3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田市にLRTを走らせたい!
54: 10/10 22:11 01c3oKJ 歩いて生活できて交通機関が発達してたら魅力ある街なの? また赤字の第三セクター増やすの? 秋田県の場合は超高齢化率の解消、稲作頼みの農業、雇用確保、低収入の改善、自殺者やガン等の病気による死亡者の抑制・・・。 交通機関より先に頑張るとこが有りすぎだろ。
55: 10/10 23:27 i222-150-28-127.s02.a005.ap.plala.or.jp >>53? 現実的に考えてください。否定するのではありません、LRTがあれば便利です。 魅力ある街を作りたいというのはいいですが、いいことばかりの事しか考えていないのでしょうか。 何が問題か、一番は「金」です。作る為には莫大な金が掛かり、維持費もかかります。 >>54さんが言っているように、赤字は必至だと思われる事に賛成する人は少ないと思います。 富山の例を出していますが元々あったものを改善、改良して成功しているのですが秋田市内に限って 言えば無理です。 「自家用車100%頼みの生活に執着するのかもわかりません」? あなたは会社や買い物に行くのに歩いて行っているのですか? もし行動するのに車を使用せず歩いているのであれば、もっと 力説しましょう。
56: 10/10 23:29 g10StyYjqmiu5gb2 赤字になるなら、事業化しないほうがいいと言っています。 秋田県は超高齢化社会だからこそ、公共交通機関が大切になってくるのではないですか? 街に雇用がなければ、人口も減っていくし、街に魅力がなければ人も減っていきます。 問題は山積みですが、社会資本の整備が必要ないとはならないと思います。
57: 10/10 23:37 g10StyYjqmiu5gb2 >>55 自分が自家用車で通勤・買い物をしているからといって、世の中(秋田市)の大多数の人が自分と同じ。それが常識と思っていませんか? もし、時間があるときに、通勤時間帯に秋田駅前に行って見てください。 電車やバスで通勤している人はたくさんいます。 また、日中に時間があるときでいいので、秋田駅からバスに乗ってみてください。利用者はたくさんいます。 そんな人達をすべて否定、切り捨てにはできないと思いますし、切り捨てできるような数ではありません。
58: 10/10 23:42 i222-150-28-127.s02.a005.ap.plala.or.jp >>57 だからLRTは必要ないと言いたいのです。
59: 10/10 23:44 i222-150-28-127.s02.a005.ap.plala.or.jp あなたは会社や買い物に行くのに自家用車以外で行っているのですか?
60: 10/10 23:53 p7234-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 利用者がたくさんいるならバスだけで良いんじゃないかな? 路面電車とかは道路のど真ん中に乗り降りる停留所があるんでしょ? あれって高齢者には危ない位置でもあり、あそこまで歩いて行くのも大変そうだと思うけどね それなら歩道側に停留所があるバスの方が高齢者にとっても楽な気がする ここで熱く語ってても意味がないですよ?意見にしろ反論にしろ毎度同じメンバーだけのようだし そろそろ”ネットの外”に目を向けて活動されたらどうですか? ついでに知り合いor隣ご近所の老人にそれとなく聞いてみたら100%不用と言われました まぁ市外に住んでるorそんなに市内中心部に行かないのでそんな意見だったかと思われますが・・・
61: 10/11 6:34 p23248-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp g10StyYjqmiu5gb2 nptty106.jp-t.ne.jp 否定的な書き込みしてる人って、秋田の人じゃないんじゃない? ヒガミか足引っ張りじゃないですか? 実現されていない物にどう僻むのか? アホですかw
62: 10/11 6:41 p23248-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp まあ「余計な物」はできてほしくないね。 電車が増えると「迷惑な鉄オタ」が増えるからw
63:あ 10/11 7:31 s993131.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 秋田の現状を考えるとLRTを導入したとして、バスや自家用車との併用が必要になるでしょう。この場合、既存の道路で可能なのはJAから山王十字路辺りのみでしょう。 新しい路線の開拓となると、鉄道網以上の費用が必要なのでは?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]