3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田市にLRTを走らせたい!
34: 10/9 0:14
ああ言えばこう言う、で議論百出。
どうしてもって言うなら税金を使わずにやってくれ。
35: 10/9 4:59
鉄っちゃんスレからおじゃまします
区間は限られるものの、臨海鉄道に電線張れば
LRTに近いものが走れるかも
36: 10/9 6:4
>>33

市営バスは、なくなったんじゃないです。

民間に移管したんです。

そもそも、市営バスは民間会社で採算が取れないよくて路線を持たないような地域に、公共サービスの観点から公共団体で走らせるもので、民間バス会社より市営バスのほうが大きな顔をしているほうがおかしいんです。いわゆる民業圧迫。

何言ってんのとはどんな意味ですか?
37: 10/9 6:11
ちなみに、旧市営バス路線は、すべて秋田中央交通によって運行されています。

>>33は、秋田市の人ではないですね。
38: 10/9 9:27
おーしーえぬと、ぷららのオナニースレになりそうな予感w
39: 10/9 11:46
赤十字跡地に続いて、またまたなけなしの税金を使わせる気なのか?
身銭で、HOゲージで遊んでな。
40: 10/9 13:51
そもそもの話、交通政策に一貫性がないのが問題。
秋田空港に軌道系交通機関が無く、秋田新幹線が低速運転し、
高速道路は1車線という、使い勝手の悪い状況をなんとかしてほしい
秋田中央道路にしても、秋田駅改築と合わせて出来なかったのか、と
思うし。
LRT または路面電車もこまち開業、日赤病院移転のタイミングで導入して
いれば良かった。
単独の事業ばかりで乗換駅やゾーン制料金という「面」の交通政策がなか
ったのが二次アクセスの弱点を作ったと思う。
41: 10/9 13:54
採算見込めず、赤字になるなら作らないほうが良いです。

あくまで、採算が見込めて事業化できるならの話です。
42: 10/9 15:54
秋田の何処へ、どの位の規模で?
その場合の費用と効果は?
バスと比べて、どう便利なの?
無理と言うより不可能に近いと思いますね。
仮に走行したとして、その恩恵を受けるのは極僅かの方々でしょう。
富山県に一年ほど単身しましたが、既存の道路にだとしたら明らかに邪魔で危険ですよ。と言いますか少し恐いくらい。

以前秋田市にも路面電車があったのに廃止された現実。
43: 10/9 16:20
不可能に近いというのは、わかりますが、LRTを邪魔、恐い、危険というのは、少し偏った考え方ではないですか?

実際に利用者が増えて、黒字ということは、使う人にとってみれば便利な交通機関なのでは?

逆に公共交通機関を普段使わないし、自家用車生活にどっぷりな人にとっては、いらないものだと思いますが、自分本位な考え方ではなく、もう少し第三者的立場で、考えてみてほしいと思います。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-
[戻る]