3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下電力等、エネルギー政策についてB
185: 10/11 14:51
>>183
地方の痴呆患部に聞いてみたら?
186: 10/11 15:15
ネットでも死亡だね?
187: 10/12 2:32
今の創価はアメリカ様の言いなりになりました。
死んだ池田の意向なんぞ、安倍は関係ない。安倍こそアメリカの傀儡。
政教一致でアメリカ様に睨まれ…
狂った信者は偽物の教学を学び、
偽本尊を拝む。
最高の基地外によるキチガイの為の宗教、
幹部だけがウハウハな宗教、
それが池田創価学会。
188: 10/12 2:39
秋田で太陽光電力など必要ないだろ?
日照不足な秋田で何言ってるの?プププwwwww
新築で家建てても夜逃げしてる状態で…
189: 10/12 9:10
普通に発電出来るよ。
190: 10/12 10:54
夜ならともかく、曇りでも快晴時の1/3〜1/2くらい発電してたぞ。
191: 10/12 11:20
再生可能エネルギー=太陽光・風力が全てではない。
べース電源として期待されるのが地熱、潮や海流の流れを利用した潮力、海流、小規模だが安定した電力が供給可能な小水力。
火力発電も、GCSとCCSの組み合わせで発電効率のアップとCO2排出の大幅削減が可能となる。
火力はCO2を出すから×
再生可能エネは不安定だから×という過去の単純な議論は原発の優位性を印象づけたいが為の情報操作で小学生レベルの話。
192: 10/12 11:37
>>191
まず能書きはいいから。
発電効率アップやCO2排出大幅削減が「可能」となるなら、
自ら国や電力会社に提案してみるなり、実行・行動してみなよ?
193: 10/12 11:48
>>190 秋田でも地域により違うと思うが冬場はどうですか?
雪対策角度をしてない所で発電0の写真を見かけたので気になってた
降雪中はやっぱ0?
194: 10/12 12:3
>>192
そうか、なにも知らないのか。
私が動く以前にもう実証段階に入ってて商用化されているものもあるんだけどね。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]