3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田市にLRTを走らせたい!
71: 10/12 3:11 p23248-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp >>64 だから実現されてないのに何を僻むの? 馬鹿なの?鉄オタなの?
72: 10/12 3:25 p23248-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 議論なのに否定はしちゃいけないみたいだし、気持ち悪い鉄オタのオナニースレってことでいいのかな? 趣味か馴れ合いに立てろよ糞オタ
73: 10/12 14:15 s2012136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 除雪に必要以上に手間 かかるんなら却下だな
74: 10/12 17:26 07032040701187_ve あはは。復興予算で申請してみたら? 今ならあっさりと通るかも。
75: 10/12 19:58 s2607221.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 震災で東北新幹線が不通だったとき、 上越新幹線(上越線)→羽越本線→奥羽本線の迂回ルートが 構築されてたので、申請次第では 秋田空港、土崎港、秋田駅(貨物含めて)を鉄道で結ぶ計画が 予算つく…かなぁ? そこに路面電車をどう絡めるのかは別の問題だが もちろん、震災被害を受けた人達に優先的に予算出すのは 言うまでもないけど JRには、新潟〜秋田〜青森で臨時快速みたいに 機動性のある対応してほしかったな 秋田空港にしても、 秋田駅行きのリムジンバスをもっとアピールすれば復興輸送や路面電車導入 のきっかけになるかも知れないのに
76: 10/12 20:36 s2012136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 震災後って、臨時貨物がいっぱい出てたんでないっけ?
77: 10/12 22:48 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp 被災地では使用不可能となった鉄道路線を舗装しなんでらバスとやらを走らせるそうだ。 これなら邪魔にならないからok
78: 10/12 22:54 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp 例えばさ旧産業会館前や中通り、広小路あたりの直角カーブはどう曲がるの? 大きく曲がるのはダメだな邪魔すぎる。 また車(や車同士)ならハンドル舵角の加減で隣同士幅寄せ微調整しなからまがるけど、 相手がレールに乗ってるものだとかなり危ないな。コッチが幅寄せ調整するしかない。
79: 10/13 1:10 s2012136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 確かに それに、路線バス以外の大型車やオバチャン車や、ジッコ車か入り乱れて朝夕の殺気だったラッシュなんか想像したら、なんかワクワクしちゃうなw
80: 10/13 1:30 s996222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>76 臨時貨物はでてましたが、それなら各停電車の一部をバス代行にするという 柔軟な対応してでも、時間短縮(単線区間行き違いを減らすため) したほうがよかったのではないかと >>78 路面電車はバスとほぼ同じ大きさなので、バスが走れる所なら まずOKだと思います。 路面電車側でも、多節車体(トレーラー)で急カーブを曲がる 車両もあります あの直角カーブを大型トレーラー走ってると思えば、そんなに違和感が ない…かなぁ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]