3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下【不安】精神疾患【依存】
469: 7/30 0:17
相談です。 知り合い(女性、40歳、バツイチ、独身)のことなんですが、行動がおかしく、以前、精神科に行ったところ「思考障害」と言われ、入院して治療するように言われたようなのですが、父親が「そんなのは病気ではない」と言って、入院を拒否したようです。 精神科に行ってから、今現在、 略1
470: 7/30 0:23
>>468病気があってもなくても人は必ず他者に甘えたり依存したりしながら生きているんじゃない?甘え下手な人も中にはいるし、ユックリンは上手な甘え方を覚えるための訓練の場みたいなもんじゃないかな。 とは言え、過ぎると鬱陶しく感じるのもわかります。肩肘張らずゆったり過ごせたらいいのにね。
471: 7/30 8:51
ユックリンとは何でしょうか?
472: 7/31 0:19
>>469
それは父親の脅迫や虐待が娘さんの不安定行動に直結してるのではないでしょうか?
幼少の頃からそういった環境で育つと、子供は不安定な存在になりがちです。
その娘さんとどう接するかより親子の接し方に大きな問題があると思いました、そういった環境で育つと精神的に不安定で常識離れした行動をとる子になりがちですから。
まずは父親と離れ、父親から与えてもらえなかった安心感を彼女の中で育む必要があると思います。突拍子も無い行動を取るのは誰かの注目が欲しいか、存在価値を見付けられないからかもしれませんよね。
>>469さんが見て父親の精神的虐待によるなら、24時間受け付けてる虐待相談所がありますから通報されてはいかがでしょうか?
その娘さん単体としての問題だと思うなら精神科か精神疾患の書物(精神分析・家庭環境における精神汚染等)や、テレビ番組(NHKでは最近多い)を推奨し自覚させるのを一歩としてはいでしょうか?
いずれ生半可に関わると大変な思いをしますから、>>469様の過度な負担とならぬよう慎重な選択行動が必要になると思います。
略12
473: 7/31 7:8
>>469
最初、躁鬱の躁が強いのかな?と思いましたが>>472さんが、ほぼ正解ではないかな?と思います。
また、40代の親世代はまだまだ「異常な人」や「気のもちよう」などの意識が強かったり、世間体を気にしたりで認めようとしないと思います。
そして、472さんが言う通り家庭に問題がある可能性が高いと思いますので、早めの受診をお勧めします。
474: 7/31 10:57
>>472さん、>>473さん アドバイスありがとうございます。 彼女は、父親のことがキライのようで、最近は、たびたび父親と口論になり、包丁などを振りかざし「殺してやる」などと、豹変したりもするみたいです。 私たちまわりも深く介入することが出来ず‥
475: 7/31 11:17
>>472さん、>>743さん ちなみに虐待などは無い(無かった)ようです。 幼い頃から成績優秀で育ち、数年前まではきちんと働いていたのですが、何かのきっかけで今のような異常な行動をするようにな 略1
476: 7/31 12:33
>>475
大丈夫ですよ。
基本は本人のみで、極度の暴力など犯罪でない限り家族などに洩らす事はありません。
まずは、家庭や職場や自身の悩みを聞いてもらえば少しは楽になりますし、処方薬と並行して良くなればと思います。
文面だけ観ると親だけでなく(通院を否定するのは問題だが)優秀なだけに離婚などによって本人が周囲にナーバスになって苦しんでいるのではないでしょうか?
気に病まず、早めに受診してくれれば良いですね。
477: 8/1 14:54
家庭内のことで悩んでます
考えてると泣きたくて死んで消えちゃいたくなりますが勇気がなく死ぬことは考えるだけで行動には移せないでいます
この色んな思いが混ざった気持ちを誰かに聞いてほしいと思いますが 聞かされた方はウンザリするんじゃないか?と気になりできません
お金を払ってでも聞いてくれる場所はないですか?
また この場合どのような病院を受診すれば楽になれるのでしょう?
当方既婚女です 県北に住んでます
主人には話せな 嫌われたくないから
別れちゃえばいいのかな でも好きな気持ちはありますのでそれは避けたいです
略12
478: 8/1 15:41
>>477
ハウス・ブルーの類か、鬱病などではないでしょうか?
不満など原因がハッキリしていれば、親しい友達に相談するのが良いでしょうが、精神的な事は理解されなかったり面倒くさがられると思います。
普通に精神科を受診して、「なんだか解らないけど落ち込んで死にたくて」でも良いので、恥ずかしがらず今の状態を正直に相談すると良いですよ。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]