬も受けなくて済んだのは、副作用を考えたら最良だったと思います。 自分への自信と、困ってる誰かへの「大丈夫だよ」を持てる様になりましたね。
456: 7/2 23:32 2bw02GC スレチだったらすみません(>_<)秋田市内とか県央地区で多汗症に効く漢方薬とかが手に入る薬局とかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。漢方薬じゃなくても市販の薬で良いのがあれば試してみたいのですが…精神的なものですが病院から処方してもらってる薬ではよくなりそうにもなくて、(安定剤のような薬です)どこの心療内科に行っても何も変わらず4年以上悩んでます(>_<)ちなみに全身から汗がすごくて困ってます…
457: 7/3 2:9 02a3nOH >>456 私も以前になりました。 会議や食事ですら、少しでも緊張(意識すると)汗だくでした。 結果から言うと通院中は改善されず、その後に生活改善などしたらば知らぬ間に治りました。 肥満や高血圧もだが、肝臓などが弱っていても多汗になりますし、不眠や飲酒の翌日もなりやすいので消去法でいかないと原因も解りませんね。 漢方薬は高いし治るまで時間もかかるので、まずは内科診療のうえ軽い運動など試してみては?
458: 7/16 3:39 06c3OgO >>452 湊クリニックじゃないでしょうか?
459: 7/18 14:37 2bw02GC >>457さん、遅くなりましたがありがとうございます。私の場合大量の汗もなんですが、運転とかするとなんだか視界が変な感じで運転も怖くなりました。処方されていた薬、効かないですけど何日か飲まないと震えて寝れなくなっちゃったりもします(TOT)これって脳とか肝臓に関係あるんでしょうか?何科を受診したらよいでしょうか?質問ばっかりですみません
460: 7/19 2:31 IDg02R5 アダルトチルドレンについて詳しいとゆうか理解のある病院やカウンセラーは秋田県内にありますか? ネットで見たら日本では正式な病名としては認められてなくて、精神科医でも知識の無い場合があるらしいので。
461: 7/19 6:31 02a3nOH >>459 運転時と発汗だけに関しては、知人のケースだと自律神経と診断されて薬を飲んでいましたが ポイントですが、ウェイトの個体差はあれど肉体と精神の両方が起因の場合があるので 私の場合は心療内科で採血などから体の状態を調べ、カウンセリングと併せて「これは運動と生活改善で基礎代謝を、〇〇の状態は薬と休養で押さえて」みたいな治療でした。 要は、何もしないで投薬に頼っても良くならなかったり、回復に時間が掛かったりしますし 「気力だ!」の頑張れ根性論が悪化させる場合もあるし、頑張れ・休めのバランスが狂うのが主な場合が多いので、薬の力を借りて自らも努力するのが良いみたいですよ。 なので、別々ではなく「心療内科」が近場にあれば行ってみたら良いと思いますよ。その場合も、恥ずかしがって隠したり自己診断で納得しないで、不安材料や生活状態を全て曝け出して診断してもらう事が重要ですね。
462: 7/19 8:51 02a3nOH >>460 日本では、まだ認知されてないでしょうからカウンセリングなどの機関を手探りするしか無いと思います。 「甘え」以外の「外的要因」も確かにあるでしょうから、調べて他の人の道しるべになるのも良いかと思いますよ。
463: 7/19 18:9 IDg02R5 >>462 ありがとうごさいます。別れた彼女がおそらくアダルトチルドレンだと思いました。 ネットで症状のリストを見たら半分以上当てはまってましたし、彼女自身子供の頃はかわいそうな環境で育ってます。 別れましたが何とか力になれたらと思ってしまいます。
464: 7/21 16:10 Ksg2xMF 毎日、ため息が深くなってる… いけないと思いつつ、どっかで頑張ろうとしてる自分… まだ大丈夫なのだろうか。
465: 7/21 20:59 07031041135718_mg 毎日孤独だなと思う
466: 7/23 0:3 2bw02GC 461さんありがとうございます。自律神経のバランスが崩れ気味という診断は受けた事がありますが検査とかも特になくて薬も昔の薬そのままだったのでよく分からずのままでした。 今保険証持ってなくて(T-T)病院受診できなくてとりあえず市販の安定剤のようなものを今日買ってきましたが結構不安です…少しでもどうにか聞いてくれたらいいのですが…
467: 7/23 2:7 02a3nOH >>466 大変そうですが、受診できる様にした方が良いですよ。と言うのは かなり前ですが私も、突発的なストレスで仕方なく薬局から安定剤買って飲みました。確かに落ち着いたのですが、落ち着き過ぎて鬱みたいになり大変な目にあいました。 同じ病名でも薬は人それぞれなので注意が必要です。 お大事に
468: 7/29 22:28 FgH00o6 精神疾患者は依存するから嫌。と言う私も鬱病だけど今はなんともないです。私は依存しませんが、ユックリンに行くとすぐ依存してくるから、嫌になります。精神疾患者はなぜ依存し、執着するんでしょうか?
469: 7/30 0:17 5J23mvA 相談です。 知り合い(女性、40歳、バツイチ、独身)のことなんですが、行動がおかしく、以前、精神科に行ったところ「思考障害」と言われ、入院して治療するように言われたようなのですが、父親が「そんなのは病気ではない」と言って、入院を拒否したようです。 精神科に行ってから、今現在、2、3年その状態のまま放置していて、まわりからみていても異常な行動があるのですが。 その父親を何度も何度も説得させようとしているのですが、聞く耳を持ちません。 聞く耳を持つどころか、そんな状態の娘を「金稼いでこい。働け。」と罵倒することもあるそうです。 このままの状態だと、ますます彼女の状態が悪化してしまうのではないかと、まわりがかなり心配しています。 まわりの私たちは、どうしたらいいでしょうか?
470: 7/30 0:23 Fgu3NPR >>468病気があってもなくても人は必ず他者に甘えたり依存したりしながら生きているんじゃない?甘え下手な人も中にはいるし、ユックリンは上手な甘え方を覚えるための訓練の場みたいなもんじゃないかな。 とは言え、過ぎると鬱陶しく感じるのもわかります。肩肘張らずゆったり過ごせたらいいのにね。
471: 7/30 8:51 5KU0QuH ユックリンとは何でしょうか?
472: 7/31 0:19 NVk00lL >>469 それは父親の脅迫や虐待が娘さんの不安定行動に直結してるのではないでしょうか? 幼少の頃からそういった環境で育つと、子供は不安定な存在になりがちです。 その娘さんとどう接するかより親子の接し方に大きな問題があると思いました、そういった環境で育つと精神的に不安定で常識離れした行動をとる子になりがちですから。 まずは父親と離れ、父親から与えてもらえなかった安心感を彼女の中で育む必要があると思います。突拍子も無い行動を取るのは誰かの注目が欲しいか、存在価値を見付けられないからかもしれませんよね。 >>469さんが見て父親の精神的虐待によるなら、24時間受け付けてる虐待相談所がありますから通報されてはいかがでしょうか? その娘さん単体としての問題だと思うなら精神科か精神疾患の書物(精神分析・家庭環境における精神汚染等)や、テレビ番組(NHKでは最近多い)を推奨し自覚させるのを一歩としてはいでしょうか? いずれ生半可に関わると大変な思いをしますから、>>469様の過度な負担とならぬよう慎重な選択行動が必要になると思います。 無責任な言葉で締め括りますが父親(家庭環境や生い立ち)の精神的呪縛から解き放つのは至難の技です、母親も加われば尚の事。関係各所と連携して、一人で背負うような事だけはなさらないで下さいね。
473: 7/31 7:8 02a3nOH >>469 最初、躁鬱の躁が強いのかな?と思いましたが>>472さんが、ほぼ正解ではないかな?と思います。 また、40代の親世代はまだまだ「異常な人」や「気のもちよう」などの意識が強かったり、世間体を気にしたりで認めようとしないと思います。 そして、472さんが言う通り家庭に問題がある可能性が高いと思いますので、早めの受診をお勧めします。
474: 7/31 10:57 5J23mvA >>472さん、>>473さん アドバイスありがとうございます。 彼女は、父親のことがキライのようで、最近は、たびたび父親と口論になり、包丁などを振りかざし「殺してやる」などと、豹変したりもするみたいです。 私たちまわりも深く介入することが出来ず‥
475: 7/31 11:17 5J23mvA >>472さん、>>743さん ちなみに虐待などは無い(無かった)ようです。 幼い頃から成績優秀で育ち、数年前まではきちんと働いていたのですが、何かのきっかけで今のような異常な行動をするようになったようです。 前に1度精神科に行き、検査した結果が「思考障害」と診断されたようです。 普通の時は普通な感じなのですが、突拍子もないことを突然言ったり‥。 まわりの私たちが戸惑ってしまうこともあります。 彼女のこうした異常の原因が親だとすれば、精神科に行った場合などに、彼女の親も病院に呼ばれたりするのでしょうか? たびたびすみません。
476: 7/31 12:33 02a3nOH >>475 大丈夫ですよ。 基本は本人のみで、極度の暴力など犯罪でない限り家族などに洩らす事はありません。 まずは、家庭や職場や自身の悩みを聞いてもらえば少しは楽になりますし、処方薬と並行して良くなればと思います。 文面だけ観ると親だけでなく(通院を否定するのは問題だが)優秀なだけに離婚などによって本人が周囲にナーバスになって苦しんでいるのではないでしょうか? 気に病まず、早めに受診してくれれば良いですね。
477: 8/1 14:54 7sO2XY1 家庭内のことで悩んでます 考えてると泣きたくて死んで消えちゃいたくなりますが勇気がなく死ぬことは考えるだけで行動には移せないでいます この色んな思いが混ざった気持ちを誰かに聞いてほしいと思いますが 聞かされた方はウンザリするんじゃないか?と気になりできません お金を払ってでも聞いてくれる場所はないですか? また この場合どのような病院を受診すれば楽になれるのでしょう? 当方既婚女です 県北に住んでます 主人には話せな 嫌われたくないから 別れちゃえばいいのかな でも好きな気持ちはありますのでそれは避けたいです 主人 見てるかもしれませんが
478: 8/1 15:41 02a3nOH >>477 ハウス・ブルーの類か、鬱病などではないでしょうか? 不満など原因がハッキリしていれば、親しい友達に相談するのが良いでしょうが、精神的な事は理解されなかったり面倒くさがられると思います。 普通に精神科を受診して、「なんだか解らないけど落ち込んで死にたくて」でも良いので、恥ずかしがらず今の状態を正直に相談すると良いですよ。
479: 8/1 15:53 7sO2XY1 >>477です >>478さん ハウスブルーってなんですか? 初めて聞いたので調べてみます 正直 精神科に行って薬を飲まなきゃならない状態だったらと思うと気が引けます 思ってることすべて泣きながらになると思うけど話したいです 誰かに支えて欲しいです
480: 8/1 16:31 02a3nOH >>479 マリッジ・ブルーは知ってますよね?結婚に対しての不安などで鬱いでしまう状態ですね。 ハウス・ブルーは、結婚してから家事や育児などのストレスから特に生活やパートナーに不満がなくても、自分の未熟さや漠然とした不安でも出てきます。 診療はまったく心配いりませんよ、親子や夫婦で受診してる方もおりますし、初めてだから不安でしょうが「心の風邪」みたいなモノです。むしろ放置してこじらせる方が大変です。 薬も相談しながら、本当に困る部分は飲んだり副作用が気になれば止めたり弱めたりできますし、何より先生に吐き出す事で楽になれますし、病名と対処法が解ればだいぶ楽になれますよ。 私も通院経験がありますが、聞いてもらうだけ・薬を所持してるだけで安心できたり、その内に自分なりの対処法も解ってくると楽になります。 心の定期検診くらいの楽な気持ちで行ってみてくださいな。
481: 8/1 18:12 7sO2XY1 479です >>480さん 考えると一日中考えてしまってます きっと私が全部悪いんです 嫌なことが心にあると つい子供にも辛く当たってしまいます いつか取り返しのつかないことに発展してしまうのでないかとまで考えてしまいます
482:名も剥げ 8/1 21:27 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>481 知り合いは「自分が悩んでいることを誰かに話すと、それが皆に広まって かえってややこしいことになる」って断定して、結局精神科にもかからず 心を病んで行った。守秘義務のある医者にさえ本心を話さないんだ もの。誰も、何も信用していないようだ。 精神科じゃなくて内科だったけどそこでさえも、医者が日常生活で 支障をきたすような痛みがあるはずって指摘も「なんともありません」 って話すような人。そうやって本心を話さないもんだから、内臓疾患 がかなり悪くなるまで治療しなかったぐらい。 一人で悶々と悩んでるぐらいなら、誰かに話して楽になるってこと あると思うけどね。そういう話を聞いてくれる友達とかいないの? 私の知り合いのように噂になるのが気になるようだったら、どっかの 掲示板に書きなぐるのもいいかも。誰も親身になってないから勝手な 書き込みは荒療治かもしれないけど、世間なんてこんなもんだって 開き直れるかも。
483: 8/2 6:24 02a3nOH >>481 負のスパイラルですね。 「きっと自分が悪いんだ」の前に、数々の「心の風邪」を診てきた医師に打ち明けて聞いてみましょ。 人対人ってさ、裁判じゃないから善悪じゃないのね、状況や個々の特性を診てアドバイスしてくれますよ。 合わないのは自分のせいだけじゃない!合わない事に貴女が先に気付き悩んでいるだけだよ。貴女はきっと優しい人で、相手に向えなくてストレスを抱え込もうとして自分の器から溢れて身近な子供に発散してしまうだけ。自分の分身だから当りやすいのね… 大丈夫!道しるべのひとつと、解決までのサポートを医師と薬が補助してくれますって。泣きたかったら泣けば良いのです。親身に思う友人や家族も対処法を知らないから限界があります。 まずは話してみてください。 >>482さんの意見も解ります。 医師に恵まれなかった不運もあるかと思いますが親友と云えど、所詮他人は他人で気持ちはあっても自己犠牲にも限界はあるし、掲示板に吐き出しても叩かれたりするし、例えれば酒を飲んで憂さ晴らしの翌日に自己嫌悪の繰り返しと同じで前には進めない… なので、出来ればプロである医師に相談して納得いかずば臆せず意見して医師とのキャッチボールで自分も自覚と努力で乗り切るしかないですよ。 自分だけで抱え込まない! 相手のせいだけにしない! 弱いではなく、一時的に弱ってる自分を曝け出して方向性を見つけましょうよ(^^; ね!
484: 8/2 15:49 7sO2XY1 481です >>482・483さん 昨夜は泣き疲れて寝てしまってました 泣いたおかげか 少し辛さが軽くなりました 積もり積もった思いを処理できず今に至っているのは自分でも分かっています 積もりすぎると親しい人に訳も分からず嫌な態度を取ってしまったり 私は優しい人ではありません ただ未熟すぎる未熟者なんです 病院受診しなくちゃいけませんね
485: 8/2 23:56 02a3nOH >>484 未熟じゃないですよ 心が疲れて余裕が無くなっているだけで、人として劣っている訳ではありませんよ。 その心を客観的に診察してみたら、だいぶ楽になりますよ。
486: 8/3 16:34 7sO2XY1 >>485さん 色々とアドバイスをしていただきありがとうございました 今は生活環境の都合で受診するのが難しいので落ち着いたら行ってみようと思います 本当にありがとうございました
487: 8/4 20:28 07032040580975_ej うつ病で、生活保護をもらってる男の大半は偽装うつ病、知り合いにも、新車に乗って毎日パチンコ通いして、生活保護をもらってる男がいますよ。うつ病なら簡単に生活保護が支給されるそうです。
488: 8/4 22:55 softbank218112130076.bbtec.net キモロリニートはストーカーか。
489: 8/14 23:9 2eh28Hd キモオタニートもストーカー
490: 8/20 21:59 2eh28Hd いずれ偽装はバレるよ。生活保護も不正年金時給者もね!
491: 8/21 20:58 5EN3MFN バレる前に逃げるが勝ちだよw
492: 8/22 23:54 g3mFJeerQb9ik9JH たぶん私もドコか壊れていっているのかも…頭と気持ちの処理が追い付かなかったり全く逆の事をしたり…話を聞いてほしいけども誰にも言えません。今年具合が悪化してお医者さんにかかりましたが本当の悩みは言えず…私はダメですね。 ここに書いて少しでも自分の気持ちが落ち着きますように。
493: 8/23 15:27 softbank126098013054.bbtec.net 友達はうつ病で生活保護受けてたけど、ある事を機に生活保護打ち切って働き始めたよ。 生活保護にどっぷり浸かった生活してる人見てて嫌になったんだって。 今の友達は頑張って輝いてるから、見てて友達の決断は正解だと思った。
494: 8/23 15:30 softbank126098013054.bbtec.net 議論なのであくまで書かせて下さい。 精神疾患者の気持ちは100%じゃないけど、 仕事柄多少はわかります。 でも極度の依存をしませんか? 一人で居れないから恋人ができたらすごく依存するとか。 「依存されて自分の時間が無くて困ってる。」 そういう相談受けます。 精神疾患者が健常者と交際すると健常者まで精神疾患なるケースが多々あります。 でも…精神疾患者同士で共依存し合ってるのは、どんなものかと思います。 正直、見てて自立ができてなくて情けないです。
495: 8/23 17:17 03Y0sA8 ↑ハハハだから病気なんだべな
496: 8/23 21:10 2bw26a1 精神疾患って、睡眠サイクルを正常にして三食食べて、ちっとずつバイトとかして成功体験積み重ねるしかなくない? 薬じゃなおらねーよ
497: 8/27 13:18 0683n7w 前に心療内科に通院、薬を服用していましたか゛主治医と相談して徐々に薬を減らして出産を機にやめました。 最近また気になり始めたことがあって、一般的に楽しい、キレイ、うれしいという感情がわきません。例を言うと、花火って何が楽しいのか、キレイなのか、すごいのか、全く理解できません。 周りは楽しんでるのにそんな感情になれない自分がとてもつらいです。
498: 8/27 17:12 03Y0sA8 ↑女とやるのは どうよ?なにも感じないのか
499: 8/27 18:3 07031460635179_mj >>497表面上たのしくする事も出来ない感じですか? きっかけは違いますが、私は産後楽しいとかポジティブな感情がわいてこない時がありました(((^^;) 私の場合同じ例でいうと、 花火を見ても特に感動はないです。子どもが喜ぶから嬉しいという間接的な喜びです。 周りの人も表面上…て方もいるかもしれませんよ。 みんな同じ様に感じるとは限らないので、自責の必要はないと思います。
500: 8/27 21:20 0683n7w >>499さんへ コメントありがとうございます。 産後にそうなったわけではなく、もうそんなふうになったのはかれこれ、3年くらい前からです。通院して薬服用してた頃から止めた今までずっとです。 気にしないことが一番かな... 薬やめた頃離脱症状が激しかったので、もう病院には行きたくないから我慢するしかないのかなと思っています
501: 8/27 22:24 00y2X2l 私は、人様とどうもうまくやって、いけない落ちこぼれの出来損ない…そして何を信じていいのか、わからない愚か者
502: 8/27 22:59 NVk00lL >>501 そこまで自分を理解しているのであれば、それで良いではないですか。 しかしその発言は二手に別れます。自分を見下げて慰めを欲するなら精神的弱者(病気ではない)、自分を卑下し決別するなら精神的強者とも言えます。 一時的なそのネガなら気にすることもありませんが、慢性的になってしまいストレスを蓄積してると発病しかねません。 特効薬は、おっしゃる今の自分を受け入れ許す事である。自分と他人を否定せず、ありのままを受け入れた時に光明が見付かり先に進めるでしょう。否定してしまえば鉄格子の中に心が閉じ込められてしまうでしょう。 無理せず、自分に素直で居れば楽になれるさ。
503: 9/2 23:6 Fey00YT ウツの彼氏と別れたいけれど別れ話でもめたら彼がおかしくなり「首をつるかもしれない!」と言ってきた。 だから怖くて別れられません。 ちなみにウツだから別れたいわけではありません。
504: 9/3 0:5 NVk00lL >>503 そのコメントだけを見ると、彼は「境界型人格障害」の可能性もありますね。 良い時は良いのです、そのタイプの人間は。明るく優しく社交的な人格者でる。が、一旦自分の中での境界(ボーダー)を超えた出来事に遭遇すると、うつ病かと思いきや攻撃的になったりと周囲を引っ掻き回すのが特徴である。 もし境界型の彼ならば別れ話しを主体に接触する時は、崖から突き落とすくらいの覚悟が必要です。ストーカーに成りうるリスクを同時に抱えますが、威風堂々とした態度が彼に諭す手段でもあります。 それが出来ぬなら優しさを持って受診通院を助けながら別れるのがベターでありましょう。 これはあくまで別れ話しから「自殺」を主張する彼を「境界型人格障害」と例えてでの話しですので、医師の判断(うつの引き金となるパーソナリティ障害)を明確にされるのが最優先だと私は思います。
505: 9/3 0:16 5EN3MFN ウツの彼女と、やっと別れる決心つきました。ヒステリックで人の話し聞かないし、一方的な事しか言わないです。今まで色々考えてはいたものの…もう無理だと判断し別れれます。連絡きても…連絡しなくて問題ないですか?
506: 9/3 0:17 Fey00YT 解答ありがとうございます。 ウツを自覚していて自分がオカシクなっていくのがわかるそうです。 別れると言われたから首吊ってやる…ではなく、 別れると言われた…首吊ってしまうかもしれない…とゆう感じで「救けて救けて」て言ってました。 異常に強気な態度をとるが異常に弱くなります。
507: 9/3 0:30 NVk00lL >>505 うつ病云々の前に交際を続け明確に別れていないのであれば、連絡の受け答えをするのは義務でしょう。それが男女交際の礼節でもある。 それでも「シカト」の態度を示すなら、きちんと別れを告げてから音信不通の処置をとるのが身のためになると思います。 個人的な意見で申し訳ありませんが、うつ気味な女性はヒステリックな部分も兼ね備えてますから凛とした一貫性のある発言を心掛け、優しさを最大限に発揮し別れた方が無難だと思います。
508: 9/3 1:15 5EN3MFN 507ありがとうございます。別れてからシカトしたい思います。
509: 9/4 21:31 softbank126098013054.bbtec.net 精神疾患者は依存するから嫌い。 それで自分も病む寸前だった。 好きうんぬん以前に自分が持たないと思ったから別れた。 以上。
510: 9/4 23:0 07031040588666_ah わが社の看護師は仙台の○十字病院に勤務して能代に帰って来たのですが笑わない、話さない、鈍いの三拍子、精神科受診しているんだけど、食いもんは確り食う!福祉施設は初めての勤務、1ヶ月もしないで辞めて個人病院に転職するんだって、面接して病院決まったみたいだけど、まだ、ハローワークで仕事探してるって!41才にもなって、頭弱いって感じに転職の事についてベラベラ話す、精神科通院してる看護師に看護去れたくない!
511: 9/12 11:56 07031041515256_mc 横手・大曲で評判のいい心療内科ってどこですか?
512: 9/12 17:6 softbank218112130076.bbtec.net >>510 文章を読む限り、貴方もまともじゃないよ。 それに医療従事者で精神科を受診する人は少なくないぞ。
513: 9/12 22:34 g10StyYjtrkz0mb2 今時精神科に通院してたって大ごとじゃないから。 その辺秋田らしいw
514:名も剥げ 9/12 23:54 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>513 「精神科に通院するのはなんでもないこと」って風潮は悪くないと 思いますよ、確かに。近所の婆様たちに「あそこの息子、頭くるりだ」 とか、精神科通院歴の有無はあらぬ噂話のターゲットになりやすいですから。 しかし昨今の風潮として「私、精神科に通院歴があります」って 堂々と言う人って何なの?腫れもののように扱えとでも?ちょっと注意 すると「トラウマになった」「傷ついた」「心の病を抱えている私に 酷い扱いをしている」っ大騒ぎ。こういう人は精神疾患が「完治」 するまで治療に専念してもらいたいものです。
515: 9/18 0:23 07031040588666_ah んだよね!精神疾患ある事をベラベラ自ら言って、私達には理解出来ない言い訳をいい、〔私を馬鹿にしてる〕〔悪口言ってる〕 って妄想、幻覚症状丸出しの看護師って扱えないよ!
516: 9/19 20:14 NRY1hPh 妄想じゃないかもしれないと思わせるような文章。こわいな〜
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
[戻る]