3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下電力等、エネルギー政策についてB
232: 10/14 1:11
仮に発電量が20%しか出ないなら5倍必要だと思わない?
233: 10/14 1:27
すまんドイツの風力給電予測の制度、24時間前だと+34.9%〜-29.5%だった
234: 10/14 6:46
サイトで素人が発電計画や需要予測がどうのこうのと言っても所詮、素人考え
プロの電力会社に任せるべき!
その足枷になっている反原発派を黙らせるべき!
その為には発電方式別に発電会社を分けて料金を自由に選択させれば良い。
踏み絵が必要だ
235: 10/14 7:43
プロに任せろといいながら個人的意見を述べる
お前はプロか?(笑)
236: 10/14 8:34
プロに任せておけばよい!
と書くべきであった。
電力会社に任せば良い。
237: 10/14 8:35
>プロの電力会社に任せるべき!
それは民主主義ではない。
>その足枷になっている反原発派を黙らせるべき!
その為には発電方式別に発電会社を分けて料金を自由に選択させれば良い。
国家権力からすれば原発再稼働に反原発派など何の足枷にもならない。
今でさえ半ば強引にやって反原発派を怒らせている。
やただ選挙が怖いだけ。
電力自由化と発送電分離を前提にした考え方に見えるが、それで原発が市場原理で淘汰されていけば文句は言えないよね?
238: 10/14 8:42
しかも根拠が単なる妄想。
239: 10/14 8:54
プロに委託するのもまた民主的
素人がプロになって事業おこしてもいい
確か電力は必ず東北電力に売らなくても直接売買が可能じゃなかった?
240: 10/14 9:20
原発は保険を引き受けてくれる会社が無くなった時点で淘汰されるべきだよな。
241: 10/14 10:23
>>239
要は、原発推進の為には素人の国民が色々と知識や知恵を持つようになっては困る訳だ。
以前ある外務官僚が似たような事言ってたらしいが。
「国民に知恵がついてしまい外交がやりにくい」って。
これからも色々と勉強して原子力村に『不都合な真実』をどんどん発信していきます。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]