3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田市にLRTを走らせたい!
284: 10/15 12:30 F8WkArnM >>277
馴れ合い板なら可能
議論板なので反論があって当然
285: 10/15 14:26 cKz3az6. >>283
オートチャージも必須だよな!
利便性が一番
今のバスからできるよな
286: 10/15 16:44 KbMN5cXQ 精算はICカード や何ならプリペイドカードでも良いけど
専用昇降口停留所って秋田駅行きバス路線末端のバス停にまで作るのか?
普通の定期バスとの互換性は無いの?
287: 10/15 19:15 cKz3az6. >>286
プリペードや手動チャージしか出来ない方式はバスにせよLRTにせよ改札機が1台しか搭載してないから後続客はとても迷惑する
何より空香リムジンバスがiCalカードを使えないのが超不便
早くJRもバスもICカード方式を採用してほしい
LRT議論の前に必要な事だと思うが。
288: 10/16 22:30 XwkWLz7U >>287
それに見合うだけの需要がないから現行の整理券・現金or回数券方式で十分。
289: 10/17 7:14 cf1a5eY. いやバスカードシステムは国から補助金が出るから導入はする予定が有る。
後は市と中央交通の分担割合とかシステムをどうするかだと思う。
suicaはどうかなあ?JRでさえも導入してないからね。
290: 10/18 8:18 rccb.KR. JR東は将来的には全区間でSuica導入する予定だから、その理屈に従えば秋田も例外ではない。
291: 10/18 12:30 r8sl9l/w 奥羽本線や羽越本線の電車のためにSuicaをもつ層なんて限定的だろう。
いっそWAONで乗せろ。
292: 10/18 12:55 rccb.KR. Suica持ってる人結構いるよ。
トピコやイオンでも使えるから。
他のカードも使えるようにというのもそれはそれでいいと思う。
JRの方針だから、秋田市を中心に徐々にエリアを広げていくだろう。
逆に紙の切符自体なくなるかもしれないね。
293: 10/18 15:10 tFhdClWg 普通に交通系ICカードを使えるようになって欲しい
JRA東日本もEX-IC使えるようになったら便利だな
拠点間移動は新幹線
大都市内移動は地下鉄
地方都市はバス
普通は交通系ICカードを使えるよね
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]