3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田市にLRTを走らせたい!
82: 10/13 15:56 s2607168.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>81 その為のボギー台車と連節車体 併用軌道にする以上、車ユーザーのある程度の 理解は必要かと。 バスやトレーラーが曲がるときでも車線譲る 場合もあるし。 リーフやiミーブのような電気自動車・バスが普及すれば こういう議論自体なくなるかもしれないが
83:長文ごめんね 10/13 20:6 7pU1HYf 路面電車って、明治村に保存されてるくらい昔からある“都心部の公共交通機関”なんだよな。電力の大口固定需要を確保するためにも推進されたとか。地下鉄や路線バスが登場する前の話なんだけど。 んで、バス登場以降の現代における路面電車のメリットって、郊外の専用軌道と街中の、きめ細かい直通運転ができる点だけだと思うんだ。ただそれだけ。都市の特性によっては決定的なメリットだけど、都市の規模とは基本的に無関係だと思う。 大量輸送とか排気ガスとかの問題は、それこそ連接電気バスでも開発したらいい。 秋田市に必要なのは、取って付けた人まねシンボルではなく、既存のインフラの有効活用かと。富山がやってるのって、そういうことなんじゃないのかね。 まずは既存の道路の渋滞対策でもして、せめてバスや緊急車両や避難車両がスムーズに走れる街になってほしい。復興予算を秋田のLRTに注ぎ込むとか、冗談でもよしてくれ。
84: 10/13 20:22 s1109024.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp とか弁期待アゲw
85: 10/14 7:48 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp 電線の地中埋設化を奨めている昨今、電線を上に設けるのはナッシンでしょうね。 バッテリー式車両などとどっかに書いてあったけど現状最新鋭(?)のリーフでも 夜通し充電しても100Km程しか走らない(2〜4人で)。 30人運ぶののバッテリーってどんなだ?無理じゃね? 多くの車両を持ち充電時間を確保できるのならいいが。 重さを想定すればバッテリーのみの交換は不可能と見た。
86: 10/14 8:0 s1109024.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp クリーンディーゼルのバスを投入したほうが安上がり
87: 10/18 13:23 s516160.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp オナニースレ終了w そして過疎ります
88: 10/19 22:12 i222-150-29-64.s02.a005.ap.plala.or.jp >>84 おいおい、先に言われちゃうと本物は恥ずかしがりやなので 出てこれなくなります。
89: 10/21 1:19 i121-113-79-144.s41.a005.ap.plala.or.jp 頓挫早っ!w
90: 10/21 12:45 p35054-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp >>32でスレ主自ら率先して議論ぶち壊ししてりゃ世話ないよな。 反論に対する耐性無さすぎ情けない。
91: 10/21 15:57 i60-35-205-14.s02.a005.ap.plala.or.jp >>32 みんなが交通ルールを守っていればLRTうんぬんの前に交通事故は激減します。 だから現状ではLRTを新規に導入するのは危険です。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]