3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

電力等、エネルギー政策についてB
204: 10/12 19:46
>>199>>201
因縁の付け方に笑ってしまった。
205: 10/12 19:59
小さいとか細かいとか他人のことよりも、まずは自分の洟をかめ、って感じのレスだな。馬鹿すぎて目に染みるわ
206: 10/12 20:32
くだらねぇ…
そのやりとりに漬け込む人間も秋田の県民性そのものやな(笑)
207: 10/12 20:47
言葉尻に付込んで申し訳ないが、漬け込むのはやはり秋田だからじゃない?
208: 10/12 21:11
 じゃ、充分に付け込んだんで、原発の安定性とやらについて突っ込んでみたい。

 そもそも軽水炉は本質的に不安定で何らかの理由でコントロール不能に陥り易いということを先日記述したが、それはそれとして電力供給に関しては安定しているという記述が 略1
209: 10/12 21:17
ゴリラや猿、熊も…いぶりがっこと一緒に漬け込みたいね!(笑)
210: 10/12 23:15
>>206は反省しているようだから、そっとしてあげて本題を進めましょう。
211: 10/13 9:20
太陽光や風力発電が優位?

全く素人考え
不安定な発電方式の何処が優位?
需要家が対応しきれないピーク時に供給出来るから揚水も捨てがたい。水資源にロスも無いし
ピークカットには限界がある
再生可能エネルギーでは対応が出来ない。
212: 10/13 10:5
プロの方々計算してください
今電気料月 8,000円で電力会社と解約して
バッテリーとソーラーと維持費で全て補う設備を整えたとしたら何年で備忘価額になる?
213: 10/13 10:21
いま工事価格は50kw程度の場合、28万円/kw
ちなみに、3ヶ月前にどくり系太陽光発電方式でディープサイクルパッテリーも含めて
800万円でした。2kwの負荷で。
パッテリーは5年ですから、設備工事費の償却は出来ません。
ガソリン発電機で約50円/kwh

電気は買った方が安上がりです。
オジサンでした。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]