3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

【不安】精神疾患【依存】
474: 7/31 10:57
>>472さん、>>473さん アドバイスありがとうございます。 彼女は、父親のことがキライのようで、最近は、たびたび父親と口論になり、包丁などを振りかざし「殺してやる」などと、豹変したりもするみたいです。 私たちまわりも深く介入することが出来ず‥
475: 7/31 11:17
>>472さん、>>743さん ちなみに虐待などは無い(無かった)ようです。 幼い頃から成績優秀で育ち、数年前まではきちんと働いていたのですが、何かのきっかけで今のような異常な行動をするようにな 略1
476: 7/31 12:33
>>475
大丈夫ですよ。
基本は本人のみで、極度の暴力など犯罪でない限り家族などに洩らす事はありません。
まずは、家庭や職場や自身の悩みを聞いてもらえば少しは楽になりますし、処方薬と並行して良くなればと思います。
文面だけ観ると親だけでなく(通院を否定するのは問題だが)優秀なだけに離婚などによって本人が周囲にナーバスになって苦しんでいるのではないでしょうか?
気に病まず、早めに受診してくれれば良いですね。
477: 8/1 14:54
家庭内のことで悩んでます
考えてると泣きたくて死んで消えちゃいたくなりますが勇気がなく死ぬことは考えるだけで行動には移せないでいます

この色んな思いが混ざった気持ちを誰かに聞いてほしいと思いますが 聞かされた方はウンザリするんじゃないか?と気になりできません

お金を払ってでも聞いてくれる場所はないですか?
また この場合どのような病院を受診すれば楽になれるのでしょう?

当方既婚女です 県北に住んでます
主人には話せな 嫌われたくないから
別れちゃえばいいのかな でも好きな気持ちはありますのでそれは避けたいです
略12
478: 8/1 15:41
>>477
ハウス・ブルーの類か、鬱病などではないでしょうか?
不満など原因がハッキリしていれば、親しい友達に相談するのが良いでしょうが、精神的な事は理解されなかったり面倒くさがられると思います。
普通に精神科を受診して、「なんだか解らないけど落ち込んで死にたくて」でも良いので、恥ずかしがらず今の状態を正直に相談すると良いですよ。
479: 8/1 15:53
>>477です
>>478さん
ハウスブルーってなんですか?
初めて聞いたので調べてみます

正直 精神科に行って薬を飲まなきゃならない状態だったらと思うと気が引けます

思ってることすべて泣きながらになると思うけど話したいです

誰かに支えて欲しいです
480: 8/1 16:31
>>479
マリッジ・ブルーは知ってますよね?結婚に対しての不安などで鬱いでしまう状態ですね。
ハウス・ブルーは、結婚してから家事や育児などのストレスから特に生活やパートナーに不満がなくても、自分の未熟さや漠然とした不安でも出てきます。
診療はまったく心配いりませんよ、親子や夫婦で受診してる方もおりますし、初めてだから不安でしょうが「心の風邪」みたいなモノです。むしろ放置してこじらせる方が大変です。
薬も相談しながら、本当に困る部分は飲んだり副作用が気になれば止めたり弱めたりできますし、何より先生に吐き出す事で楽になれますし、病名と対処法が解ればだいぶ楽になれますよ。
私も通院経験がありますが、聞いてもらうだけ・薬を所持してるだけで安心できたり、その内に自分なりの対処法も解ってくると楽になります。
心の定期検診くらいの楽な気持ちで行ってみてくださいな。
481: 8/1 18:12
479です
>>480さん

考えると一日中考えてしまってます
きっと私が全部悪いんです

嫌なことが心にあると つい子供にも辛く当たってしまいます
いつか取り返しのつかないことに発展してしまうのでないかとまで考えてしまいます
482:名も剥げ 8/1 21:27
>>481
知り合いは「自分が悩んでいることを誰かに話すと、それが皆に広まって
かえってややこしいことになる」って断定して、結局精神科にもかからず
心を病んで行った。守秘義務のある医者にさえ本心を話さないんだ
もの。誰も、何も信用していないようだ。
精神科じゃなくて内科だったけどそこでさえも、医者が日常生活で
支障をきたすような痛みがあるはずって指摘も「なんともありません」
って話すような人。そうやって本心を話さないもんだから、内臓疾患
がかなり悪くなるまで治療しなかったぐらい。

一人で悶々と悩んでるぐらいなら、誰かに話して楽になるってこと
略16
483: 8/2 6:24
>>481
負のスパイラルですね。
「きっと自分が悪いんだ」の前に、数々の「心の風邪」を診てきた医師に打ち明けて聞いてみましょ。
人対人ってさ、裁判じゃないから善悪じゃないのね、状況や個々の特性を診てアドバイスしてくれますよ。
合わないのは自分のせいだけじゃない!合わない事に貴女が先に気付き悩んでいるだけだよ。貴女はきっと優しい人で、相手に向えなくてストレスを抱え込もうとして自分の器から溢れて身近な子供に発散してしまうだけ。自分の分身だから当りやすいのね…
大丈夫!道しるべのひとつと、解決までのサポートを医師と薬が補助してくれますって。泣きたかったら泣けば良いのです。親身に思う友人や家族も対処法を知らないから限界があります。
まずは話してみてください。
>>482さんの意見も解ります。
医師に恵まれなかった不運もあるかと思いますが親友と云えど、所詮他人は他人で気持ちはあっても自己犠牲にも限界はあるし、掲示板に吐き出しても叩かれたりするし、例えれば酒を飲んで憂さ晴らしの翌日に自己嫌悪の繰り返しと同じで前には進めない…
なので、出来ればプロである医師に相談して納得いかずば臆せず意見して医師とのキャッチボールで自分も自覚と努力で乗り切るしかないですよ。
自分だけで抱え込まない!
略13
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]