3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策についてB
270: 10/16 19:4 8H1Be6os 核融合実用化は嬉しいがね。
コストがどうとか不安定がどうとかに続いて今度は景観かよ。
271: 10/17 4:58 c8wJEShY >>265
脱原発が可能になるなら
電気料金は幾らまでアップしても耐えれますか?
ドイツの家庭用並みの高額料金でも本当に耐えれますか?日本の1.5倍の料金だよ
272: 10/17 12:25 3WSkRYKM >>264は電気代ドイツとほとんど変わらないといってますが?
273: 10/17 17:19 lb/eEe1s 馬鹿が産経なんてデマ新聞を読んでるとそうなる
274: 10/17 21:6 c8wJEShY 再生可能エネルギーにかたよるとこのようになります
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3841?page=2
40円/kwh.所得換算すれば
こんな感じ
再生可能エネルギー派の存在自体
妄想患者の集合体
言葉を変えれば経済音痴の塊(笑)
275: 10/17 22:12 OdaKMiCs すべて風力と太陽で賄うという再生可能エネルギー派っているの?
276: 10/17 22:14 4xWSMBC2 >>274
山本隆三って原発事故後に原発が動かないと電気が足りなくなるって言ってたアフォだよな。
ドイツの家庭用電気料金の4割くらいは税金とかだぞ。
277: 10/17 22:48 4xWSMBC2 ちなみにドイツでは電力過剰で電気料金そのものは下がっているそうだ。
http://hardware.slashdot.jp/submission/56474/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%8C%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B
278: 10/18 7:54 T0i/EflE ドイツで補助金制度のせいで電気代が年々跳ね上がり電化代値上がりに対する告訴にまで発展したが高値の天辺が見えたようだね
火力にはもちろん補助金など出ないから経営赤字が大変そうだな
電力過剰で安くなっても20年は買い取り固定で土地と資金がある企業はウハウハ逆に貧乏人はその補助金負担で大変
受け入れ中止にして正解だったな
279: 10/18 8:12 14QZv3lw >>278
太陽光の高価買取は20年間保証じゃあ無いよね
時限立法を潰せば、逆ザヤも解消!
皆が喜ぶ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]