3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下【不安】精神疾患【依存】
578: 12/5 0:6
>>577
自宅と違って娯楽やストレスなどが無い状態での睡眠状況を観たり、脳波などを調べるのでは?
いずれ、心配しなくて大丈夫だよ。
579: 12/5 0:19
>>578
睡眠剤って中毒ってか、急に飲むことを止めると不眠の原因になるらしいね?
580: 12/5 19:30
会社の同僚がアスペルガーと思わます。秋田市内で診察、カウンセリングしてくれる病院のお勧めはありますか。業務に差し支えているので、なんとかしてやりたいのですが。
581:名も剥げ 12/7 12:47
夏に生まれた人よりも冬に生まれた人の方が、うつ病や総合失調症にかかる確率が高いという研究結果が5日発表された。
米テネシー州のヴァンダービルト大学の研究チームは、夏と冬に生まれたマウスを対象に実験をした結果、夏に生まれたマウスは季節に変化なく安定した行動を示したが、冬に生まれたマウスは季節に応じて行動が著しく変化したことを明らかにした。
研究チームによると「生まれた季節が違うと、生物時計にも差が出る」とし、「生物時計は人の気持ちにも影響を及ぼす」と説明している。
研究に参加したダグラスマクマホン教授は「冬生まれのマウスの行動の変化は、冬に生まれた人々の情緒障害に酷似している」とその関係を示唆。そして「冬に生まれた人は、インフルエンザや風邪など、季節に応じて流行する病気にも敏感である」と付け加えた。
となると気になるのが、常夏、もしくは常冬の場所で生まれた人たちはどうなるのだろうか?ということであるが、現時点では、その答えは明らかになっていない
582: 8/2 18:55
約10年苦しんだ。まだ通院はしてるけど、手帳もあるけど働けてる事が幸せです。精神病は甘えたらだめ。周りのせいにしたら絶対に治りません。自分自身との闘いです。自分に勝った時に必ず良くなります。
583: 8/3 21:57
甘えてもいいじゃん、周りのせいにしてもいいじゃん、自分に負けてもいいじゃないか。
ダメな自分の負けを受け入れ、許す術を身につければ解決にはならないさ。
勝ち負け的な思考は中学生くらいの思春期に、誰もが通過してきているからね。
584:秋田県人 10/8 1:20
秋田の病院じゃ守秘義務守らないスタッフが多いので、プライバシーが守られないよ。
585: 9/13 18:55
以前、ソラナックスの処方受けていたが、突然、診察する事になり、新しい薬を処方された。医者のその時の顔と言ったら・・・。院内処方の病院で、薬を渡して来たババアの顔も異様。案の定、急に食欲が、無くなり1週間後、救急で、中通病院へ。昏睡状態のまま、気が付いたら、 略1
586: 9/14 0:14
>>585
リアルに、怖い><
内容ではなくて、
587: 9/14 5:41
>>586
それが病気の症状なんだよ。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]