3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

【不安】精神疾患【依存】
51:秋田の名無 9/30 21:34
>>46了解。
どうやら自分は思い込みや妄想が激しいんだろうね、>>41にごめんなさい。
52:41 10/1 0:46
>>51
わざわざどーも
53:秋田の名無 10/1 1:31
>>47
そうですね、もちろんそうありたいと思います。
否定的なニュアンスでとらえられるのは言葉不足や壁の厚さを実感しているからかもしれない。ポジティブにいかなきゃね。
>>41
病気の有る無しに関係なく何かしら問題を抱え、解決しようとの意思があれば、結果は見えている。>>40の一つ一つの言葉が自分の病気を治すためのものだと自分は感じた。自分にはす〜と入ってきました。
54:秋田の名無 10/1 4:23
>>47
凄く共感した
病も人それぞれ程度が違うし、あなたの言う真剣である事や健常者からの尺度に感心しました。
解ってくれないと意固地になるのも、どうせサボリ病だろうの偏見も互いに垣根を作るだけですから理解したり、打ち明けたり、相談などが大事ですね。
余談ですが、買い物で私の前の人がレジ係の問いに答えられなかったり、財布の小銭をばらまいている姿に遭遇したが知識があったので「あ…なるほど」と病を察し、黙って待ってあげた事がありました。
55:秋田の名無 10/1 5:56
>>54
へぇそうなんだ。
自分だったら多分イライラして見ているだろうな。
何の障害なのか判らないけど、本人が一生懸命なら責められないな。
自分も知らず知らずのうちに障害ある人を傷付けているような気がする。
今から気をつけるよ。
56:秋田の名無 10/1 8:38
>>55
障害は健常者にもある事が悪化したり、日常化するのです
@心配事や深く悩んでて外部の声が入らなかったり聞き漏らしたりが悪化すると相手の言った事が入らなかったり適切に反応できなくなる。
また、集中できなかったり気持ちが余所に行ったりもします。
A緊張したり心身の疲れでコップやペンを落とす事がありますよね?同じ様に細かい動作が出来にくくなっり@の理由で小銭の計算が困難になったり、億劫な為に都度お札ばかり使い小銭ばかり増えてしまったりします。
なので、異常と言うより健常者にもある「うっかり」「固執」「緊張」「いらいら」などが過度に強まるらしいですよ。
57:秋田の名無 10/1 11:45
>>49 パニック障害は外にもでられますよ。重症化するとひきこもりですが。
美容院やバス、渋滞、レジの行列など、逃げ場が無いときに具合悪くなることがあります。
薬が合えば、割と行動範囲が広がっていきます。
58:秋田の名無 10/1 16:11
町医者ばかり行ってるなら一度大きい病院で診察したほうがいいよ。

秋田市立の精神科か大森山の近くの笠松病院
59:秋田の名無 10/1 20:32
うーん。
大きい病院の場合、即入院傾向があるから社会的復帰が困難になるリスクが伴う。
反して社会的立場に価値を感じてるなら、カウンセラーやクリニックで良いと思う。
自覚症状のレベルに合った診療所を選択して欲しいな。悩める人に助言したい、自分で自分を処方する素晴らしさに気付いて欲しい。自分精神への最良な薬は、自分で処方できるんだよ。
60:秋田の名無 10/1 20:38
>>59
断言はやめとけ。素人だろ?
一意見として「と思う」だけにとどめるべき。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]