3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下電力等、エネルギー政策についてB
144: 10/9 20:25 SemPevDw
高出力になれば繊細になり不安定にもなるさ次期主力電力を含め 
 太陽光は省電力の連携が多すぎて今回の騒ぎになったと 
 ドイツではこうなる前に失敗したが日本はよくここまで規模を大きく出来たな
145: 10/9 20:28 SemPevDw
ドイツ補助金制度は失敗したが太陽風の電力供給50%で最も成功した国になってたな
146: 10/9 20:30 E/QNz646
高出力になれば繊細という以前に、反応を直接コントロールできない本質的な欠陥システムだろ
147: 10/9 20:34 SemPevDw
それでも日本の太陽光は世界4位なのか意外と高いな
148: 10/9 20:36 SemPevDw
>>146むしろ電力を直接コントロール出来ないなんて電力供給本質以前の欠陥問題だと思うが
149: 10/9 21:5 lHp8F6CA
原発のコントロール不良で大規模停電は、未だかって事例は無い。 
 着氷や台風、一度だけ犯罪で鉄塔倒壊で停電は発生した。 
 ドイツみたいに再生可能エネルギーを他国に売電し、フランスから原発電力を輸入する。再生可能エネルギーかいとり制度も崩壊している。参考や目標にはならない。 
 今の日本の制度も馬鹿げている。 
 仕入れが販売価格より高く、赤字は隣近所の人から恵んで貰い、赤字回避。 
 狂った時限立法だ。
150: 10/9 21:26 E/QNz646
 コントロール不良での大災害が起きてるが? 
  
  それと、ドイツを含めた欧州での電力売買は国境を越えて電力を融通することになっているから行われているだけであって、フランスがドイツやスペインから輸入することもある。何を言いたいのか?
151: 10/9 21:41 JkeMH1.g
だから原発のコントロール不良での停電では無い 
  
 日本の場合は国内での融通すら満足に出来ない。津軽海峡ケーブルの問題、周波数変換所の問題、沖縄県への送電バックアップの無いこと。 
  
 もんじゅのプルトニウムが保険かな(笑) 
 勿論、安全保障のだよ! 
 イランや北朝鮮が苦労して濃縮しているが、我が国はそのまま転用出来るからね 
  
 ロウソクよりプロペラはつでんの方がマシかな(笑)
152: 10/9 21:59 E/QNz646
はあ?停電がなんですって?国土を棄損するレベルでの破滅的事象を引き起こして…あれ?停電もしてたような気がするんですが。
153: 10/9 23:19 lHp8F6CA
はい 
 水力、火力、原子力 
 全てがダウしたからです 
  
 原子炉のせいではありませんでした。 
  
 負荷側の変動も大きく有りました 
 国土の棄損とは何の事? 
  
 中国の台頭だろー 
 日本の国力を弱くする言動、例えば>>152みたいな中国寄りの思想の持ち主が危ないんだよ!
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]