3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田市にLRTを走らせたい!
171: 9/22 19:37 yUDpC1hM あとLRTが出来ると逆に渋滞が出来てしまう可能性も考えましょうよ。
何かを変えたら良くなる場合もあるが当然悪くなる場合も考えるのはごくごく当たり前の思考ではないだろうか?
それこそ前の方がまだましだったとかになったら最悪でしょうよ。
172: 9/22 20:52 RrtYRxNM ひとつ言えることとして
車を運転できなくなった高齢者は、通勤なんかしないんだよね。
173: 9/22 21:39 J7tydSdg 緊急提言: LRT、よくある疑問とその回答
http://homepage3.nifty.com/mw-web/LRT/what_LRT5.html
174: 9/22 23:3 J7tydSdg >>170
それらを計画策定というのであって、避けては通れぬ道。
何をするにしても同じでしょ。
八郎潟干拓、秋田空港、高速道路、秋田新幹線。。。
これをストレスというのなら、何も出来なくなるというか仕事にすらならない。
LRTが解決策の一つだと提唱されてるだけで、あとは市民次第じゃないかな。
市民が外出に車からLRTに乗り換えるというならLRTの効果は出てくるだろうし、逆にLRTなんかいらない、あくまで車を運転する、バスに乗るといえば渋滞は減らず、効果はなかったという事になる。
175: 9/23 0:38 9upXq6HM >>174 そう、何か変えるには負荷がかかる。その変化が大きいほどね。
それじゃ何も出来なくなると言う極論では無く、ただ単に同じ様な効果が得られるならば、変化の負荷が少ない方が費用の面でも環境の面でも良いんじゃない?と言う単純な話しをしている。
まずは完全なるバス専用レーンの運用を徹底して市民の意識を高める事が必要じゃないのかな。
あと上のURLはちょっと手放しでLRTを誉めてる感が有るので参考に宇都宮でのLRTに反対するグループの意見もどうぞ。
http://www.utsunomiya-lrt.com/?page_id=21
176: 9/23 6:55 7x6gLqys >>175
ローリスクハイリターンで出来る事はかなり行われていると思いますよ。。
根本的な問題として、秋田市の都市計画の失敗に起因しているので、小手先ではなく相当な投資を行わない限り解決は困難だと思います。
しかしこの人口減少に財政難ではそれも難しい、だからどうにもならない、これが現実。
177: 9/23 13:0 fTf1Om7o 鉄軌道方式が無理ならBRTという考え方があってもいい。
廃線跡や未成線用地、被災地でもBRTが運行されている。
178: 9/23 13:5 EPL0qdVU それを作ったところで、その沿線でほとんどが賄えないなら意味がない。
路線作って沿線が栄えるなら大いに結構だけど、既に出来上がった街に中途半端に通しても無駄どころかマイナスな気がする。
179: 9/23 13:44 fTf1Om7o >>178
利益至上主義に走るなら秋田から公共交通は7割方消える。
残っても新幹線、空港、一部の在来線鉄道・バス路線くらいだ。
そんな反対論ばっかり通すなら、LRTどころか鉄道・バス路線をいかに縮小・廃止に持って言って高齢者等交通弱者の足を何で代替するか(マイタウンバス、乗合タクシー、人口減で将来的には縮小廃止)という議論をした方がよっぽど有意義じゃないか。
俺はそんな先の希望もない話はしたくないけど。
180: 9/23 18:13 7x6gLqys 思ったより反対者が多い気がするけど、それって結局今のままでいいって事なのかな。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]