3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
【不安】精神疾患【依存】
544: 9/29 22:51 2bw26a1 >>543 どうもです。 今度居眠り・遅刻したら懲戒解雇と脅されて退職願をだしてしまって・ 監督署に行ってあっせん申請したけどシカトされました!
545: 10/1 14:58 NRY1hPh 監督署が確かな働きをしているのがわかった。
546: 10/12 23:0 243.124.102.121.dy.bbexcite.jp 眠剤飲まないと明け方まで眠れない。飲まなくても眠れるようにしないとと思って精神科に相談言ったけど「眠くないんだろうね」って。対策としては「寝る前にテレビ・パソコンをしない」「体を疲れさせる」「日中寝ないように我慢する」だって。そらそーかもしれんが、治療費払ってこのアドバイスはないんでないかい?睡眠専門って医者に行ったら違うのかな?
547: 10/13 5:38 softbank218112130076.bbtec.net >>546 加えて精神科的には「眠らなければならないと強迫しない」 栄養学的には「ホットミルク等でカルシウム摂取」 俺的には「眠らなくても死にやしないの気持ちで」 医者ならアドバイスと一緒に緊張やイライラを解す薬を処方してくれそうだけどな。 現在の治療内容に自分が納得しないなら、医者を変えてみるのも良いと思うぞ。 医者は患者を選べないが、患者は医者を選べる。
548:名も剥げ 10/19 13:10 p6044-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 医療費がばかになんねえ…。病院によって結構違うのかな。 1割負担で月2回、1万円超えはきつい。
549: 10/25 13:42 a2ld0jbtolxxqf7a >>547 その通りだと思う 先生に不信感を持ちつつ治療していくのは無理でしょう 先生とよく話をして理解を高めていくことが治療の一つとなるのでは? 5分診察をしている病院は…と疑問に思えてきて変更しました。
550: 10/25 21:1 07032460890654_gp 眠剤飲んでも効果無いケース沢山あるよ。薬の組み合わせってこともあるね。 一般的な方法沢山あるけれど牛乳飲むのもいいしアロマテラピーやハーブティーもいいね。自然の音のCDや瞑想音楽なんても効果ある人もいるね。
551:ゆぃ◆z.IEXmM1Rw 10/25 23:51 2jg0S20 >>542ばか? 仕事遅刻して居眠りしたら普通にだめだろ あたしは精神科通ってるメンヘラだから免除して>< そんなあほな話あるかっつうの それで逆に許したら特別扱いだし障害者差別だよ これだから頭沸いてるメンヘラはだりーんだよ 障害者は特別扱いされたいようだけどすんげー厚かましいから うぜえ
552: 10/26 0:43 07032450230801_vs >>551 あなたイライラしてますが生理ですか?
553: 10/26 23:54 2bw26a1 >>551 仕事遅刻して居眠りしたら普通にだめだと思うから病院に行って 会社に迷惑かけていることを認識いていたから事情説明のために報告したんだが社会人として、何か問題あったかな? ストレス感じるなんて自己管理ができない、てこと?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
[戻る]